• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

須田 容子  スダ ヨウコ

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 90201582
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2003年度 – 2004年度: 独立行政法人理化学研究所, ボディプラン研究グループ, 研究員
2001年度 – 2002年度: 理化学研究所, ボディプラン研究グループ, 研究員
1989年度 – 1990年度: 理化学研究所, 研究員
審査区分/研究分野
研究代表者
生物系
研究代表者以外
生物系
キーワード
研究代表者
発生・分化 / 発現制御 / 脳・神経 / 動物 / 遺伝子
研究代表者以外
遺伝子導入 / Tリンパ球 / lpr / チロシン燐酸化酵素 / fyn … もっと見る / 新皮質形成 / 原皮質形成 / 間脳形成 / 2 / ロンボメアー1 / Emx1 / Otx1 / 変異マウス / 頭部形成 / 新規遺伝子 / Emx / Otx / 中脳 / 前脳 / 前後軸 / 脊椎動物の進化 / 脳領域化 / エンハンサー / 頭部誘導 / Shisa / ヘッドオーガナイザー / Pax6 / Emx2 / Otx2 / T細胞抗原レセプタ- / Srcファミリ- / srcファミリー 隠す
  • 研究課題

    (4件)
  • 共同研究者

    (8人)
  •  前脳形成の分子機構

    • 研究代表者
      相沢 慎一
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2004
    • 研究種目
      特定領域研究
    • 審査区分
      生物系
    • 研究機関
      独立行政法人理化学研究所
      熊本大学
  •  マウス前脳形成におけるEmx2、0tx2遺伝子の機能研究代表者

    • 研究代表者
      須田 容子
    • 研究期間 (年度)
      2001
    • 研究種目
      特定領域研究(C)
    • 審査区分
      生物系
    • 研究機関
      理化学研究所
  •  Srcファミリ-遺伝子fynのリンホ-マ並びに正常リンパ球における発現と機能

    • 研究代表者
      片桐 拓也
    • 研究期間 (年度)
      1990
    • 研究種目
      がん特別研究
    • 研究機関
      東京大学
  •  srcファミリー遺伝子fynのリンホーマ並びに正常リンパ球における発現と機能

    • 研究代表者
      片桐 拓也
    • 研究期間 (年度)
      1989
    • 研究種目
      がん特別研究
    • 研究機関
      東京大学
  • 1.  片桐 拓也 (70126100)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  仙波 憲太郎 (70206663)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  狩野 恭一 (80152825)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  相沢 慎一 (60073011)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  高崎 延佳 (00342808)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  黒川 大輔 (40342779)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  村田 卓也 (70305001)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  木村 淳 (70391935)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi