• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

朝倉 文夫  FUMIO Asakura

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 90322362
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2011年度: 三重大学, 医学部付属病院, 助教
2007年度 – 2011年度: 三重大学, 医学部附属病院, 助教
2003年度 – 2004年度: 三重大学, 医学部, 助手
審査区分/研究分野
研究代表者
脳神経外科学
研究代表者以外
脳神経外科学
キーワード
研究代表者
脳梗塞 / 血管モデル / ロストワックス法 / デバイス / 塞栓 / 血栓 / バルーンガイディングカテーテル / シリコン血管モデル / 血管内治療 / 遠位塞栓 / 経皮的血管拡張 / 頚動脈狭窄 … もっと見る
研究代表者以外
… もっと見る 生理活性物質 / ステント / コイル / 医用工学 / stent / coil / bioactive agent / medical device / medical technology / endovascular therapy / intracranial aneurysm / 医用デバイス / 血管内治療 / 脳動脈瘤 / 脳血管内治療 / デバイス / 脳血管内外科学 隠す
  • 研究課題

    (4件)
  • 研究成果

    (7件)
  • 共同研究者

    (6人)
  •  生理活性を有する脳血管内治療用デバイスの開発研究

    • 研究代表者
      滝 和郎
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2011
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      脳神経外科学
    • 研究機関
      三重大学
  •  機械的脳塞栓・血栓除去用機材の開発と手技の確定に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      朝倉 文夫
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2010
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      脳神経外科学
    • 研究機関
      三重大学
  •  頚動脈狭窄症に対する経皮的拡張術での遠位塞栓予防法の検討と新方式の開発研究代表者

    • 研究代表者
      朝倉 文夫
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2006
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      脳神経外科学
    • 研究機関
      三重大学
  •  脳動脈瘤に対する血管内治療用デバイスの開発研究

    • 研究代表者
      滝 和郎
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2005
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      脳神経外科学
    • 研究機関
      三重大学

すべて 2010 2009 2008

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] Simple immersion of filter devices into an urokinase solution prevents fibrin net formation during carotid artery stenting.2010

    • 著者名/発表者名
      Hamada K, Matsushima S, Toma N, Totani T, Toda M, Ogawa S, Asakura F, Sakaida H, Iwata H. Taki W.
    • 雑誌名

      J Biomed Mater Res B Appl Biomater

      巻: 95 ページ: 171-176

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21390410
  • [雑誌論文] Simple immersion of filter devices into an urokinase solution prevents fibrin net formation during carotid artery stenting2010

    • 著者名/発表者名
      Hamada K, Matsushima S, Toma N, Totani T, Toda M, Ogawa S, Asakura F, Sakaida H, Iwata H, Taki W.
    • 雑誌名

      J Biomed Mater Res B Appl Biomater

      巻: 95 ページ: 171-176

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21390410
  • [学会発表] Urokinase Coating Angioguard XP使用症例におけるslow flowの検討2009

    • 著者名/発表者名
      濱田和秀、当麻直樹、松島聡、朝倉文夫、阪井田博司、小川覚、戸谷貴彦、戸田満秋、岩田博夫、滝和郎
    • 学会等名
      第10回近畿脳神経血管内治療学会
    • 発表場所
      大阪市
    • 年月日
      2009-09-12
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21390410
  • [学会発表] Urokinase Coating Angioguard XPの有用性についての検討2009

    • 著者名/発表者名
      濱田和秀、当麻直樹、松島聡、朝倉文夫、阪井田博司、畑崎聖二、佐藤裕、市川直巳、山道茜、小川覚、戸谷貴彦、戸田満秋、岩田博夫、滝和郎
    • 学会等名
      第8回日本頚部脳血管治療学会
    • 発表場所
      北九州市
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21390410
  • [学会発表] Optimo Flow control 用バルーンガイディングの臨床使用経験2008

    • 著者名/発表者名
      朝倉文夫, 当麻直樹, 阪井田博司, 松島聡, 滝和郎
    • 学会等名
      第9回近畿脳神経血管内治療学会
    • 発表場所
      神戸
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19591672
  • [学会発表] Optimo" Flow control用バルーンガイディングの臨床使用経験2008

    • 著者名/発表者名
      朝倉文夫
    • 学会等名
      第9回 近畿脳神経血管内治療学会
    • 発表場所
      ニチイ学館神戸ポートアイランドセンター
    • 年月日
      2008-09-05
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19591672
  • [学会発表] "Optimo"Flow control用バルーンガイディングの臨床使用経験2008

    • 著者名/発表者名
      朝倉文夫1)、当麻直樹1)、阪井田博司2)、松島聡1)、滝和郎1)
    • 学会等名
      1)三重大学大学院医学系研究科神経感覚講座脳神経外科学2)三重大学大学院医学系研究科神経感覚講座先進的脳血管内治療学第9回近畿脳神経血管内治療学会
    • 発表場所
      神戸
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19591672
  • 1.  當麻 直樹 (80362341)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 6件
  • 2.  滝 和郎 (70144368)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 4件
  • 3.  松島 聡 (50252367)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 4件
  • 4.  阪井田 博司 (40273362)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 4件
  • 5.  岩田 博夫 (30160120)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 4件
  • 6.  川口 健司 (90303742)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi