• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

原 三紀子  Hara Mikiko

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 90291864
所属 (現在) 2025年度: 東都大学, 沼津ヒューマンケア学部, 教授
2025年度: 東京女子医科大学, 看護学部, 非常勤講師
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2018年度 – 2022年度: 東邦大学, 看護学部, 教授
2016年度: 東京女子医科大学, 看護学部, 准教授
2014年度: 東京女子医科大学, 看護学部, 准教授
2008年度 – 2013年度: 東京女子医科大学, 看護学部, 講師
2004年度 – 2005年度: 東京女子医科大学, 看護学部, 講師
審査区分/研究分野
研究代表者
臨床看護学 / 小区分58050:基礎看護学関連
研究代表者以外
基礎看護学
キーワード
研究代表者
心のケア / 看護師 / 聴く / 教育プログラム / 神経難病患者 / 神経難病 / 看護継続教育 / 積極的傾聴 / コーチング / こころのケア … もっと見る / 聴く看護 / 聴く基盤 / 傾聴 / セルフアウエアネス / コミュニケーション / Self-awareness / self-awareness / Educational Program / Listen / A Relationship of Mutual Trust / Mental Care / Motor Neuron Disease / ストレス / 共に考える看護 / 与える看護 / climate / 神経内科看護師 / 看護介入 / 対象理解 / 信頼関係 / PBL / 体験学習 / 聴き方のVariation / 聴く技術の振り返り / 看護継続教育プログラム … もっと見る
研究代表者以外
脳血管障害 / 三次元平均顔 / コンピュータグラフィックス / 顔アセスメント / コンピュータグラフィクス / 看護アセスメント / 顔印象評価 / テキストマイニング / 意識レベル評価 / 顔印象 / 顔画像処理 隠す
  • 研究課題

    (7件)
  • 研究成果

    (44件)
  • 共同研究者

    (34人)
  •  神経難病看護師の“聴く”基盤を強化する教育プログラムの構築研究代表者

    • 研究代表者
      原 三紀子
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2022
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分58050:基礎看護学関連
    • 研究機関
      東邦大学
  •  脳血管障害患者の三次元平均顔の質的解析による看護アセスメントと評価手法の開発

    • 研究代表者
      伊藤 景一
    • 研究期間 (年度)
      2016
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      基礎看護学
    • 研究機関
      人間総合科学大学
  •  平均顔を用いた顔貌変化を指標とする看護アセスメントの有用性評価と神経疾患への応用

    • 研究代表者
      伊藤 景一
    • 研究期間 (年度)
      2013
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      基礎看護学
    • 研究機関
      東京女子医科大学
  •  「聴く」ことに焦点をあてた神経難病患者のための看護継続教育プログラムの検証研究代表者

    • 研究代表者
      原 三紀子
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2014
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      臨床看護学
    • 研究機関
      東京女子医科大学
  •  三次元平均顔画像を用いた脳血管障害患者の顔印象による神経看護アセスメント法の確立

    • 研究代表者
      伊藤 景一
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2012
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      基礎看護学
    • 研究機関
      東京女子医科大学
  •  「聴く」ことに焦点をあてた神経難病患者のための看護継続教育プログラムの開発研究代表者

    • 研究代表者
      原 三紀子
    • 研究期間 (年度)
      2008 – 2010
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      臨床看護学
    • 研究機関
      東京女子医科大学
  •  神経難病患者の心のケアに関する看護師の思い研究代表者

    • 研究代表者
      原 三紀子
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2005
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      臨床看護学
    • 研究機関
      東京女子医科大学

すべて 2022 2021 2020 2019 2018 2016 2014 2013 2012 2011 2010 2009 その他

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] 難病看護としての心のケア 聴く力を養うことの意味2022

    • 著者名/発表者名
      原 三紀子
    • 雑誌名

      日本難病看護学会誌

      巻: 27 ページ: 17-17

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K10255
  • [雑誌論文] 神経難病療養者の看護ケア2022

    • 著者名/発表者名
      原三紀子
    • 雑誌名

      総合リハビリテーション

      巻: 50(2) ページ: 145-152

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K10255
  • [雑誌論文] 難病看護としての心のケアー聴く力を養うことの意味ー2022

    • 著者名/発表者名
      原三紀子
    • 雑誌名

      日本難病看護学会誌

      巻: 27

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K10255
  • [雑誌論文] 神経難病療養者のこころのケアとして「聴く」ことを考えるーSelf-awarenessの視点から言葉にならない声を聴くー2021

    • 著者名/発表者名
      原三紀子、小長谷百絵、岡田みどり、満田里香、寺本千鶴子、齋藤登、石澤圭介、近藤真樹
    • 雑誌名

      日本難病看護学会誌

      巻: 25(3) ページ: 282-283

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K10255
  • [雑誌論文] 神経難病療養者のこころのケアとして「聴く」ことを考える-self-awarenessの視点からフィードバックを学ぶ-についての実践報告2019

    • 著者名/発表者名
      原三紀子、小長谷百絵、岡田みどり、満田里香、寺本千鶴子、斉藤登、石澤圭介、近藤真樹
    • 雑誌名

      日本難病看護学会誌

      巻: 24(2) ページ: 164-165

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K10255
  • [雑誌論文] 神経難病療養者のこころのケアとして「聴く」ことを考える ‐Self‐awarenessの視点から聴き手としての私について考える‐を終えて2018

    • 著者名/発表者名
      原三紀子、小長谷百絵、岡田みどり、宮前里香、竹内千鶴子、近藤真樹
    • 雑誌名

      日本難病看護学会誌

      巻: 23 ページ: 146-147

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K10255
  • [雑誌論文] 神経難病療養者のこころのケアとして「聴く」ことを考える‐”承認”する聴き方-を終えて2014

    • 著者名/発表者名
      小長谷百絵、原三紀子、宮前里香、岡田みどり、佐藤紀子、近藤真樹
    • 雑誌名

      日本難病看護学会誌

      巻: 19(2) ページ: 161-162

    • 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23390505
  • [雑誌論文] 神経難病看護として「聴く」ことの構造2014

    • 著者名/発表者名
      原三紀子,小長谷百絵,竹内千鶴子,牛久保美津子
    • 雑誌名

      日本難病看護学会誌

      巻: 19(2) ページ: 175-186

    • 査読あり / 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23390505
  • [雑誌論文] 神経難病療養者のこころのケアとして「聴く」ことを考える‐「聴く」ことと「聴き手としての私」との関係‐を終えて2013

    • 著者名/発表者名
      原三紀子、小長谷百絵、竹内千鶴子、宮前里香、佐藤紀子、岡田みどり、近藤真樹
    • 雑誌名

      日本難病看護学会誌

      巻: 18巻2号 ページ: 110-110

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23390505
  • [雑誌論文] 看護師がとらえた神経難病患者の心のケアー心のケアの目標とその取組ー2012

    • 著者名/発表者名
      原三紀子
    • 雑誌名

      日本難病看護学会学会誌

      巻: Vol.17-No.2 ページ: 137-148

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23390505
  • [雑誌論文] 神経難病療養者のこころのケアとして「聴く」ことを考えるー「聴く」ことの意味を考え直すー2012

    • 著者名/発表者名
      原三紀子
    • 雑誌名

      日本難病看護学会誌

      巻: Vol.17-No.2 ページ: 110-110

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23390505
  • [雑誌論文] 神経難病療養者のこころのケアとして「聴く」ことを考える-「聴く」というケアで主体的な選択を支援する-2011

    • 著者名/発表者名
      原三紀子、小長谷百絵、竹内千鶴子、野上さとみ、宮前里香
    • 雑誌名

      日本難病看護学会学会誌

      巻: 16巻1号 ページ: 18-18

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23390505
  • [雑誌論文] 公開セミナー報告神経難病療養者のこころのケアとして「聴く」ことを考える2009

    • 著者名/発表者名
      原三紀子, 他
    • 雑誌名

      日本難病看護学会誌 14巻No.1

      ページ: 138-138

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20592565
  • [雑誌論文] 公開セミナー神経難病療養者のこころのケアとして「聴く」ことを考える2009

    • 著者名/発表者名
      原三紀子, 他
    • 雑誌名

      日本難病看護学会誌 14巻No.1

      ページ: 16-16

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20592565
  • [学会発表] 神経難病療養者の心のケアとして聴くことを考えるー心のケアにおける課題を共有するー2022

    • 著者名/発表者名
      原三紀子、小長谷百絵、岡田みどり、小長谷百絵、満田里香、寺本千鶴子、斎藤登、石澤圭介、近藤真樹
    • 学会等名
      第27回日本難病看護学会学術集会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K10255
  • [学会発表] 神経難病看護師の「聴く」基盤を強化する教育プログラムの構築について2022

    • 著者名/発表者名
      寺本千鶴子、岡田みどり、小長谷百絵、満田里香、原三紀子
    • 学会等名
      第27回日本難病看護学会学術集会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K10255
  • [学会発表] こころのケアとして看護師の「聴く」力を磨くー効果的なフィードバックー2022

    • 著者名/発表者名
      原三紀子、小長谷百絵、岡田みどり、小長谷百絵、満田里香、寺本千鶴子、斎藤登、石澤圭介
    • 学会等名
      第34回日本リハビリテーション看護学会学術大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K10255
  • [学会発表] 神経難病療養者のこころのケアとして「聴く」ことを考えるーSelf-awarenessの視点から「聴くことの壁」について共有すーー2021

    • 著者名/発表者名
      原三紀子、小長谷百絵、岡田みどり、満田里香、寺本千鶴子、齋藤登、石澤圭介、近藤真樹
    • 学会等名
      第26回日本難病看護学会学術集会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K10255
  • [学会発表] 神経難病療養者のこころのケアとして「聴く」ことを考えるーSelf-awarenessの視点から言葉にならない声を聴くー2020

    • 著者名/発表者名
      原三紀子、小長谷百絵、岡田みどり、満田里香、寺本千鶴子、齋藤登、石澤圭介、近藤真樹
    • 学会等名
      第26回日本難病看護学会学術集会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K10255
  • [学会発表] 神経難病療養者のこころのケアとして「聴く」ことを考える2019

    • 著者名/発表者名
      原三紀子、小長谷百絵、岡田みどり、満田里香、寺本千鶴子、斉藤登、石澤圭
    • 学会等名
      第24回日本難病看護学会学術集会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K10255
  • [学会発表] こころのケアとして看護師の「聴く」力を磨く‐安心して表出できる聴き方‐2019

    • 著者名/発表者名
      原三紀子、小長谷百絵、岡田みどり、満田里香、寺本千鶴子、斉藤登、石澤圭
    • 学会等名
      第31回日本リハビリテーション看護学会学術大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K10255
  • [学会発表] 神経難病療養者のこころのケアとして「聴く」ことを考える‐Self-awarenessの視点から聴き手としての私について考える2018

    • 著者名/発表者名
      原三紀子、小長谷百絵、岡田みどり、宮前里香、竹内千鶴子、近藤真樹
    • 学会等名
      日本難病看護学会第23回学術集会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K10255
  • [学会発表] 回復期リハビリテーション期にある脳血管障害患者の平均顔の質的解析による看護アセスメント2016

    • 著者名/発表者名
      田山理恵, 今城博子, 金指るみ子, 和田 玲, 原 三紀子, 伊藤景一
    • 学会等名
      第28回日本リハビリテーション看護学会総会
    • 発表場所
      沖縄県名護市名桜大学
    • 年月日
      2016-11-27
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K15886
  • [学会発表] Neuroscience nursing assessment of facial features using three-dimensional average faces in patients with post-acute stroke2013

    • 著者名/発表者名
      Keiichi Ito, Mikiko Hara, Noriko Yamauchi, Hiroshi Iseki
    • 学会等名
      Pacific Institute of Nursing Research Conference 2013
    • 発表場所
      Honolulu, Hawai'i, U.S.A.
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23660023
  • [学会発表] Neuroscience Nursing Assessment of Facial Features Using Three-Dimensional Average Faces in Patients with Post-Acute Stroke2013

    • 著者名/発表者名
      ITO Keiichi, HARA Mikiko, YAMAUCHI Noriko, ISEKI Hiroshi
    • 学会等名
      Pacific Institute of Nursing 2013 Conference : Partnership with Parity : The New Paradigm
    • 発表場所
      Hotel Hilton Hawaiian Village, Honolulu, Hawaii, USA
    • 年月日
      2013-03-21
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23660023
  • [学会発表] 公開セミナー 神経難病療養者のこころのケアとして「聴く」ことを考えるー「聴く」ことの意味を考え直すー2012

    • 著者名/発表者名
      原三紀子
    • 学会等名
      日本難病看護学会
    • 発表場所
      セシオン杉並
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23390505
  • [学会発表] 神経難病療養者のこころのケアとして「聴く」ことを考える-「聴く」というケアで主体的な選択を支援する-2011

    • 著者名/発表者名
      原三紀子、小長谷百絵、竹内千鶴子, 佐藤紀子
    • 学会等名
      日本難病看護学会
    • 発表場所
      昭和大学
    • 年月日
      2011-08-27
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23390505
  • [学会発表] 「聴く」ことに焦点をあてた神経難病患者のための看護継続教育プログラムの作成要素の抽出-プログラムの試案-2010

    • 著者名/発表者名
      原三紀子、竹内千鶴子、小長谷百絵、佐藤紀子
    • 学会等名
      第15回日本難病看護学会学術集会
    • 発表場所
      山形
    • 年月日
      2010-08-28
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20592565
  • [学会発表] 神経難病患者の話を「聴く」ことに焦点をあてた看護継続教育プログラムを作成する上での困難の要素の抽出-聴く困難性-2010

    • 著者名/発表者名
      小長谷百絵,原三紀子,竹内千鶴子,佐藤紀子
    • 学会等名
      第15回日本難病看護学会学術集会
    • 発表場所
      山形
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20592565
  • [学会発表] 神経難病患者の話を「聴く」ことに焦点をあてた看護継続教育プログラムを作成する上での要素の抽出-看護師の聴き方-2010

    • 著者名/発表者名
      竹内千鶴子,小長谷百絵,原三紀子,佐藤紀子
    • 学会等名
      第15回日本難病看護学会学術集会
    • 発表場所
      山形
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20592565
  • [学会発表] 「聴く」ことに焦点をあてた神経難病患者のための看護継続教育プログラムの作成する上での要素の抽出-看護師の聴き方-2010

    • 著者名/発表者名
      竹内千鶴子、小長谷百絵、原三紀子, 佐藤紀子
    • 学会等名
      第15回日本難病看護学会学術集会
    • 発表場所
      山形
    • 年月日
      2010-08-28
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20592565
  • [学会発表] 学術集会公開セミナー神経難病療養者のこころのケアとして「聴く」ことを考える2010

    • 著者名/発表者名
      原三紀子、小長谷百絵、竹内千鶴子
    • 学会等名
      第15回日本難病看護学会学術集会
    • 発表場所
      山形
    • 年月日
      2010-08-27
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20592565
  • [学会発表] 神経難病療養者のこころのケアとして「聴く」ことを考える-聴くことから気づくこと・見えること-2010

    • 著者名/発表者名
      原三紀子,小長谷百絵,竹内千鶴子,佐藤紀子
    • 学会等名
      第15回日本難病看護学会学術集会公開セミナー
    • 発表場所
      山形
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20592565
  • [学会発表] 「聴く」ことに焦点をあてた神経難病患者のための看護継続教育プログラムの作成する上での要素の抽出-聴く困難性-2010

    • 著者名/発表者名
      小長谷百絵、原三紀子、竹内千鶴子, 佐藤紀子
    • 学会等名
      第15回日本難病看護学会学術集会
    • 発表場所
      山形
    • 年月日
      2010-08-28
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20592565
  • [学会発表] 神経難病患者の話を「聴く」ことに焦点をあてた看護継続教育プログラムの作成要素の抽出-プログラムの試案-2010

    • 著者名/発表者名
      原三紀子,竹内千鶴子,小長谷百絵,佐藤紀子
    • 学会等名
      第15回日本難病看護学会学術集会
    • 発表場所
      山形
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20592565
  • [学会発表] 神経難病療養者のこころのケアとして「聴く」ことを考える2009

    • 著者名/発表者名
      原三紀子,小長谷百絵,竹内千鶴子
    • 学会等名
      第14回日本難病看護学会学術集会公開セミナー
    • 発表場所
      群馬
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20592565
  • [学会発表] 神経難病療養者のこころのケアとして「聴く」ことを考える2009

    • 著者名/発表者名
      原三紀子, 他
    • 学会等名
      日本難病看護学会第14回学術集会公開セミナー
    • 発表場所
      前橋テレサ(群馬県)
    • 年月日
      2009-08-28
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20592565
  • [学会発表] 神経難病療養者のこころのケアとして「聴く」ことを考える‐「聴く」ことと「聴き手としての私」との関係‐

    • 著者名/発表者名
      原三紀子、小長谷百絵、竹内千鶴子、宮前里香、佐藤紀子、岡田みどり、近藤真樹
    • 学会等名
      第18回日本難病看護学会学術集会
    • 発表場所
      東邦大学看護学部
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23390505
  • [学会発表] 神経難病療養者のこころのケアとして「聴く」ことを考える "承認"する聴き方

    • 著者名/発表者名
      小長谷 百絵, 原 三紀子, 宮前 里香, 岡田 みどり, 佐藤 紀子, 近藤 真樹
    • 学会等名
      第19回日本難病看護学会学術集会
    • 発表場所
      広島
    • 年月日
      2014-08-29 – 2014-08-30
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23390505
  • [学会発表] Developing a nursing continuing education program focused on the process of active listening, for patients with intractable neurological disease: Features of the education program

    • 著者名/発表者名
      ・Chizuko Takeuchi,Mikiko Hara,Momoe Konagaya ,Mitsuko Ushikubo,Noriko Sato
    • 学会等名
      18th EAST ASIAN FORUM OF NURSING SCHOLARS
    • 発表場所
      Taiwan
    • 年月日
      2015-02-05 – 2015-02-06
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23390505
  • [学会発表] ALS患者が症状進行時に抱く思い

    • 著者名/発表者名
      宮前里香、原三紀子、小長谷百絵、竹内千鶴子
    • 学会等名
      第18回日本難病看護学会学術集会
    • 発表場所
      東邦大学看護学部
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23390505
  • [学会発表] Satisfaction Experienced byNurses in Caring for Patients with Intractable Neurological Diseases

    • 著者名/発表者名
      Mikiko Hara, Momoe Konagaya, Rika Miyamae,Yuiko shimodaira
    • 学会等名
      35th International Association for Human Caring Conference
    • 発表場所
      kyoto
    • 年月日
      2014-05-24 – 2014-05-27
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23390505
  • [学会発表] Validation of nursing continuing education program for the care of patients with intractable neurological disease, with an emphasis on active listening-Analysis of the educational effects of Problem-based learning

    • 著者名/発表者名
      Mikiko Hara,Momoe Konagaya,Midori Okada Chizuko ,Takeuchi,Rika Miyamae, Yuiko Shimodira
    • 学会等名
      the 25th International Symposium on ALS/MND
    • 発表場所
      Brussels
    • 年月日
      2014-12-05 – 2014-12-07
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23390505
  • [学会発表] Validation of a nursing continuing education program on care for patients with intractable neurological disease with an emphasis on active listeningPart 2: Analysis of self-learning and the Active Listening Attitudes Scale,

    • 著者名/発表者名
      Momoe Konagaya , Mikiko Hara, Chizuko Takeuchi ,Kimiko Mogami, Rika Miyamae
    • 学会等名
      18th EAST ASIAN FORUM OF NURSING SCHOLARS
    • 発表場所
      Taiwan
    • 年月日
      2015-02-05 – 2015-02-06
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23390505
  • 1.  小長谷 百絵 (10269293)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 32件
  • 2.  伊藤 景一 (00191883)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 3件
  • 3.  牛久保 美津子 (90213412)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 2件
  • 4.  河口 てる子 (50247300)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  太田 宏平 (00152132)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  佐藤 紀子 (80269430)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 13件
  • 7.  竹内 千鶴子 (60439833)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 18件
  • 8.  山内 典子 (10517436)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 2件
  • 9.  和田 玲
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 10.  柳原 幸治
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  今城 博子
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 12.  金指 るみ子
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 13.  岡田 みどり (20147391)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 5件
  • 14.  下平 唯子 (70259141)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 15.  上出 良一 (40119780)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  伊関 洋 (90119892)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 17.  海老澤 睦 (60349777)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  寺町 優子 (30188685)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  水野 敏子 (10153305)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  齋藤 登 (10225724)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  宮前 里香
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 9件
  • 22.  最上 輝未子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 23.  近藤 真樹
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 4件
  • 24.  角田 徹
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  野上 さとみ
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 26.  藤谷 理恵
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  寺尾 洋
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  堀 りつ子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  佐藤 かおり
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  田山 理恵
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 31.  BAUMANN Andrea
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  HUNSBERGER Mabel
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  ARIGA Seiichi
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 34.  斎藤 登
    共同の研究課題数: 0件
    共同の研究成果数: 8件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi