• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

江草 浩幸  EGUSA Hiroyuki

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 90168774
その他のID
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2013年度: 相愛大学, その他部局等, 教授
2012年度 – 2013年度: 相愛大学, 共通教育センター, 教授
2011年度: 相愛大学, 人文学部, 教授
2004年度 – 2005年度: 相愛大学, 人文学部, 教授
1998年度: 国際医療福祉大学, 保険学部, 助教授 … もっと見る
1996年度 – 1998年度: 国際医療福祉大学, 保健学部, 助教授
1992年度 – 1994年度: 千葉大学, 文学部, 助手
1986年度 – 1989年度: 千葉大学, 文学部, 助手 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
実験心理学
研究代表者以外
心理学 / 実験系心理学 / 実験心理学
キーワード
研究代表者
transformed vision / stimulus-response compatibility effect / attentional blink phenomenon / tactual perception / brain processes / visual perception / proprioception / cross-modal interaction / 逆転眼鏡 / 変換視 … もっと見る / 刺激-反応適合性効果 / 注意の瞬き現象 / 触覚 / 脳内過程 / 視覚 / 体性感覚 / クロスモーダル … もっと見る
研究代表者以外
眼球運動 / サッケイド / 視覚的統合 / CONSTANCY OF VISUAL DIRECTION / SACCADIC MOVEMENT / EYE MOVEMENTS / VISUAL INTEGRATION / 語の認知 / 運動視 / 視方向の恒常性 / Semantic Coding / Phonological Coding / Graphemic Coding / Voice Reaction Time / Stroop Effect / Kana / Kanji / Priming Effect / 意味的符号化 / 音韻的符号化 / 形態的符号化 / ストループ効果 / 語認知 / 仮名 / 漢字 / プライミング効果 / music recognition / feature integration / priming / recognition / 同異判断 / 認識 / 反応時間 / 音楽認知 / 特徴統合 / プライミング / 再認 / higher-order cognitive processes / eye movement / perceptual adaptation / perceptual-motor coordination / inverted vision / transformed vision / writing / reading / 知覚一運動協応過程 / 高次認知過程 / 知覚的順応 / 知覚-運動協応過程 / 逆転視 / 変換視 / 書字 / 読書 / 評定法 / 体位 / 触誤定位 / 触覚 / 触錯誤 / 錯誤 / 触定位 / 身体像 / 姿勢 / 視覚的安定性 隠す
  • 研究課題

    (7件)
  • 研究成果

    (12件)
  • 共同研究者

    (8人)
  •  姿勢が触定位に及ぼす影響:姿勢による身体像の変化

    • 研究代表者
      下野 孝一
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2013
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      実験心理学
    • 研究機関
      東京海洋大学
  •  視覚-体性感覚のクロスモーダル特性とその脳内過程の検討研究代表者

    • 研究代表者
      江草 浩幸
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2005
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      実験心理学
    • 研究機関
      相愛大学
  •  聴覚的・視覚的対象および視聴覚複合対象の短期・長期記憶における諸属性の統合過程

    • 研究代表者
      御領 謙 (御陵 謙)
    • 研究期間 (年度)
      1996 – 1998
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      実験系心理学
    • 研究機関
      千葉大学
  •  視覚-運動協応過程と高次認知過程の相互作用

    • 研究代表者
      御領 謙
    • 研究期間 (年度)
      1992 – 1994
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      心理学
    • 研究機関
      千葉大学
  •  眼球運動中の視覚的統合における形態的特徴と意味的特徴の役割

    • 研究代表者
      御領 謙
    • 研究期間 (年度)
      1989
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      心理学
    • 研究機関
      千葉大学
  •  画像および語の視覚的統合過程と記憶過程の分析

    • 研究代表者
      御領 謙
    • 研究期間 (年度)
      1987 – 1988
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      心理学
    • 研究機関
      千葉大学
  •  画像と語の視覚的認知過程にみられる促進と干渉効果の分析

    • 研究代表者
      御領 謙
    • 研究期間 (年度)
      1985 – 1986
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      心理学
    • 研究機関
      千葉大学

すべて 2014 2012 2005 2004

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] 空間的な刺激-反応適合性効果を規定する参照枠(6)-刺激の具象性の影響:時計図形の場合-2005

    • 著者名/発表者名
      江草浩幸, 橋本文彦, 中山満子, 林恵子, 太城敬良
    • 雑誌名

      日本心理学会第69回大会発表論文集

      ページ: 549-549

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16530481
  • [雑誌論文] 視覚運動協応が視覚処理の時間特性に及ぼす効果:反転眼鏡長期着用者に関する検討2005

    • 著者名/発表者名
      一川誠, 政倉祐子, 江草浩幸, 太城敬良, 林美恵子, 橋本文彦
    • 雑誌名

      VISION 17巻・3号

      ページ: 229-229

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16530481
  • [雑誌論文] 視覚運動協応が視覚処理の時間特性に及ぼす効果・反転眼鏡長期着用者に関する検討2005

    • 著者名/発表者名
      一川誠, 政倉祐子, 江草浩幸, 太城敬良, 林美恵子, 橋本文彦
    • 雑誌名

      VISION 17巻・3号

      ページ: 229-229

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16530481
  • [雑誌論文] 空間的な刺激-反応適合性効果を規定する参照枠(5) : 顔図形を刺激とした場合2005

    • 著者名/発表者名
      江草浩幸, 林理江子, 橋本文彦, 中山満子, 林美恵子, 太城敬良
    • 雑誌名

      基礎心理学研究 23巻・2号

      ページ: 245-245

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16530481
  • [雑誌論文] 空間的な刺激-反応適合性効果を規定する参照枠(6)-刺激の具象性の影響 : 時計図形の場合-2005

    • 著者名/発表者名
      江草浩幸, 橋本文彦, 中山満子, 林美恵子, 太城敬良
    • 雑誌名

      日本心理学会大69回大会発表論文集

      ページ: 576-576

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16530481
  • [雑誌論文] The types of reference frame that influence the spatial stimulus-response compatibility effect (6) : The case of "Clock" figure stimuli.2005

    • 著者名/発表者名
      H.Egusa et al.
    • 雑誌名

      Proceedings of the 69^<th> annual meeting of the Japanese Psychological Association

      ページ: 576-576

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16530481
  • [雑誌論文] 上下反転眼鏡への順応過程 : 上下逆さ絵判断に見られる3種の順応形態2004

    • 著者名/発表者名
      太城, 江草, 天ヶ瀬, 中山, 橋本, 宮内, 松本, 三崎, 田中
    • 雑誌名

      関西心理学会第116回大会発表論文集

      ページ: 34-34

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16530481
  • [雑誌論文] The types of reference frame that influence the spatial stimulus-response compatibility effect (5) : The case of "Face" figure stimuli.2004

    • 著者名/発表者名
      H.Egusa et al.
    • 雑誌名

      Proceedings of the 23^<rd> annual meeting of the Japanese Psychonomic Society

      ページ: 57-57

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16530481
  • [雑誌論文] 空間的な刺激-反応適合性効果を規定する参照枠(5):顔図形を刺激とした場合2004

    • 著者名/発表者名
      江草浩幸, 林理江子, 橋本文彦, 中山満子, 林美恵子, 太城敬良
    • 雑誌名

      日本基礎心理学会第23回大会プログラム

      ページ: 57-57

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16530481
  • [学会発表] 触定位錯誤 : 頬に触っているのは手それとも足?2014

    • 著者名/発表者名
      下野孝一, 江草浩幸, 東山篤規
    • 学会等名
      第47回知覚コロキウム
    • 発表場所
      愛知県東浦町
    • 年月日
      2014-03-28
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23653222
  • [学会発表] 触定位錯誤:頬に触っているのは手それとも足?2014

    • 著者名/発表者名
      下野孝一、江草浩幸、東山篤規
    • 学会等名
      知覚コロキウム
    • 発表場所
      愛知県知多郡東浦町
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23653222
  • [学会発表] 上体の位置と触定位錯誤2012

    • 著者名/発表者名
      下野孝一・江草浩幸・東山篤規
    • 学会等名
      日本心理学会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2012-09-11
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23653222
  • 1.  御領 謙 (70008960)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  箱田 裕司 (50117214)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  下野 孝一 (70202116)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件
  • 4.  木村 英司 (80214865)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  須藤 昇 (40154611)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  中山 満子 (30235692)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  橋本 文彦 (30275234)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 7件
  • 8.  下村 満子
    共同の研究課題数: 0件
    共同の研究成果数: 5件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi