• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

村川 雅洋  Murakawa Masahiro

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 90182112
その他のID
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2019年度 – 2021年度: 福島県立医科大学, 医学部, 博士研究員
2012年度 – 2017年度: 福島県立医科大学, 医学部, 教授
2010年度: 福島県立医科大学, 医学部, 病院長
2006年度 – 2009年度: 福島県立医科大学, 医学部, 教授
2000年度 – 2004年度: 福島県立医科大学, 医学部, 教授 … もっと見る
1997年度: 福島県立医科大学, 医学部, 教授
1995年度 – 1996年度: 京都大学, 医学研究科, 講師
1993年度 – 1994年度: 京都大学, 医学部, 講師
1992年度: 京都大学, 医学部, 助手
1989年度 – 1990年度: 京都大学, 医学部, 助手
1986年度: 京都大学, 医学部, 助手 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
麻酔・蘇生学 / 麻酔・蘇生学 / 小区分55050:麻酔科学関連 / 麻酔科学 / 麻酔学
研究代表者以外
麻酔・蘇生学 / 麻酔学 / 麻酔・蘇生学
キーワード
研究代表者
全身麻酔薬 / 亜酸化窒素 / アセチルコリン / Nitrous oxide / イソフルラン / Neurotransmitter / ドパミン / 神経伝達物質 / 急性耐性 / セボフルラン … もっと見る / tail flick test / Glutamate / Dopamine / Acetylcholine / Isoflurane / General Anesthetics / グルタミン酸 / RT-PCR / リモナバン / カンナビノイド受容体 / マイクロダイアリーシス / ハロタン / エンフルラン / 脳内微小透析法 / 鎮静薬 / 術後せん妄 / 麻酔薬 / mRNA / レボブピバカイン / リドカイン / 脂肪乳剤 / 痙攣 / 中毒 / 副作用 / 局所麻酔薬 / acute tolerance / Rimonabant / Anandamide / Cannabinoid receetor / general anesthetics / 鎮痛作用 / アナンダマイド / halothane / enflurane / isoflurane / sevoflurane / brain microdialysis / acetylcholine / intraoprative awareness / 術中覚醒 / Glycine / GABA / Amino acid / Microdialysis / Acute tolerance / カテコラミン / グリシン / γアミノ酪酸 / アミノ酸 / wide dynamic range neuron / multi-unit activity / electroencephalogram / somatosensory evoked potentials / nitrous oxide / xenon / 笑気 / 中脳網様体多要素電気活動 / 広作動域ニューロン / 脊髄後角 / 体性感覚誘発電位 / 中脳網様体多要素神経活動 / 脳波 / キセノン / Emesis / Sevoflurane / セロトニン / 嘔吐 / Pentobarbital / ケタミン / イソフルレン / ペントバルビタール / 鎮痛 / CB1受容体 / テイルフリックテスト / 全身麻酔 / アナンダミド / デクスメデトミジン / ミダゾラム / プロポフォール / ACTH / 疼痛 / 脳内マイクロダイアリースス / 手術ストレス / 吸入麻酔薬 … もっと見る
研究代表者以外
脊髄後角 / Anesthetics / 鎮痛作用 / Spinal cord dorsal horn / c-fos / ヒスタミン / マグネシウム / グルタミン酸 / GABA / マイクロダイアリーシス / アセチルコリン / Anticonvulsant effect / Analgesic effect / Brain electric activity / Acute tolerance / Nitrous oxide / カテコラミン / ドパミン / 抗痙攣作用 / 脳電気活動 / 急性耐性 / 笑気 / 麻酔薬 / ホルマリンテスト / Fos / NMDA受容体 / ブラジキニン / Fosタンパク / 鎮痛 / amino acid / acetylcholine / microdialysis / neuronal cell damage / hypoxia / carbon monoxide / 脳内アセチルコリン / アミノ酸 / 神経細胞障害 / 低酸素 / 一酸化炭素 / c-Fos / Formalin / Noxious stimulation / Sevoflurane / Isoflurane / Enflurane / Fos蛋白 / fos蛋白 / ホルマリン / セボフルラン / イソフルラン / エンフルラン / 吸入麻酔薬 / Current Perception Threshold / Histamine / Morphine / Postoperative pain / Magnesium / ホリマリン / 炎症性疼痛 / 電流知覚閾値 / モルヒネ / 術後鎮痛 / glumatate / aspartate / diazepam / lidocaine / pentobarbital / halothane / neurotransmitter / グリシン / パントバルビタ-ル / アスバルギン酸 / アスパルギン酸 / ジアゼパム / リドカイン / ペントバルビタ-ル / ハロセン / 神経伝達物質 / 敗血症 / リポポリサッカライド / 感染症 / 催眠作用 / サイトカイン 隠す
  • 研究課題

    (17件)
  • 研究成果

    (3件)
  • 共同研究者

    (21人)
  •  術後せん妄と脳内神経伝達物質受容体発現に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      村川 雅洋
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2021
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分55050:麻酔科学関連
    • 研究機関
      福島県立医科大学
  •  局所麻酔薬中毒の中枢神経症状に対するLipid Rescueの作用機序の解明研究代表者

    • 研究代表者
      村川 雅洋
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2017
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      麻酔科学
    • 研究機関
      福島県立医科大学
  •  脳内アナンダミドが全身麻酔に及ぼす影響の検討研究代表者

    • 研究代表者
      村川 雅洋
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2014
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      麻酔・蘇生学
    • 研究機関
      福島県立医科大学
  •  高サイトカイン血症における意識障害のメカニズムと麻酔作用への影響

    • 研究代表者
      林 志保
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2010
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      麻酔・蘇生学
    • 研究機関
      福島県立医科大学
  •  術後せん妄の神経化学的研究研究代表者

    • 研究代表者
      村川 雅洋
    • 研究期間 (年度)
      2008 – 2010
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      麻酔・蘇生学
    • 研究機関
      福島県立医科大学
  •  全身麻酔薬の向精神作用に関する神経化学的研究研究代表者

    • 研究代表者
      村川 雅洋
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2007
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      麻酔・蘇生学
    • 研究機関
      福島県立医科大学
  •  術中覚醒の神経化学的研究研究代表者

    • 研究代表者
      村川 雅洋
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2004
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      麻酔・蘇生学
    • 研究機関
      福島県立医科大学
  •  マグネシウムの鎮痛作用発現機構に関する免疫組織化学的研究

    • 研究代表者
      鈴木 雅夫
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2004
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      麻酔・蘇生学
    • 研究機関
      福島県立医科大学
  •  亜酸化窒素に対する急性耐性形成機構の神経化学的研究研究代表者

    • 研究代表者
      村川 雅洋
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2002
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      麻酔・蘇生学
    • 研究機関
      福島県立医科大学
  •  マグネシウムの鎮痛効果に関する研究

    • 研究代表者
      鈴木 雅夫, 島田 二郎
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2002
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      麻酔・蘇生学
    • 研究機関
      福島県立医科大学
  •  脊髄におけるc-FOS発現を指標とした全身麻酔薬の鎮痛作用に関する研究

    • 研究代表者
      深田 祐作
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2001
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      麻酔・蘇生学
    • 研究機関
      福島県立医科大学
  •  低酸素負荷および一酸化炭素吸入の脳内神経伝達物質放出に及ぼす影響

    • 研究代表者
      大槻 学
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2001
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      麻酔・蘇生学
    • 研究機関
      福島県立医科大学
  •  キセノンの中枢神経作用に関する神経生理学的及び神経化学的研究研究代表者

    • 研究代表者
      村川 雅洋
    • 研究期間 (年度)
      1996 – 1997
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      麻酔・蘇生学
    • 研究機関
      福島県立医科大学
      京都大学
  •  麻酔後嘔吐の神経化学機構に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      村川 雅洋
    • 研究期間 (年度)
      1994 – 1995
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      麻酔・蘇生学
    • 研究機関
      京都大学
  •  麻酔薬の神経伝達物質放出に及ぼす影響研究代表者

    • 研究代表者
      村川 雅洋
    • 研究期間 (年度)
      1992 – 1993
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      麻酔学
    • 研究機関
      京都大学
  •  麻酔薬の神経伝達機構に及ぼす影響

    • 研究代表者
      森 健次郎
    • 研究期間 (年度)
      1989 – 1990
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      麻酔学
    • 研究機関
      京都大学
  •  麻酔薬に対する急性耐性形成機構の研究

    • 研究代表者
      森 健次郎
    • 研究期間 (年度)
      1984 – 1986
    • 研究種目
      一般研究(A)
    • 研究分野
      麻酔学
    • 研究機関
      京都大学

すべて 2022 2010 2008

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] Effects of anesthetics on expression of dopamine and acetylcholine receptors in the rat brain in vivo2022

    • 著者名/発表者名
      Keisuke Yoshida, Masahiro Murakawa & Atsuyuki Hosono
    • 雑誌名

      Journal of Anesthesia

      巻: 36 号: 3 ページ: 436-440

    • DOI

      10.1007/s00540-022-03046-7

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K09357
  • [学会発表] Isoflurane suppresses the increase of acetylcholine release in the rat brain with surgical stress.2010

    • 著者名/発表者名
      Hakozaki T, Imaizumi T, Hosono A, Takahashi S, Murakawa M.
    • 学会等名
      ASA annual meeting
    • 発表場所
      San Diego
    • 年月日
      2010-10-17
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20591839
  • [学会発表] Effects of sedative drugs on acetyl choline release from rat cerebral cortex.2008

    • 著者名/発表者名
      Nemoto C, Hakozaki T, Obara S, Isosu T, Murakawa M.
    • 学会等名
      ASA annual meeting
    • 発表場所
      Orland
    • 年月日
      2008-10-20
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20591839
  • 1.  鈴木 雅夫 (30333470)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  箱崎 貴大 (60595429)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 2件
  • 3.  森 健次郎 (20025620)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  深田 祐作 (10305378)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  根本 千秋 (30443865)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 6.  林 志保 (60443868)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  高橋 晋一郎 (50457769)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  中尾 慎一 (10207714)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  荒井 俊之 (80175950)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  足立 健彦 (90252428)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  大槻 学 (70233195)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  村地 孝 (10089104)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  新宮 興 (90093252)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  中川 雅之 (80457770)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  島田 二郎 (00264557)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  本多 たかし (20165608)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  吉田 圭佑 (00769573)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 18.  青木 健一
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  平間 孝弘
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  菅野 良子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  佐藤 慶子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi