• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

岡田 憲志  TAKEUTCHI Fujio

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 90093385
その他のID
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2015年度 – 2016年度: 京都産業大学, 名誉教授
2008年度 – 2014年度: 京都産業大学, コンピュータ理工学部, 教授
2008年度: コンピュータ理工学部, 教授
1993年度 – 2007年度: 京都産業大学, 理学部, 教授
1992年度 – 1993年度: 京都産業大学, 理学部, 助教授 … もっと見る
1991年度: 京都産業大学, 計算機科学研, 助教授
1990年度 – 1991年度: 京都産業大学, 計算機科学研究所, 助教授
1990年度: 京都産業大学計算機科学研究所, 助教授
1986年度 – 1989年度: 大阪大学, 理学部, 助手 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
素粒子・原子核・宇宙線・宇宙物理 / 素粒子・原子核・宇宙線・宇宙物理
研究代表者以外
素粒子・原子核・宇宙線・宇宙物理 / 素粒子・原子核・宇宙線・宇宙物理 / 核・宇宙線・素粒子 / 医用システム
キーワード
研究代表者
QCD / ππ散乱長 / PSPM / ハドロニック原子 / カイラル摂動 / πK原子 / π^+π^-原子 / DIRAC実験 / ππ原子 / シンチレーティングファイバー … もっと見る / pion scattering length / シンチレーティングファイバ / 中間子原子 / トポロジカルトリガー / 位置検出型光電子増倍管 / ラムシフト / ππ原子寿命 / DIRAC experiment / 二中間子原子寿命 / カイラル摂動計算 / 位置検出型光電子倍増管 / topological trigger device / scintillating fiber hodoscope / πK atom / Chiral perturbation / π^+π^-atom / DIRAC Experiment / SCIFI hodoscope / π^+π^-原子寿命 / ダイバーホドスコープ / S-波散乱長 / 実験核物理 / トポロジカルトリガ / π中間子散乱長 / Atom / ππ scattering length / Topological Trigger / Chiral Perturbation / Scintillating fiber / Hadronic Atom / トポロジロルートリガー / DIRAC / ハイドロニック原子 / Delay line read-out / Double CFD / Position sensitive photomultiplier / Scintillating fiber hodoscope / Topological trigger device / Hadoronic Atom / DIRAC(CERN-PS212) / Quantum Chromo-Dynamics / 遅延読出し / 量子色力学(QCD) / 遅延読み / ファイバホドスコープ / CFD / ダブルパルス分離 / DIRAC実験(PS212) / 量子色力学 / シュタルク効果 / 準安定 P状態 / ππ原子準安定P状態 / ππ原子寿命測定 / CERN-PS加速器 / 準安定P状態 / ππ原子・πK原子の寿命測定 / 低エネルギー領域のQCD検証 / ππ散乱長・πK散乱長 / ππ原子・πK原子 / scattering length / Exotic atoms / パイ散乱長 / QCDの検証 / πK散乱長 / SciFiホドスコープ / Kπ散乱長 / Kπ原子寿命 / Kπ原子 / シンチレーティングファイバーホドスコープ / πK原子崩壊寿命 / S.波散乱長 / 2中間子原子 / トラック検出 / 太陽ニュートリノ / NaI … もっと見る
研究代表者以外
ハドロニック原子 / DIRAC実験 / トポロジカルトリガーデバイス / PS212 / シンチレーティングファイバーホドスコープ / Kπ原子 / DIRAC experiment / CERN PS212 / ハドロニック原子A_<2π> / Neutrino / ニュートリノ / 二重ベータ崩壊 / 非摂動領域でのQCDの検証 / CERN PS / π^-π^+原子 / Silicon microstrip counter / Scifi hodoscope / Kπ atom / hadronic atom / Scattering length of pion / Non-perturbative QCD / シンチレーティングファイバーホトスコープ / カイラル摂動理論 / CERN PS実験 / カイラルパーターベーション / 非摂動領域のQCD / π散乱長 / パイオニック原子 / 非摂動領域でのQCD / QCD / トポロジカルトリガー / ピークセンシング回路 / DIRAC実験(PS212) / Double Beta Decay / 非加速器物理 / 宇宙暗黒物質 / 二重ベ-タ崩壊 / 右巻弱相互作用 / ニュートリノ質量 / 暗黒物質 / AGS / H粒子 / Nonーaccelerator Physics / Underground Experiment / Low Background / Ground Unified Theory / Elementary Particle / Nucleus / ベータ・ガンマ精密核分光 / 極低バックグラウンド核分光 / 大統-理論 / レプトン数非保存 / エレガントV号 / 弱相互作用右巻カレント / ベータガンマニュートリノ核分光 / ストレンジ物質 / 電荷保存則 / 電子崩壊 / 大統ー理論 / 地下実験 / 低バックグラウンド / 大統一理論 / ニュ-トリノ / 素粒子 / 原子核 / CERN・PS / S波散乱波長 / 二中間子原子 / Κπ原子 / π^+π^-原子 / CERN PS experiment / chiral perturbation / non-perturbative QCD / pion scattering length / App hadronic atom / pionic atom / π^+π^-相互作用 / 標準理論 / ハドロニック原子A_2π / π^+π^-原始の寿命直接測定 / Siマイクロストリップ検出器 / Scifiホドスコープ / π散乱長測定 / fast read-out of Scifi / silicon microstrip counter / peak-sensing circuit / position-sensitive photomultiplier / topological-trigger device / hadronic atom A_<2pi> / test of the non-perturbative QCD / DIRAC experiment (PS212) / PS212実験 / 非摂動量子色力学 / A_<2π>原子 / 位置検出、型光電子増倍管 / 非攝動QCDの検証 / シンチレーティングファイバーの高速読出し / シリコンマイクロストリップ検出器 / 位置検出型光電子増倍営 / 非摂動QCDの検証 / DIRAC experiment (CERN-PS212) / Peak sensing circuit / Position sensitive photomultiplier / Scintillating fiber hodoscope / Topological trigger device / Hadoronic Atom / Chiral Perturbation Theory / Quantum Chromo-Dynamics / カイラル対称性の破れ / ピークセンシングサ-キット / 非摂動QCD / ダイメソニックアトム / カイラル対称性 / シンチレーティングファイバー / 位置検出型光電子増倍管 / シンチレーティングファイバホドスコープ / ピークセンジング回路 / 位置検出型蛍光電子増倍管 / トポロジカルトリガー検出器 / カイラル摂動近似 / 量子色力学(QCD) / Dark Matters / non accelerator / Particle and Nuclear Spectroscopy / 二重べ-タ崩壊 / 非加速器 / 素粒子核分光 / Nucleon decay / Pauli Principles / Charge non-conservation / Dark matter / Double beta decays / Nuclear rare decay / 電子の構造 / パウリ原理の破れ / 電荷非保存 / 暗黒物質探索 / 右巻き弱相互作用 / 核子崩壊 / パウリ保存則 / 電荷非保存崩壊 / 原子核稀崩壊 / Quark degree of freedom / Aerogel cerenkov counter / XI stop events / Color magnetic interaction / Strangeness / Hypernucleus / H-particle / チェレンコフカウンタ- / TOFカウンタ- / カウンタ-実験 / K^-ビ-ム / ダイバリオン / フォ-ク自由度 / アエロジェル・チェレンコフ・カウンタ- / 〓^ーストップ事象 / クォ-ク自由度 / エアロジェル・チェレンコブカウンタ- / Ξ^-ストップ事象 / カラ-マグネティック相互作用 / ストレンジネス / ハイパ-核 / 於非摂動領域QCD検証 / π-π+原子 / 国際共同研究 / X線の高速位置検出 / ガンマ線の高速位置検出 / Blind deconvolution / 画像データ / LuYAP / Wave-length shifter / YAP / シンチレータ結晶 / PET装置 / CaF_2(Eu)検出器 / スピン結合型DM / 宇宙暗黒物質(DM) / WIMP / アクシオン / 半導体検出器 / シンチレ-タ- / ダ-クマタ- 隠す
  • 研究課題

    (20件)
  • 研究成果

    (38件)
  • 共同研究者

    (37人)
  •  π+π-原子散乱長測定によるQCD検証-発展DIRACラムシフト測定実験ー研究代表者

    • 研究代表者
      岡田 憲志
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2016
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      素粒子・原子核・宇宙線・宇宙物理
    • 研究機関
      京都産業大学
  •  Kπ原子の寿命測定とラムシフト-発展DIRAC実験による非摂動領域QCDの検証

    • 研究代表者
      竹内 富士雄
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2011
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      素粒子・原子核・宇宙線・宇宙物理
    • 研究機関
      京都産業大学
  •  πK原子の寿命測定によるQCD検証-発展DIRAC実験-研究代表者

    • 研究代表者
      岡田 憲志
    • 研究期間 (年度)
      2008 – 2011
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      素粒子・原子核・宇宙線・宇宙物理
    • 研究機関
      京都産業大学
  •  Kπハドロニック原子の寿命測定とラムシフト-発展DIRAC実験によるQCDの検証

    • 研究代表者
      竹内 富士雄
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2008
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      素粒子・原子核・宇宙線・宇宙物理
    • 研究機関
      京都産業大学
  •  高速高分解能且つ低価格なPETの開発に関する基礎研究

    • 研究代表者
      竹内 富士雄
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2004
    • 研究種目
      萌芽研究
    • 研究分野
      医用システム
    • 研究機関
      京都産業大学
  •  低エネルギー領域におけるQCD検証研究代表者

    • 研究代表者
      岡田 憲志
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2006
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      素粒子・原子核・宇宙線・宇宙物理
    • 研究機関
      京都産業大学
  •  Kπ粒子の散乱長測定による非摂動領域におけるQCDの検証-発展DIRAC実験-

    • 研究代表者
      竹内 富士雄
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2005
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      素粒子・原子核・宇宙線・宇宙物理
    • 研究機関
      京都産業大学
  •  二中間子原子の寿命測定による非摂動領域でのQCDの検証 -DIRAC実験-研究代表者

    • 研究代表者
      岡田 憲志
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2003
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      素粒子・原子核・宇宙線・宇宙物理
    • 研究機関
      京都産業大学
  •  π粒子の散乱長測定によるQCDの検証

    • 研究代表者
      竹内 富士雄
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2001
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      素粒子・原子核・宇宙線・宇宙物理
    • 研究機関
      京都産業大学
  •  パイ粒子の散乱長測定とQCDの検証

    • 研究代表者
      竹内 富士雄
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2000
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      素粒子・原子核・宇宙線・宇宙物理
    • 研究機関
      京都産業大学
  •  超近接信号分離とπ^+π^-原子崩壊の寿命測定研究代表者

    • 研究代表者
      岡田 憲志
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1998
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      素粒子・核・宇宙線
    • 研究機関
      京都産業大学
  •  π^+π^-原子の寿命測定によるQCDの検証

    • 研究代表者
      竹内 富士雄
    • 研究期間 (年度)
      1996 – 1997
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究分野
      素粒子・原子核・宇宙線・宇宙物理
    • 研究機関
      京都産業大学
  •  ハドロニック原子の寿命測定によるQCDの検証

    • 研究代表者
      竹内 富士雄
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1997
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      素粒子・核・宇宙線
    • 研究機関
      京都産業大学
  •  大型フッ化カルシウム蛍光検出器によるスピン結合型宇宙暗黒物質の探索

    • 研究代表者
      田中 純一
    • 研究期間 (年度)
      1993
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      素粒子・原子核・宇宙線・宇宙物理
    • 研究機関
      大阪大学
  •  NaI(Tl)トラック検出器の開発研究代表者

    • 研究代表者
      岡田 憲志
    • 研究期間 (年度)
      1993
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      素粒子・原子核・宇宙線・宇宙物理
    • 研究機関
      京都産業大学
  •  非加速器・核分光法による未知素粒子・核物質

    • 研究代表者
      江尻 宏泰
    • 研究期間 (年度)
      1993 – 1994
    • 研究種目
      総合研究(A)
    • 研究分野
      素粒子・原子核・宇宙線・宇宙物理
    • 研究機関
      大阪大学
  •  精密素粒子核分光法による原子核稀崩壊と素粒子基本法則

    • 研究代表者
      江尻 宏泰
    • 研究期間 (年度)
      1991 – 1993
    • 研究種目
      一般研究(A)
    • 研究分野
      核・宇宙線・素粒子
    • 研究機関
      大阪大学
  •  極低雑音検出器開発と宇宙暗黒物質の探求

    • 研究代表者
      岸本 忠史
    • 研究期間 (年度)
      1989
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      核・宇宙線・素粒子
    • 研究機関
      大阪大学
  •  H粒子に関する実験研究

    • 研究代表者
      竹内 富士雄
    • 研究期間 (年度)
      1989 – 1991
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究機関
      京都産業大学
  •  二重ベ-タ・ガンマ核分光法によるニュ-トリノの研究

    • 研究代表者
      江尻 宏泰
    • 研究期間 (年度)
      1986 – 1990
    • 研究種目
      特別推進研究
    • 研究機関
      大阪大学

すべて 2016 2015 2014 2013 2012 2011 2010 2009 2008 2007 2004

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] Upgraded DIRAC spectrometer at CERN PS for the investigation of ππ and πK atoms2016

    • 著者名/発表者名
      B. Adeva, L. Afanasyev(2), S. Aogaki(6), M. Chiba(11), Y. Iwashita(30), V. Karpukhin(31), M. Kobayashi(33), L. Nemenov(44), K. Okada(46), A. Ryazantsev(54), F. Takeutchi(61) et al, (total 71)
    • 雑誌名

      Nucl. Inst. And Meth. in Phys. Res. A

      巻: A839 ページ: 52-85

    • DOI

      10.1016/j.nima.2016.07.049

    • 査読あり / 謝辞記載あり / オープンアクセス / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24340058
  • [雑誌論文] Observation of π-K+ and π+K- Atoms2016

    • 著者名/発表者名
      B. Adeva, L. Afanasyev(2), S. Aogaki(6), M. Chiba(10), Y. Iwashita(25),V. Karpukhin(26), M. Kobayashi(28), L. Nemenov(39), K. Okada (41), A. Ryazantsev(49), F. Takeutchi(55) et al, (total 64)
    • 雑誌名

      Phys. Rev. Letters

      巻: 117 号: 11 ページ: 1120011-6

    • DOI

      10.1103/physrevlett.117.112001

    • 査読あり / 謝辞記載あり / オープンアクセス / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24340058
  • [雑誌論文] First observation of long-lived π+π- atoms2015

    • 著者名/発表者名
      B.Adeva, L.Afanasyev, S.Aogaki, M.Chiba, D.Drijard, O.Gorchakov, K.Gritsay, Y.Iwashita, V.Karpukhin, M.Kobayashi, L.Nemenov, K.Okada, M.Pentia, A.Ryazantsev, J.Schacher, F.Takeutchi, V.Yazkov, DIRAC collaboration(64 persons)
    • 雑誌名

      Physics Letters B

      巻: 751 ページ: 12-18

    • DOI

      10.1016/j.physletb.2015.09.060

    • 査読あり / 謝辞記載あり / オープンアクセス / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24340058
  • [雑誌論文] First πK atom lifetime and πK scattering length measurements2014

    • 著者名/発表者名
      B. Adeva, L. Afanasyev, Y. Allkofer, C. Amsler, A. Anania, S.Aogaki(6), A. Benelli, V.Brekhovskikh, T. Cechak, M. Chiba(10), …,Y. Iwashita(28),... L. Nemenov(42), M. Nikitin, K. Okada(44), ..., F. Takeutchi(59),(total68)
    • 雑誌名

      CERN Document Server(cds.ch)

      巻: CERN-PH-EP-2014-030 ページ: 1-12

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24340058
  • [雑誌論文] First πK atom lifetime and πK scattering length measurements,2014

    • 著者名/発表者名
      DIRAC Collaboration, (B. Adeva, S.Aogaki, M.Chiba, Y.Iwashita, V.Karpukhin, M.Kobayashi, L.Nemenov, K.Okada, F.Takeutchi, 69peoples)
    • 雑誌名

      Physics Letters B

      巻: 735 ページ: 288-294

    • DOI

      10.1016/j.physletb.2014.06.043

    • 査読あり / 謝辞記載あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24340058
  • [雑誌論文] Performance test of the new dE/dx counter in the DIRAC beam line2013

    • 著者名/発表者名
      S. Aogaki, M. Chiba, K. Okada and F. Takeutchi
    • 雑誌名

      京都産業大学先端科学技術研究所所報

      巻: 第12号 ページ: 9-20

    • NAID

      110009623862

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24340058
  • [雑誌論文] CERN PSにおけるDIRAC実験(PS212)用dE/dx検出器の宇宙線を用いた性能評価2013

    • 著者名/発表者名
      青垣総一郎、岡田憲志、竹内富士雄
    • 雑誌名

      京都産業大学先端科学技術研究所所報

      巻: 第12号 ページ: 1-8

    • NAID

      110009623861

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24340058
  • [雑誌論文] Search for neutrino-less double beta decay by CANDLES2013

    • 著者名/発表者名
      S. Umehara , T. Kishimoto, M. Nomachi, S. Yoshida, S. Ajimura, K. Suzuki, K. Ichimura, K. Matsuoka, N. Nakatani,…., K. Fushimi, R. Hazama, H. Ohsumi and K. Okada(29)
    • 雑誌名

      AIP Conf. Proc.

      巻: 1533 ページ: 115-120

    • DOI

      10.1063/1.4806786

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24340058
  • [雑誌論文] A permanent magnet to search for long-lived π+π- atoms.2012

    • 著者名/発表者名
      S. Aogaki, M.Chiba, Y.Iwashita, M.Kobayashi, K.Okada, F. Takeutchi
    • 雑誌名

      先端科学技術研究所所報

      巻: 11 ページ: 41-55

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24340058
  • [雑誌論文] Determination ofππscattering lengths from measurement ofπ^+π^-atom lifetime2011

    • 著者名/発表者名
      B. Adeva, M. Chiba(9番目), M. Kobayashi(36番目), K. Okada(59番目), F. Takeutchi(80番目), (他90名)
    • 雑誌名

      Phys. Lett

      巻: B704 号: 1-2 ページ: 24-29

    • DOI

      10.1016/j.physletb.2011.08.074

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20340059, KAKENHI-PROJECT-21540306
  • [雑誌論文] DIRAC実験におけるπK原子の検出とその寿命測定2011

    • 著者名/発表者名
      青垣総一郎、岡田憲志, ほか4名
    • 雑誌名

      京都産業大学先端科学技術研究所所報

      巻: 第10号 ページ: 75-84

    • NAID

      110008731041

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20340059
  • [雑誌論文] DIRAC実験におけるπK原子の検出とその寿命測定2011

    • 著者名/発表者名
      青垣総一郎、岡田憲志、竹内富士雄、千葉雅美、岩下芳久、小林正明
    • 雑誌名

      京都産業大学先端科学技術研究所所報

      巻: 第10号 ページ: 75-75

    • NAID

      110008731041

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20340059
  • [雑誌論文] Determination ofππscattering lengths from measurement ofπ^+π^-atom lifetime2011

    • 著者名/発表者名
      B. Adeva, M. Chiba, M. Kobayashi, K. Okada, F. Takeutchi, et al.
    • 雑誌名

      Physics Letters

      巻: B704 ページ: 24-24

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21540306
  • [雑誌論文] Performance of a 511keV gamma-ray imager using a LYSO(Ce) crystal array with wave-length shifter2010

    • 著者名/発表者名
      S Aogaki, F Takeutchi
    • 雑誌名

      IEEE trans.Nuclear Science

      巻: 57 ページ: 1502-1511

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20340059
  • [雑誌論文] Performance of a 511keV gamma-ray imager using a LYSO (Ce) crystal array with wave-length shifter2010

    • 著者名/発表者名
      Souichirou Aogaki, Fujio Takeutchi
    • 雑誌名

      IEEE trans.Nucl.Sci.

      巻: 57 ページ: 1502-1511

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21540306
  • [雑誌論文] Performance of a 511keV gamma-ray imager using a LYSO(Ce) crystal array with wave length shifter.2010

    • 著者名/発表者名
      S.Aogaki, F.Takeutchi
    • 雑誌名

      IEEE Trans.Nucl.Sci. 57

      ページ: 1502-1511

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20340059
  • [雑誌論文] Performance of a 511keV gamma-ray imager using a LYSO(Ce)crystal array with wave-length shifter2010

    • 著者名/発表者名
      S Aogaki, F Takeutchi
    • 雑誌名

      IEEE trans.Nuclear Science 2月に受理(未定)

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20340059
  • [雑誌論文] Measurement of 0.511MeV g-rays with a thin long strip of Gd_2SiO_5 : Ce^<3+> scintillator2010

    • 著者名/発表者名
      S.Aogaki, S.Isogai, M.Kobayashi, S.Sugimoto, F.Takeutchi, Y.Tamagawa
    • 雑誌名

      Nuclear Inst. and Methods in Physics Research, A (to be published)

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21540306
  • [雑誌論文] Performance of a 511keV gamma-ray imager using a LYSO(Ce)crystal array with wave-length shifter2010

    • 著者名/発表者名
      Souichirou Aogaki, Fujio Takeutchi
    • 雑誌名

      IEEE trans. Nucl. Sci. (to be published)

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21540306
  • [雑誌論文] Measurement of 0.511 MeV g-rays with a thin long strip of Gd_2SiO_5:Ce^<3+> scintillator2010

    • 著者名/発表者名
      S.Aogaki, S.Isogai, M.Kobayashi, S.Sugimoto, F.Takeutchi, Y.Tamagawa
    • 雑誌名

      Nuclear Inst.and Methods in Physics Research, A

      巻: 614 ページ: 250-259

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21540306
  • [雑誌論文] Read-out of LYSO : Ce matrix detector using wave-length-shifter fivers applicable to new PET scanner with high spatial resolution at low cost2010

    • 著者名/発表者名
      S. Aogaki and F. Takeutchi
    • 雑誌名

      京都産業大学先端科学技術研究所所報

      巻: 第9号 ページ: 35-58

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20340059
  • [雑誌論文] Measurement of 0.511MeV gamma-rays with a thin long strip of Gd_2SiO_5 : Ce3^+ scintillator.2010

    • 著者名/発表者名
      S.Aogaki, A.Isogai, M.Kobayashi, S.Sugimoto, F.Takeutchi, Y.Tamagawa
    • 雑誌名

      Nucl.Instr.Meth. A614

      ページ: 250-259

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20340059
  • [雑誌論文] Performance of a 511keV Gamma-ray Imager Using a LYSO(Ce) Crystal Array with Wave-Length Shifter2010

    • 著者名/発表者名
      S. Aogaki and F. Takeutchi
    • 雑誌名

      IEEE Trans. Nucl. Sci

      巻: 57 号: 3 ページ: 1502-1511

    • DOI

      10.1109/tns.2010.2043853

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20340059
  • [雑誌論文] Evidence for pi-K atoms with DIRAC2009

    • 著者名/発表者名
      B. Adeva, M. Chiba, M. Kobayashi, K. Okada, F. Takeutchi, et al.
    • 雑誌名

      Physics Letters

      巻: B674 ページ: 11-16

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21540306
  • [雑誌論文] Evidence for πK-atoms with DIRAC.2009

    • 著者名/発表者名
      B.Adeva, M.Chiba, M.Kobayashi, K.Okada, F.Takeutchi, 他75名
    • 雑誌名

      Phys.Letters B674

      ページ: 11-16

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20340059
  • [雑誌論文] Evidence forπK-atoms with DIRAC2009

    • 著者名/発表者名
      B. Adeva, M. Chiba(10番目), M. Kobayashi(34番目), K. Okada(52番目), F. Takeutchi(69番目)
    • 雑誌名

      Physics Letters

      巻: B 674 号: 1 ページ: 11-16

    • DOI

      10.1016/j.physletb.2009.03.001

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20340059
  • [雑誌論文] Measurement of 0. 511 MeV gamma-rays with a thin long strip of Gd2SiO5 : Ce3+scintillator2009

    • 著者名/発表者名
      S. Aogaki, S. Isogai, M. Kobayashi, S. Sugi moto, F. Takeutchi and Y. Tamagawa
    • 雑誌名

      Nucl. Instr. Meth

      巻: A614 号: 2 ページ: 250-259

    • DOI

      10.1016/j.nima.2009.12.041

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20340059
  • [雑誌論文] Study on the light insulator between scintillator crystals2008

    • 著者名/発表者名
      H. Kotaka, S. Aogaki, I. Moritani, F. Takeutchi and F. M. Toyama
    • 雑誌名

      京都産業大学先端科学技術研究所所報

      巻: 第7号 ページ: 93-114

    • NAID

      110006951395

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20340059
  • [雑誌論文] Depth of interaction measured with LYSO(Ce) scintillator in a new method2008

    • 著者名/発表者名
      S. Aogaki, H. Kotaka, I. Moritani and F. Takeutchi
    • 雑誌名

      京都産業大学先端科学技術研究所所報

      巻: 第7号 ページ: 115-124

    • NAID

      110006952151

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20340059
  • [雑誌論文] Read-out using F1-TDC-ADC of the newSFD X plane (and dE/dx counter)2008

    • 著者名/発表者名
      F. Takeutchi, S. Horikawa
    • 雑誌名

      Bulletin Res. Institute Adv. Tech. Kyoto Sangyo University 7

      ページ: 125-144

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19540310
  • [雑誌論文] Study on the light insulator between scintillator crystals2008

    • 著者名/発表者名
      H.Kotaka,S.Aogaki, I.Moritani, F.Takeutchi, F.M.Toyama
    • 雑誌名

      京都産業大学先端科学技術研究所所報 第7号

      ページ: 93-114

    • NAID

      110006951395

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20340059
  • [雑誌論文] Detection of a strange meson and its life-time measurement-Test of QCD in the non-perturbative region(Test and tuning of the newSFD detectors at T11 beam line)2007

    • 著者名/発表者名
      F. Takeutchi, M. Chiba, A. Gorin, K. Okada and A. Ryazantsev
    • 雑誌名

      Bulletin Inst. Comprehensive Res. Kyoto-Sangyo Univ. V

      ページ: 57-76

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19540310
  • [雑誌論文] 低エネルギー領域におけるQCD検証-π^+π^-原子の寿命・散乱長測定実験DIRAC-2007

    • 著者名/発表者名
      岡田憲志, 竹内富士雄, 千葉雅美
    • 雑誌名

      京都産業大学総合学術研究所所報 第5号

      ページ: 9-14

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19540310
  • [雑誌論文] Read-out of a YAP array detector using wave-length shifter2004

    • 著者名/発表者名
      F.Takeutchi, S.Aogaki
    • 雑誌名

      Proc.Intern.miniWorkshop for Scintillating Crystals and their Applications Nov.2003, KEK Japan

      ページ: 213-218

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15650107
  • [雑誌論文] Test of non-perturbative QCD by means of the measurement of the K-pi scattering length II.2004

    • 著者名/発表者名
      F.Takeutchi, et al.
    • 雑誌名

      京都産業大学総合学術研究所所報 2号

      ページ: 1-17

    • NAID

      110000981265

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15650107
  • [学会発表] Performance of a 511keV gamma-ray imager using a LYSO(Ce)crystal array with wave-length shifter2009

    • 著者名/発表者名
      F Takeutchi
    • 学会等名
      10th International Conference on Inorganic Scintillators and their Applications
    • 発表場所
      韓国済州道西帰浦市
    • 年月日
      2009-06-10
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20340059
  • [学会発表] Performance of a 511keV gamma-ray imager using a LYSO(Ce)crystal array with wave-length shifter2009

    • 著者名/発表者名
      S.Aogaki, F.Takeutchi
    • 学会等名
      10th International Conference on Inorganic Scintillators and their Applications
    • 発表場所
      Jesu, Korea
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21540306
  • [学会発表] Performance of a 511keV gamma-ray imager using a LYSO(Ce) crystal array with wave-length shifter2009

    • 著者名/発表者名
      S. Aogaki, F. Takeutchi
    • 学会等名
      10th Int. Conf. on Inorganic Scintillators and their Applications
    • 発表場所
      韓国済州道西帰浦市
    • 年月日
      2009-06-10
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20340059
  • 1.  竹内 富士雄 (40121537)
    共同の研究課題数: 14件
    共同の研究成果数: 28件
  • 2.  小林 正明 (40013388)
    共同の研究課題数: 10件
    共同の研究成果数: 15件
  • 3.  千葉 雅美 (60128577)
    共同の研究課題数: 8件
    共同の研究成果数: 15件
  • 4.  大隅 秀晃 (70176882)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  吉村 喜男 (50013397)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  江尻 宏泰 (80013374)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  岩下 芳久 (00144387)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 7件
  • 8.  青垣 総一郎 (00582363)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 26件
  • 9.  岸本 忠史 (90134808)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  佐野 弘和 (00205999)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  田中 純一 (70236595)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  牧 孝 (40037198)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  渡辺 隆行 (80202414)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  杉本 章二郎 (20044753)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  高杉 英一 (00135633)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  吉田 拓生 (30220651)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  外山 政文 (60180189)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  延与 秀人 (30213606)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  高島 隆一 (60163200)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  田村 詔生 (00025462)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  三宅 弘三 (60025260)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  政池 明 (40022587)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  今井 憲一 (70025493)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  柴田 徳思 (80028224)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  神谷 好郎 (90434323)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  奥沢 徹 (60047397)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  上窪田 紀彦 (10183782)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  QUINN Brian
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  SCHUMACHER R
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  FRANKLIN Gre
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  BASSALLECK B
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  BARNES Peter
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  KURODA Keiic
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 34.  MONTANET Luc
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 35.  BASSALLECC B
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 36.  FRANKLIN Grr
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 37.  NEMENOV Leon
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi