メニュー
検索
研究課題をさがす
研究者をさがす
KAKENの使い方
日本語
英語
前のページに戻る
本多 たかし
HONDA Takashi
ORCID連携する
*注記
…
別表記
本多 タカシ ホンダ タカシ
本田 たかし ホンダ タカシ
隠す
研究者番号
20165608
その他のID
所属 (現在)
2020年度: 福島県立医科大学, 看護学部, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく)
*注記
2006年度 – 2007年度: 福島県立医科大学, 看護学部, 教授
2002年度 – 2004年度: 福島県立医科大学, 医学部, 助教授
2001年度: 福島県立医科大学, 医学部, 講師
1999年度 – 2000年度: 名古屋大学, 医学部, 助手
1995年度 – 1996年度: 福島県立医科大学, 医学部, 助手
審査区分/研究分野
研究代表者以外
神経解剖学・神経病理学
/
解剖学一般(含組織学・発生学)
/
形成外科学
/
病態医化学
/
麻酔・蘇生学
/
環境生理学(含体力医学・栄養生理学)
/
疼痛学
キーワード
研究代表者以外
Fos / WGA-HRP / α-MSH / p53 / calcitonin gene-related peptide / the femoral artery / the femoral nerve / the genitofemoral nerve / the sympathyetic nerve / reconstruction surgery
…
もっと見る
/ perivascular nerve / GM2 / ブラジキニン / COX2 / ATP / 体性神経 / 内臓神経 / 迷走神経 / 脊髄神経 / 胃 / フォス蛋白 / 硬膜 / 侵害受容機構 / 体性感覚 / 内臓感覚 / c-fos / ストレス / 脊髄硬膜 / Visceral afferent / Somatic afferent / Spinal afferent / Vagal afferent / Stomach / Fos protein / Dura mater / IL-1β / 知覚過敏 / 視床下部室傍核 / 弓状核 / 下垂体中葉 / ラット / インターロイキン-1β / 視床下部 / 室傍核 / 腹腔内投与 / ホットプレートテスト / 脳室内投与 / Il-1β / Hyperalgesia / PVN / ARC / PI / Rat / 細胞骨格 / ビメンチン / 細胞死 / アンカー機能 / 核内移行反応 / 機能ドメイン解析 / 核移行反応 / cytoskeleton / vimentin / apoptosis / anchoring function / nuclear translocation / functional domain / CGRP陽性神経 / 神経進入経路 / トレーサー / 糖転移酵素遺伝子 / 酸性スフィンゴ糖脂質 / ガングリオシド / ノックアウトマウス / 神経変性 / 知覚異常 / DNAマイクロアレー / GD2合成酵素遺伝子 / GD2 / 神経 / 複合型糖脂質 / 糖類合成酵素遺伝子 / DNAチップ / cDNAsubtraction法 / glycosyltransferase / acidic glycosphingolipids / ganglioside / knock out / degeneration of nervous system / sensory dysfunction / DNA microarray / GD2 synthase gene / マグネシウム / 鎮痛 / 脊髄後角 / Fosタンパク / ヒスタミン / NMDA受容体 / ホルマリンテスト / 筋機械痛覚過敏 / 神経成長因子 / 遅発性筋痛 / 伸張性収縮 / 筋細径線維受容器 / COX1 / 筋性疼痛 / 機械痛覚過敏 / プロスタグランジン / muscular mechanical hyperalgesia / bradykinin / nerve growth factor (NGF) / delayed onset muscle soreness / lengthening contraction / muscle thin-fiber receptors / 慢性痛 / 動物モデル / 筋傷害 / 免疫組織 / 分子生物 / 自律神経 / 脊髄 / グリア / 筋障害 / 痛み / chronic pain / animal model / muscle damage / immunohistochemistry / molecular biology / autonomic nervous system / spinal cord / glia
隠す
研究課題
(
8
件)
共同研究者
(
21
人)
研究開始年: 新しい順
研究開始年: 古い順
遅発性筋痛をモデルとした筋機械痛覚過敏の末梢性機構の研究
研究代表者
水村 和枝
研究期間 (年度)
2006 – 2007
研究種目
基盤研究(B)
研究分野
環境生理学(含体力医学・栄養生理学)
研究機関
名古屋大学
新たに開発した運動器障害性慢性痛モデル動物の病態のシステム・分子レベルからの解析
研究代表者
熊澤 孝朗 (熊沢 孝朗)
研究期間 (年度)
2006 – 2007
研究種目
基盤研究(C)
研究分野
疼痛学
研究機関
愛知医科大学
マグネシウムの鎮痛作用発現機構に関する免疫組織化学的研究
研究代表者
鈴木 雅夫
研究期間 (年度)
2003 – 2004
研究種目
基盤研究(C)
研究分野
麻酔・蘇生学
研究機関
福島県立医科大学
糖鎖欠損マウスを用いた神経変性・再生のメカニズムと責任遺伝子の解析
研究代表者
古川 圭子
研究期間 (年度)
2002 – 2003
研究種目
基盤研究(C)
研究分野
病態医化学
研究機関
名古屋大学
皮弁血管周囲の神経網に関する基礎的研究
研究代表者
鳥山 和宏
研究期間 (年度)
2000 – 2001
研究種目
基盤研究(C)
研究分野
形成外科学
研究機関
名古屋大学
細胞骨格の核内蛋白アンカー機能とp53依存性細胞死に対する抑制作用
研究代表者
西尾 康二
研究期間 (年度)
1999 – 2000
研究種目
基盤研究(C)
研究分野
解剖学一般(含組織学・発生学)
研究機関
名古屋大学
下垂体中葉・視床下部弓状核のα-MSHはIL-1βによるFos発現を修飾するか
研究代表者
西山 慶治
,
外崎 敬和
研究期間 (年度)
1996 – 1998
研究種目
基盤研究(C)
研究分野
神経解剖学・神経病理学
研究機関
福島県立医科大学
痛覚受容機構における体性神経と内臓神経の比較検討
研究代表者
杉浦 康夫
研究期間 (年度)
1995 – 1996
研究種目
基盤研究(B)
研究分野
神経解剖学・神経病理学
研究機関
福島県立医科大学
研究課題数: 降順
研究課題数: 昇順
1.
西山 慶治
(10106354)
共同の研究課題数:
3件
共同の研究成果数:
0件
2.
杉浦 康夫
(50093042)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
3.
尾崎 紀之
(40244371)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
4.
外崎 敬和
(50155545)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
5.
八木沼 洋行
(90230193)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
6.
西尾 康二
(60252235)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
7.
辰己 仁史
(20171720)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
8.
刀祢 重信
(70211399)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
9.
井上 晃
(50109857)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
10.
鳥山 和宏
(40314017)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
11.
鳥居 修平
(60115607)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
12.
古川 圭子
(50260732)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
13.
古川 鋼一
(80211530)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
14.
鈴木 雅夫
(30333470)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
15.
村川 雅洋
(90182112)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
16.
水村 和枝
(00109349)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
17.
小崎 康子
(20126882)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
18.
片野坂 公明
(50335006)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
19.
熊澤 孝朗
(20022775)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
20.
大石 仁
(00252461)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
21.
橋本 辰幸
(80367763)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
×
この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。
×
×