メニュー
検索
研究課題をさがす
研究者をさがす
KAKENの使い方
日本語
英語
前のページに戻る
佐々木 守寿
SASAKI Moritoshi
ORCID連携する
*注記
…
別表記
佐々喜 守寿
隠す
研究者番号
90178666
所属 (過去の研究課題情報に基づく)
*注記
1993年度: 愛知教育大学, 教育学部・総合科学課程, 助教授
1991年度 – 1992年度: 愛知教育大学, 教育学部, 助教授
1988年度: 愛知教育大学, 教育学部, 助教授
審査区分/研究分野
研究代表者以外
心理学
/
代数学・幾何学
キーワード
研究代表者以外
添加イデアル / 添加イテアル / Augmentation ideal / Lie dimension subgroup / 学習方略 / 算数文章題 / 問題解決 / 知識の貯蔵 / 知識の検索 / 情報処理過程
…
もっと見る
/ 認知の個人差 / 短期記憶 / 長期記憶 / リー積 / リー次元部分解 / リー次元部分群 / リー次元部分群問題 / リ-績 / リ-次元部分群 / Lie power / 整群環 / Lie次元部分群 / Lie次元部分群問題 / 降中心列 / hie次元部分群 / メタ・ア-ベル群 / 次元部分群 / 次元部分列 / 自由群 / Integral group ring / Lie dimension subgroup problem / Lower central series
隠す
研究課題
(
4
件)
共同研究者
(
12
人)
研究開始年: 新しい順
研究開始年: 古い順
問題解決過程における学習方略の分析とモデル化の試み
研究代表者
多鹿 秀継
研究期間 (年度)
1991
研究種目
一般研究(C)
研究分野
心理学
研究機関
愛知教育大学
整群環のイデアルの分類について
研究代表者
田原 賢一
研究期間 (年度)
1991 – 1993
研究種目
一般研究(C)
研究分野
代数学・幾何学
研究機関
愛知教育大学
知識の貯蔵と検索における個人差の情報処理的分析とモデル化の試み
研究代表者
多鹿 秀継
研究期間 (年度)
1988
研究種目
一般研究(C)
研究分野
心理学
研究機関
愛知教育大学
Lie次元部分群
研究代表者
田原 賢一
研究期間 (年度)
1988 – 1990
研究種目
一般研究(C)
研究分野
代数学・幾何学
研究機関
愛知教育大学
研究課題数: 降順
研究課題数: 昇順
1.
多鹿 秀継
(30109368)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
2.
中津 楢男
(90133131)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
3.
佐野 竹彦
(50093092)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
4.
田原 賢一
(00024026)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
5.
古川 靖邦
(90024033)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
6.
林 誠
(40109369)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
7.
安本 太一
(00231647)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
8.
竹内 義浩
(10206956)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
9.
渡辺 治
(30024011)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
10.
池田 義昭
(00022640)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
11.
野田 明男
(80024090)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
12.
金光 三男
(60024014)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
×
この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。
Are you sure that you want to connect your ORCID iD to this researcher?
* This action can be performed only by the researcher themselves.
×
×