• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

本郷 茂  HONGO Shigeru

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 90082867
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 1996年度 – 1998年度: 青山学院大学, 経済学部, 教授
審査区分/研究分野
研究代表者以外
経済統計学
キーワード
研究代表者以外
多角化 / 研究開発 / 企業活動基本調査 / bootstrap / household survey / micro data / assett effect / relative income hypothesis / consumption function / 共線関係 … もっと見る / ベイズ統計学 / 資産効果 / 貯蓄動向調査 / ブートストラップ / ミクロデータ / データリンケージ / 家計調査 / 消費関数 / 負債比率 / 多国籍化 / 子会社 / 親会社 / 取引関係 / 親子会社 / 技術知識フロー / 海外売上高 / 参入・退出 / 親・子会社 / 企業間関係 / 産業格付 隠す
  • 研究課題

    (4件)
  • 共同研究者

    (10人)
  •  ミクロデータに基づく企業活動の多角化・国際化・ソフト化に関する定量分析

    • 研究代表者
      若杉 隆平
    • 研究期間 (年度)
      1998
    • 研究種目
      特定領域研究(A)
    • 研究機関
      横浜国立大学
  •  ミクロデータに基づく企業活動の多角化・国際化・ソフト化に関する定量分析

    • 研究代表者
      若杉 隆平
    • 研究期間 (年度)
      1997
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      横浜国立大学
  •  ミクロデータに基づく企業活動の多角化・国際化・ソフト化に関する定量分析

    • 研究代表者
      若杉 隆平
    • 研究期間 (年度)
      1996
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      横浜国立大学
  •  家計調査と世帯の消費行動の分析

    • 研究代表者
      美添 泰人
    • 研究期間 (年度)
      1996 – 1997
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      経済統計学
    • 研究機関
      青山学院大学
  • 1.  若杉 隆平 (80191716)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  秋山 太郎 (40167854)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  小谷田 文彦 (00292136)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  太田 亘 (20293681)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  美添 泰人 (80062868)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  井伊 雅子 (50272787)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  萩原 伸次郎 (80104694)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  荒木 万寿夫
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  後藤 文廣
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  高橋 睦春
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi