• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

遠藤 みどり  Endo Midori

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 90279901
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 山梨県立大学, 看護学部, 名誉教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2025年度: 山梨県立大学, 看護学部, 名誉教授
2023年度: 山梨県立大学, 看護学部, 特任教授
2019年度 – 2023年度: 山梨県立大学, 看護学部, 教授
2014年度 – 2017年度: 山梨県立大学, 看護学部, 教授
2009年度 – 2011年度: 山梨県立大学, 看護学部, 教授 … もっと見る
2010年度: 山梨県立看護大学, 看護学部, 教授
2005年度 – 2006年度: 山梨県立大学, 看護学部, 教授
2004年度: 山梨県立看護大学, 看護学部, 教授
2002年度 – 2003年度: 山梨県立看護大学, 看護学部, 助教授
2000年度 – 2001年度: 山梨県立看護大学, 講師 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
臨床看護学 / 小区分58060:臨床看護学関連 / 基礎看護学
研究代表者以外
小区分58060:臨床看護学関連 / 基礎看護学 / 小区分58050:基礎看護学関連 / 基礎・地域看護学
キーワード
研究代表者
術後疼痛管理 / 教育プログラム / 周術期看護 / 教育システム / e-learning / education program / standards / postoperative pain management / postoperative pain / perioperative nursing … もっと見る / スタンダード / 術後疼痛 / 周手術期看護 / 看護学教育 / 看護学生 / 看護教育 / 看護学実習 / 発達障害 / 介入効果 / 教育 / 看護師 / 外科系病棟 … もっと見る
研究代表者以外
看護実践 / 術後疼痛管理 / 周術期看護 / ベストプラクティス / 低侵襲手術 / VR・MR / AED / 心肺蘇生法 / 一次救命処置 / 予測モデル / 急性期看護 / 術後疼痛 / 看護の質向上 / 患者の個別性 / 予測的アプローチ / 看護の質 / 栄養指標 / 疼痛管理の困難 / 看護実践の向上 / 学習障害 / 発達障害 / 看護師 / 看護学生 / 表情認識 / 痛みスケール / 在宅療養 / 在宅ケア / 在宅療養者 / 自己決定 / 体験 隠す
  • 研究課題

    (10件)
  • 研究成果

    (2件)
  • 共同研究者

    (24人)
  •  VRを用いた一次救命処置教育の開発:確実な手技取得、実施率の向上を目指して

    • 研究代表者
      高取 充祥
    • 研究期間 (年度)
      2025 – 2028
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分58050:基礎看護学関連
    • 研究機関
      山梨県立大学
  •  低侵襲手術の標準化に対応する周術期看護のベストプラクティスモデルの再構築

    • 研究代表者
      井川 由貴
    • 研究期間 (年度)
      2025 – 2028
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分58060:臨床看護学関連
    • 研究機関
      山梨県立大学
  •  患者の個別性をふまえた術後疼痛経過の予測モデル構築に関する研究

    • 研究代表者
      井川 由貴
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分58060:臨床看護学関連
    • 研究機関
      山梨県立大学
  •  外科系病棟看護師へのe-learningによる術後疼痛管理教育システムの開発研究代表者

    • 研究代表者
      遠藤 みどり
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2023
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分58060:臨床看護学関連
    • 研究機関
      山梨県立大学
  •  発達障害のある看護学生の看護実践適応に向けた教育プログラムの開発研究代表者

    • 研究代表者
      遠藤 みどり
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2017
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      基礎看護学
    • 研究機関
      山梨県立大学
  •  外科系病棟における看護師への術後疼痛管理教育の効果に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      遠藤 みどり
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2011
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      臨床看護学
    • 研究機関
      山梨県立大学
  •  学習・発達障害のある看護師/看護学生の実態調査

    • 研究代表者
      池松 裕子
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2011
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      基礎看護学
    • 研究機関
      名古屋大学
  •  看護支援を目指した表情認識技術を用いた痛みスケール開発のための基礎的研究

    • 研究代表者
      中野 実代子
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2007
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      基礎看護学
    • 研究機関
      山梨県立大学
  •  周手術期看護における術後疼痛管理スタンダード及び教育プログラム開発に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      遠藤 みどり
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2005
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      臨床看護学
    • 研究機関
      山梨県立大学
      山梨県立看護大学
  •  在宅療養者及び看護職者の自己決定のプロセスとその構造に関する研究

    • 研究代表者
      佐藤 悦子
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2002
    • 研究種目
      萌芽研究
    • 研究分野
      基礎・地域看護学
    • 研究機関
      山梨県立看護大学

すべて 2023 2012

すべて 学会発表

  • [学会発表] 周術期疼痛管理のeラーニングーZ世代の新人看護師あおばの成長物語-2023

    • 著者名/発表者名
      遠藤みどり、奥津康祐,井川由貴,山本奈央,高取充祥,中込洋美,藤森玲子,天野ひかり,梶原絢子,渡邊泰子
    • 学会等名
      第19回日本クリティカルケア看護学会学術集会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K10876
  • [学会発表] 看護教員から見た、指導が著しく困難と感じる看護学生の現状2012

    • 著者名/発表者名
      森祥子、池松裕子、登坂祐明、水渓雅子、江川幸二、遠藤みどり、横内光子
    • 学会等名
      日本看護学教育学会第22回学術集会
    • 発表場所
      熊本
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21659496
  • 1.  井川 由貴 (20453053)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 1件
  • 2.  山本 奈央 (30509427)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 1件
  • 3.  高取 充祥 (60781383)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 1件
  • 4.  松下 由美子 (00190455)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  池松 裕子 (50296183)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 6.  江川 幸二 (90276808)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 7.  中込 洋美 (10433202)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 8.  横内 光子 (10326316)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 9.  森 祥子 (40581335)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 10.  登坂 祐明 (10592371)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 11.  水渓 雅子 (20115637)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  飯嶋 哲也 (70324209)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  佐藤 悦子 (40279899)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  中野 実代子 (80364173)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  佐伯 由香 (70211927)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  竹井 留美 (80402626)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  坂本 玲子 (50300124)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  奥津 康祐 (50596327)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 19.  芳賀 了 (20883903)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  城戸口 親史 (20317069)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  藤森 玲子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  星野 裕美
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  中瀬 一
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  水溪 雅子
    共同の研究課題数: 0件
    共同の研究成果数: 1件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi