• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

棚橋 真  TANAHASHI Shin

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 90250480
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 1997年度 – 2000年度: 北海道大学, 工学研究科, 助手
1997年度 – 1999年度: 北海道大学, 大学院・工学研究科, 助手
1998年度: 北海道大学, 大学院工学研究科, 助手
1993年度 – 1996年度: 北海道大学, 工学部, 助手
審査区分/研究分野
研究代表者
情報通信工学
研究代表者以外
情報通信工学 / 教育工学 / 感性工学 / 知能情報学 / 電子デバイス・機器工学 / 計測・制御工学
キーワード
研究代表者
手話 / 知的画像伝送 / 動作記述法 / ジェスチャー / 知的通信
研究代表者以外
MATLAB / Avatar / CGアニメーション / アバタ(Avatar) / LIFO … もっと見る / 手話CGアニメーション / 通信衛星 / 手話画像 / 検索 / 演技 / 動画像データベース / Image Analysis / Electronic Text / Computer Supported Presentation / 画像解析 / プレゼンテーション / マルチメディア / 教育工学 / 映像解析 / 電子テキスト / プレゼンテーション支援 / Non-verbal communication between Japan and Korea / Non-verbal chatting system / Non-verbal communication / Intelligent communication by communications sattelite / Gesture editor / CG animation / Avatar language / 化身話 / 日韓手話通信 / クライアント-サーバシステム / アバタ(Avarar) / Lifo言語 / チャッテングシステム / ジェスチャ・エディタ / 衛星通信 / アバタ(avatar) / 日韓非言語通信 / 非言語チヤッテングシステム / 非言語コミュニケーション / 知的衛星通信 / ジェスチャエディタ / 化身話(Avatar Language) / Understaing Behavior / Episodic Memory / Prothesis / Memory Aid / 行動理解 / エピソード / 補綴 / 記憶 / Generation of Emotional Face / Action Units / Description of Sign Language Gesture / Sign Language Dictionary / Sign Language CG Animation / 辞書システム / 手話者動作 / 聴覚・発声障害者支援 / CG画像生成 / 手話通訳 / 表情形成 / アクション・ユニット / 顔表情形成 / アフション・ユニット / 手話動作記述 / 手話辞書 / Information Space of Meaning / Sign Language Animation / Client-Server System / Internet TV conference / CG Image Creation / Image Transmission by Communications Satellite / Intelligent Communication / Sign Language Image / 実験地球局 / テクスチャマッピング / コンピュータグラフィックス画像 / インターネット / テレビ会議システム / CG3次元モデリング / 手話動画像 / 意味情報空間 / 手話のアニメーション / クライアント・サーバシステム / インターネットテレビ会議 / CG画像合成 / 通信衛星画像伝送 / 知的通信 / Ultra-sonic Image / CT Image / Medical Image Transmission / Human Organ Model / UV Hardening Resin / Rebuilding 3D Model / Liquid Crystal Panel / Optical Lithography / 超音波画像 / CT画像 / 医療画像データ伝送 / 人体器官モデル / 光硬化樹脂 / 三次元再構成法 / 液晶パネル / 光造形法 / チャープ信号 / 音響反射板計測 / 音源同定 / MEM / 建築音響 / 音響考古学 / JAVa / 音場の可視化 / 音響反射計測 / 音線可視化 / 音線追跡法 / 最大エントロピー法 / 音響古考学 隠す
  • 研究課題

    (11件)
  • 共同研究者

    (11人)
  •  ライブ映像と計算機空間の重畳によるプレゼンテーション支援システムの開発

    • 研究代表者
      川嶋 稔夫
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2000
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教育工学
    • 研究機関
      公立はこだて未来大学
      北海道大学
  •  手話とライブCG技術を用いた非言語通信技術の開発と通信衛星利用異言語間通信実験

    • 研究代表者
      青木 由直
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 2000
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      情報通信工学
    • 研究機関
      北海道大学
  •  記憶補助を目的とした行動と環境の理解によるエピソード映像記録システム

    • 研究代表者
      川嶋 稔夫
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1998
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      感性工学
    • 研究機関
      北海道大学
  •  演技の動画像記録の自動解析および検索

    • 研究代表者
      川嶋 稔夫
    • 研究期間 (年度)
      1996
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      北海道大学
  •  音響考古学の基礎確立のための音場の可視化技法による音響効果の再現に関する研究

    • 研究代表者
      青木 由直
    • 研究期間 (年度)
      1996 – 1998
    • 研究種目
      萌芽的研究
    • 研究分野
      計測・制御工学
    • 研究機関
      北海道大学
  •  聴覚・発声障害者支援用日本語文・CG手話画像変換辞書システムの開発

    • 研究代表者
      青木 由直
    • 研究期間 (年度)
      1996 – 1998
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      知能情報学
    • 研究機関
      北海道大学
  •  演技の動画像記録の自動解析および検索

    • 研究代表者
      川嶋 稔夫
    • 研究期間 (年度)
      1995
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      北海道大学
  •  知的画像通信のための動作表現の記述法の研究研究代表者

    • 研究代表者
      棚橋 真
    • 研究期間 (年度)
      1995
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      情報通信工学
    • 研究機関
      北海道大学
  •  知的画像伝送のための手話認識の研究研究代表者

    • 研究代表者
      棚橋 真
    • 研究期間 (年度)
      1994
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      情報通信工学
    • 研究機関
      北海道大学
  •  知的通信用CG手話画像作成システム構築と通信衛星ネットワークでの手話動画像伝送実験

    • 研究代表者
      青木 由直
    • 研究期間 (年度)
      1994 – 1996
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      情報通信工学
    • 研究機関
      北海道大学
  •  液晶パネルマスク制御方式による光造形法の開発と三次元再構成人体器官モデルの造形

    • 研究代表者
      青木 由直
    • 研究期間 (年度)
      1993 – 1994
    • 研究種目
      試験研究(B)
    • 研究分野
      電子デバイス・機器工学
    • 研究機関
      北海道大学
  • 1.  川嶋 稔夫 (20152952)
    共同の研究課題数: 8件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  青木 由直 (90001180)
    共同の研究課題数: 7件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  山本 強 (80158287)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  初田 健 (10198757)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  坂本 雄児 (40225826)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  藤原 祥隆 (20219067)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  三橋 龍一 (90254698)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  青木 直史 (80322832)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  吉野 和芳 (10298284)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  長崎 健 (70325893)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  徐 軍
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi