• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

荻野 哲也  OGINO Tetsuya

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 90252949
その他のID
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2015年度 – 2023年度: 岡山県立大学, 保健福祉学部, 教授
2013年度: 岡山県立大学, 保健福祉学部, 教授
審査区分/研究分野
研究代表者以外
小区分58050:基礎看護学関連 / 麻酔科学 / 小区分58060:臨床看護学関連 / 小区分55050:麻酔科学関連 / 基礎看護学
キーワード
研究代表者以外
血管拡張 / 静脈穿刺 / 出血性ショック蘇生 / 抗炎症作用 / 炎症 / 出血性ショック / 温熱刺激 / 可視化 / 看護学 / ARDS … もっと見る / 抗炎症療法 / インフラマソーム / 蘇生後急性肺傷害 / 炎症性サイトカイン / CO releasing molecule / COヘモグロビン / 微振動 / 振動 / 看護師 / 患者指導 / 止血トレーニング装置 / 止血 / 透析 / nursing / hemodialysis patient / training device / hemostasis / dialysis / 温罨法 / クレンチング / オートファジー / Dexmedetomidine / ドラッグ‐リポジショニング / SnMP / ヘムオキシゲナーゼ―1 / ドラッグーリポジショニング / ALAS1 / Bach1 / 遊離ヘム / 塩化スズ / ヘムオキシゲナーゼ / 横紋筋融解症 / 急性腎傷害 / 急性臓器障害 / 高体温 / 発熱 / 体温上昇 / 末梢血流 / 皮膚表面温 / 罨法用具 / 熱流 / 皮膚末梢血流 / 罨法 / 安楽 / 快・不快 / 冷感 / 局所冷却 / 血流 / 深部体温 / 皮膚表面温度 / 熱流束 / 冷罨法 / 基礎看護技術 / 看護技術 / 看護援助 / 穿刺困難 / 穿刺困難者 / 超音波 / マイトファジー / カスパーゼ / TUNEL陽性細胞 / CO-releasing molecule / 抗炎症性サイトカイン / アポトーシス / 抗炎症薬 / CO遊離分子 / 一酸化炭素 / 炎症反応 / 蘇生後肺傷害 / 8-OHdG / 周術期管理学 / 一酸化炭素:CO / Heme Oxygenase-1 / 抗酸化ストレス作用 / 酸化的DNA損傷 / 酸化ストレス / ビリベルジン / 急性肺傷害 隠す
  • 研究課題

    (8件)
  • 研究成果

    (1件)
  • 共同研究者

    (7人)
  •  微振動を用いた新しい末梢静脈拡張技術の開発と評価

    • 研究代表者
      佐々木 新介
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2025
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分58050:基礎看護学関連
    • 研究機関
      岡山県立大学
  •  透析後の止血トレーニング装置の開発-安全で確実な止血技術の早期習得を目指した試み

    • 研究代表者
      市村 美香
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2022
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分58060:臨床看護学関連
    • 研究機関
      吉備国際大学
  •  ドラッグ・リポジショニングを応用した急性呼吸窮迫症候群に対する薬物療法の開発

    • 研究代表者
      高橋 徹
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2021
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分55050:麻酔科学関連
    • 研究機関
      岡山県立大学
  •  末梢静脈拡張に対する温熱刺激と用手法の併用効果の検証

    • 研究代表者
      佐々木 新介
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2022
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分58050:基礎看護学関連
    • 研究機関
      岡山県立大学
  •  発熱・高体温に対する冷罨法技術のガイドライン開発に向けて

    • 研究代表者
      三宅 由希子
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2022
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分58050:基礎看護学関連
    • 研究機関
      県立広島大学
  •  急性呼吸窮迫症候群に対するCO遊離分子投与療法においてマイトファジーが果たす役割

    • 研究代表者
      高橋 徹
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2019
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      麻酔科学
    • 研究機関
      岡山県立大学
  •  末梢静脈穿刺困難時の看護援助プロトコールの構築

    • 研究代表者
      佐々木 新介
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2018
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      基礎看護学
    • 研究機関
      岡山県立大学
  •  ビリベルジン/ビリルビン酸化還元系を応用した急性肺傷害に対する新しい治療法の開発

    • 研究代表者
      高橋 徹
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2015
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      麻酔科学
    • 研究機関
      岡山県立大学

すべて 2020

すべて 雑誌論文

  • [雑誌論文] Tapping enhances vasodilation for venipuncture even in individuals with veins that are relatively difficult to palpate2020

    • 著者名/発表者名
      Ichimura Mika、Sasaki Shinsuke、Ogino Tetsuya
    • 雑誌名

      Clinical Anatomy

      巻: 33 号: 3 ページ: 440-445

    • DOI

      10.1002/ca.23559

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K10827, KAKENHI-PROJECT-20K10749
  • 1.  佐々木 新介 (30611313)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 1件
  • 2.  市村 美香 (80712281)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 1件
  • 3.  高橋 徹 (40252952)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  森松 博史 (30379797)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  清水 裕子 (80423284)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  三宅 由希子 (60433380)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  山下 哲平 (50780871)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi