• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

清水 洋子  shimizu yoko

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 90288069
外部サイト
所属 (現在) 2025年度: 東京女子医科大学, 看護学部, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2015年度 – 2023年度: 東京女子医科大学, 看護学部, 教授
2010年度 – 2014年度: 東京医療保健大学, 看護学部, 教授
2007年度 – 2009年度: 埼玉県立大学, 保健医療福祉学部, 准教授
2006年度: 東京医科歯科大学, 大学院保健衛生学研究科, 講師
2005年度: 東京医科歯科大学, 保健衛生学研究科, 講師 … もっと見る
2004年度: 国立大学法人東京医科歯科大学, 大学院・保健衛生学研究科, 講師
2004年度: 東京医科歯科大学, 大学院・保健衛生学研究科, 講師
2002年度: 日本赤十字看護大学, 看護学部, 講師
1998年度 – 2000年度: 日本赤十字看護大学, 看護学部, 講師 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
地域看護学 / 地域・老年看護学 / 基礎・地域看護学 / 小区分58080:高齢者看護学および地域看護学関連
研究代表者以外
小区分58080:高齢者看護学および地域看護学関連 / 地域看護学 / 公衆衛生学・健康科学 / 基礎・地域看護学 / 地域・老年看護学
キーワード
研究代表者
効果 / 保健師 / 子ども虐待予防 / 母親 / グループミーティング / グループ・ミーティング / 個別支援 / グループ支援 / 虐待予防 / 包括的支援 … もっと見る / 虐待 / 子ども / 支援能力 / 児童虐待 / 支援者育成プログラム / 新人保健師の現任教育 / 参加効果 / インタビュー / 包括的ケアシステム / 包括的支援プログラム / 包括支援プログラム / supporter / public health nurse / group meeting / abuse / mother / child / community / グループミーテイング / フォーカスグループインタビュー / 育児困難 / フェイススケール / 支援者 / 地域 / グループ中断の要因 / グループ支援効果 / 参加継続要因 / 子ども虐待 / 参加継続 / 行政保健師 / 継続参加 / MCG / 児童虐待予防 / グループ / 看護学 / 支援プログラム / 評価 / アセスメント / こども虐待予防 / こども / スキル向上 / グループインタビュー / 生活 / 健康 / 集合住宅 / フォーカス・グループ・インタビュー / 住民ニーズ / 地域保健活動 … もっと見る
研究代表者以外
評価 / 保健師 / 質保証 / 検証 / チェックリスト / 支援記録 / 児童虐待予防 / Outcome / 自立支援 / アウトカム / IADL / ADL / 在宅ケア / セルフチェックリスト / 教育プログラム開発 / 記録様式 / 情報共有 / 標準化 / 情報開示 / 仕組みづくり / 思考過程 / 保健師記録 / 開発 / 教育プログラム / measurement of effect / require assistance / Home care / アウトカム改善率 / プログラム開発 / アウトカム改善 / 介入調査 / 支援プロトコール / 到達目標 / 要支援・要介護1 / 効果測定 / 軽度要介護高齢者 / Evaluation / Assessment / Care Plan / Satisfaction / Home Care / FIM(機能的自立度評価) / ニーズ / アセスメント / ケアプラン / 満足度 / 地域看護 / ケア / 子ども虐待 隠す
  • 研究課題

    (12件)
  • 研究成果

    (61件)
  • 共同研究者

    (20人)
  •  児童虐待予防の包括的支援(個別・グループ支援)の支援者育成プログラムの開発と効果研究代表者

    • 研究代表者
      清水 洋子
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2025
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分58080:高齢者看護学および地域看護学関連
    • 研究機関
      東京女子医科大学
  •  児童虐待予防に繋がる保健師の支援記録の質保証のためのチェックリストの検証と評価

    • 研究代表者
      柳澤 尚代
    • 研究期間 (年度)
      2022
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分58080:高齢者看護学および地域看護学関連
    • 研究機関
      弘前学院大学
  •  児童虐待予防に繋がる保健師の記録様式標準化と記録に関する教育プログラム開発・評価

    • 研究代表者
      柳澤 尚代
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2022
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      地域看護学
    • 研究機関
      弘前学院大学
  •  虐待予防のための個別支援とグループ支援併用による包括的支援プログラムの開発と効果研究代表者

    • 研究代表者
      清水 洋子
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2023
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      地域看護学
    • 研究機関
      東京女子医科大学
  •  虐待予防のグループ・ミーティング支援プログラムの有用性と参加継続要因研究代表者

    • 研究代表者
      清水 洋子
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2017
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      地域看護学
    • 研究機関
      東京女子医科大学
      東京医療保健大学
  •  こども虐待予防のグループ・ミーティング支援の効果的展開と支援能力育成の効果研究代表者

    • 研究代表者
      清水 洋子
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2012
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      地域・老年看護学
    • 研究機関
      東京医療保健大学
      埼玉県立大学
  •  虐待防止を目指したグループミーティングの継続参加の効果と支援能力の構造化研究代表者

    • 研究代表者
      清水 洋子
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2008
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      地域・老年看護学
    • 研究機関
      埼玉県立大学
      東京医科歯科大学
  •  子ども虐待事例に対する保健師のケアの検証と評価に関する研究

    • 研究代表者
      小林 恵子
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2008
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      地域・老年看護学
    • 研究機関
      新潟県立看護大学
  •  在宅ケア転度要支援高齢者の日常生活行動の自立度向上に有効なケアプランの国際比較

    • 研究代表者
      島内 節
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2004
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      公衆衛生学・健康科学
    • 研究機関
      東京医科歯科大学
  •  地域における子どもの虐待防止を目指したグループ・ミーティングの効果に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      清水 洋子, 北岡 英子
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2005
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      基礎・地域看護学
    • 研究機関
      東京医科歯科大学
      神奈川県立保健福祉大学
      神奈川県立衛生短期大学
      日本赤十字看護大学
  •  地域保健活動及び活動評価に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      清水 洋子
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 1999
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      基礎・地域看護学
    • 研究機関
      日本赤十字看護大学
  •  在宅ケアにおける基本的な日常生活行動の自立支援のためのケアプランと評価方法

    • 研究代表者
      島内 節
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 2000
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      基礎・地域看護学
    • 研究機関
      東京医科歯科大学

すべて 2023 2022 2021 2020 2019 2018 2017 2016 2015 2014 2012 2011 2010 2008 2007 2006

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] 保健師記録の情報開示の基本~虐待の「加害者」による開示請求~2021

    • 著者名/発表者名
      菅原京子、栁澤尚代、清水洋子、吉本照子
    • 雑誌名

      保健師ジャーナル

      巻: 77 ページ: 608-616

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K12590
  • [雑誌論文] 保健師記録の情報開示の基本~開示請求をどのように捉えるか~2021

    • 著者名/発表者名
      菅原京子、栁澤尚代、清水洋子、吉本照子
    • 雑誌名

      保健師ジャーナル

      巻: 77(3) ページ: 248-256

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K12590
  • [雑誌論文] 保健師記録のシステムを活かした人材育成~データヘルス時代を迎えて~2021

    • 著者名/発表者名
      栁澤尚代、清水洋子、菅原京子、吉本照子
    • 雑誌名

      保健師ジャーナル

      巻: 77(1) ページ: 66-71

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K12590
  • [雑誌論文] 相模原市の取り組み 記録のシステム化と人材育成2021

    • 著者名/発表者名
      清水洋子、栁澤尚代、菅原京子、吉本照子
    • 雑誌名

      保健師ジャーナル

      巻: 77(2) ページ: 158-162

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K12590
  • [雑誌論文] 保健師記録の質改善に向けた研修プログラムの考え方2021

    • 著者名/発表者名
      栁澤尚代、菅原京子、清水洋子、吉本照子
    • 雑誌名

      保健師ジャーナル

      巻: 77 ページ: 696-703

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K12590
  • [雑誌論文] 保健師記録の情報開示の基本~患者本人の同意が得られない精神科受診・入院~2021

    • 著者名/発表者名
      菅原京子、栁澤尚代、清水洋子、吉本照子
    • 雑誌名

      保健師ジャーナル

      巻: 77 ページ: 328-334

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K12590
  • [雑誌論文] 職場の疑問・不安に答える 保健師記録のQ&A その22018

    • 著者名/発表者名
      栁澤尚代、吉本照子、清水洋子、菅原京子
    • 雑誌名

      保健師ジャーナル

      巻: 74 ページ: 338-342

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K12590
  • [雑誌論文] 地域包括ケア時代における保健師記録の「情報開示」と保健師活動 その22018

    • 著者名/発表者名
      菅原京子、栁澤尚代、清水洋子、吉本照子
    • 雑誌名

      保健師ジャーナル

      巻: 74 ページ: 150-155

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K12590
  • [雑誌論文] 職場の疑問・不安に答える 保健師記録のQ&A その22018

    • 著者名/発表者名
      栁澤尚代、吉本照子、清水洋子、菅原京子
    • 雑誌名

      保健師ジャーナル

      巻: 74 ページ: 338-342

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K12590
  • [雑誌論文] 地域包括ケア時代における保健師記録の「情報開示」と保健師活動 その12018

    • 著者名/発表者名
      菅原京子、栁澤尚代、清水洋子、吉本照子
    • 雑誌名

      保健師ジャーナル

      巻: 74 ページ: 60-66

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K12590
  • [雑誌論文] 職場の疑問・不安に答える 保健師記録のQ&A その12018

    • 著者名/発表者名
      菅原京子、栁澤尚代、清水洋子、吉本照子
    • 雑誌名

      保健師ジャーナル

      巻: 74 ページ: 250-254

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K12590
  • [雑誌論文] 地域包括ケアの質を高める保健師記録の仕組みづくり ー保健師記録をめぐる現状と連載のねらいー2017

    • 著者名/発表者名
      栁澤尚代、菅原京子、清水洋子、吉本照子
    • 雑誌名

      保健師ジャーナル

      巻: 73 ページ: 856-863

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K12590
  • [雑誌論文] 長岡京市の取り組み 電子化記録の活用による母子保健サービスの質保証2017

    • 著者名/発表者名
      吉本照子、池田裕子、藤崎京子、栁澤尚代、清水洋子、菅原京子
    • 雑誌名

      保健師ジャーナル

      巻: 73 ページ: 1042-1049

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K12590
  • [雑誌論文] 事例1:相模原市 記録の質保証を目指した取り組み2017

    • 著者名/発表者名
      清水洋子、波田野房枝、栁澤尚代、吉本照子、菅原京子
    • 雑誌名

      保健師ジャーナル

      巻: 73 ページ: 944-950

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K12590
  • [雑誌論文] 子育て支援プログラムIPPO(いっぽ)の効果-参加者アンケート調査より2012

    • 著者名/発表者名
      大北啓子、清水洋子、古野陽一
    • 雑誌名

      子どもの虐待とネグレクト

      巻: vol.14、No.2 ページ: 162-173

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21592856
  • [雑誌論文] 子育て支援プログラムIPPO(いっぽ)の効果―参加者アンケート調査より2012

    • 著者名/発表者名
      大北啓子、清水洋子、古野陽一
    • 雑誌名

      子どもの虐待とネグレクト

      巻: 14巻2号 ページ: 162-173

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21592856
  • [雑誌論文] 虐待予防事業「マザーグループ」の評価と有効性に関する研究2007

    • 著者名/発表者名
      村家朋子、山田恵子、矢野純子、葉山博子、中原民子、玉作恵子、山本節子、萩原粒子、岡澤昭子、清水洋子
    • 雑誌名

      子どもの虐待とネグレクト 9

      ページ: 225-235

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18592412
  • [雑誌論文] 虐待予防事業「マザーグループ」の評価と有効性に関する研究(査読付き)2007

    • 著者名/発表者名
      村家朋子、山田恵子、清水洋子
    • 雑誌名

      子どもの虐待とネグレクト(子ども虐待防止学会誌) 9

      ページ: 2-2

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18592412
  • [学会発表] 子ども虐待予防のための母親への包括的支援に求められる支援能力の検討2023

    • 著者名/発表者名
      清水洋子
    • 学会等名
      第82回日本公衆衛生学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K11245
  • [学会発表] 時代が求める保健師記録の仕組みづくり~保健師記録に関する研修会の実践例とその効果2022

    • 著者名/発表者名
      栁澤尚代、菅原京子、清水洋子
    • 学会等名
      日本公衆衛生看護学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K12590
  • [学会発表] 時代が求める保健師記録の仕組みづくり2022

    • 著者名/発表者名
      栁澤尚代、清水洋子、吉岡照子、菅原京子
    • 学会等名
      第10回日本公衆衛生看護学会 ワークショップ
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K12590
  • [学会発表] 時代が求める保健師記録の仕組みづくり~保健師記録に関する研修会の実践例とその効果2022

    • 著者名/発表者名
      栁澤尚代、菅原京子、清水洋子
    • 学会等名
      日本公衆衛生看護学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K11124
  • [学会発表] 母親への児童虐待予防の個別支援からグループにつなげるための保健師の取り組み2022

    • 著者名/発表者名
      清水洋子
    • 学会等名
      日本公衆衛生学会第81回学術集会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K12597
  • [学会発表] 児童虐待予防のグループ支援事業の参加者・支援者間との相互作用による効果2021

    • 著者名/発表者名
      清水 洋子
    • 学会等名
      第80回日本公衆衛生学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K12597
  • [学会発表] 時代が求める保健師記録の仕組みづくり!~記録学習から改善までの仕組みづくりの道筋と学習支援の在り方を考えてみましょう!2020

    • 著者名/発表者名
      栁澤尚代、菅原京子、吉本照子、清水洋子
    • 学会等名
      日本公衆衛生看護学会学術集会ワークショップ
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K12590
  • [学会発表] 児童虐待予防のグループ支援の現状と課題-保健師へのインタビュー調査より2020

    • 著者名/発表者名
      清水 洋子
    • 学会等名
      第79回日本公衆衛生学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K12597
  • [学会発表] 保健師記録を活かした人材育成2020

    • 著者名/発表者名
      栁澤尚代、清水洋子、菅原京子、吉本照子
    • 学会等名
      日本地域看護学会第23回学術集会(ワークショップ)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K12590
  • [学会発表] 時代が求める保健師記録の仕組みづくり!~”誰もが質の高い記録を書ける”ことを目指した職場の仕組みづくりを考えてみましょう!~2019

    • 著者名/発表者名
      栁澤尚代、菅原京子、吉本照子、清水洋子
    • 学会等名
      日本公衆衛生看護学会学術集会ワークショップ
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K12590
  • [学会発表] 時代が求める保健師記録の仕組みづくり2019

    • 著者名/発表者名
      柳澤尚代、清水洋子、吉本照子、菅原京子、幾田純代
    • 学会等名
      日本公衆衛生看護学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K12590
  • [学会発表] 保健師記録に関する自治体の組織対応および記録作成の実態と課題2018

    • 著者名/発表者名
      柳澤尚代、吉本照子、菅原京子、清水洋子
    • 学会等名
      日本公衆衛生学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K12590
  • [学会発表] 自治体における子ども虐待予防のためのグループ(MCG)支援の有用性2018

    • 著者名/発表者名
      清水洋子、柴田健雄、遠藤有人
    • 学会等名
      日本公衆衛生学会第77回学術集会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K12597
  • [学会発表] 時代が求める!保健師記録の仕組みづくり2018

    • 著者名/発表者名
      栁澤尚代、清水洋子、菅原京子、吉本照子、波田野房枝、池田裕子
    • 学会等名
      日本公衆衛生看護学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K12590
  • [学会発表] Recognition of Public Health Nurses’ priorities regarding Assessment Items for Children Abuse Prevention Group program2016

    • 著者名/発表者名
      清水洋子、柴田健雄、遠藤有人
    • 学会等名
      2016 ICCHNR Conference
    • 発表場所
      英国 ケント大学
    • 年月日
      2016-09-15
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25463649
  • [学会発表] 子ども虐待予防のグループ支援事業参加者の主観的効果と参加継続との関連2015

    • 著者名/発表者名
      清水洋子、柴田健雄、遠藤有人
    • 学会等名
      第74回日本公衆衛生学会総会
    • 発表場所
      長崎県総合福祉センター
    • 年月日
      2015-11-04
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25463649
  • [学会発表] 子ども虐待予防のグループ支援“MCG”の参加中断者への支援の現状と課題解決の方策2015

    • 著者名/発表者名
      清水洋子
    • 学会等名
      第3回日本公衆衛生看護学会学術集会
    • 発表場所
      神戸国際会議場
    • 年月日
      2015-01-10
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25463649
  • [学会発表] Effects of Support Group Participation on Prevention of Child Abuse2015

    • 著者名/発表者名
      Yoko Shimizu, Takeo Shibata, Arihito Endo
    • 学会等名
      The 6th International Conference on Community Health Nursing Research
    • 発表場所
      Seoul Ntional University Cultural Convention Center, Seoul, Korea
    • 年月日
      2015-08-20
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25463649
  • [学会発表] 子ども虐待予防グループ支援事業の評価-終了・中断者の理由と運営・援助の課題2014

    • 著者名/発表者名
      清水洋子
    • 学会等名
      第73回日本公衆衛生学会
    • 発表場所
      栃木総合文化センター
    • 年月日
      2014-11-06
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25463649
  • [学会発表] 子ども虐待予防を目指したグループ・ミーティング支援事業の参加者の視点からみた効果と運営上の課題2012

    • 著者名/発表者名
      清水洋子、北野淑恵
    • 学会等名
      第32回日本看護科学学会学術集会
    • 発表場所
      東京
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21592856
  • [学会発表] 子どもの虐待予防を目指したグループ・ミーティング支援事業の参加者の視点からみた効果と運営上の課題2012

    • 著者名/発表者名
      清水洋子、北野淑恵
    • 学会等名
      第32回日本看護科学学会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2012-11-30
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21592856
  • [学会発表] 6か月未満児と母へのグループ支援のプログラム“いっぽ(IPPO)”の効果~フォーカスグループインタビュー調査より2012

    • 著者名/発表者名
      大北啓子、 清水洋子、古野陽一
    • 学会等名
      第18回子ども虐待防止学会
    • 発表場所
      高知
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21592856
  • [学会発表] 6か月未満児と母親へのグループ支援のプログラム"いっぽ(IPPO)"の効果~フォーカスグループインタビュー調査より2012

    • 著者名/発表者名
      大北啓子、清水洋子、古野陽一
    • 学会等名
      第18回子ども虐待防止学会
    • 発表場所
      高知
    • 年月日
      2012-12-07
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21592856
  • [学会発表] 子どもの虐待予防のためのグループ・ミーティングの効果-参加継続とその効果2012

    • 著者名/発表者名
      清水洋子、中川陽子
    • 学会等名
      第15回日本地域看護学会学術集会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2012-06-23
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21592856
  • [学会発表] 子どもの虐待予防のためのグループミーティングの効果―参加継続とその効果2012

    • 著者名/発表者名
      清水洋子、中川陽子
    • 学会等名
      第15回日本地域看護学会学術集会
    • 発表場所
      東京
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21592856
  • [学会発表] 子ども虐待予防のグループ・ミーティング支援者に関する研究-保健師への実態調査から-2011

    • 著者名/発表者名
      清水洋子, 北野淑江, 牧栄理, 佐藤潤
    • 学会等名
      第70回日本公衆衛生学会
    • 発表場所
      秋田
    • 年月日
      2011-10-19
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21592856
  • [学会発表] 子ども虐待予防を目指したグループ・ミーティング支援事業の効果と課題(第1報)2011

    • 著者名/発表者名
      北野淑江, 清水洋子
    • 学会等名
      第70回日本公衆衛生学会
    • 発表場所
      秋田
    • 年月日
      2011-10-19
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21592856
  • [学会発表] 子ども虐待予防のグループ・ミーティング支援事業の効果と課題(第1報)2011

    • 著者名/発表者名
      北野淑江、清水洋子
    • 学会等名
      第70回日本公衆衛生学会
    • 発表場所
      秋田
    • 年月日
      2011-10-19
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21592856
  • [学会発表] 子ども虐待予防のグループ・ミーティング支援者に関する研究-保健師への実態調査から2011

    • 著者名/発表者名
      清水洋子、北野淑恵、牧栄理、佐藤潤
    • 学会等名
      第70回日本公衆衛生学会
    • 発表場所
      秋田
    • 年月日
      2011-10-19
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21592856
  • [学会発表] 6か月未満児と母親へのグループ支援のプログラム効果-参加者アンケート調査より2011

    • 著者名/発表者名
      大北啓子、清水洋子、古野陽一
    • 学会等名
      第17回子ども虐待防止学会
    • 発表場所
      茨木
    • 年月日
      2011-12-02
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21592856
  • [学会発表] 6か月未満児と母へのグループ支援のプログラム効果-参加者アンケート調査より2011

    • 著者名/発表者名
      大北啓子, 清水洋子, 古野陽一
    • 学会等名
      第17回子ども虐待防止学会
    • 発表場所
      茨城
    • 年月日
      2011-12-02
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21592856
  • [学会発表] 虐待予防を目指したグループ・ミーティング支援に求められる能力-保健師の支援能力の構造化と能力重要度2010

    • 著者名/発表者名
      清水洋子、柴田健雄
    • 学会等名
      第12回日本地域看護学会
    • 発表場所
      札幌
    • 年月日
      2010-07-10
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21592856
  • [学会発表] 虐待予防を目指したグループ・ミーティング支援に求められる能力-保健師の支援能力の構造化と能力重要度2010

    • 著者名/発表者名
      清水洋子, 柴田健雄
    • 学会等名
      第12回日本看護学会
    • 発表場所
      札幌
    • 年月日
      2010-07-10
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21592856
  • [学会発表] 子どもの虐待予防のためのグループ・ミーティング支援プログラム開発-アセスメント・評価ツール活用の有効性2008

    • 著者名/発表者名
      清水洋子
    • 学会等名
      第28回日本看護科学学会学術集会講演集(福岡)
    • 発表場所
      福岡国際会議場
    • 年月日
      2008-12-14
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18592412
  • [学会発表] 子どもの虐待予防のためのグループ・ミーティング支援プログラム開発-アセスメント・評価ツール活用の有効性2008

    • 著者名/発表者名
      清水洋子
    • 学会等名
      第28回日本看護科学学会学術集会講演集
    • 発表場所
      福岡
    • 年月日
      2008-12-14
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18592412
  • [学会発表] 平成19年度地域保健推進事業母親へのグループ支援の手引き2007

    • 著者名/発表者名
      愛知県半田保健所地域保健課編、清水洋子
    • 発表場所
      愛知県半田保健所
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18592412
  • [学会発表] 子どもの虐待予防を目指したグループミーティングの効果-参加者と支援者側の視点から-2007

    • 著者名/発表者名
      清水洋子、北岡英子、柴田健雄
    • 学会等名
      第10回日本地域看護学会学術集会講演集
    • 発表場所
      神奈川県立大学
    • 年月日
      2007-08-28
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18592412
  • [学会発表] 子どもの虐待予防を目指したグループ・ミーティングの効果-参加者と支援者側の視点から-2007

    • 著者名/発表者名
      清水洋子、北岡英子、柴田健雄
    • 学会等名
      第10回日本地域看護学会学術集会講演集
    • 発表場所
      神奈川
    • 年月日
      2007-07-28
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18592412
  • [学会発表] 子ども虐待支援における保健師のケアの評価2007

    • 著者名/発表者名
      小林恵子、福島道子、北岡英子、清水洋子、島内節、野口裕子
    • 学会等名
      第27回日本看護科学学会 学術集会
    • 発表場所
      東京国際フォーラム
    • 年月日
      2007-12-08
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18592432
  • [学会発表] 子ども虐待事例に対する保健師のケアの評価2007

    • 著者名/発表者名
      小林恵子、福島道子、北岡英子、清水洋子、島内節、野口裕子
    • 学会等名
      第27回日本看護科学学会学術集会
    • 発表場所
      東京国際フォーラム
    • 年月日
      2007-12-08
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18592432
  • [学会発表] 虐待予防を目指した母親へのグループ支援(親支援)における今後の保健所の役割 ほっと・はーと・めいとクラブの取り組みから考える2007

    • 著者名/発表者名
      北野淑恵、加藤恵子、清水洋子
    • 学会等名
      愛知県小児保健協会学術研修会
    • 発表場所
      愛知
    • 年月日
      2007-02-18
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18592412
  • [学会発表] 虐待予防事業「マザーグループ」のとりくみから(第一報)MCG の評価の試みとその有効性2006

    • 著者名/発表者名
      村家朋子、山田恵子、清水洋子
    • 学会等名
      第28回全国保健師学術研究会p222-223
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2006-10-12
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18592412
  • [学会発表] 虐待予防事業「マザーグループ」のとりくみから(第二報) マザーグループの中断・非継続者に関する一考察2006

    • 著者名/発表者名
      山田恵子、村家朋子、清水洋子
    • 学会等名
      第28回全国保健師学術研究会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2006-10-12
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18592412
  • 1.  北岡 英子 (10249063)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 4件
  • 2.  島内 節 (70124401)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 2件
  • 3.  福島 道子 (40201743)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 2件
  • 4.  柴田 健雄 (30366033)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 5件
  • 5.  佐々木 明子 (20167430)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  柳澤 尚代 (10310369)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 2件
  • 7.  菅原 京子 (40272851)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 23件
  • 8.  遠藤 有人
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 3件
  • 9.  小林 恵子 (50300091)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 10.  中谷 久恵 (90280130)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  河野 あゆみ (00313255)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  田中 博 (60155158)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  森田 久美子 (40334445)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  田中 平三 (70047215)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  亀井 智子 (80238443)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  林 正幸 (10189665)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  丸茂 文昭 (00050443)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  友安 直子 (30345277)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  中谷 芳美 (90217753)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  吉本 照子 (40294988)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 20件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi