• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

仲座 栄三  Nakaza Eizo

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 90180265
その他のID
外部サイト
所属 (現在) 2025年度: 琉球大学, 工学部, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2011年度: 琉球大学, 工学部, 教授
2007年度: 琉球大学, 工学部・建設環境工学科, 教授
2006年度 – 2007年度: 琉球大学, 工学部建設環境工学科, 教授
2005年度: 琉球大学, 工学部建設環境工学科, 助教授
1995年度 – 2001年度: 琉球大学, 工学部, 助教授
1991年度 – 1994年度: 琉球大学, 工学部, 助手
審査区分/研究分野
研究代表者
水工水理学 / 水産学一般 / 水工学
研究代表者以外
自然災害科学 / 水工水理学 / 水工学 / 文化人類学・民俗学
キーワード
研究代表者
サンゴ礁 / 飛塩 / 砕波 / Inertia motion / Thermocline / Tidal current / Kuroshio / Sea firm / Deep sea / Ocean current … もっと見る / Upwelling current / 海水温 / 海流 / 漁礁 / 深海 / 深層水 / 海洋牧場 / 浮き漁礁 / ADCP / ADP / 吹送流 / 潮汐流 / 内部波 / 海浜 / 海洋レーダー / 人工湧昇流発生構造物 / 暖水塊 / 中規模渦 / 黒潮 / 栄養塩 / 湧昇流 / squall / vapor / strong wind / typhoon surface boundary layer / sea-salt / 大気中塩分濃度 / スコール / 気候緩和 / 海淵粒子 / 珊瑚礁 / 気象緩和 / 海塩粒子 / 微気象 / 海陸風 / 大気境界層 / 台風 / 塩害 / radiation stress / wave breaking / wave grouping / corral reef coasts / wave-induced currents / infra-gravity waves / edge waves / surf beat / ラジエ-ションストレス / サ-フビ-ト / ラジェーションストレス / リーフ海岸 / サーフビート / ラジエーションストレス / 波群 / リ-フ海岸 / 海浜流 / 長周期波 / エッジ波 / サーフビ-ス / 流体力 / 越波 / 集中豪雨 / 突風 … もっと見る
研究代表者以外
台風災害 / 海岸災害 / リモートセンシング / Ocean Wave Measurement / Kuroshio / Sea Surface Currents Measurement / Microstructure Profiler / GPS Buoy / Ocean Radar / Sensor Network / Remote Sensing / 海水交換 / 広域波浪計測 / 漂流ブイ / 波浪計測 / 黒潮 / 表層流計測 / 微細構造測定装置 / GPSブイ / 海洋レーダ / センサーネットワーク / Hazardous typhoon / Pocket beach / Coastal disaster / Beach stability / Typhoon disaster / Reef coast / ポケットビ-チ / 危険台風 / リーフ海岸 / ポケットビーチ / 海浜安定 / 総合防災 / Bore-like surf beat / Wave disaster due to Typhoon / Green Effect / Heavy coastal disaster / Disaster due to the Chilean Earthquaque Tsunami / Green効果 / チリ津波災害 / 波群津波 / 台風波浪災害 / グリーン効果 / チリ津波被災害 / Coefficient of wave transmission / Group of coral blocks / Wave damping effect of sea bed / Force of current due to breaker16FA02 : Wave current in reef coast / 波郎減衰係数 / 波郎減衰効果 / 波浪減衰係数 / 波浪減衰効果 / 波浪流 / サンゴ岩塊群 / 礁縁砕波流 / land cover / red-silt deposition / turbidity / water depth / satellite remote-sensing / coral-reef area / red-silt outflow / 赤土被覆率 / 土地被覆 / 植生分類 / 水深計測 / 水中消散係数 / 沿岸海洋汚染 / 沿岸リーフ海域 / 土地被覆状態 / 面的被覆率 / 陸域 / 赤土流出モニタリングシステム / 光学的原理 / 衛星リモートセンシング / 赤土流出 / 沿岸リ-フ海域 / 口頭伝承 / 民族知識 / 干ばつ / 雨 / 台風 / 民俗知識 / 防災 / 文化人類学 隠す
  • 研究課題

    (10件)
  • 共同研究者

    (18人)
  •  環境防災に関する民俗知識の文化人類学的研究-沖縄県を事例として

    • 研究代表者
      山内 健治
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2011
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      文化人類学・民俗学
    • 研究機関
      明治大学
  •  センサーネットワークを用いた東シナ海南西部における外洋と沿岸の統合観測

    • 研究代表者
      児島 正一郎
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2007
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      水工水理学
    • 研究機関
      独立行政法人情報通信研究機構
  •  大水深海域における次世代型の海洋牧場の創出と人工湧昇流発生構造物の開発・実証研究代表者

    • 研究代表者
      仲座 栄三
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2001
    • 研究種目
      地域連携推進研究費
    • 研究分野
      水産学一般
    • 研究機関
      琉球大学
  •  熱帯地方の波浪とスコールが塩害と大気環境に及ぼす影響に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      仲座 栄三
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1998
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      水工水理学
    • 研究機関
      琉球大学
  •  リーフ海岸における海浜安定と総合防災に関する研究

    • 研究代表者
      津嘉山 正光
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1998
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      自然災害科学
    • 研究機関
      琉球大学
  •  沖縄本島における歴史的海岸災害の実態調査

    • 研究代表者
      津嘉山 正光
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1996
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      自然災害科学
    • 研究機関
      琉球大学
  •  雨滴や飛沫を大量に含む風の流体力に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      仲座 栄三
    • 研究期間 (年度)
      1994
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      水工水理学
    • 研究機関
      琉球大学
  •  サンゴ礁破片を含む礁縁砕波流の破壊力とサンゴ岩塊群の波浪減衰効果

    • 研究代表者
      津嘉山 正光
    • 研究期間 (年度)
      1993 – 1994
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      自然災害科学
    • 研究機関
      琉球大学
  •  衛星画像データに基づいた沖縄赤土流出モニタリングシステムの開発と汎用化

    • 研究代表者
      灘岡 和夫
    • 研究期間 (年度)
      1992 – 1993
    • 研究種目
      試験研究(B)
    • 研究分野
      水工学
    • 研究機関
      東京工業大学
  •  海岸に形成されるサーフビ-ト・エッジ波など長周期波の発生メカニズムに関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      仲座 栄三
    • 研究期間 (年度)
      1991 – 1992
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      水工学
    • 研究機関
      琉球大学
  • 1.  津嘉山 正光 (50044996)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  山内 健治 (60254728)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  筒井 茂明 (10035644)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  灘岡 和夫 (70164481)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  八木 宏 (80201820)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  堤 純一郎 (60192647)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  伊良波 茂雄 (30045025)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  児島 正一郎 (80359108)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  鹿島 基彦 (10443251)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  小賀 百樹 (50153515)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  久木 幸治 (60305183)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  長尾 正之 (70251626)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  佐藤 健治 (50359006)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  藤井 智史
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  川満 康智
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  鹿熊 信一郎
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  大見謝 辰男
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  田中 総太郎
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi