• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

土屋 勝彦  TSUCHIYA Katsuhiko

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 90073006
その他のID
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2005年度 – 2007年度: 長崎大学, 環境科学部, 教授
1999年度 – 2002年度: 長崎大学, 環境科学部, 教授
1994年度 – 1996年度: 長崎大学, 熱帯医学研究所, 助教授
1990年度 – 1992年度: 長崎大学, 熱帯医学研究所, 助教授
1987年度 – 1988年度: 長崎大学, 熱帯医学研究所, 助教授
審査区分/研究分野
研究代表者
環境生理学 / 環境生理学(含体力医学・栄養生理学)
研究代表者以外
体育学 / 環境生理学(含体力医学・栄養生理学) / アレルギー / 環境生理学
キーワード
研究代表者
血圧 / Autonomic nervous tones / Aging / Emotional hyperthermia / Loose restraint / Kyoto-Wistar rats(WKY) / Stroke-prone SHR (SHRSP) / Spontaneously hypertensive rats(SHR) / 月齡 / 体温 … もっと見る / 褐色脂肪組織 / 自律神経Tone / 加齢 / 拘束ストレス / 高体温 / 高血圧 / 京都Wistarラット(WKY) / 脳卒中易発症性SHR(SHRSP) / 高血圧自然発症ラット(SHR) / adrenal medulla / isoproterenol / tail skin blood vessels / HPLC / plasma catecholamine / sympathetic nerves / blood pressure and heart rate / chronic spinal rat / 心拍 / プロプラノロール / 血圧心拍 / 尾部血管 / アドレナリン / ノルアドレナリン / 副腎髄質 / イソプロテレノール / 尾部皮膚血管 / 高速液クロマトグラフィー / 血漿カテコールアミン / 交感神経 / 血圧・心拍 / 慢性脊髄ラット … もっと見る
研究代表者以外
カテコールアミン / ADH / CRF / IgE / thermoregulation / swimmer / 発汗量 / 皮膚血流量 / 水泳 / Ionto-phrosis / VIP / nude-SCID Mouse / 寒冷ショック蛋白(CSP) / 熱ショック蛋白(HSP) / 体温 / 体温調節 / 高体温 / 弱熱耐性 / クチグロ・ナキウサギ / アフガン・ナキウサギ / Renin / adrenomedullarv hormone / Adrenocortical hormone / Mast cells / Type-I allergy / 視床下部 / 交感神経系 / 炎症性ストレス / ヒスタミン / WSラット / WS / ケトチフェン / バソプレッシン / アレルギー / レニン / 副腎髄質ホルモン / 副腎皮質ホルモン / 肥満細胞 / I型アレルギー / bodysuit / suimsuit / skin temperature / 体温調節反応 / 水着の形状 / 皮膚温 / catecholamine / osmolality / sweat loss / tympanic temperature / actual training / climatic chambe / hot environment / wheelchair athlete / 産熱 / 暑熱 / 平均皮膚温 / 浸透圧 / 鼓膜温 / フィールド / 人工気象室 / 暑熱環境 / 車椅子競技者 / cutaneous blood flow / runner / athletes / 陸上選手 / 水泳選手 / 陸上 / 鍛練者 / QSART (Quantative Sudo-Motor Axon Reflex) / Catecholamine / Human skin transplantation / Week immune mouse / Method on research for sweating / ピロカルピン / VIP(vaso-active intestinal polypeptide) / アドレナリン / アセチール・コリン / QSART(Quantative Sudo-Motor Axon Reflex) / ヒト皮膚移植 / 弱免疫マウス / 発汗研究法 / Skin hair / Body temperature / Telemetry / hibernator / Thermal tolerance / Thermal insulation / Ochotna / Pika / Western Blotting / SDS-PAGE / 実験動物モデル / 行動性体温調節 / 日内リズム / 血糖値 / 乳酸値 / テレメトリー / 皮膚毛 / テレメータ / 冬眠動物 / 温熱遮断 / 温度耐性 / オコト-ナ(学名) / ナキウサギ / 生存温度域 / 発汗 / 代謝 / 温度適応 / LVW / RVW / 弱熱放散能 / 高地・寒冷順化動物 / ナキウサギ(pika rabbit) / 温熱性・唾液分泌 / 温熱パンティング / 高地寒冷順化動物 / ナキウサギ(pika) / Hyperthermic Oncology / 高地体力順化・脳順化機序 / 高地寒冷・低酸素順化 / Domestic Animal化 / 熱ショック蛋白(HSPs) / SDS-PAGE,Western Blotting / クチグロ・アフガン・ナキウサギ / 弱熱耐性動物モデル 隠す
  • 研究課題

    (10件)
  • 研究成果

    (5件)
  • 共同研究者

    (16人)
  •  肥満細胞によるストレスホルモン分泌促進作用は生体防衛に寄与しているか

    • 研究代表者
      松本 逸郎
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2007
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      アレルギー
    • 研究機関
      長崎大学
  •  脊髄損傷競技者の暑熱環境下における体温調節、皮膚血流及び浸透圧、ホルモン応答

    • 研究代表者
      管原 正志
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2002
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      体育学
    • 研究機関
      長崎大学
  •  水着の形状が水泳中の体温調節反応及び血中ホルモン応答に及ぼす影響

    • 研究代表者
      田井村 明博
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2002
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      体育学
    • 研究機関
      長崎大学
  •  水泳および陸上鍛練者の皮膚血流からみた体温調節反応の比較検討

    • 研究代表者
      田井村 明博
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2000
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      体育学
    • 研究機関
      長崎大学
  •  マウスに移植したヒト皮膚の発汗研究とその応用

    • 研究代表者
      小坂 光男
    • 研究期間 (年度)
      1996 – 1997
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      環境生理学(含体力医学・栄養生理学)
    • 研究機関
      長崎大学
  •  慢性脊髄ラットの血圧及び尾血流調節機能の回復と血漿カテコールアミン研究代表者

    • 研究代表者
      土屋 勝彦
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1996
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      環境生理学(含体力医学・栄養生理学)
    • 研究機関
      長崎大学
  •  温度ストレス環境適応能力開発に関する温熱生理学的方策

    • 研究代表者
      小坂 光男
    • 研究期間 (年度)
      1994
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      長崎大学
  •  弱熱耐性・行動性体温調節動物モデルとしてのナキウサギ(pika)開発の基礎研究

    • 研究代表者
      小坂 光男
    • 研究期間 (年度)
      1994 – 1995
    • 研究種目
      試験研究(B)
    • 研究分野
      環境生理学(含体力医学・栄養生理学)
    • 研究機関
      長崎大学
  •  弱熱耐性動物モデルとしてナキウサギ(PiKa)開発の基礎研究

    • 研究代表者
      小坂 光男
    • 研究期間 (年度)
      1990 – 1992
    • 研究種目
      試験研究(B)
    • 研究分野
      環境生理学
    • 研究機関
      長崎大学
  •  高血圧自然発症ラットの体温と自律神経Toneの関係研究代表者

    • 研究代表者
      土屋 勝彦
    • 研究期間 (年度)
      1987 – 1988
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      環境生理学
    • 研究機関
      長崎大学

すべて 2008 2007 2006 2005

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] Effects of stress stimulation on heart beat and respiratory movement in carp2005

    • 著者名/発表者名
      Tsuchiya Katsuhiko et al.
    • 雑誌名

      Jpn.J.Physiol. 55(supple)

    • NAID

      130005447770

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17607010
  • [学会発表] Serotonin mediates LPS-induced preinflammatory responses via the afferent hepatic and gastric vagus nerves in rats.2008

    • 著者名/発表者名
      Matsumoto, I., Matsunaga, T., Tsuchiya, K., Shimada, T., Niijima, A., Aikawa, T.
    • 学会等名
      The Proceedings of the 85th Anunual Meeting(J. Physiol Sci.58 : S155, 2008.)
    • 発表場所
      in Tokyo
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17607010
  • [学会発表] Glucocorticoid prevents not only lipopolysaccharide but also cytokines-indiced fever that mediated via the afferent hepatic and gastric vagus nerves in rats.2007

    • 著者名/発表者名
      Matsumoto, I., Matsunaga, T., Tsuchiya, K., Shimada, T., Aikawa, T.
    • 学会等名
      The Proceedings of the 84th Anunual Meeting(J. Physiol Sci.57 : S240, 2007)
    • 発表場所
      in Osaka
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17607010
  • [学会発表] Acidic fibroblast growth factor induces fever via the afferent hepatic and gastric vagus nerves in rats.2006

    • 著者名/発表者名
      Matsumoto, I., Tsuchiya, K., Niijima, A., Oomura, Y., Shimada, T., Aikawa, T.
    • 学会等名
      The Preceedings of the 83th Anunual Meeting(J. Physiol Sci.57 : S228, 2006.)
    • 発表場所
      in Maebashi
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17607010
  • [学会発表] Glucocorticoid attenuates Cisplatin-induced feed suppression via central nervous system in rats.2005

    • 著者名/発表者名
      Matsumoto, I., Shimada, T., Tsuchiya, K., Aikawa, T.
    • 学会等名
      The Preceedings of the 82t Anunual Meeting.(J. Physiol Sci.55 : S182, 2005)
    • 発表場所
      in Sendai
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17607010
  • 1.  松本 孝朗 (60199875)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  小坂 光男 (30079983)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  大渡 伸 (80128165)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  管原 正志 (20039564)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  田井村 明博 (10136624)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  斉藤 宗雄 (50167417)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  酒井 秋男 (70020758)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  山下 俊一 (30200679)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  松本 逸郎 (50039559)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 4件
  • 10.  永武 毅 (30164445)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  平山 壽哉 (50050696)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  中村 三千男 (30091276)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  神原 廣二 (20029789)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  山内 正毅 (00128232)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  上平 憲 (80108290)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  松崎 哲也 (30167647)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi