• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

有元 光彦  Arimoto Mitsuhiko

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 90232074
その他のID
外部サイト
所属 (現在) 2025年度: 山口大学, 国際総合科学部, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2015年度 – 2024年度: 山口大学, 国際総合科学部, 教授
2015年度: 山口大学, 総合科学部, 教授
2009年度 – 2015年度: 山口大学, 教育学部, 教授
2007年度 – 2008年度: 山口大学, 教育学部, 准教授
2002年度 – 2006年度: 山口大学, 教育学部, 助教授 … もっと見る
2001年度: 安田女子大学, 文学部, 助教授
1998年度 – 1999年度: 安田女子大学, 文学部, 助教授
1995年度 – 1996年度: 梅光女学院大学短期大学部, その他部局等, 講師 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
日本語学 / 言語学・音声学 / 小区分02070:日本語学関連
研究代表者以外
日本語学 / 国語学 / 小区分02070:日本語学関連
キーワード
研究代表者
九州方言 / テ形 / 形態音韻現象 / 方言形成 / 音韻現象 / 動詞テ形 / 方言崩壊 / 動詞活用形 / 動詞タ形 / 動詞 … もっと見る / 言語学 / 国語学 / 方言差 / 生成音韻論 / 非対称性 / 記述 / 宮崎県 / 崩壊 / タ形 / to-form / Kyushu / dialect / morphophonological phenomena / Japanese linguistics / linguistics / 活用 / 音便 / 音声学 / 九州 / 方言 / 宮崎 / 鹿児島 / 九州南部方言 / 熊本方言 / 宮崎方言 / 方言動態 / 受容 / 伝播 / 接触 / 共生タイプ / 社会学 / エージェント / 認知科学 / 社会言語学 / シミュレーション / 構成的アプローチ / 海の道 / 九州島嶼部方言 / 方言規則地図 / 対照方言学 / 琉球方言 … もっと見る
研究代表者以外
言語変化 / 共通語化 / 方言 / 成人後の言語習得 / 追跡調査 / 音声言語地図 / 言語形成期以後の言語習得 / 経年変化 / 瀬戸内海言語図巻 / 瀬戸内海 / Yoron dialect / Standard Japanese / Amami Islands dialect / バイリンガル / 与論島方言 / 奄美諸島方言 / 言語変容 / 言語の経年変化 / 経年調査 / 個人の言語習得 / 瀬戸内海域 / 言語習得 / tarumizu city dialect / kiire dialect / kametsu dialect / standardization / South Kyuusyuu dialect / 小林市 / 変容モデル / 世代間変容 / 鹿児島市喜入町 / 鹿児島県垂水市 / 垂水市方言 / 喜入方言 / 亀津方言 / 疑似標準語 / 南九州方言 / Standardization of Language / Kansai dialect / Ehime dialect / Hiroshima dialect / Desidential road / Dialects conflict / Dialects contact / Dialects changes / しまなみ街道 / 臨地面接調査 / グロットグラム / 言語意識 / 音声現象 / アクセント / 言語地図 / 地域方言 / しまなみ海道 / 関西方言の普及 / 生活道 / 干渉 / 年齢差 / 地域差 / 地域方言の変化 / 言語接触 / traditional dialect / dialogue / Amami Common language / transition / general differences / 場面設定 / 与論町 / 和泊町 / 徳之島町 / 笠利町 / 奄美諸島 / 会話 / 方言主流 / 世代間調査 / 湾 / 古仁屋 / 名瀬市 / 個人差 / 喜界町 / 沖永良部 / 天城町 / 伝統的方言 / 対話場面 / 奄美普通語 / 変容 / 世代差 / discourse / aspect / dialect / 談話 / アスペクト / 日本語方言の成立過程 / 偏流 / 伝播 / 中国地方方言 / 海上ネットワーク / 言語伝播 / 西日本海 隠す
  • 研究課題

    (17件)
  • 研究成果

    (37件)
  • 共同研究者

    (28人)
  •  九州方言音韻現象における方言形成と方言崩壊の非対称性に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      有元 光彦
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2025
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分02070:日本語学関連
    • 研究機関
      山口大学
  •  『瀬戸内海言語図巻』の追跡調査による音声言語地図の作成と言語変容の研究

    • 研究代表者
      友定 賢治
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分02070:日本語学関連
    • 研究機関
      県立広島大学
  •  九州方言音韻現象における方言形成と方言崩壊の均衡性に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      有元 光彦
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2021
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分02070:日本語学関連
    • 研究機関
      山口大学
  •  『瀬戸内海言語図巻』の追跡調査による音声言語地図の作成と言語変容の研究

    • 研究代表者
      友定 賢治
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2021
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      日本語学
    • 研究機関
      県立広島大学
  •  九州方言音韻現象の方言崩壊ヒストリーに基づく方言形成シナリオの構築研究代表者

    • 研究代表者
      有元 光彦
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2017
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      日本語学
    • 研究機関
      山口大学
  •  中国地方方言における伝播の整流と偏流

    • 研究代表者
      灰谷 謙二
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2015
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      日本語学
    • 研究機関
      尾道市立大学
  •  九州方言の音韻現象における接触・伝播・受容プロセスに関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      有元 光彦
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2013
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      日本語学
    • 研究機関
      山口大学
  •  西日本海域方言における"海上ネットワーク"検証のための記述的・理論的研究

    • 研究代表者
      灰谷 謙二
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2011
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      日本語学
    • 研究機関
      尾道大学
  •  方言研究における構成的アプローチの構築研究代表者

    • 研究代表者
      有元 光彦
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2009
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      日本語学
    • 研究機関
      山口大学
  •  奄美諸島方言と南九州方言における疑似標準語成立過程の対比的研究

    • 研究代表者
      町 博光
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2006
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      日本語学
    • 研究機関
      広島大学
  •  九州方言における音便現象とテ形現象の"棲み分け"に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      有元 光彦
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2006
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      日本語学
    • 研究機関
      山口大学
  •  バイリンガルとしてみた庵美諸島方言の位相論的研究

    • 研究代表者
      町 博光
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2004
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      国語学
    • 研究機関
      広島大学
  •  「しまなみ」架橋による地域方言の変化

    • 研究代表者
      高橋 顕志
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2004
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      国語学
    • 研究機関
      広島大学
  •  地域方言の談話アスペクトにおける「話者認知スケール」に関する記述的・理論的研究

    • 研究代表者
      二階堂 整
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2003
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      国語学
    • 研究機関
      福岡女学院大学
  •  九州島嶼部方言における「海の道」の実証とその方言差の理論的解明研究代表者

    • 研究代表者
      有元 光彦
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 1999
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      言語学・音声学
    • 研究機関
      安田女子大学
  •  方言規則地図の提唱とその理論的研究研究代表者

    • 研究代表者
      有元 光彦
    • 研究期間 (年度)
      1996
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      言語学・音声学
    • 研究機関
      梅光女学院大学短期大学部
  •  琉球方言をモデルとした新しい対照方言学の試み研究代表者

    • 研究代表者
      有元 光彦
    • 研究期間 (年度)
      1995
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      言語学・音声学
    • 研究機関
      梅光女学院大学短期大学部

すべて 2024 2020 2019 2017 2016 2015 2014 2013 2012 2011 2010 2009 2008 2007 2005 2004

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] はじめて学ぶ方言学2016

    • 著者名/発表者名
      有元光彦,井上史雄,木部暢子,日高水穂,小林隆,鑓水兼貴,大西拓一郎,朝日祥之,村上敬一,半沢康,早野慎吾,三井はるみ,高木千恵,中本謙,大野眞男,郡史郎,佐々木冠,沖裕子,渋谷勝己,井上優,新井小枝子,澤村美幸,篠崎晃一,塩田雄大,今村かほる,田中宣廣
    • 総ページ数
      293
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370540
  • [図書] 柳田方言学の現代的意義―あいさつ表現と方言形成論2014

    • 著者名/発表者名
      有元 光彦,小林 隆,町 博光,大西 拓一郎,中井 精一 他
    • 総ページ数
      398
    • 出版者
      ひつじ書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370540
  • [図書] 都道府県別 全国方言辞典(佐藤亮一編)2009

    • 著者名/発表者名
      有元光彦
    • 総ページ数
      480
    • 出版者
      三省堂
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520477
  • [雑誌論文] 方言タイプPA#2の発見?―長崎県対馬・壱岐方言の動詞テ形における形態音韻現象―2024

    • 著者名/発表者名
      有元 光彦
    • 雑誌名

      山口大学教育学部研究論叢

      巻: 73 ページ: 135-144

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K00588
  • [雑誌論文] 非テ形現象・擬似テ形現象の崩壊に関する予備的考察―宮崎県北西部方言を対象として―2020

    • 著者名/発表者名
      有元光彦
    • 雑誌名

      研究論叢(山口大学教育学部)

      巻: 69 ページ: 261-270

    • NAID

      120006797996

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00613
  • [雑誌論文] 九州方言におけるテ形音韻現象の崩壊について2020

    • 著者名/発表者名
      有元 光彦
    • 雑誌名

      言語研究

      巻: 158 ページ: 1-28

    • NAID

      130007987041

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00613
  • [雑誌論文] テ形音韻現象の崩壊に関する議論―宮崎県南部方言を対象として―2019

    • 著者名/発表者名
      有元光彦
    • 雑誌名

      研究論叢(山口大学教育学部)

      巻: 68 ページ: 335-343

    • NAID

      120006718552

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00613
  • [雑誌論文] 鹿児島県本土西部・南部方言におけるテ形音韻現象の記述2017

    • 著者名/発表者名
      有元光彦
    • 雑誌名

      研究論叢(山口大学教育学部)

      巻: 66-1 ページ: 15-29

    • NAID

      120005971108

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370540
  • [雑誌論文] 天草諸島方言の多様性―御所浦島方言・獅子島方言の動詞テ形音韻現象―2015

    • 著者名/発表者名
      有元 光彦
    • 雑誌名

      研究論叢(山口大学教育学部)

      巻: 64-1 ページ: 31-46

    • NAID

      120005596020

    • 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370540
  • [雑誌論文] 共生タイプについて―九州西部方言の動詞におけるテ形音韻現象を対象として―2015

    • 著者名/発表者名
      有元 光彦
    • 雑誌名

      方言の研究

      巻: 1 ページ: 185-208

    • 査読あり / 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370540
  • [雑誌論文] タイプW1方言と方言崩壊―九州南部方言における動詞テ形音韻現象―2015

    • 著者名/発表者名
      有元 光彦
    • 雑誌名

      九州大学言語学論集

      巻: 35 ページ: 299-328

    • NAID

      120005624062

    • 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370540
  • [雑誌論文] タイプPD''',PG 方言の発見―熊本県北東部・大分県中西部方言の動詞テ形における形態音韻現象―2013

    • 著者名/発表者名
      有元光彦
    • 雑誌名

      研究論叢(山口大学教育学部)

      巻: 第62巻, 第1号 ページ: 37-55

    • NAID

      120005246342

    • URL

      http://ci.nii.ac.jp/naid/120005246342

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520554
  • [雑誌論文] タイプPD''',PG方言の発見―熊本県北東部・大分県中西部方言の動詞テ形における形態音韻現象―2013

    • 著者名/発表者名
      有元光彦
    • 雑誌名

      研究論叢(山口大学教育学部)

      巻: 第62巻第1部 ページ: 37-55

    • NAID

      120005246342

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520554
  • [雑誌論文] 出雲方言における母音交替現象2012

    • 著者名/発表者名
      有元光彦
    • 雑誌名

      西日本海域方言における"海上ネットワーク"検証のための記述的・理論的研究平成21~23年度科学研究費補助金(基盤研究(C)一般)(課題番号21520477)研究成果報告書

      ページ: 9-35

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520477
  • [雑誌論文] 出雲方言における母音交替現象2012

    • 著者名/発表者名
      有元光彦
    • 雑誌名

      科研研究成果報告書

      ページ: 9-35

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520477
  • [雑誌論文] 長崎県本土西南部方言の動詞テ形における形態音韻現象2011

    • 著者名/発表者名
      有元光彦
    • 雑誌名

      九州大学言語学論叢

      巻: 32 ページ: 167-185

    • NAID

      120004405467

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520554
  • [雑誌論文] 長崎県本土西南部方言の動詞テ形における形態音韻現象2011

    • 著者名/発表者名
      有元光彦
    • 雑誌名

      九州大学言語学論集

      巻: 第32号 ページ: 167-185

    • NAID

      120004405467

    • URL

      http://ci.nii.ac.jp/naid/120004405467

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520554
  • [雑誌論文] 熊本県本土西部方言の動詞テ形における形態音韻現象2010

    • 著者名/発表者名
      有元光彦
    • 雑誌名

      研究論叢(山口大学教育学部) 59

      ページ: 35-52

    • NAID

      120002104351

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19652041
  • [雑誌論文] 長崎県中南部本土方言の動詞テ形における形態音韻現象2009

    • 著者名/発表者名
      有元 光彦
    • 雑誌名

      研究論叢(山口大学教育学部) 58

      ページ: 15-31

    • NAID

      120002103692

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19652041
  • [雑誌論文] 再訪 : 熊本県天草方言の動詞テ形における形態音韻現象2008

    • 著者名/発表者名
      有元 光彦
    • 雑誌名

      語学教育フォーラム(大東文化大学) 16

      ページ: 357-374

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19652041
  • [雑誌論文] 長崎県中北部本土方言の動詞テ形における形態音韻現象2008

    • 著者名/発表者名
      有元 光彦
    • 雑誌名

      研究論叢(山口大学教育学部) 57

      ページ: 1-13

    • NAID

      110006993048

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19652041
  • [雑誌論文] 長崎県島原半島方言の動詞テ形における形態音韻現象2007

    • 著者名/発表者名
      有元光彦
    • 雑誌名

      山口大学教育学部研究論叢 56・1

      ページ: 47-61

    • NAID

      110006392175

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16520281
  • [雑誌論文] Morphophonological Phenomena of the Verb Te-form in the Shimabara Peninsula Dialects of the Nagasaki Prefecture.2007

    • 著者名/発表者名
      Mitsuhiko Arimoto
    • 雑誌名

      Collected Research Papers(Department of Education, Yamaguchi University) 56-1

      ページ: 47-61

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16520281
  • [雑誌論文] 長崎県島原方言の動詞テ形における形態音韻現象2007

    • 著者名/発表者名
      有元光彦
    • 雑誌名

      研究論叢(山口大学教育学部) 56・1

      ページ: 47-61

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16520281
  • [雑誌論文] ことばの道-海の道-2005

    • 著者名/発表者名
      有元 光彦
    • 雑誌名

      日本語学(明治書院) 24・10

      ページ: 74-82

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16520281
  • [雑誌論文] Morphophonological Phenomena of the Verb Te-form in the Amakusa Dialect of the Kumamoto Prefecture.2005

    • 著者名/発表者名
      Mitsuhiko Arimoto
    • 雑誌名

      Collected Research Papers(Department of Education, Yamaguchi University) 55

      ページ: 1-14

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16520281
  • [雑誌論文] 熊本県天草方言の動詞テ形における形態音韻現象2005

    • 著者名/発表者名
      有元光彦
    • 雑誌名

      山口大学教育学部研究論叢 55

      ページ: 1-14

    • NAID

      110004787810

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16520281
  • [雑誌論文] 熊本県天草方言の動詞テ形における形態音韻現象2005

    • 著者名/発表者名
      有元 光彦
    • 雑誌名

      研究論叢(山口大学教育学部) 55

      ページ: 1-14

    • NAID

      110004787810

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16520281
  • [雑誌論文] Linguistic Road-Sea Road.2005

    • 著者名/発表者名
      Mitsuhiko Arimoto
    • 雑誌名

      Japanese Linguistics(Meiji Shoin) 24-10

      ページ: 74-82

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16520281
  • [雑誌論文] ことばの道-海の道-2005

    • 著者名/発表者名
      有元光彦
    • 雑誌名

      日本語学(明治書院) 24・10

      ページ: 74-82

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16520281
  • [雑誌論文] 「海の道」仮説と群仮説-九州西部方言・出雲方言の音韻現象-2004

    • 著者名/発表者名
      有元光彦
    • 雑誌名

      山口大学教育学部研究論叢 54

      ページ: 59-67

    • NAID

      110004787824

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16520281
  • [雑誌論文] "Sea Road" Hypothesis and Swarm Hypothesis -Phonological Phenomena in the West Kyushu Dialects and the Izumo Dialect.2004

    • 著者名/発表者名
      Mitsuhiko Arimoto
    • 雑誌名

      Collected Research Papers(Department of Education, Yamaguchi University) 54

      ページ: 59-67

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16520281
  • [雑誌論文] 「海の道」仮説と群仮説-九州西部方言・出雲方言の音韻現象-2004

    • 著者名/発表者名
      有元 光彦
    • 雑誌名

      山口大学教育学部研究論叢 第54巻

      ページ: 59-67

    • NAID

      110004787824

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16520281
  • [学会発表] 共生タイプについて―九州西部方言の動詞におけるテ形音韻現象を対象として―2012

    • 著者名/発表者名
      有元光彦
    • 学会等名
      第12回広島・方言研究会
    • 発表場所
      県立広島大学(広島市)
    • 年月日
      2012-06-23
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520554
  • [学会発表] 共生タイプについて―九州西部方言の動詞におけるテ形音韻現象を対象として―2012

    • 著者名/発表者名
      有元光彦
    • 学会等名
      広島・方言研究会
    • 発表場所
      県立広島大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520554
  • [学会発表] 音韻論・生物学・構成的アプローチ-九州西部方言動詞テ形における形態音韻現象2007

    • 著者名/発表者名
      有元 光彦
    • 学会等名
      社会言語科学会(第20回研究大会)
    • 発表場所
      関西学院大学
    • 年月日
      2007-09-16
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19652041
  • [学会発表] テ形音韻現象に対する構成的アプローチの試み2007

    • 著者名/発表者名
      有元 光彦
    • 学会等名
      九州方言研究会(第24回研究発表会)
    • 発表場所
      山口大学
    • 年月日
      2007-07-07
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19652041
  • 1.  灰谷 謙二 (60279065)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  友定 賢治 (80101632)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  岩城 裕之 (80390441)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  小西 いずみ (60315736)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  村上 敬一 (10305401)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  町 博光 (10116668)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  崎村 弘文 (50136826)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  松田 美香 (00300492)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  峪口 有香子 (10803629)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  酒井 雅史 (20823777)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  大西 拓一郎 (30213797)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  脇 忠幸 (50709805)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  又吉 里美 (60513364)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  小川 俊輔 (70509158)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  岸江 信介 (90271460)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  中東 靖恵 (90314658)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  森 勇太 (90709073)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  塩川 奈々美 (10882384)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  重野 裕美 (70621605)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  二階堂 整 (60221470)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  松見 法男 (40263652)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  西村 浩子 (20248339)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  高橋 顕志 (10137317)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  佐藤 栄作 (80211275)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  青井 隼人 (00807240)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  久保 博雅 (30975975)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  山本 空 (50964251)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  白田 理人 (60773306)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi