• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

平田 勇人  ヒラタ ハヤト

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 90189837
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 朝日大学, 法学部, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2015年度 – 2017年度: 朝日大学, 法学部, 教授
1996年度: 高松短期大学, 秘書科, 助教授
1993年度 – 1994年度: 瀬戸内短期大学, 養護教育学科, 助教授
審査区分/研究分野
研究代表者以外
知能情報学
キーワード
研究代表者
法的トポス / 信義則 / メタルール / トポイカタログ / 法的価値判断 / メタ知識 / メタ推論 / 国連売買条約(CISG) / 法律エキスパートシステム / 一般条項 … もっと見る / 論理流図 / 権利濫用法理 / 失権 / 法律状態の悪意的創出 / 法律知識ベース / 法的推論過程 / 個別的法命題 / 禁反言 … もっと見る
研究代表者以外
教育工学 / 感性情報学 / 機械学習 / 認知科学 / マルチモーダルインタフェース / 知能ロボティックス / マルチモーダル対話 / コミュニケーション支援 / 議論解析 / 議論スキル / 数理議論学 / 議論演習 / マルチモーダル情報 / 対話エージェント / 人工知能 隠す
  • 研究課題

    (4件)
  • 研究成果

    (1件)
  • 共同研究者

    (2人)
  •  マルチモーダル情報に基づく議論エージェントの開発

    • 研究代表者
      新田 克己
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2017
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      知能情報学
    • 研究機関
      東京工業大学
  •  法律エキスパートシステムへの法的トポスの応用について-法律知識ベース構築のために研究代表者

    • 研究代表者
      平田 勇人
    • 研究期間 (年度)
      1996
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      高松短期大学
  •  信義則に基づく法的推論過程のメタルール抽出について-法律知識ベース構築のために研究代表者

    • 研究代表者
      平田 勇人
    • 研究期間 (年度)
      1993
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      瀬戸内短期大学
  •  信義則に基づく法的推論過程のメタルール抽出について-法律知識ベース構築のために研究代表者

    • 研究代表者
      平田 勇人
    • 研究期間 (年度)
      1993 – 1994
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      瀬戸内短期大学

すべて 2017

すべて 学会発表

  • [学会発表] マルチモーダル情報を利用した議論エージェント2017

    • 著者名/発表者名
      濱田貴大,長澤史記, 石原卓弥, 平田勇人,岡田将吾, 新田克己
    • 学会等名
      HAIシンポジウム
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H02746
  • 1.  新田 克己 (60293073)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 2.  岡田 将吾 (00512261)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi