• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

赤塚 結子  Akatsuka Yuko

ORCIDORCID連携する *注記
… 別表記

ANDO Yuhko

隠す
研究者番号 90321611
所属 (現在) 2025年度: 鈴鹿医療科学大学, 薬学部, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2018年度: 鈴鹿医療科学大学, 薬学部, 教授
2009年度 – 2017年度: 鈴鹿医療科学大学, 薬学部, 准教授
2010年度: 鈴鹿医療科学大学, 薬学部薬学科, 准教授
2008年度: 鈴鹿医療科学大学, 薬学部薬学科, 准教授
2007年度: 生理学研究所, 細胞器官研究系, 特別協力研究員 … もっと見る
2006年度: 三重大学, 大学院医学系研究科, 助手
2005年度: 三重大学, 大学院・医学系研究科, 助手
2004年度: 三重大学, 医学部, 助手
2002年度 – 2003年度: 財団法人国際科学振興財団, 研究開発部, 専任研究員
2000年度 – 2002年度: 岡崎国立共同研究機構, 生理学研究所, 助手 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
生理学一般 / 生理学一般 / 生物系
研究代表者以外
生理学一般 / 食生活学 / 生理学一般 / 生物系
キーワード
研究代表者
細胞容積調節 / ABCF2 / アクチニン-4 / 調節性容積減少 / VSOR / 容積感受性Cl^-チャネル / 細胞骨格 / VSOR Clチャネル / cAMP / ATP結合能 … もっと見る / アクチニン-4 / 細胞内ATP / 容積感受性アニオンチャネル(VSOR) / 調節性容積減少(RVD) / 細胞容精調節 / α-アクチニン-4 / 細胞死誘導 / 細胞生理学 / 分子 / Cl^-チャネル / ATP / カラムクロマトグラフィー / RVD / Clチャネル / 容積感受性 … もっと見る
研究代表者以外
アニオンチャネル / CFTR / ATP放出 / 細胞容積調節 / ABCF2 / TRPM7 / 生理学 / 細胞生理学 / タンパク質-タンパク質相互作用 / クルクミン / ゲニステイン / 遺伝子変異 / 水分摂取量 / 食物繊維摂取量 / 汗塩分濃度 / 遺伝子多型 / 食品摂取 / 遺伝的要因 / 便秘 / GFTR / ATP release / Cell volume / Anion channel / ATP channel / 細胞容積 / ATPチャネル / 細胞死 / 虚血性細胞死 / ネクローシス / アポトーシス / 酸感受性アニオンチャネル / マキシアニオンチャネル / 容積感受性アニオンチャネル / 分子連関 / ROSセンサー / 容積センサー / メカノセンサー / 蛋白-蛋白相互作用 / モーダルシフト / カチオンチャネル 隠す
  • 研究課題

    (11件)
  • 研究成果

    (13件)
  • 共同研究者

    (18人)
  •  腸管膜粘液分泌が関わる排便機構の解明:CFTR遺伝子多型と慢性機能性便秘との連関

    • 研究代表者
      浦本 裕美
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2018
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      食生活学
    • 研究機関
      仁愛大学
  •  容積感受性アニオンチャネルVSORと新規関連タンパク質LRRC8Aの相互作用機構

    • 研究代表者
      岡田 泰伸
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2016
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      生理学一般
    • 研究機関
      総合研究大学院大学
  •  容積感受性アニオンチャネル活性における細胞内ATP要求性の分子的機構の解明研究代表者

    • 研究代表者
      赤塚 結子
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2015
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      生理学一般
    • 研究機関
      鈴鹿医療科学大学
  •  細胞容積調節蛋白質ABCF2の細胞死誘導における役割の解明研究代表者

    • 研究代表者
      赤塚 結子
    • 研究期間 (年度)
      2010 – 2012
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      生理学一般
    • 研究機関
      鈴鹿医療科学大学
  •  容積賦活性アニオンチャネルの分子同定と細胞生死スイッチメカニズムの解明

    • 研究代表者
      岡田 泰伸
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2012
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      生理学一般
    • 研究機関
      生理学研究所
  •  新規トランスポートソームを形成して細胞容積調節能を発揮する蛋白質群の分子同定研究代表者

    • 研究代表者
      赤塚 結子
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2007
    • 研究種目
      特定領域研究
    • 審査区分
      生物系
    • 研究機関
      生理学研究所
      三重大学
  •  容積センサーアニオンチャネルとメカノセンサーカチオンチャネルの動作変換と相互連関

    • 研究代表者
      岡田 泰伸
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2010
    • 研究種目
      特定領域研究
    • 審査区分
      生物系
    • 研究機関
      生理学研究所
  •  細胞容積調節を司る分子群の同定とその相互作用の解析研究代表者

    • 研究代表者
      赤塚 結子
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2006
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      生理学一般
    • 研究機関
      三重大学
  •  容積感受性塩素イオンチャネルの分子同定及びその制御機構の解明研究代表者

    • 研究代表者
      赤塚 結子
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2004
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      生理学一般
    • 研究機関
      三重大学
      (財)国際科学振興財団
  •  細胞容積感受性ATPチャネルの機能的・分子的同定

    • 研究代表者
      SABIROV Ravshan
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2002
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      生理学一般
    • 研究機関
      岡崎国立共同研究機構
  •  細胞の容積調節に関わる容積感受性塩素イオンチャネルの同定及びその開口機構の解明研究代表者

    • 研究代表者
      赤塚 結子
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2001
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      生理学一般
    • 研究機関
      岡崎国立共同研究機構

すべて 2012 2010 2009 2008 2007

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] Involvements of the ABC protein ABCF2 and α-actinin-4 in regulation of cell volume and anion channels in human epithelial cells.2012

    • 著者名/発表者名
      Ando-Akatsuka Y, Shimizu T, Numata T, Okada Y.
    • 雑誌名

      J Cell Physiol

      巻: (in press)

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-18077008
  • [雑誌論文] Involvements of the ABC protein ABCF2 and α-actinin-4 in regulation of cell volume and anion channels in human epithelial cells2012

    • 著者名/発表者名
      Ando-Akatsuka Y., Shimizu T., Numata T. & Okada Y.
    • 雑誌名

      Journal of Cellular Physiology

      巻: 227 号: 10 ページ: 3498-3510

    • DOI

      10.1002/jcp.24050

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22590201, KAKENHI-PROJECT-22590215, KAKENHI-PROJECT-22790208, KAKENHI-PROJECT-23659118, KAKENHI-PROJECT-24590275, KAKENHI-PUBLICLY-23136505
  • [雑誌論文] Involvements of the ABC protein ABCF2 and α-actinin-4 in regulation of cell volume and anion channels in human epithelial cells2012

    • 著者名/発表者名
      Y. Ando-Akatsuka, T. Shimizu, T. Numata, Y. Okada
    • 雑誌名

      Journal of Cellular Physiology

      巻: 227 ページ: 3498-3510

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21249010
  • [雑誌論文] Involvements of the ABC protein ABCF2 and α-actinin-4 in regulation of cell volume and anion channels in human epithelial cells2012

    • 著者名/発表者名
      Y Ando-Akatsuka, T Shimizu, T Numata, Y Okada
    • 雑誌名

      J Cell Physiol

      巻: (in press)

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-18077008
  • [雑誌論文] Activation of the maxi-anion channel by protein tyrosine dephosphorylation2010

    • 著者名/発表者名
      AH Toychiev, RZ Sabirov, N Takahashi, Y Ando-Akatsuka, H-T Liu, T Shintani, M Noda, Y Okada
    • 雑誌名

      Am J Physiol Cell Physiol

      巻: 297

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-18077008
  • [雑誌論文] Activation of the maxi-anion channel by protein tyrosine dephosphorylation2009

    • 著者名/発表者名
      A.H. Toychiev, R.Z. Sabirov, N. Takahashi, Y. Ando-Akatsuka, H.-T. Liu, T. Shintani, M. Noda, Y. Okada
    • 雑誌名

      American Journal of Physiology - Cell Physiology

      巻: 297

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21249010
  • [学会発表] Changes in the intracellular localization of ACTN4 and ABCF2 after apoptotic stimulation.2012

    • 著者名/発表者名
      赤塚結子、岡田泰伸
    • 学会等名
      日本生理学会大会
    • 発表場所
      松本
    • 年月日
      2012-03-30
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22590215
  • [学会発表] アポトーシス刺激後のα-actinin-4とABCF2の細胞内局在変化2012

    • 著者名/発表者名
      赤塚結子・岡田泰伸
    • 学会等名
      第89回日本生理学会大会
    • 発表場所
      松本市総合体育館
    • 年月日
      2012-03-29
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22590215
  • [学会発表] ABCF2とα-actinin-4の相互作用におけるアクチン細胞骨格の役割2010

    • 著者名/発表者名
      赤塚結子・岡田泰伸
    • 学会等名
      第87回 日本生理学会大会
    • 発表場所
      いわて県民情報交流センター(アイーナ)
    • 年月日
      2010-05-20
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22590215
  • [学会発表] Role of the actin cytoskeleton in the interaction between ABCF2 and α-actinin-4. J. Physiol. Sci. 60 (Suppl), S772010

    • 著者名/発表者名
      Ando-Akatsuka Y, Okada Y
    • 学会等名
      第87回 日本生理学会大会
    • 発表場所
      盛岡市民文化ホール・いわて県民情報交流センター, 盛岡
    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-18077008
  • [学会発表] Regulatory role of the interaction between ACTN4 and ABCF2 in cell volume regulation and volume-sensitive anion channel. J Physiol Sci 59 Suppl 1 p3922009

    • 著者名/発表者名
      Ando-Akatsuka Y, Shimizu T, Numata T, Mori Y, Okada Y
    • 学会等名
      XXXVI International Congress of Physiological Sciences (IUPS2009)
    • 発表場所
      Kyoto International Conference Center, Kyoto, Japan
    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-18077008
  • [学会発表] ABCF2のATP結合領域の点突然変異が細胞容積調節性アニオンチャネル電流に及ぼす影響2008

    • 著者名/発表者名
      赤塚結子
    • 学会等名
      日本生理学会
    • 発表場所
      京王プラザホテル東京
    • 年月日
      2008-03-27
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18059014
  • [学会発表] Interaction between ABCF2 and α-actinin-4 is involved in activation of the volume-regulatory anion channel. J. Physiol. Sci. 57 (Suppl), S1242007

    • 著者名/発表者名
      Ando-Akatsuka Y, Shimizu T, Okada Y
    • 学会等名
      第84回 日本生理学会大会
    • 発表場所
      大阪国際交流センター, 大阪
    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-18077008
  • 1.  岡田 泰伸 (10025661)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 8件
  • 2.  岡田 俊昭 (00373283)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 8件
  • 3.  佐藤 かお理 (60614196)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 4.  沼田 朋大 (20455223)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 4件
  • 5.  秋田 天平 (00522202)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  浦本 裕美 (50390696)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  高橋 信之 (50370135)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 8.  井上 華 (20390700)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  LEE Elbert (30425425)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  清水 貴浩 (40353437)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 11.  尾野 亘 (00359275)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  小泉 周 (10296551)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  久木田 文夫 (40113427)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  SABIROV Ravshan (60322632)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  加藤 卓司
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  水口 富晶
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  白崎 久美子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  北野 利紗
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi