• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

橋本 美枝子  HASHIMOTO MIEKO

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 90315309
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 大分大学, 福祉健康科学部, 准教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2012年度: 大分大学, 教育福祉科学部, 准教授
2009年度 – 2010年度: 大分大学, 教育福祉科学部, 准教授
2007年度: 大分大学, 教育福祉科学部, 准教授
2004年度 – 2006年度: 大分大学, 教育福祉科学部, 助教授
2001年度 – 2003年度: 大分大学, 教育福祉科学部, 講師
審査区分/研究分野
研究代表者
社会福祉学 / 社会学(含社会福祉関係)
研究代表者以外
社会福祉学
キーワード
研究代表者
社会復帰施設 / ソーシャルワーク / リハビリテーション / 地域生活支援 / アルコール依存症 / 被害体験 / 対処スキル / 教育・訓練 / 事業主配慮義務 / 実態調査 … もっと見る / ソーシャルワーカーの就労環境 / セクハラ被害の影響 / セクハラへの対処行動 / ソーシャルワーク教育・訓練 / セクハラ防止のための事業主配慮義務 / セクシュアル・ハラスメント被害の実態 / ソーシャルワーカー / セクシュアル・ハラスメント … もっと見る
研究代表者以外
7次元統合体モデル / ソーシャルワーク / development of analysis method of cases / new development of methodologyfanalysis of crossin / quantitative research / qualitative research / multiple way combination (MWC) method / 7 dimensional integrated model of social work prac / cases and narratives / verifying it's own v / visualizing inherent nature / social work / 存在価値 / 多角的分析:7次元統合体 / 実証研究 / 存在価値の立証 / 固有性の可視化 / 仮説生成 / 7次元統合モデル / インタビュー(語り) / 実践事例 / 事例分析手法の開発 / 仮説生成型実践 / 多角的分析 / Multiple Way Combination Method(MWC研究法) / 事例分析手法開発 / 新たな研究方法論の開発(交差分析) / 定性的研究と定量的研究 / Multiple Way Combination Method(MWC法) / 実践事例と語り / 固有性の可視化と存在価値の実証 / 実践内容群と実践評価群 / マトリックス / 理論的概念 / 多面的多角的 / critical thinking / 実践評価群 / 実践内容群 / Polyhedral-Diversified Analytical Model of Social Work Practice (PDAモデル) / 実験的適用 / 質的・量的分析 / キーワードファイルボックス / 集積実践事例 / PDAモデル / 実践分析モデル / 科学的妥当性 / 同時並列的事象行為 / 帰納法 / 実践分析モデル:PDAモデル / 7次元統合体 / クリティカル思考 / テキストマイニング / KJ 法 / 質的研究と量的研究 / 演繹と帰納 / 同時並列的事象 / 多面的多角的実践分析モデル(PDA Model) / 7 次元統合体 隠す
  • 研究課題

    (4件)
  • 研究成果

    (8件)
  • 共同研究者

    (6人)
  •  ソーシャルワークの 7次元統合体に基づく多面的多角的実践分析モデルの開発

    • 研究代表者
      平塚 良子
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2012
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      社会福祉学
    • 研究機関
      大分大学
  •  ソーシャルワーク実践事例の多角的分析による固有性の可視化と存在価値の実証研究

    • 研究代表者
      平塚 良子
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2007
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      社会福祉学
    • 研究機関
      大分大学
  •  既存の社会復帰モデルに適合しないアルコール依存症者の地域生活支援システムの開発研究代表者

    • 研究代表者
      橋本 美枝子
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2005
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      社会福祉学
    • 研究機関
      大分大学
  •  就業環境において女性ソーシャルワーカーが被るセクシャルハラスメントの実態把握研究代表者

    • 研究代表者
      橋本 美枝子
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2002
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      社会学(含社会福祉関係)
    • 研究機関
      大分大学

すべて 2007 2006 2005

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] アルコール依存症者と家族の関係再建の意義:事例分析を通して2005

    • 著者名/発表者名
      橋本美枝子
    • 雑誌名

      大分大学大学院福祉社会科学研究科紀要 第3号(印刷中)

    • NAID

      40019065542

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15730259
  • [学会発表] ソーシャルワーク実践事例の多角的分析による固有性の可視化と存在価値の実証研究(3)-データ特性の定量的分析結果を中心として-2007

    • 著者名/発表者名
      橋本 美枝子(発表代表)
    • 学会等名
      日本社会福祉学会第55回全国大会
    • 発表場所
      大阪市立大学
    • 年月日
      2007-09-22
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17530420
  • [学会発表] ソーシャルワーク実践の7次元統合体モデルの検証-ソーシャルワークの成立基準の検討2007

    • 著者名/発表者名
      橋本 美枝子(発表代表)
    • 学会等名
      日本社会福祉学会九州部会第48回大会
    • 発表場所
      大分大学
    • 年月日
      2007-12-08
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17530420
  • [学会発表] ソーシャルワーク実践事例の多角的分析による固有性の可視化と存在価値の実証研究(3)-データ特性の定量的分析結果を中心として2007

    • 著者名/発表者名
      橋本 美枝子(発表代表)
    • 学会等名
      日本社会福祉学会第55回全国大会
    • 発表場所
      大阪市立大学
    • 年月日
      2007-09-22
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17530420
  • [学会発表] Research on Visualizing Inherent Nature of Social Work and Verifying It's Own Value / Existence through Multiple Diversified Analysis of Social Work Practice(5) : Centering on Characteristic of Data2007

    • 著者名/発表者名
      HASHIMOTO, MIEKO
    • 学会等名
      Japanese Society for the Study of Social Welfare in Kyushu District
    • 発表場所
      Oita University
    • 年月日
      2007-09-22
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17530420
  • [学会発表] Eesearch on Visualizing Inherent Nature of Social Work and VerifyingIt's Own Value/Existence through Multiple Diversified Analysis of Social Work Practice(3) : Centering on Characteristic of Data2007

    • 著者名/発表者名
      HASHIMOTO, MIEKO
    • 学会等名
      Japanese Society for the Study of Social Welfare
    • 発表場所
      Osaka City University
    • 年月日
      2007-09-22
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17530420
  • [学会発表] ソーシャルワーク実践事例の多角的分析による固有性の可視化と存在価値の実証研究(1)-データ分析を中心として2006

    • 著者名/発表者名
      橋本 美枝子(発表代表)
    • 学会等名
      日本社会福祉学会第54回全国大会
    • 発表場所
      立教大学
    • 年月日
      2006-10-07
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17530420
  • [学会発表] Research on Visualizing Inherent Nature of Social Work and Verifying It's Own Value / Existence through Multiple Diversified Analysis of Social Work Practice(2) : Centering on Data2006

    • 著者名/発表者名
      HASHIMOTO, MIEKO
    • 学会等名
      Japanese Society for the Study of Social Welfare
    • 発表場所
      Rikkyo University
    • 年月日
      2006-10-07
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17530420
  • 1.  平塚 良子 (40257556)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  黒木 邦弘 (60369832)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  端田 篤人 (80387422)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  滝口 真 (20258635)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  植田 寿之 (00319394)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  衣笠 一茂 (50321279)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi