• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

東 英寿  HIGASHI hidetoshi

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 90218686
その他のID
外部サイト
所属 (現在) 2025年度: 九州大学, 比較社会文化研究院, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2017年度 – 2024年度: 九州大学, 比較社会文化研究院, 教授
2012年度 – 2016年度: 九州大学, 比較社会文化研究科(研究院), 教授
2013年度: 九州大学, 比較社会文化研究科, 教授
2011年度: 九州大学, 比較社会文化研究院, 教授
2010年度 – 2011年度: 九州大学, 大学院・比較社会文化研究院, 教授 … もっと見る
2007年度: 九州大学, 比較社会文化研究科(研究院), 教授
2006年度 – 2007年度: 九州大学, 比較社会文化研究院, 教授
2004年度 – 2005年度: 鹿児島大学, 法文学部, 教授
1997年度 – 2000年度: 鹿児島大学, 法文学部, 助教授
1995年度 – 1996年度: 鹿児島大学, 教養部, 助教授 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分02020:中国文学関連 / 各国文学・文学論 / 中国語・中国文学 / 中国哲学 / 中国文学
研究代表者以外
建築史・意匠 / 各国文学・文学論
キーワード
研究代表者
歐陽脩 / 唐宋八大家 / 古文復興 / 文体 / 計量分析 / 古文 / 歐陽文忠公集 / 中国文学 / 宋代書簡 / the stvlistical special feature … もっと見る / Ou-yane Xiu / the Tang and Song age / the ancient writing / Xu ci / 国家図書館 / 蘇軾 / 散文 / 六一詩話 / 白氏文集 / 計量文献学 / 計量言語学 / 唐宋八家文読本 / 策林 / 曾鞏 / 駢文 / 虚詞 / 唐宋古文 / 計量文体学 / Guwenjia / Ou-Yong Wen Zhong Gong Ji / Xingjuan / Keju / A list of publications of Ou-yang Xiu / the North Song Classics / Ou-yang Xiu / 宋金元文学批評史 / 尹洙 / 科挙制度 / 古文運動 / 欧陽脩研究論著目録稿 / 欧陽脩 / 周必大 / 天理本 / 南宋本『欧陽文忠公集』 / 『歐陽文忠公集』 / 宋代 / 歐陽脩研究論著目録 / 行巻 / 科挙 / 北宋 / Hyuga / Ryukyu / Confucianists / Confucianism / The List of Chinese Confucian Publications in Satuma / Tamasato Collection / The Satsuma Clan / 薩版 / 琉球版 / 漢学紀源 / 伊地知季安 / 薩南学派 / 漢籍 / 薩摩 / 南山俗語考 / 石摺 / 延徳版大学 / 日向 / 琉球 / 儒者 / 漢学 / 玉里文庫 / 薩摩藩刊行書籍調査表 / 薩摩藩 / 国際研究者交流(中国) / 編纂 / 宋人文集 / 南宋 / 版本 / 〓邦述本 / 中国国家図書館本 / 周必大原刻本 / 南宋古文の文体 / 歐陽脩散佚書簡 / 歐陽脩未発見書簡九十六篇 / 南宋刊本 / 新発見書簡96篇 / 宋代文学 … もっと見る
研究代表者以外
unflored space and floored space / the rural house of Miao Nationality / the rural house of Tu Nationality / the settlement of Miao Nationality / the settlement of Tu Nationality / 等高線に並び住居 / 中央間と両脇間 / 太い貫 / 土間と板敷 / 板敷の生活 / 少数民族の住居 / 堂と室 / 切妻屋根 / 太貫 / 炉の使用 / 土間の生活 / 収納庫 / 苗族の民家 / 板敷と囲炉裏 / 吊脚楼 / 苗族の住居 / 土家族の住居 / 苗族の集住形態 / 土家族の集住形態 / 中国少数民族の住居 / 日本における受容 / 出版文化 / 地域文化 / 比較詩学 / 南宋江湖詩派 / 文言詩の通俗化 / 宋末元初 / 江湖派研究 / 南宋江湖詩派研究国際シンポジウム / 国際研究者交流(中国、台湾、香港等) / 中国近世詩学 / 印刷メディアと伝統詩歌 / 江湖詩派 / 市民文学の興隆 / 南宋詩歌史 / 国際研究者交流 / 江湖派 / 日中比較詩学 / 地域文化と古典詩歌 / 出版文化と古典詩歌 / 市民文学 / 南宋文学 / 中国古典詩 / 中国文学 隠す
  • 研究課題

    (9件)
  • 研究成果

    (157件)
  • 共同研究者

    (35人)
  •  宋代書簡に関する総合的研究研究代表者

    • 研究代表者
      東 英寿
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2026
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分02020:中国文学関連
    • 研究機関
      九州大学
  •  唐宋八大家散文の特色とその受容に関する総合的研究研究代表者

    • 研究代表者
      東 英寿
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2021
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分02020:中国文学関連
    • 研究機関
      九州大学
  •  宋人文集の編纂と伝承に関する総合的研究研究代表者

    • 研究代表者
      東 英寿
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2017
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      中国文学
    • 研究機関
      九州大学
  •  南宋江湖詩派の総合的研究

    • 研究代表者
      内山 精也
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2013
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      各国文学・文学論
    • 研究機関
      早稲田大学
  •  南宋古文の展開とその文体論的研究研究代表者

    • 研究代表者
      東 英寿
    • 研究期間 (年度)
      2010 – 2013
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      各国文学・文学論
    • 研究機関
      九州大学
  •  唐宋古文の実用面に関する文体論的研究研究代表者

    • 研究代表者
      東 英寿
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2007
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      各国文学・文学論
    • 研究機関
      九州大学
      鹿児島大学
  •  北宋古文運動と科挙制度に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      東 英寿
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 2000
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      中国語・中国文学
    • 研究機関
      鹿児島大学
  •  湖南省民家の研究

    • 研究代表者
      土田 充義
    • 研究期間 (年度)
      1996 – 1997
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究分野
      建築史・意匠
    • 研究機関
      鹿児島大学
  •  薩摩藩所蔵の漢籍に関する総合的研究研究代表者

    • 研究代表者
      東 英寿
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1997
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      中国哲学
    • 研究機関
      鹿児島大学

すべて 2024 2023 2022 2021 2020 2019 2018 2017 2016 2015 2014 2013 2012 2011 2010 2008 2007 2006 2005 2004 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 唐宋八大家研究2022

    • 著者名/発表者名
      東 英寿
    • 総ページ数
      315
    • 出版者
      中国書店
    • ISBN
      9784903316727
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00651
  • [図書] 唐宋八大家の探究2021

    • 著者名/発表者名
      東 英寿
    • 総ページ数
      232
    • 出版者
      花書院
    • ISBN
      9784865612196
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00651
  • [図書] 唐宋八大家の諸相2020

    • 著者名/発表者名
      東 英寿編
    • 総ページ数
      284
    • 出版者
      花書院
    • ISBN
      9784865611861
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00651
  • [図書] 唐宋八大家の世界2019

    • 著者名/発表者名
      東 英寿
    • 総ページ数
      253
    • 出版者
      花書院
    • ISBN
      9784865611564
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00651
  • [図書] 歐陽脩研究新見―新発現書簡九十六篇2015

    • 著者名/発表者名
      東 英寿
    • 総ページ数
      170
    • 出版者
      花木欄文化出版社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26284050
  • [図書] 新見九十六篇歐陽脩書簡箋注2014

    • 著者名/発表者名
      東 英寿、洪本健
    • 出版者
      上海古籍出版社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520368
  • [図書] 『欧陽脩新発見書簡96篇─欧陽脩全集の研究―』2013

    • 著者名/発表者名
      東英寿
    • 総ページ数
      226
    • 出版者
      研文出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320078
  • [図書] 歐陽脩新発見書簡九十六篇-歐陽脩全集の研究-2013

    • 著者名/発表者名
      東英寿
    • 総ページ数
      226
    • 出版者
      研文出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520368
  • [図書] 欧陽脩新発見書簡九十六篇-欧陽脩全集の研究-2013

    • 著者名/発表者名
      東英寿
    • 総ページ数
      226
    • 出版者
      研文出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320078
  • [図書] 歐陽脩新発見書簡九十六篇-歐陽脩全集の研究-2013

    • 著者名/発表者名
      東 英寿
    • 総ページ数
      226
    • 出版者
      研文出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520368
  • [図書] 異文化を超えて-"アジアにおける日本"再考-2011

    • 著者名/発表者名
      東英寿, 秋吉収編
    • 総ページ数
      183
    • 出版者
      花書院
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520368
  • [図書] 復古与創新2006

    • 著者名/発表者名
      東 英寿
    • 出版者
      上海古籍出版社(印刷中)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16520213
  • [図書] 復古與創新-欧陽脩散文與古文復興-2005

    • 著者名/発表者名
      東 英寿
    • 総ページ数
      303
    • 出版者
      上海古籍出版社
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16520213
  • [図書] 復古與創新-歐陽脩散文與古文復興2005

    • 著者名/発表者名
      東 英寿
    • 総ページ数
      303
    • 出版者
      上海古籍出版社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16520213
  • [雑誌論文] 欧陽脩「啓」文体の特色ー欧陽脩四六文と『文選』四六文との比較ー2024

    • 著者名/発表者名
      東 英寿、久保山 哲二
    • 雑誌名

      東洋文化研究

      巻: 第26号

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K21916
  • [雑誌論文] <宋代書簡研究序説>宋代書簡研究の可能性ー欧陽脩書簡に着目してー2023

    • 著者名/発表者名
      東 英寿
    • 雑誌名

      日本宋代文学学会報

      巻: 第10集 ページ: 55-70

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K21916
  • [雑誌論文] 王安石古文文体の実証的考察2023

    • 著者名/発表者名
      東 英寿、久保山哲二
    • 雑誌名

      東洋文化研究

      巻: 25 ページ: 139-161

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K21916
  • [雑誌論文] 曾鞏の逆襲ー唐宋八大家中存在感最弱的人?2022

    • 著者名/発表者名
      東 英寿
    • 雑誌名

      東英寿(編著)『唐宋八大家研究』(中国書店)

      巻: なし ページ: 227-236

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00651
  • [雑誌論文] 歐陽脩書簡九十六篇の発見による新知見ー新発見書簡11と35をめぐって2022

    • 著者名/発表者名
      東 英寿
    • 雑誌名

      東英寿(編著)『唐宋八大家研究』(中国書店)

      巻: なし ページ: 210-218

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00651
  • [雑誌論文] 歐陽脩書簡九十六篇の発見ー新資料発見の経緯と九十六篇の特色ー2022

    • 著者名/発表者名
      東 英寿
    • 雑誌名

      『宋代とは何か』(勉誠出版)

      巻: なし ページ: 141-154

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K21916
  • [雑誌論文] 唐宋八大家古文の計量分析的考察ー序、記、論の虚詞分析2022

    • 著者名/発表者名
      東 英寿、久保山哲二
    • 雑誌名

      東英寿(編著)『唐宋八大家研究』(中国書店)

      巻: なし ページ: 12-33

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00651
  • [雑誌論文] 唐宋八大家の文章におけるクラスター分析試論2021

    • 著者名/発表者名
      東 英寿、宮原哲浩
    • 雑誌名

      東英寿編『唐宋八大家の探究』(花書院)

      巻: 『唐宋八大家の探究』(花書院)所収 ページ: 5-20

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00651
  • [雑誌論文] 歐陽脩は二重人格かー詞の作成場面と受容環境に着目してー2020

    • 著者名/発表者名
      東 英寿
    • 雑誌名

      中国文学論集

      巻: 49 ページ: 65-82

    • NAID

      120006978555

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00651
  • [雑誌論文] 虚詞使用法観照下的曾鞏古文特色―与歐陽脩文風之比較2020

    • 著者名/発表者名
      東 英寿
    • 雑誌名

      華南師範大学学報(社会科学版)

      巻: 2020年第1期 ページ: 18-27

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00651
  • [雑誌論文] 関於南宋刊本《欧陽文忠公集》之「續添」ー與新発見的欧陽脩書簡九十六篇相関連ー2020

    • 著者名/発表者名
      東 英寿
    • 雑誌名

      文学論衡(香港中国語文学会)

      巻: 総第36期 ページ: 30-39

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00651
  • [雑誌論文] 吉州本『近體楽府』考2020

    • 著者名/発表者名
      東 英寿
    • 雑誌名

      日本中国学会報

      巻: 72 ページ: 62-76

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00651
  • [雑誌論文] 曾鞏の散文について-歐陽脩の散文との類似点-2019

    • 著者名/発表者名
      東 英寿
    • 雑誌名

      『唐宋八大家の世界』(花書院)

      巻: なし ページ: 123-145

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00651
  • [雑誌論文] 関於和刻本《歐陽文忠公文集》2019

    • 著者名/発表者名
      東 英寿
    • 雑誌名

      淮河文化研究叢書

      巻: 無し ページ: 19-30

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00651
  • [雑誌論文] 歐陽脩《近体樂府》的成立与伝承―別一種《近体樂府》2019

    • 著者名/発表者名
      東 英寿
    • 雑誌名

      中華文史論叢

      巻: 無し

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00651
  • [雑誌論文] 関于和刻本《歐陽文忠公文集》2018

    • 著者名/発表者名
      東 英寿
    • 雑誌名

      斯文

      巻: 2 ページ: 242-254

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26284050
  • [雑誌論文] 南宋刊本『歐陽文忠公集』の「續添」について -新發見の歐陽脩書簡九十六篇との關連-2018

    • 著者名/発表者名
      東 英寿
    • 雑誌名

      日本宋代文學學會報

      巻: 5 ページ: 56-74

    • NAID

      40021827317

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00651
  • [雑誌論文] 歐陽脩『近体学府』の成立とその伝承-もう一つの『近体学府』-2017

    • 著者名/発表者名
      東 英寿
    • 雑誌名

      風絮

      巻: 14 ページ: 1-18

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26284050
  • [雑誌論文] 范仲淹の神道碑銘をめぐる周必大と朱熹の論争-歐陽脩新発見書簡に着目して2017

    • 著者名/発表者名
      東 英寿
    • 雑誌名

      日本中国学会報

      巻: 69 ページ: 94-108

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26284050
  • [雑誌論文] 『歐陽文忠公集』の編纂と日本への伝来について-歐陽脩新発見書簡九十六篇を手がかりとしてー2016

    • 著者名/発表者名
      東 英寿
    • 雑誌名

      中国文学論集

      巻: 45 ページ: 59-74

    • NAID

      120005971220

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26284050
  • [雑誌論文] 関于歐陽脩全集伝入日本的考察2016

    • 著者名/発表者名
      東 英寿
    • 雑誌名

      中華経典海外伝播

      巻: - ページ: 194-205

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26284050
  • [雑誌論文] 歐陽脩書簡に見られる季節の挨拶をめぐって2015

    • 著者名/発表者名
      東 英寿
    • 雑誌名

      地球社会統合科学

      巻: 22-2 ページ: 15-22

    • NAID

      120005776455

    • 査読あり / 謝辞記載あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26284050
  • [雑誌論文] 書簡よりみた周必大の『歐陽文忠公集』編纂について2015

    • 著者名/発表者名
      東 英寿
    • 雑誌名

      日本宋代文学学会報

      巻: 1 ページ: 1-17

    • NAID

      120005674046

    • 査読あり / 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26284050
  • [雑誌論文] “鑑定士”劉克荘の詩文創作観2015

    • 著者名/発表者名
      東 英寿
    • 雑誌名

      アジア遊学

      巻: 180 ページ: 94-103

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26284050
  • [雑誌論文] 劉克荘の鑑定眼-その詩文創作観との関連-2014

    • 著者名/発表者名
      東 英寿
    • 雑誌名

      比較社会文化

      巻: 20 ページ: 53-59

    • NAID

      120005456973

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520368
  • [雑誌論文] 劉克荘の鑑定眼-その詩文創作観との関連-2014

    • 著者名/発表者名
      東英寿
    • 雑誌名

      比較社会文化

      巻: 20巻 ページ: 53-59

    • NAID

      120005456973

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320078
  • [雑誌論文] 劉克荘の鑑定眼-その詩文創作観との関連-2014

    • 著者名/発表者名
      東英寿
    • 雑誌名

      比較社会文化

      巻: 20巻 ページ: 53-59

    • NAID

      120005456973

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520368
  • [雑誌論文] 劉克荘の鑑定眼─その詩文創作観との関連─2014

    • 著者名/発表者名
      東英寿
    • 雑誌名

      『比較社会文化』

      巻: 20 ページ: 53-59

    • NAID

      120005456973

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320078
  • [雑誌論文] 歐陽脩新発見書簡の特色について2013

    • 著者名/発表者名
      東 英寿
    • 雑誌名

      比較社会文化

      巻: 19 ページ: 57-63

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520368
  • [雑誌論文] 域外漢籍に見られる南宋江湖詩人の新資料およびその価値2013

    • 著者名/発表者名
      卞東波, 高橋幸吉訳
    • 雑誌名

      江湖派研究

      巻: 3輯 ページ: 79-123

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320078
  • [雑誌論文] 中国国家図書館蔵南宋本《歐陽文忠公集》考2013

    • 著者名/発表者名
      東 英寿
    • 雑誌名

      宋代文学国際研討会論文集

      巻: なし ページ: 95-101

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520368
  • [雑誌論文] 歐陽脩新発見書簡の特色について―新発見書簡70「又(與孫威敏公)」、42「與劉侍讀」、69「與杜郎中」、70「又(與杜郎中)」四篇と通行本書簡との内容重複に着目して―2013

    • 著者名/発表者名
      東英寿
    • 雑誌名

      比較社会文化

      巻: 19巻 ページ: 113-127

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520368
  • [雑誌論文] 中国国家図書館蔵南宋本《歐陽文忠公集》考2013

    • 著者名/発表者名
      東英寿
    • 雑誌名

      第七届宋代文学国際研討会論文集

      ページ: 95-101

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520368
  • [雑誌論文] 中国国家図書館蔵南宋刊『欧陽文忠公集』考2013

    • 著者名/発表者名
      東英寿
    • 雑誌名

      第七届宋代文学国際研討会論文集

      ページ: 95-101

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320078
  • [雑誌論文] 新見九十六篇歐陽修散佚書簡輯存稿2012

    • 著者名/発表者名
      東英寿
    • 雑誌名

      中華文史論叢

      巻: 2012年第1期(105期) ページ: 1-28

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520368
  • [雑誌論文] 新見九十六篇歐陽脩散佚書簡輯存稿2012

    • 著者名/発表者名
      東英寿
    • 雑誌名

      中華文史論叢

      巻: 2012年第1期(総105) ページ: 1-28

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520368
  • [雑誌論文] 新見歐陽脩書簡考2012

    • 著者名/発表者名
      東英寿
    • 雑誌名

      東華漢学

      巻: 15期 ページ: 275-288

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520368
  • [雑誌論文] 歐陽脩の書簡九十六篇の発見について2012

    • 著者名/発表者名
      東 英寿
    • 雑誌名

      日本中国学会報

      巻: 64 ページ: 113-127

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520368
  • [雑誌論文] 新見歐陽脩書簡九十六篇散佚原委考2012

    • 著者名/発表者名
      東 英寿
    • 雑誌名

      第二届中国古典文献学国際学術研討会論文集

      巻: なし ページ: 69-81

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520368
  • [雑誌論文] 新発見の歐陽脩書簡について2012

    • 著者名/発表者名
      東英寿
    • 雑誌名

      九州中国学会報

      巻: 50巻 ページ: 1-15

    • NAID

      40019324159

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520368
  • [雑誌論文] 新見歐陽脩書簡考2012

    • 著者名/発表者名
      東 英寿
    • 雑誌名

      東華漢学

      巻: 15 ページ: 275-288

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520368
  • [雑誌論文] 新見欧陽脩書簡九十八篇散佚原委考2012

    • 著者名/発表者名
      東英寿
    • 雑誌名

      台湾・東呉大学『第二届中国古典文献学国際会議論文集』

      巻: 1 ページ: 69-81

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320078
  • [雑誌論文] 新見欧陽脩書簡考2012

    • 著者名/発表者名
      東英寿
    • 雑誌名

      東華漢学

      巻: 15 期 ページ: 277-288

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320078
  • [雑誌論文] 新見九十六篇欧陽脩散佚書簡輯存稿2012

    • 著者名/発表者名
      東英寿
    • 雑誌名

      中華文史論叢(上海古籍出版社)

      巻: 2012年第一期 ページ: 1-28

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320078
  • [雑誌論文] 歐陽脩の書簡九十六篇の発見について2012

    • 著者名/発表者名
      東英寿
    • 雑誌名

      日本中国学会報

      巻: 第64集 ページ: 113-127

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520368
  • [雑誌論文] 新見欧陽脩書簡考2012

    • 著者名/発表者名
      東英寿
    • 雑誌名

      台湾・東華大学『東華漢学』

      巻: 第15期 ページ: 277-288

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320078
  • [雑誌論文] 新見歐陽脩書簡九十六篇散佚原委考2012

    • 著者名/発表者名
      東英寿
    • 雑誌名

      第二届中国古典文献学国際学術研討会論文集

      ページ: 69-81

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520368
  • [雑誌論文] 新発見の歐陽脩書簡について2012

    • 著者名/発表者名
      東 英寿
    • 雑誌名

      九州中国学会報

      巻: 50 ページ: 1-15

    • NAID

      40019324159

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520368
  • [雑誌論文] 従虚詞使用法来考察曾鞏古文的特色2011

    • 著者名/発表者名
      東英寿
    • 雑誌名

      蛻變與開新-古典文学国際学術研討会論文集-

      ページ: 187-200

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520368
  • [雑誌論文] 周必大原刻本『歐陽文忠公集』百五十三巻について2011

    • 著者名/発表者名
      東英寿
    • 雑誌名

      中国文学論集

      巻: 40号 ページ: 61-75

    • NAID

      40019166250

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520368
  • [雑誌論文] 中国国家図書館蔵南宋本《歐陽文忠公集》考2011

    • 著者名/発表者名
      東英寿
    • 雑誌名

      第七届中国宋代文学国際学術研討会論文集・上

      ページ: 140-145

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520368
  • [雑誌論文] 従虚詞使用法来考察曾鞏古文的特色2011

    • 著者名/発表者名
      東英寿
    • 雑誌名

      蛻變與開新―古典文学国際学術研討会論文集

      ページ: 187-200

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520368
  • [雑誌論文] 李之亮箋注『歐陽修集編年箋注』の問題点について2011

    • 著者名/発表者名
      東英寿
    • 雑誌名

      比較社会文化

      巻: 17巻 ページ: 7-16

    • NAID

      120003005448

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520368
  • [雑誌論文] (書評)洪本健校箋『歐陽修詩文集校箋』2010

    • 著者名/発表者名
      東英寿
    • 雑誌名

      中国文学報

      巻: 80(印刷中)

    • NAID

      120005669366

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520368
  • [雑誌論文] 近年出版の三種の歐陽脩全集について2010

    • 著者名/発表者名
      東英寿
    • 雑誌名

      橄欖

      巻: 17 ページ: 83-101

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520368
  • [雑誌論文] 欧陽脩の歴史書における文体上の特色2008

    • 著者名/発表者名
      東 英寿
    • 雑誌名

      比較社会文化研究 第14号

      ページ: 33-40

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16520213
  • [雑誌論文] 歐陽脩の歴史書における文体上の特色2008

    • 著者名/発表者名
      東 英寿
    • 雑誌名

      比較社会文化研究 14

      ページ: 33-40

    • NAID

      110006866069

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16520213
  • [雑誌論文] 虚詞の使用から見た歐陽脩『五代史記』の文体の特色2007

    • 著者名/発表者名
      東 英寿
    • 雑誌名

      中国文学論集 36

      ページ: 123-137

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16520213
  • [雑誌論文] A study of Bai Ju yi's Ce Lin2007

    • 著者名/発表者名
      Hidetoshi, Higashi
    • 雑誌名

      Research annual report of Bai Ju yi 8

      ページ: 42-61

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16520213
  • [雑誌論文] The special feature of the prose style of Zeng Gong2007

    • 著者名/発表者名
      Hidetoshi, Higashi
    • 雑誌名

      The Kan Lan 14

      ページ: 98-112

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16520213
  • [雑誌論文] 虚詞の使用から見た欧陽脩『五代史記』の文体の特色2007

    • 著者名/発表者名
      東 英寿
    • 雑誌名

      中国文学論集 第36号

      ページ: 123-137

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16520213
  • [雑誌論文] 白居易「策林」考-その構成と文体上の特色2007

    • 著者名/発表者名
      東 英寿
    • 雑誌名

      白居易研究年報 8

      ページ: 42-62

    • NAID

      40015685045

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16520213
  • [雑誌論文] Stylistic features of the Wu Dai Shi Al Jiby Ou-yang Xiu from the standpoint of his usage of Xu ci2007

    • 著者名/発表者名
      Hidetoshi, Higashi
    • 雑誌名

      The Chugoku Bungaku Ronshu 36

      ページ: 123-137

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16520213
  • [雑誌論文] 会鞏の散文文体の特色2007

    • 著者名/発表者名
      東 英寿
    • 雑誌名

      橄欖 14(印刷中)

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16520213
  • [雑誌論文] 歐陽脩『六一詩話』文体的特色2006

    • 著者名/発表者名
      東 英寿
    • 雑誌名

      第4届宋代文学国際研討会論文集

      ページ: 369-378

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16520213
  • [雑誌論文] About the formation process of Ou-yang Xiu's Zui Weng Qin Qu Wai Pian2006

    • 著者名/発表者名
      Hidetoshi, Higashi
    • 雑誌名

      The FU JIO 2

      ページ: 31-54

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16520213
  • [雑誌論文] A characteristic of Ou-yang Xiu's Liuyi sbihua writing style2005

    • 著者名/発表者名
      Hidetoshi, Higashi
    • 雑誌名

      The Chugoku Bungaku Ronshu 34

      ページ: 106-118

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16520213
  • [雑誌論文] 歐陽脩『六一詩話』文体の特色2005

    • 著者名/発表者名
      東 英寿
    • 雑誌名

      中国文学論集 34

      ページ: 106-118

    • NAID

      120000985240

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16520213
  • [雑誌論文] 欧陽脩『六一詩話』文体の特色2005

    • 著者名/発表者名
      東 英寿
    • 雑誌名

      中国文学論集 第34号

      ページ: 106-118

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16520213
  • [雑誌論文] 歐陽脩『帰田録』與『六一詩話』2005

    • 著者名/発表者名
      東 英寿
    • 雑誌名

      第8届東亜漢学国際会議論文集

      ページ: 51-59

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16520213
  • [雑誌論文] Stylistic features of the historical texts of Ou-yang Xiu

    • 著者名/発表者名
      Hidetoshi, Higashi
    • 雑誌名

      Bulletin of the Graduate School of Social and Cultural Studies Kyushu University 14

      ページ: 33-40

    • NAID

      110006866069

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16520213
  • [学会発表] 欧陽脩「啓」文体の特色ー欧陽脩四六文と『文選』四六文との比較ー2023

    • 著者名/発表者名
      東 英寿、久保山 哲二
    • 学会等名
      第2回宋代書簡シンポジウム(日本宋代文学会大会第10回大会)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K21916
  • [学会発表] 宋代書簡研究の可能性2022

    • 著者名/発表者名
      東 英寿
    • 学会等名
      第1回宋代書簡シンポジウム(日本宋代文学学会第9回大会)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K21916
  • [学会発表] 唐宋八大家古文の計量分析的考察 ―序・記・論の虚詞分析2021

    • 著者名/発表者名
      東 英寿 ・久保山 哲二
    • 学会等名
      第6回唐宋八大家シンポジウム
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00651
  • [学会発表] 中国古典文学作品に対する虚詞出現率によるクラスタリングを用いた特徴分析支援システムの開発2021

    • 著者名/発表者名
      油野 紗也加,宮原 哲浩,黒河 康平,林 哲郎,鈴木 祐介,内田 智之,久保山 哲二,松本 哲志,東 英寿
    • 学会等名
      火の国情報シンポジウム2021
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00651
  • [学会発表] 歐陽脩は二重人格かー詞の作成場面と受容環境に着目してー2020

    • 著者名/発表者名
      東 英寿
    • 学会等名
      第5回唐宋八大家シンポジウム
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00651
  • [学会発表] 從書簡看周必大《歐陽文忠公集》的編纂2019

    • 著者名/発表者名
      東 英寿
    • 学会等名
      2019福州・中国歐陽脩曁宋代散文国際学術研討会
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00651
  • [学会発表] 関於南宋刊〈欧陽文忠公集〉之續添ー與新発見欧陽脩書簡九十六篇相関連ー2019

    • 著者名/発表者名
      東 英寿
    • 学会等名
      中国宋代文学学会第十一届年会及宋代文学国際研討会
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00651
  • [学会発表] 周必大の『歐陽文忠公集』編纂について2018

    • 著者名/発表者名
      東 英寿
    • 学会等名
      国際文学倫理学批評研究会及び国際学術シンポジウム
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00651
  • [学会発表] 歐陽脩の和刻本について2018

    • 著者名/発表者名
      東 英寿
    • 学会等名
      第2回唐宋八大家シンポジウム
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00651
  • [学会発表] 從歐陽脩新發現書簡看周必大、朱熹關於范仲淹神道碑銘的論爭2018

    • 著者名/発表者名
      東 英寿
    • 学会等名
      第四届中国古代文章学学術研討会
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00651
  • [学会発表] 歐陽脩の詞集について-吉州本『近体楽府』をめぐって-2018

    • 著者名/発表者名
      東 英寿
    • 学会等名
      第1回唐宋八大家シンポジウム
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00651
  • [学会発表] 新発見の歐陽脩書簡について-周必大の『歐陽文忠公集』編纂との関連から-2018

    • 著者名/発表者名
      東 英寿
    • 学会等名
      平成30年度宋代史研究会夏合宿・ワークショップ「宋代の手紙資料の可能性」
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00651
  • [学会発表] 関于和刻本《歐陽文忠公文集》2017

    • 著者名/発表者名
      東 英寿
    • 学会等名
      2017年歐陽脩国際学術研討会
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26284050
  • [学会発表] 日本漢籍與唐宋文化交渉2017

    • 著者名/発表者名
      東 英寿
    • 学会等名
      経典的詮釈與衍化-第五届人文化成国際学術研討会
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26284050
  • [学会発表] 南宋本『歐陽文忠公集』に見られる「続添」について2017

    • 著者名/発表者名
      東 英寿
    • 学会等名
      第5回宋代文学研究国際シンポジウム
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26284050
  • [学会発表] 《歐陽文忠公集》的編纂及其伝入日本的過程-以新発現歐陽脩書簡九十六篇為線索2017

    • 著者名/発表者名
      東 英寿
    • 学会等名
      経典的詮釈與衍化-第五届人文化成国際学術研討会
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26284050
  • [学会発表] 周必大の『歐陽文忠公集』編纂と歐陽脩新発見書簡2016

    • 著者名/発表者名
      東 英寿
    • 学会等名
      第288回中国文芸座談会
    • 発表場所
      九州大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26284050
  • [学会発表] 范仲淹の神道碑銘をめぐる周必大と朱熹の論争-歐陽脩新発見書簡に着目して-2016

    • 著者名/発表者名
      東 英寿
    • 学会等名
      日本宋代文学学会第三回大会
    • 発表場所
      九州大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26284050
  • [学会発表] 歐陽脩書簡に見られる季節の挨拶をめぐって2015

    • 著者名/発表者名
      東 英寿
    • 学会等名
      エコ・フィロソフィ学際研究イニシアティブシンポジウム
    • 発表場所
      東洋大学
    • 年月日
      2015-05-30
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26284050
  • [学会発表] 書簡より見た周必大の『歐陽文忠公集』編纂について2014

    • 著者名/発表者名
      東 英寿
    • 学会等名
      第2回宋代文研究国際シンポジウム
    • 発表場所
      九州大学
    • 年月日
      2014-11-15
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26284050
  • [学会発表] 従虚詞的使用看歐陽脩古文特色2013

    • 著者名/発表者名
      東英寿
    • 学会等名
      「跨国界的文化伝釈」計画講演
    • 発表場所
      台湾・台湾大学
    • 年月日
      2013-10-29
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520368
  • [学会発表] 日本漢籍與唐宋文化研究的関係(歐陽脩書簡九十六篇之発現)2013

    • 著者名/発表者名
      東英寿
    • 学会等名
      「跨国界的文化伝釈」計画講演
    • 発表場所
      台湾・台湾大学
    • 年月日
      2013-10-30
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520368
  • [学会発表] 歐陽脩書簡九十六篇之発現2013

    • 著者名/発表者名
      東英寿
    • 学会等名
      台湾師範大学招待講演
    • 発表場所
      台湾・台湾師範大学
    • 年月日
      2013-10-28
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520368
  • [学会発表] 劉克荘の鑑定眼-その詩文創作観との関連-2013

    • 著者名/発表者名
      東英寿
    • 学会等名
      第3回江湖詩派研究国際シンポジウム
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      2013-11-23
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520368
  • [学会発表] 劉克荘の鑑定眼-その詩文創作観との関連-2013

    • 著者名/発表者名
      東英寿
    • 学会等名
      第三回南宋江湖詩派研究国際シンポジウム「新たな可能性に向けて」
    • 発表場所
      於早稲田大学
    • 年月日
      2013-11-23
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320078
  • [学会発表] 歐陽脩新発見書簡九十六篇2013

    • 著者名/発表者名
      東英寿
    • 学会等名
      人文経典研読課程系列演講
    • 発表場所
      台湾・東華大学
    • 年月日
      2013-10-31
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520368
  • [学会発表] 歐陽脩新発見書簡の特色について―新発見書簡70「又(與孫威敏公)」、42「與劉侍讀」、69「與杜郎中」、70「又(與杜郎中)」四篇と通行本書簡との内容重複に着目して―2012

    • 著者名/発表者名
      東英寿
    • 学会等名
      第262回中国文芸座談会
    • 発表場所
      九州大学
    • 年月日
      2012-11-16
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520368
  • [学会発表] 歐陽脩書簡九十六篇散佚之発現2012

    • 著者名/発表者名
      東英寿
    • 学会等名
      2012歐陽脩国際学術研討会
    • 発表場所
      中国・井岡山大学
    • 年月日
      2012-08-25
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520368
  • [学会発表] 新見歐陽脩書簡九十六篇散佚経緯考2012

    • 著者名/発表者名
      東英寿
    • 発表場所
      (中国)南開大学(招待講演)
    • 年月日
      2012-03-05
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520368
  • [学会発表] 新見歐陽脩九十六篇散佚経緯考2012

    • 著者名/発表者名
      東英寿
    • 学会等名
      南開大学招待講演
    • 発表場所
      中国・南開大学
    • 年月日
      2012-03-05
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520368
  • [学会発表] 新見歐陽脩書簡九十六篇散佚原委考2012

    • 著者名/発表者名
      東英寿
    • 学会等名
      第二届中国古典文献学国際学術研討会
    • 発表場所
      台湾・東呉大学
    • 年月日
      2012-04-27
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520368
  • [学会発表] 域外漢籍所見南宋江湖詩人新資料及其価値2012

    • 著者名/発表者名
      卞東波
    • 学会等名
      第二回南宋江湖詩派研究国際シンポジウム「深化と展開」
    • 発表場所
      於京都・ 同志社大学
    • 年月日
      2012-10-20
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320078
  • [学会発表] 周必大原刻本『歐陽文忠公集』について2011

    • 著者名/発表者名
      東英寿
    • 学会等名
      第59回九州中国学会
    • 発表場所
      鹿児島大学
    • 年月日
      2011-05-14
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520368
  • [学会発表] 歐陽脩の書簡九十六篇の発見について2011

    • 著者名/発表者名
      東英寿
    • 学会等名
      日本中国学会第63回大会
    • 発表場所
      九州大学
    • 年月日
      2011-10-07
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520368
  • [学会発表] 中国国家図書館蔵南宋刊『欧陽文忠公集』考2011

    • 著者名/発表者名
      東英寿
    • 学会等名
      中国宋代文学学会, 第七届宋代文学国際学術研討会
    • 発表場所
      於中国河南省開封市
    • 年月日
      2011-09-18
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320078
  • [学会発表] 周必大原刻本『歐陽文忠公集』百五十三巻について2011

    • 著者名/発表者名
      東英寿
    • 学会等名
      九州中国学会
    • 発表場所
      鹿児島大学
    • 年月日
      2011-05-14
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520368
  • [学会発表] 中国国家図書館蔵南宋本《歐陽文忠公集》考2011

    • 著者名/発表者名
      東英寿
    • 学会等名
      第7届中国宋代文学国際学術研討会
    • 発表場所
      中国・河南大学
    • 年月日
      2011-09-17
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520368
  • [学会発表] 歐陽脩の書簡九十六篇の新発見について2011

    • 著者名/発表者名
      東英寿
    • 学会等名
      第二百五十四回中国文芸座談会
    • 発表場所
      九州大学
    • 年月日
      2011-07-30
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520368
  • [学会発表] 中国国家図書館蔵南宋本『欧陽文忠公集』考2011

    • 著者名/発表者名
      東英寿
    • 学会等名
      第七届中国宋代文学国際学術研討会
    • 発表場所
      河南開封(中国)
    • 年月日
      2011-09-18
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320078
  • [学会発表] 従虚詞使用法来考察曾鞏古文的特色2011

    • 著者名/発表者名
      東英寿
    • 学会等名
      蛻變與開新-古典文学国際学術研討会-
    • 発表場所
      (台湾)東呉大学
    • 年月日
      2011-04-30
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520368
  • [学会発表] 欧陽脩の書簡96篇の発見について2011

    • 著者名/発表者名
      東英寿
    • 学会等名
      日本中国学会, 第63回大会
    • 発表場所
      於九州大学
    • 年月日
      2011-10-09
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320078
  • [学会発表] 中国国家図書館蔵南宋本《歐陽文忠公集》考2011

    • 著者名/発表者名
      東英寿
    • 学会等名
      第七届中国宋代文学国際学術研討会
    • 発表場所
      (中国)河南大学
    • 年月日
      2011-09-17
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520368
  • [学会発表] 従虚詞使用法來考察曾鞏古文的特色-與歐陽脩文風之比較-2011

    • 著者名/発表者名
      東英寿
    • 学会等名
      蛻變與開新-古典文学国際学術研討会-
    • 発表場所
      台湾・東呉大学
    • 年月日
      2011-04-30
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520368
  • [学会発表] 歐陽脩の書簡96篇の新発見について2011

    • 著者名/発表者名
      東英寿
    • 学会等名
      第254回中国文芸座談会
    • 発表場所
      九州大学
    • 年月日
      2011-07-30
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520368
  • [学会発表] 歐陽脩の書簡96篇の発見について2011

    • 著者名/発表者名
      東英寿
    • 学会等名
      第63回日本中国学会
    • 発表場所
      九州大学
    • 年月日
      2011-10-08
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520368
  • [学会発表] 近年出版の三集の歐陽脩全集について2010

    • 著者名/発表者名
      東英寿
    • 学会等名
      第14回宋代文学研究談話会
    • 発表場所
      大阪大学
    • 年月日
      2010-05-22
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520368
  • [学会発表] 五山文学と『漢学紀源』について2010

    • 著者名/発表者名
      東英寿
    • 学会等名
      九州大学比較社会文化学府・国立台湾大学日本語文学系所合同研究会
    • 発表場所
      九州大学
    • 年月日
      2010-04-24
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520368
  • [学会発表] 近年出版の三種の歐陽脩全集について2010

    • 著者名/発表者名
      東英寿
    • 学会等名
      第14回宋代文学研究談話会
    • 発表場所
      大阪大学
    • 年月日
      2010-05-22
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520368
  • [学会発表] Stylistic features of the Wu Dai Shi Jiby Ou-yang Xiu from the standpoint of his usage of Xu ci2007

    • 著者名/発表者名
      Hidetoshi, Higashi
    • 学会等名
      The 1000th anniversary of birth internation al scientific research debate of Ou-yang Xiu
    • 発表場所
      Jing Gang Shan University
    • 年月日
      2007-08-06
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16520213
  • [学会発表] 従虚詞的使用来看歐陽脩《五代史記》的文体特色2007

    • 著者名/発表者名
      東 英寿
    • 学会等名
      紀念歐陽脩誕辰1000周年曁第6届中国古代散文研究国際学術研討会
    • 発表場所
      中国江西省・永豊賓館
    • 年月日
      2007-08-06
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16520213
  • [学会発表] 従虚詞的使用来看欧陽脩《五代史記》的文体特色2007

    • 著者名/発表者名
      東 英寿
    • 学会等名
      紀念欧陽脩誕辰1000周年聾第6届中国古代散文研究国際学術研討会
    • 発表場所
      中国・江西省永豊賓館
    • 年月日
      2007-08-06
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16520213
  • [学会発表] 試論欧陽脩史書的文体特色2007

    • 著者名/発表者名
      東 英寿
    • 学会等名
      紀念欧陽脩-千年誕辰国際学術研討会
    • 発表場所
      台湾・台湾大学
    • 年月日
      2007-09-28
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16520213
  • [学会発表] 唐宋古文における計量言語学的考察2007

    • 著者名/発表者名
      東 英寿
    • 学会等名
      第228回中国文芸座談会
    • 発表場所
      九州大学
    • 年月日
      2007-03-03
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16520213
  • [学会発表] 試論歐陽脩史書的文体特色2007

    • 著者名/発表者名
      東 英寿
    • 学会等名
      紀念歐陽脩一千年誕辰国際学術研討会
    • 発表場所
      台湾大学
    • 年月日
      2007-09-28
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16520213
  • [学会発表] Stylistic features of the historical texts of Ou-yang Xiu2007

    • 著者名/発表者名
      Hidetoshi, Higashi
    • 学会等名
      The 1000th anniversary of birth internation al scientific research debate of Ou-yang Xiu
    • 発表場所
      Tai Wan University
    • 年月日
      2007-09-28
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16520213
  • [学会発表] 曾鞏の散文文体の特色2006

    • 著者名/発表者名
      東 英寿
    • 学会等名
      第10回宋代文学研究談話会
    • 発表場所
      大阪大学
    • 年月日
      2006-05-27
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16520213
  • [学会発表] The special feature of the prose style of Zeng Gong2006

    • 著者名/発表者名
      Hidetoshi, Higashi
    • 学会等名
      The 10th Song Age literary researches discourse meeting
    • 発表場所
      Osaka University
    • 年月日
      2006-05-27
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16520213
  • [学会発表] The special feature of Liu Yi Shi Hua style of Ou-yang Xiu2005

    • 著者名/発表者名
      Hidetoshi, Higashi
    • 学会等名
      The 4th Song Age international literary researches debate
    • 発表場所
      Zhe Jiang Gong Ye University
    • 年月日
      2005-09-12
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16520213
  • [学会発表] 欧陽脩『帰田録』與『六一詩話』2005

    • 著者名/発表者名
      東 英寿
    • 学会等名
      第8届東亜漢学国際会議
    • 発表場所
      台湾・淡江大学
    • 年月日
      2005-05-28
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16520213
  • [学会発表] About Gui Tian Lu and Liu Yi Shi Hua of Ou-yang Xiu2005

    • 著者名/発表者名
      Hidetoshi, Higashi
    • 学会等名
      The international conference on the 8th East Asia study of the Chinese classics
    • 発表場所
      Tang Kang University
    • 年月日
      2005-05-28
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16520213
  • [学会発表] 欧陽済『六一詩話』文体的特色2005

    • 著者名/発表者名
      東 英寿
    • 学会等名
      第4届宋代文学国際研討会
    • 発表場所
      中国・漸江工業大学
    • 年月日
      2005-09-12
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16520213
  • [学会発表] About Jin Ti Yue Fu and Zui Weng Qin Qu Wai Pian2004

    • 著者名/発表者名
      Hidetoshi, Higashi
    • 学会等名
      The 2nd Song Ci conference
    • 発表場所
      Aichi University
    • 年月日
      2004-05-29
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16520213
  • [学会発表] 欧陽脩の『近体楽府』と『酔翁琴趣外篇』について2004

    • 著者名/発表者名
      東 英寿
    • 学会等名
      第2回宋詞研究会
    • 発表場所
      愛知大学
    • 年月日
      2004-05-29
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16520213
  • [学会発表] A study of Ou-yang Xiu's Zui Weng Qin Qu Wai Plan2004

    • 著者名/発表者名
      Hidetoshi, Higashi
    • 学会等名
      The 53th conference of Kyushu Chinese Studies
    • 発表場所
      Kagoshima University
    • 年月日
      2004-05-15
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16520213
  • [学会発表] 欧陽脩の『酔翁琴趣外篇』について2004

    • 著者名/発表者名
      東 英寿
    • 学会等名
      平成16年度(第53回)九州中国学会
    • 発表場所
      鹿児島大学
    • 年月日
      2004-05-15
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16520213
  • [学会発表] 歐陽脩新発見書簡の特色について

    • 著者名/発表者名
      東 英寿
    • 学会等名
      第262回中国文芸座談会
    • 発表場所
      九州大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520368
  • [学会発表] 歐陽脩書簡九十六篇之発現

    • 著者名/発表者名
      東 英寿
    • 学会等名
      国立台湾師範大学国文学系学術演講
    • 発表場所
      台湾師範大学
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520368
  • [学会発表] 日本漢籍與唐宋文化研究的関係-歐陽脩書簡九十六篇之発現-

    • 著者名/発表者名
      東 英寿
    • 学会等名
      台湾大学文学院「跨国界的文化伝釈」演講
    • 発表場所
      台湾大学
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520368
  • [学会発表] 劉克荘の鑑定眼-その詩文創作観との関連-

    • 著者名/発表者名
      東 英寿
    • 学会等名
      第3回南宋江湖派研究国際シンポジウム
    • 発表場所
      早稲田大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520368
  • [学会発表] 劉克荘の鑑定眼─その詩文創作観との関連─

    • 著者名/発表者名
      東英寿
    • 学会等名
      第3回南宋江湖詩派研究国際シンポジウム
    • 発表場所
      早稲田大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320078
  • [学会発表] 歐陽脩新発見書簡九十六篇

    • 著者名/発表者名
      東 英寿
    • 学会等名
      人文経典研読課程系列演講
    • 発表場所
      東華大学
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520368
  • [学会発表] 従虚詞的使用看歐陽脩古文特色

    • 著者名/発表者名
      東 英寿
    • 学会等名
      台湾大学文学院「跨国界的文化伝釈」演講
    • 発表場所
      台湾大学
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520368
  • 1.  内山 精也 (20275019)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  浅見 洋二 (70184158)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  池澤 一郎 (70257228)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  高橋 幸吉 (80508656)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 5.  種村 和史 (90265926)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  保苅 佳昭 (40229159)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  堀川 貴司 (20229230)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  連 清吉 (20269145)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  中筋 健吉 (30244271)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  高津 孝 (70206770)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  土田 充義 (60037819)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  晴永 知之 (40284905)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  米村 敦子 (10167041)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  揚村 固 (70094117)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  萩原 正樹 (20250532)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  中本 大 (70273555)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  副島 一郎 (00288565)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  合山 林太郎 (00551946)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  山本 嘉孝 (40783626)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  宮原 哲浩 (90209932)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 21.  林 暁光 (20916192)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  平田 茂樹 (90228784)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  張 宏生
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  侯 体健
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  陳 広宏
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  査 屏球
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  王 水照
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  銭 志熙
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  羅 鷺
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  卞 東波
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 31.  朱 剛
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  張 健
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  柳 粛
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 34.  LIU Sa
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 35.  楊 慎初
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi