• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

谷本 忠明  Tanimoto Tadaaki

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 90144790
その他のID
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2016年度: 広島大学, 教育学研究科, 准教授
2013年度 – 2015年度: 広島大学, 教育学研究科(研究院), 准教授
2005年度: 広島大学, 大学院教育学研究科, 助教授
2003年度 – 2004年度: 広島大学, 大学院・教育学研究科, 助教授
2001年度: 広島大学, 大学院・教育学研究科, 助教授 … もっと見る
2000年度: 広島大学, 教育学部, 助教授
1995年度 – 1996年度: 広島大学, 学校教育学部, 助教授
1993年度: 広島大学, 学校教育学部, 助教授 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
特別支援教育 / 教科教育学 / 教科教育 / 教育・社会系心理学
研究代表者以外
教育学
キーワード
研究代表者
聴覚障害児 / 国語科 / 国語科教科書 / 複文 / 単文 / 小学校国語科教科書 / 聴覚障害 / 文節数 / 構文 / 物語文 … もっと見る / 説明文 / 検定済み教科書 / 読み単元 / 構文型 / 文節 / 使用傾向 / 教科書構文 / 聴覚障害児童 / 教科書 / 言語発達評価 / 学習語彙 / 読み書き能力 / スウェーデン王国 / アメリカ合衆国 / 手話使用 / 国語科指導 / 個別指導計画 / 学習語い / 読解指導 / 読み書き習得 / 読み書き / ひらがな文字 / 教育プログラム / スウェーデン / バイリンガル教育 / 手話 / 文字言語 / 聾学校 / 選択的処理 / 視覚的情報 / 情報処理様式 / ストループテスト … もっと見る
研究代表者以外
Education of Joint Cooperation / Profession of Special Classroom Teacher / Visual impairment / Learning Disabilities / Developmental Disorder / Stuttering / Hard of Hearing / Articulation Disorder / 弱視学級 / 機音障害 / 言語障害学級 / 難聴学級 / 通級指導 / 連携の教育 / 教師の専門性 / 視覚障害 / 学習障害 / 発達障害 / 吃音 / 聴覚障害 / 構音障害 隠す
  • 研究課題

    (5件)
  • 研究成果

    (1件)
  • 共同研究者

    (5人)
  •  聴覚障害児童の国語科教科書構文理解のための補助教材作成に向けた検討研究代表者

    • 研究代表者
      谷本 忠明
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2016
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      特別支援教育
    • 研究機関
      広島大学
  •  聴覚障害児に読み書き習得評価のための項目作成に関する基礎的研究研究代表者

    • 研究代表者
      谷本 忠明
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2005
    • 研究種目
      萌芽研究
    • 研究分野
      教科教育学
    • 研究機関
      広島大学
  •  聾学校における文字言語習得のための教育プログラムに関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      谷本 忠明
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2001
    • 研究種目
      萌芽的研究
    • 研究分野
      教科教育
    • 研究機関
      広島大学
  •  通級指導教室における効果的指導に関する実践的研究

    • 研究代表者
      長澤 泰子
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1996
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      広島大学
  •  聴覚障害児における情報処理様式の個人差に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      谷本 忠明
    • 研究期間 (年度)
      1993
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      教育・社会系心理学
    • 研究機関
      広島大学

すべて 2015

すべて 学会発表

  • [学会発表] 聴覚障害児への国語科指導のための基礎的資料(5)-低学年段階における頻出構文の携帯となお用の傾向に関する試行的検討-2015

    • 著者名/発表者名
      谷本忠明
    • 学会等名
      日本特殊教育学会第53回大会
    • 発表場所
      東北大学川内北キャンパス(宮城県・仙台市)
    • 年月日
      2015-09-21
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25590286
  • 1.  長澤 泰子 (10000267)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  若松 昭彦 (70230919)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  船津 守久 (40117049)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  山梨 正雄 (90000281)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  高杉 弘之 (20000292)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi