• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

松本 健義  MATSUMOTO Takeyoshi

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 90199878
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2019年度 – 2023年度: 上越教育大学, 大学院学校教育研究科, 教授
2007年度: 上越教育大学, 大学院・学校教育学部, 准教授
2007年度: 上越教育大学, 大学院・学校教育研究科, 准教授
2005年度 – 2006年度: 上越教育大学, 学校教育学部, 助教授
1997年度 – 2003年度: 上越教育大学, 学校教育学部, 助教授
1996年度: 鳴門教育大学, 学校教育学部, 助教授
審査区分/研究分野
研究代表者
教科教育 / 教科教育学
研究代表者以外
小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連 / 教科教育
キーワード
研究代表者
interaction analysis / 相互作用・相互行為 / 相互行為分析 / clincal education / the unit of activity / learning prosess / Educational psychology / Pedagogic / 臨床的教育 / 活動単位 … もっと見る / 学習過程 / 教育系心理学 / 教育学 / clinical curriculum for children's learning / clinical counseling of learning / clinical process of learning / learning and living each other / logic of act of a body / interaction / formation of learning / learning process / 相互行為・相互作用 / 学習過程臨床カリキュラム / 学習臨床カウンセリング / 学習場面臨床学 / 学び合い・生き合う / 身体性 / 学びの成り立ち / 学びの過程 / social identity of infant in the event / tool or place to use for an event of play / "cognitive and social role" / collaborative formation of event / formative activity / infant / event of play / できごと内のアイデンテイテイ / できごと内のアイデンティティ / 行為と役割 / 遊びのできごと内の道具 / 協同形成過程 / 造形的行為 / 幼児 / 遊びのできごと / CONTEXT OF INTERACTION / INTERACTION ANALYSIS / PARTICIPANT OBSERVATION / FORMATIVE ACTIVITY / INTERACTION / STORY / CONVERSATION / FORMATIVE ACTIVITY IN INFANT / 相互行為文脈 / 参与観察 / 造形行為 / 相互行為 / 物語 / 会話 / 幼児の造形 … もっと見る
研究代表者以外
相互行為分析 / 発達的・文化的差異の多重比較 / 混合的な分析アプローチ / 質的分析 / 制作過程分析 / 視線行動分析 / 児童 / 幼児 / 質的研究 / 混合的アプローチ / 協同的な造形活動 / interaction analysis / interaction and mutual act / discourse analysis / the logic of a child / learning process / learning / generating-expressing / "zest for living" / 造形行為 / 学び / 生きる方 / 相互行為 / 談話 / 学習成立 / 相互作用・相互行為 / 子どもの論理 / 学習過程 / 学びの成立 / 表す / つくる / 生きる力 隠す
  • 研究課題

    (6件)
  • 研究成果

    (61件)
  • 共同研究者

    (12人)
  •  こどもの協同的な造形活動に対する混合的アプローチによる質的分析

    • 研究代表者
      武田 信吾
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2023
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連
    • 研究機関
      関西学院大学
      鳥取大学
  •  学習過程における意味形成の活動単位に基づく臨床的教育実践の在り方に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      松本 健義
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2007
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教科教育学
    • 研究機関
      上越教育大学
  •  子どもの学びの過程に対応する基礎・基本学習カリキュラムと教育実践の総合的研究研究代表者

    • 研究代表者
      松本 健義, 西野 範夫
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2003
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教科教育
    • 研究機関
      上越教育大学
  •  できごとの協同形成過程における幼児の造形的行為の認知的・社会的役割に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      松本 健義
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2001
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教科教育
    • 研究機関
      上越教育大学
  •  つくること表すことによる「生きる力」としての学びの基礎理論の構築と教育の体系化

    • 研究代表者
      西野 範夫
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 2000
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教科教育
    • 研究機関
      上越教育大学
  •  幼児の造形表現と会話における物語の展開に関する事例研究研究代表者

    • 研究代表者
      松本 健義
    • 研究期間 (年度)
      1996 – 1997
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教科教育
    • 研究機関
      上越教育大学
      鳴門教育大学

すべて 2024 2023 2022 2021 2020 2008 2007 2006 2005

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] 「美術館発!高校生向け探究プログラム美術展企画に挑戦」キックオフワークショップ 大きな意味を立ち上げよう!2024

    • 著者名/発表者名
      松本健義
    • 雑誌名

      八色の森の美術展実行委員会『八色の森の美術展 2023 記録集』

      巻: - ページ: 107-107

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02759
  • [雑誌論文] 造形活動における子ども主体の表現を導く保育者の関わり2024

    • 著者名/発表者名
      香月欣浩,松本健義
    • 雑誌名

      美術教育学研究

      巻: 56 ページ: 97-104

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02759
  • [雑誌論文] 高校生による鑑賞型哲学対話事例報告 分からないという感情を引き起こす気になる作品ーヴィヴィアン佐藤「午後のシュルレアリスム」2024

    • 著者名/発表者名
      松本健義,茂木和佳子
    • 雑誌名

      八色の森の美術展実行委員会『八色の森の美術展 2023 記録集』

      巻: - ページ: 109-110

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02759
  • [雑誌論文] サイト・スペシフィック・ワークにおいて経験される学びとつくり出される造形物の作用に関する研究2024

    • 著者名/発表者名
      松本健義,大平修也,竹本悠太郎,松永澪奈
    • 雑誌名

      教育実践学論集

      巻: 25 ページ: 11-26

    • DOI

      10.15117/0002000307

    • ISSN
      2433-1791
    • URL

      https://hyogo-u.repo.nii.ac.jp/records/2000307

    • 言語
      日本語
    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02759
  • [雑誌論文] Qualitative Approach for Interaction regarding Collaboration and Dialogue in Children's Art Activities2024

    • 著者名/発表者名
      TAKEDA Shingo,KURIYAMA Makoto,MATSUMOTO Takeyoshi
    • 雑誌名

      2023 InSEA World Congress Proceedings(受理済,校正中)

      巻: -

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02759
  • [雑誌論文] 芸術的行為により形成される社会的なものの間主観性に関する研究―高校生の「総合的な探究の時間」における語り合う活動の分析考察2023

    • 著者名/発表者名
      茂木和佳子,大平修也,松本健義
    • 雑誌名

      上越教育大学研究紀要

      巻: 43 ページ: 183-196

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02759
  • [雑誌論文] ある教育者の幼稚園の理念に基づいた音楽表現活動と教育的関わりの事例研究2023

    • 著者名/発表者名
      山下世史佳,松本健義
    • 雑誌名

      就実大学教育実践研究センター『就実教育実践研究』

      巻: 16 ページ: 65-80

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02759
  • [雑誌論文] 描く行為の中の省察と現象学的記述に関する研究 ―造形行為を通した現職派遣教師の学び―2023

    • 著者名/発表者名
      金子瞳,大平修也,松本健義
    • 雑誌名

      大学美術教育学会 『美術教育学研究』

      巻: 55 ページ: 89-96

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02759
  • [雑誌論文] よさを発揮し個性を認め尊重し合う子どもの育成に関する教育実践研究―コロナ禍における共同制作の活動を通して―2023

    • 著者名/発表者名
      青木善治,松本健義
    • 雑誌名

      上越教育大学研究紀要

      巻: 43 ページ: 151-163

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02759
  • [雑誌論文] 中学生の描く芸術的行為による存在との対話と他者との共感的関係に関する研究2023

    • 著者名/発表者名
      松本健義,大平修也
    • 雑誌名

      兵庫教育大学連合学校教育学研究科『教育実践学論集』

      巻: 24 ページ: 1-13

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02759
  • [雑誌論文] 哲学対話報告1 行為としての鑑賞―身体的触発と呼応による探究2023

    • 著者名/発表者名
      金子瞳,松本健義
    • 雑誌名

      八色の森美術展実行委員会『八色の森美術展 2022 記録集』

      巻: - ページ: 106-107

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02759
  • [雑誌論文] 哲学対話報告2 美術館,作品,他者,私と出合う高校生の哲学対話2023

    • 著者名/発表者名
      茂木和佳子,松本健義
    • 雑誌名

      八色の森美術展実行委員会『八色の森美術展 2022 記録集』

      巻: - ページ: 107-108

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02759
  • [雑誌論文] 世界へと向かう子どもの行為と体験による学びー生成変化する身体・わたし・世界ー2023

    • 著者名/発表者名
      松本健義
    • 雑誌名

      教育創造

      巻: 199 ページ: 16-21

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02759
  • [雑誌論文] 「探究」領域の単元構成における「創造される対象」を媒介とした学びの過程に関する研究-小学校第2学年「青空ひまわりレストラン」-2023

    • 著者名/発表者名
      掛健二,丸山悦子,若林匠美,松本健義
    • 雑誌名

      上越教育大学研究紀要

      巻: 43 ページ: 197-209

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02759
  • [雑誌論文] 描画過程と活動後の対話を通した造形の場の協同生成2023

    • 著者名/発表者名
      武田信吾,松本健義,栗山誠
    • 雑誌名

      大学美術教育学会 『美術教育学研究』

      巻: 55 ページ: 169-176

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02759
  • [雑誌論文] 描いた痕跡に基づく存在との対話として経験される時間性に関する研究―造形行為を通した現職派遣教師の省察-2023

    • 著者名/発表者名
      金子瞳,大平修也,松本健義
    • 雑誌名

      上越教育大学研究紀要

      巻: 43 ページ: 165-182

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02759
  • [雑誌論文] 芸術的行為による造形物の超特異化と共感的ネットワークの形成に関する研究―高校生を対象とした金属素材を叩く造形活動の実践と分析2022

    • 著者名/発表者名
      茂木和佳子,大平修也,松本健義
    • 雑誌名

      上越教育大学 『上越教育大学研究紀要』

      巻: 42 ページ: 83-99

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02759
  • [雑誌論文] ペア児童の描画活動における相互作用への質的アプローチ ―描画空間の共有状況についての検討―2022

    • 著者名/発表者名
      武田信吾,松本健義,栗山誠
    • 雑誌名

      大学美術教育学会 『美術教育学研究』

      巻: 54 ページ: 161-168

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02759
  • [雑誌論文] 芸術的行為により形成されるヘゲモニーと共感的関係に関する研究2022

    • 著者名/発表者名
      松本健義,大平修也
    • 雑誌名

      兵庫教育大学連合学校教育学研究科 『教育実践学論集』

      巻: 23 ページ: 61-74

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02759
  • [雑誌論文] 「造形遊び」における子どもの問題解決 ―子どもと大人との協働的な関係性に着目して―2022

    • 著者名/発表者名
      村田透,新関伸也,松本健義
    • 雑誌名

      大学美術教育学会 『美術教育学研究』

      巻: 54 ページ: 353-360

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02759
  • [雑誌論文] 第三章実践編「コラム「For You For Me」について」,「コラム 世界はこわしてつくるでできている」2021

    • 著者名/発表者名
      松本健義
    • 雑誌名

      上越教育大学附属小学校編著『子どもの「問い」が立ち上がる』

      巻: ― ページ: 57-93

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02759
  • [雑誌論文] 意味や価値を創造し他者とともによりよく生きる-子どもの学びの臨床へ-2021

    • 著者名/発表者名
      松本健義
    • 雑誌名

      教育創造(高田教育研究会発行)

      巻: 194 ページ: 50-55

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02759
  • [雑誌論文] アマチュア声楽家の歌によるライフストーリー:歌うことによる人生のかたちづくり2021

    • 著者名/発表者名
      山下世史佳,虫明眞砂子,松本健義
    • 雑誌名

      質的心理学研究(日本質的心理学会誌)

      巻: 20 ページ: 168-186

    • NAID

      130008024063

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02759
  • [雑誌論文] 児童の芸術的行為による社会的相互行為の創造に関する研究2021

    • 著者名/発表者名
      大平修也,松本健義
    • 雑誌名

      上越教育大学研究紀要

      巻: 40(2) ページ: 383-397

    • NAID

      120007028923

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02759
  • [雑誌論文] こどもの協同的な造形活動における相互作用への質的アプローチ―トライアンギュレーションによる人間研究の深化を求めて―2021

    • 著者名/発表者名
      武田信吾,松本健義,栗山誠
    • 雑誌名

      美術教育学(美術科教育学会誌)

      巻: 42 ページ: 231-248

    • NAID

      40022568135

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02759
  • [雑誌論文] 芸術的行為により節合される他者との共感的な言説に関する研究2021

    • 著者名/発表者名
      大平修也,松本健義
    • 雑誌名

      教育実践学論集(兵庫教育大学連合学校教育学研究科編)

      巻: 22 ページ: 117-130

    • NAID

      120007027834

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02759
  • [雑誌論文] 金属素材を叩く行為による共感的身体経験と造形的自己変革の生成に関する研究2021

    • 著者名/発表者名
      大平修也,松本健義
    • 雑誌名

      美術教育学(美術科教育学会誌)

      巻: 42 ページ: 99-110

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02759
  • [雑誌論文] 成人学習の視点からとらえる教師の学びと省察2021

    • 著者名/発表者名
      金子瞳,松本健義
    • 雑誌名

      上越教育大学研究紀要

      巻: 40(2) ページ: 399-412

    • NAID

      120007028922

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02759
  • [雑誌論文] 芸術的行為による身体経験の共有と意味世界の創造に関する研究 ―美術館での鑑賞行為を事例とした分析考察―2021

    • 著者名/発表者名
      大平修也,茂木和佳子,松本健義
    • 雑誌名

      上越教育大学 『上越教育大学研究紀要』

      巻: 41 ページ: 133-147

    • NAID

      120007143530

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02759
  • [雑誌論文] 美術館と連携・協働する高等学校の探究プロジェクトの事例研究2021

    • 著者名/発表者名
      茂木和佳子、松本健義
    • 雑誌名

      上越教育大学研究紀要

      巻: 40(2) ページ: 413-424

    • NAID

      120007028921

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02759
  • [雑誌論文] 本質に迫る問いを生成する対話の過程2021

    • 著者名/発表者名
      若林匠美,黒岩昭伸,掛健二,松本健義
    • 雑誌名

      上越教育大学研究紀要

      巻: 40(2) ページ: 425-237

    • NAID

      120007028920

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02759
  • [雑誌論文] 創造活動を媒介とした探究的学習の構造-「理想の水辺」の生成を通した学びの過程-2020

    • 著者名/発表者名
      黒岩昭伸,掛健二,松本健義,若林匠美
    • 雑誌名

      上越教育大学研究紀要

      巻: 40(1) ページ: 231-248

    • NAID

      120006884230

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02759
  • [雑誌論文] 幼児の対話と造形行為による生活世界の創造に関する研究2020

    • 著者名/発表者名
      大平修也,松本健義
    • 雑誌名

      上越教育大学研究紀要

      巻: 40(1) ページ: 125-137

    • NAID

      120006884229

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02759
  • [雑誌論文] 学びの生成過程に関する臨床的研究-もの、こと、人の関係-2008

    • 著者名/発表者名
      早川紀明・松本健義
    • 雑誌名

      日本芸術教授学研究会「芸術教授学」 No.10(印刷中)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17530648
  • [雑誌論文] A process of learning to nurse existence of self2008

    • 著者名/発表者名
      Ishida, S., Matsumoto, T
    • 雑誌名

      Arts Pedagogics Vol. 8(be in press)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17530648
  • [雑誌論文] A clinical study on the generation process of leaning: relation of "others, objects, events"2008

    • 著者名/発表者名
      Hayakawa, N., Matsumoto, T
    • 雑誌名

      Arts Pedagogics Vol. 8(be in press)

    • NAID

      40016829305

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17530648
  • [雑誌論文] 自己の存在を育む学びの過程2008

    • 著者名/発表者名
      石田聡子・松本健義
    • 雑誌名

      日本芸術教授学研究会「芸術教授学」 No.10(印刷中)

    • NAID

      40016829303

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17530648
  • [雑誌論文] Do image wealthily and enjoy various expression in life2007

    • 著者名/発表者名
      Matsumoto, T
    • 雑誌名

      Shotokyoikushiriyo Vol. 825

      ページ: 72-88

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17530648
  • [雑誌論文] 生活のなかでイメージを豊かにし様々な表現を楽しむ2007

    • 著者名/発表者名
      松本健義
    • 雑誌名

      『初等教育資料』(9月号) No.825

      ページ: 72-78

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17530648
  • [雑誌論文] Process of learning of children by relation with others on coorporality2005

    • 著者名/発表者名
      Nihe, A. Matsumoto, T
    • 雑誌名

      Arts Pedagogics Vol. 8

      ページ: 53-64

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17530648
  • [雑誌論文] 生きることとしての子どもの学びの臨床学的研究-自己と他者にひらかれた身体的な応答性による学び-2005

    • 著者名/発表者名
      新藤直美・松本健義
    • 雑誌名

      日本芸術教授学研究会「芸術教授学」 第8号

      ページ: 31-41

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17530648
  • [雑誌論文] 身体性をとおした他者とのかかわりによる子どもの学びの過程2005

    • 著者名/発表者名
      二瓶昭夫・松本健義
    • 雑誌名

      日本芸術教授学研究会「芸術教授学」 第8号

      ページ: 53-63

    • NAID

      40007343541

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17530648
  • [雑誌論文] 生きることとしての子どもの学びの臨床学的研究-自己と他者にひらかれた身体的な応答性による学び-2005

    • 著者名/発表者名
      新藤直美, 松本健義
    • 雑誌名

      日本芸術教授学研究会「芸術教授学」 第8号

      ページ: 31-41

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17530648
  • [雑誌論文] 身体性をとおした他者とのかかわりによる子どもの学びの過程2005

    • 著者名/発表者名
      二瓶昭夫, 松本健義
    • 雑誌名

      日本芸術教授学研究会「芸術教授学」 第8号

      ページ: 53-63

    • NAID

      40007343541

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17530648
  • [雑誌論文] Clinical study about composition of "learning-living"2005

    • 著者名/発表者名
      Shindo, N., Matsumoto, T
    • 雑誌名

      Arts Pedagogics Vol. 8

      ページ: 31-41

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17530648
  • [学会発表] 造形活動の質的分析におけるトライアンギュレーションの可能性について2024

    • 著者名/発表者名
      武田信吾,松本健義,栗山誠
    • 学会等名
      第46回 美術科教育学会 弘前大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02759
  • [学会発表] Qualitative Approach for Interaction as regards Collaboration and Dialogue in Children's Art Activities2023

    • 著者名/発表者名
      TAKEDA Shingo,KURIYAMA Makoto,MATSUMOTO Takeyoshi
    • 学会等名
      InSEA World Congress 2023 in Canakkale, Turkey
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02759
  • [学会発表] 学校内外で「探究的な学び」に取り組む高校生の経験と語り~社会へつながる学びの姿~2023

    • 著者名/発表者名
      茂木和佳子,松本健義
    • 学会等名
      第32回日本生活科・総合的学習教育学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02759
  • [学会発表] 児童の協同的な造形活動における相互作用への質的アプローチ2020

    • 著者名/発表者名
      武田信吾,松本健義,栗山誠
    • 学会等名
      美術科教育学会千葉大会(新型コロナウイルス感染拡大のため中止,予稿集発刊)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02759
  • [学会発表] 金属素材を叩く行為を通して生成される共感的身体経験と造形的自己変革に関する研究―高校生を対象とした授業の開発実践と分析考察2020

    • 著者名/発表者名
      大平修也,松本健義
    • 学会等名
      大学美術教育学会第73回大会(遠隔開催)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02759
  • [学会発表] 学びの過程を生成する造形表現活動の臨床的開発-大学院教育における小学校との連携による題材開発実践の事例研究-2007

    • 著者名/発表者名
      西村俊夫・高石次郎・松本健義・松尾大介
    • 学会等名
      第46回大学美術教育学会
    • 発表場所
      神戸国際会場
    • 年月日
      2007-11-04
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17530648
  • [学会発表] Clinical development of formative expression activity to generate a process of learning: an example study of subject development practice by connection with an elementary school in graduate school education2007

    • 著者名/発表者名
      Nishimura, T., Takaishi, J. Matsumoto, T., Matsuo, D
    • 学会等名
      The 46th Annual Conference Daigakubijitsukyouikugakkai
    • 発表場所
      Kobe International Conference Center
    • 年月日
      2007-09-04
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17530648
  • [学会発表] 意味形成の活動単位に基づく臨床的教育実践の在り方2006

    • 著者名/発表者名
      松本健義
    • 学会等名
      第28回美術科教育学会
    • 発表場所
      新潟大学
    • 年月日
      2006-03-27
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17530648
  • [学会発表] A study on a generation process of collaborative activities by mediated action and clinical support2006

    • 著者名/発表者名
      Matsumoto, T
    • 学会等名
      The 13th Annual Conference The Japan Society for Child Study
    • 発表場所
      Tokyo Seitoku University
    • 年月日
      2006-06-25
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17530648
  • [学会発表] エスノメソドロジーの応用可能性の検討:演劇づくりによる教育臨床研究-トランスクリプトの利用可能性-龍谷大学秋葉昌樹チームへのコメント2006

    • 著者名/発表者名
      松本健義
    • 学会等名
      日本エスノメソドロジー・会話分析研究会
    • 発表場所
      龍谷大学
    • 年月日
      2006-03-05
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17530648
  • [学会発表] 「媒介された行為」による活動システムの協働的生成過程と臨床的支援に関する研究2006

    • 著者名/発表者名
      松本健義
    • 学会等名
      第13回日本子ども社会学会
    • 発表場所
      東京成徳大学
    • 年月日
      2006-06-24
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17530648
  • [学会発表] A clinical curriculum of formative expression learning by sociocultural approach2005

    • 著者名/発表者名
      Matsumoto, T
    • 学会等名
      The 44th Annual conference Daigakubijitsukyouikugakkai
    • 発表場所
      Okayama University
    • 年月日
      2005-09-20
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17530648
  • [学会発表] Description possibility of "quality" of act of a child in the creation of multilayer of the event world2005

    • 著者名/発表者名
      Matsumoto, T
    • 学会等名
      The 12th Annual conference The Japan Society for Child Study
    • 発表場所
      Osaka City University
    • 年月日
      2005-06-25
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17530648
  • [学会発表] 出来事世界の重層的生成における子どもの行為の″質″の記述可能性2005

    • 著者名/発表者名
      松本健義
    • 学会等名
      第12回日本子ども社会学会
    • 発表場所
      大阪市立大学
    • 年月日
      2005-06-25
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17530648
  • [学会発表] A study on clinical education practice on the basis of an activity unit of generation of meaning in a learning process2005

    • 著者名/発表者名
      Matsumoto, T
    • 学会等名
      The 28th Annual Conference The Association of Art Education
    • 発表場所
      Kyoto University of Education
    • 年月日
      2005-03-27
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17530648
  • [学会発表] 社会文化的アプローチによる造形表現学習の臨床的カリキュラム-自己・社会・文化の協働的生成過程2005

    • 著者名/発表者名
      松本健義
    • 学会等名
      第44回大学美術教育学会
    • 発表場所
      岡山大学
    • 年月日
      2005-11-20
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17530648
  • 1.  西坂 仰 (80208173)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  西野 範夫 (50121520)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  上野 直樹 (40124177)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  茂呂 雄二 (50157939)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  北澤 憲昭 (60296217)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  佐藤 公治 (60113669)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  布川 和彦 (60242468)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  武田 信吾 (10600926)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 7件
  • 9.  永井 均 (20227979)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  大嶋 彰 (90176868)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  西村 俊夫 (70116359)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  栗山 誠 (10413379)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 7件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi