• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

中原 和彦  NAKAHARA Kazuhiko

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 90241778
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2015年度: 国立研究開発法人国際農林水産業研究センター, 生物資源・利用領域, プロジェクト・リーダー
2015年度: 国立研究開発法人国際農林水産業研究センター, 生物資源・利用領域, プロジェクトリーダー
2013年度 – 2014年度: 独立行政法人国際農林水産業研究センター, 生物資源・利用領域, プロジェクトリーダー
1993年度 – 1994年度: 筑波大学, 応用生物化学系, 助手
審査区分/研究分野
研究代表者以外
応用微生物学・応用生物化学 / 植物栄養学・土壌学
キーワード
研究代表者以外
Nitric oxide reductase / Sewage disposal / Nitrite Reductase / Cytochrome P450nor / Fungi / Denitrification / 放線菌 / 共脱窒 / 一酸化窒素還元酵素 / 廃水処理 … もっと見る / 亜硝酸塩還元酵素 / シトクロムP450nor / 糸状菌 / 脱窒 / 窒素肥料利用効率 / 亜酸化窒素 / 肥料利用効率 / 気候変動 / 遠縁野生種 / コムギ / BNI / 生物的硝化抑制 隠す
  • 研究課題

    (2件)
  • 共同研究者

    (5人)
  •  Biological nitrification inhibition (BNI) activity in wild-wheat (Leymus racemosus), and its chemical and genetical characterizations

    • 研究代表者
      Subbarao Guntur (SUBBARAO Guntur)
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2015
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      植物栄養学・土壌学
    • 研究機関
      国立研究開発法人国際農林水産業研究センター
  •  糸状菌の脱窒能および共脱窒現象の廃水処理への応用

    • 研究代表者
      祥雲 弘文
    • 研究期間 (年度)
      1993 – 1995
    • 研究種目
      試験研究(B)
    • 研究分野
      応用微生物学・応用生物化学
    • 研究機関
      筑波大学
  • 1.  Subbarao Guntur (00442723)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  安藤 康雄 (80353548)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  辻本 壽 (50183075)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  祥雲 弘文 (70012036)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  杉山 純多 (80142256)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi