• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

小林 薫  KOBAYASHI Kaoru

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 90256933
その他のID
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2007年度 – 2008年度: 山梨大学, 医学部附属病院, 助教
2006年度: 山梨大学, 医学部附属病院, 助手
2001年度 – 2002年度: 大阪大学, 医学部, 助教授
1999年度 – 2000年度: 大阪大学, 医学部, 教授
1998年度 – 1999年度: 大阪大学, 医学部, 助教授
1997年度: 大阪大学, 医学部, 助手
審査区分/研究分野
研究代表者
精神神経科学 / 神経化学・神経薬理学
研究代表者以外
放射線科学 / 循環器内科学
キーワード
研究代表者
Iomazenil / ECT / 局所脳血流測定 / 脳酢酸取り込み / SPECT / グリア活性 / ベンゾジアゼピン受容体 / 脳血流 / SPEC / 電気けいれん療法 … もっと見る / うつ病 / 集合シナプス電位 / 海馬顆粒細胞 / 海馬 / 神経受容体結合 / 歯状回顆粒神経細胞 / シナプス / 集合興奮性シナプス膜電位 / RIトレーサー法 / インビボ / 神経受容体 … もっと見る
研究代表者以外
cAMP / NO / MK-801 / c-AMP / PET / in vitro / in vivo / receptor binding / インビドロ / インビトロ / インビボ / 受容体結合 / perfusion / Contrast media / Circulation / Ischemic Heart Disease / Ultrasound / 冠循環 / 弗素ガス / 気泡 / 造影剤 / 超音波 / functional image / kon, koff / benzodiazepin / muscarinic acetylcholone / dopamine / 速度定数 / SPECT / ベンゾジアセピン / アセチルコリン / 受容体 / 生体脳 / Rolipram / Raclopride / NMSP / レセプター / 生体脳(インビボ) / cooperativity / 結合速度因子 / イオマゼニール / フルマゼニール / 代謝画像 / N^<13>-アンモニア / グリア細胞 / 機能画像 / kon、koff / ベンゾジアゼピン / ムスカリン性アセチルコリン / ドーパミン 隠す
  • 研究課題

    (5件)
  • 研究成果

    (3件)
  • 共同研究者

    (11人)
  •  重症うつ病の電気痙攣治療による脳機能画像変化と認知機能に関する検討研究代表者

    • 研究代表者
      小林 薫
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2008
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      精神神経科学
    • 研究機関
      山梨大学
  •  PETにおける受容体賦活試験法の開発

    • 研究代表者
      井上 修
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2002
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      放射線科学
    • 研究機関
      大阪大学
  •  臓器微小循環評価を目指した経静脈性超音波造影剤の開発と臨床応用評価

    • 研究代表者
      別府 慎太郎
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 2000
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      循環器内科学
    • 研究機関
      大阪大学
  •  放射性トレーサーによる神経受容体のインビボ活性とシナプスの電気生理的活性の相関研究代表者

    • 研究代表者
      小林 薫
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1998
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      神経化学・神経薬理学
    • 研究機関
      大阪大学
  •  生体脳における新規情報伝達機能画像の創製とその応用に関する研究

    • 研究代表者
      井上 修
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1999
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      放射線科学
    • 研究機関
      大阪大学

すべて 2009 2008

すべて 学会発表

  • [学会発表] 電気けいれん刺激がラット脳血流・糖代謝・グリア活性に与える影響について2009

    • 著者名/発表者名
      安田和幸、小林薫、細井理恵、井上修、本橋伸高
    • 学会等名
      第31回日本生物学的精神医学会
    • 発表場所
      京都、国立京都国際会館
    • 年月日
      2009-04-24
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18591278
  • [学会発表] 電気けいれん・反復性経頭蓋磁気刺激療法による脳機能画像変化に関する研究2008

    • 著者名/発表者名
      小林薫
    • 学会等名
      精神神経系薬物治療研究報告会
    • 発表場所
      大阪 千里ライフサイエンスセンター
    • 年月日
      2008-12-05
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18591278
  • [学会発表] 電気けいれん・反復性経頭蓋磁気刺激療法による脳機能画像変化に関する研究2008

    • 著者名/発表者名
      小林薫
    • 学会等名
      第40回精神神経系薬物治療研究報告会
    • 発表場所
      大阪、千里ライフサイエンスセンター
    • 年月日
      2008-12-05
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18591278
  • 1.  井上 修 (50159969)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 1件
  • 2.  細井 理恵 (30291446)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  鈴木 和年 (90162932)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  本橋 伸高 (30166342)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 5.  玉置 寿男 (60345709)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  梅田 貴子 (80345719)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  原田平 輝志 (50181029)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  別府 慎太郎 (40113500)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  藤原 英明 (90107102)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  石蔵 文信 (50303970)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  加賀美 真人 (60293453)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi