メニュー
検索
研究課題をさがす
研究者をさがす
KAKENの使い方
日本語
英語
前のページに戻る
須藤 昇
SUTO Noboru
ORCID連携する
*注記
研究者番号
40154611
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく)
*注記
2005年度 – 2006年度: 千葉大学, 文学部, 教授
2004年度: 千葉大学, 文学部, 助教授
1996年度 – 2000年度: 千葉大学, 文学部, 助教授
1986年度 – 1993年度: 北海道大学, 文学部, 助手
1992年度: 北清道大学, 文学部, 助手
1985年度: 北海道大学, 文, 助手
審査区分/研究分野
研究代表者
心理学
/
実験系心理学
研究代表者以外
心理学
/
実験系心理学
/
実験心理学
キーワード
研究代表者
変換 / 再認 / 記憶表象 / 類似性 / 学習 / 記憶 / 生成的情報処理 / 順序効果 / 印象 / バックワード・エクステンション
…
もっと見る
/ 認知地図 / 仮想現実 / カテゴリー / 顔認知 / 同異判断 / 活性化 / SD法 / recognition / memory representation / similarity / impression / backward extension / cognitive map / learning / 電極刺激法 / 電気損傷法 / 吸引法 / クーリング / ウォーミング / 可逆的脳機能停止 / electric stimulation / electric coagulation / low pressure abortion / cooling / warming / reversible neurone control
…
もっと見る
研究代表者以外
変換構造説 / ハト / 反復学習 / 選択行動 / 動物心理学 / 比較認知科学 / 比較認知 / カテゴリー / Comparative Cognition / パターン認知 / 類似性 / 幾何学的錯視 / 構造情報 / 潜在構造 / 微視的認知過程 / パタ-ン 認知 / 仮視運動 / 反視学習 / パタ-ン認知 / 分類 / 情報処理 / Structural Information ; / Geometrical-optical lllusion ; / Multidimensional Scaling ; / Transformational Structure Theory ; / Learning and Memory ; / Apparent Movement ; / Latent Structure / 形態刺激 / 色光刺激 / 認知的負荷量 / 条件性遅延見本合わせ / マッチング課題 / オデティ課題 / 推移性(transitivity) / 種による特異性 / 条件性見本合わせ / 弁別学習 / トルエン / 一般活動性 / 推移性 / 遅延見本合わせ / 2重交替反応 / 認知的負荷 / 記憶保持 / 最適方略 / 幼児 / 動物 / Form stimulus / Color stimulus / Conditional delayed-matching-to-sample / Cognitive load / Matching-to-sample task / Oddity-from-sample task / Transitivity / Singularity in species / 恒常性 / 空間認知 / 仮現運動 / 認知的競合 / 認知的シフト / 運動視差 / 奥行き知覚 / 恒常的認知 / α運動 / 認知空間 / 幾何学的錯覚 / 認知的改変 / 恒常性の分離現象 / 多義的認知 / 潜在的情報処理 / ρ運動 / Constancy / Space Cognition / Apparent Movement / Cognitive Rivalry / Cognitive Shift / Motion Parallax / Depth Perception / 再認 / プライミング / 特徴統合 / 音楽認知 / 反応時間 / 認識 / 同異判断 / recognition / priming / feature integration / music recognition / 行動研究法 / 装置開発 / 比較(動物)認知 / 学習の数理モデル / 概念形成 / カテゴリー化 / 実験装置開発 / 異同判断 / 装置研究 / 動物実験 / 学習モデル / 刺激等価性 / カテゴリー弁別 / スキナー箱 / 条件づけ装置 / 数理解析 / 刺激同定モデル / 弁別行動 / Behavioral Research Method / Instruments / Mathematical Learning-Models / concept / Categorization / Pigeon / Animal Psychology / 実験系心理学 / 認知 / 行動 / 進化 / 認知心理学 / 比較心理学 / プロトタイプ / Experimental Psychology / Comparative Psychology / Cognition / Behavior / Evolution / 認知判断 / 変換構造 / パターン生成 / 創造性 / 順序保存 / 良さ / 組合せパターン / 群論的認知論 / Pattern Cognition / Cognitive Judgment / Transformational Structure / Transformational Structure Theory / Therory / Pattern Generation / 知識形成 / 帰納的学習システム / 逆説的下降 / 記憶表象生成モデル / 反復効果 / 世界認知 / 学習システム / 逆説的下降現象 / 認知的多義性 / 知識構造 / プライミング効果 / パラドックス現象 / 群論的パターン認知 / 帰納的学習 / 翻訳 / Pattern cognition / Knowledge formation / Transformational structure theory / An inductive learning system / Similarity / Paradoxical fall in repetitive learning / A model of memory-represen-tation generation
隠す
研究課題
(
12
件)
共同研究者
(
16
人)
研究開始年: 新しい順
研究開始年: 古い順
プロトタイプカテゴリーをめぐる比較認知心理学的研究
研究代表者
實森 正子 (実森 正子)
研究期間 (年度)
2004 – 2006
研究種目
基盤研究(C)
研究分野
実験心理学
研究機関
千葉大学
移動式並列型動物実験システムの開発とそれを用いた行動的及び数理的比較認知研究
研究代表者
実森 正子
研究期間 (年度)
1998 – 2000
研究種目
基盤研究(C)
研究分野
実験系心理学
研究機関
千葉大学
2次元・3次元刺激の学習における記憶表象の活性レベル変容過程
研究代表者
研究代表者
須藤 昇
研究期間 (年度)
1997 – 1999
研究種目
基盤研究(C)
研究分野
実験系心理学
研究機関
千葉大学
聴覚的・視覚的対象および視聴覚複合対象の短期・長期記憶における諸属性の統合過程
研究代表者
御領 謙 (御陵 謙)
研究期間 (年度)
1996 – 1998
研究種目
基盤研究(B)
研究分野
実験系心理学
研究機関
千葉大学
高構造刺激セットの学習・記憶における順序効果の発現機構に関する認知論的研究
研究代表者
研究代表者
須藤 昇
研究期間 (年度)
1993
研究種目
一般研究(C)
研究分野
実験系心理学
研究機関
北海道大学
高構造刺激セットの学習・記憶における生成的情報処理過程の研究
研究代表者
研究代表者
須藤 昇
研究期間 (年度)
1992
研究種目
一般研究(C)
研究分野
心理学
研究機関
北海道大学
幾何学的錯視による対象,運動および空間の基礎的認知過程の研究
研究代表者
今井 四郎
研究期間 (年度)
1991 – 1992
研究種目
一般研究(B)
研究分野
心理学
研究機関
北海道大学
認知過程における構造情報の統合的・分析的処理
研究代表者
今井 四郎
研究期間 (年度)
1989 – 1990
研究種目
一般研究(B)
研究分野
心理学
研究機関
北海道大学
乳幼児・サル・ネズミ・ハトの「認知的」行動に対する実験的アプロ-チ
研究代表者
岩本 隆茂
研究期間 (年度)
1989 – 1990
研究種目
一般研究(C)
研究分野
心理学
研究機関
北海道大学
認知系における知識形式に関する総合的研究
研究代表者
今井 四郎
研究期間 (年度)
1986 – 1988
研究種目
総合研究(A)
研究分野
心理学
研究機関
北海道大学
パターン認知判断の変換構造説
研究代表者
今井 四郎
研究期間 (年度)
1985 – 1987
研究種目
一般研究(B)
研究分野
心理学
研究機関
北海道大学
微小半導体電極による脳内局所クーリング・ウォーミング制御システムの開発
研究代表者
研究代表者
須藤 昇, 岩本 隆茂
研究期間 (年度)
1983 – 1985
研究種目
試験研究
研究分野
心理学
研究機関
北海道大学
研究課題数: 降順
研究課題数: 昇順
1.
今井 四郎
(70000586)
共同の研究課題数:
4件
共同の研究成果数:
0件
2.
斎藤 尭幸
(70113561)
共同の研究課題数:
3件
共同の研究成果数:
0件
3.
実森 正子
(80127662)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
4.
相場 覚
(40000559)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
5.
岩本 隆茂
(10000605)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
6.
伊藤 進
(00107228)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
7.
中谷 和夫
(00026816)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
8.
和田 博美
(90191832)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
9.
平岡 恭一
(40106836)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
10.
大津 起夫
(10203829)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
11.
松永 勝也
(10036999)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
12.
御領 謙
(70008960)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
13.
江草 浩幸
(90168774)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
14.
木村 英司
(80214865)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
15.
宮埜 寿夫
(90200196)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
16.
赤間 清
(50126265)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
×
この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。
×
×