• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

金 放鳴  JIN Fangming

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 90323039
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2016年度: 東北大学, 環境科学研究科, 教授
2005年度 – 2006年度: 東北大学, 大学院・環境科学研究科, 助教授
2003年度: 東北大学, 大学院・環境科学研究所, 講師
2003年度: 東北大学, 大学院・環境科学研究科, 講師
2000年度 – 2002年度: 東北大学, 大学院・工学研究科, 講師
審査区分/研究分野
研究代表者
地球・資源システム工学 / 持続可能システム / 資源開発工学
研究代表者以外
資源開発工学 / 応用経済学 / 地球・資源システム工学
キーワード
研究代表者
廃棄物 / 二酸化炭素 / reducig agent / waste / rcycling / sonochemistry / hydrothermal / Carbon dioxide / 還元剤 / 資源化 … もっと見る / ソノケミストリー / ハイドロサーマル / 超臨海水 / 還元反応 / 二酸化炭素の固定 / 水素 / ポリエチレン / ポリオレフィン / 共処理 / 廃棄物処理 / 環境調和 / 有機廃棄物 / 二酸化炭素固定 / 水熱反応 … もっと見る
研究代表者以外
水熱反応 / 有機廃棄物 / 湿式酸化 / supercritical water / hydrothermal reaction / 超臨界水 / 亜臨界水 / 有機廃棄物処理 / Environmental Economics / Mathematical Modeling / Uncertainty / Carbon Sequestration / Econometrics / Statistics / Forest Biometrics / Forest Resource Management / 計量経済学 / 環境経済学 / 数理モデル / 不確実性 / 炭素固定 / 軽量経済学 / 統計学 / 森林測樹学 / 森林資源経済学 / counter flow system / organic waste / biomass / extraction / supercritical carbon dioxide / 廃棄物処理 / 逆浸透膜 / イオン交換膜 / 膜分離 / 分離 / 対向流連続装置 / バイオマス / 抽出 / 超臨界二酸化炭素 / magnesium acetate / Calcium / Roadway deicer / Acetic acid / Marin Wastes / Agriculture wastes / Organic wastes / Wet oxidation / 酢酸融雪・凍結防止剤 / マグネシウム / 酢酸カルシウム / 路面凍結抑制剤 / 酢酸 / 水産業廃棄物 / 農産業廃棄物 / on-site upgrading / visbreaking / bitumen / oil sand / 改質 / 軽質化 / 重質油 / ビチュメン / オンサイト改質 / 低粘度化 / 超重質油 / オイルサンド / recycle / waste / remman scattering / 耕造解析 / ジベンゾチオフェン / ベンゾチオフェン / 脱硫 / ラマン分光 / リサイクル / 廃棄物 / ラマン散乱 / 難分解性廃棄物 / ソノケミストリ / 音響化学 / 超音波化学 隠す
  • 研究課題

    (10件)
  • 研究成果

    (4件)
  • 共同研究者

    (20人)
  •  再生可能な資源バイオマスの直接利用による革新的CO2有機資源化技術の開発研究代表者

    • 研究代表者
      金 放鳴
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2018
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      地球・資源システム工学
    • 研究機関
      東北大学
  •  低温・低CO2排出のバイオマス直接利用による革新的鉄化合物の還元技術の開発研究代表者

    • 研究代表者
      金 放鳴
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2017
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      持続可能システム
    • 研究機関
      東北大学
  •  ハイドロサーマル・ソノケミストリーによる二酸化炭素の固定化と廃棄物の処理・資源化研究代表者

    • 研究代表者
      金 放鳴
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2006
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      地球・資源システム工学
    • 研究機関
      東北大学
  •  ソノケミストリを反応開始・促進とする新しい水熱反応プロセス

    • 研究代表者
      榎本 兵治
    • 研究期間 (年度)
      2003
    • 研究種目
      萌芽研究
    • 研究分野
      地球・資源システム工学
    • 研究機関
      東北大学
  •  不確実環境における森林資源最適確率制御モデルによる炭素固定の経済分析

    • 研究代表者
      吉本 敦
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2006
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      応用経済学
    • 研究機関
      東北大学
  •  水熱反応を利用した二酸化炭素の有機物への還元固定化研究代表者

    • 研究代表者
      金 放鳴
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2003
    • 研究種目
      萌芽研究
    • 研究分野
      資源開発工学
    • 研究機関
      東北大学
  •  有機廃棄物の水熱反応資源化で生成した有用物質の超臨界二酸化炭素による分離

    • 研究代表者
      木下 睦
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2003
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      資源開発工学
    • 研究機関
      東北大学
  •  水熱反応による有機物質の循環的資源化反応における水の作用機構に関する研究

    • 研究代表者
      榎本 兵治
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2001
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      資源開発工学
    • 研究機関
      東北大学
  •  オイルサンドの新開発法と一体化したオンサイト改貭プロセスに関する研究

    • 研究代表者
      榎本 兵治
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2001
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      資源開発工学
    • 研究機関
      東北大学
  •  湿式酸化反応による農水産業廃棄物からの低環境負荷型路面凍結防止剤の製造技術開発

    • 研究代表者
      榎本 兵治
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2000
    • 研究種目
      地域連携推進研究費
    • 研究分野
      資源開発工学
    • 研究機関
      東北大学

すべて 2006 2004

すべて 雑誌論文

  • [雑誌論文] 硫黄を利用した熱水からの水素生成とその利用2006

    • 著者名/発表者名
      茂木 健男, 木下 睦, 金 放鳴, 榎本 兵治
    • 雑誌名

      資源・素材学会春季大会講演集 2

      ページ: 29-30

    • NAID

      10022576675

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17360428
  • [雑誌論文] Hydrogen generation and its use from super heated water using sulfur2006

    • 著者名/発表者名
      Takeo Mogi, Atsushi Kishita, Fangming Jin, Heiji Enomoto
    • 雑誌名

      Proceedings of MMIJ spring meeting Vol.2

      ページ: 29-30

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17360428
  • [雑誌論文] Extraction of the specific ingredient the hydrothermal process biomass waste using supercritical carbon dioxide2004

    • 著者名/発表者名
      Kikuchi, Shunsuke, Kishita, Atsushi, Jin, Fangmin, Enomoto, Heiji
    • 雑誌名

      Proceedings, Shigen・Sozai (Morioka) Vol.2

      ページ: 195-196

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14350530
  • [雑誌論文] 超臨界CO_2を利用したバイオマス廃棄物の水熱プロセスからの有用生成物の抽出2004

    • 著者名/発表者名
      菊池俊介, 木下睦, 金放鳴, 榎本兵治
    • 雑誌名

      資源・素材2004(盛岡)企画発表・一般発表資料(C)(D) 2

      ページ: 195-196

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14350530
  • 1.  木下 睦 (70261592)
    共同の研究課題数: 7件
    共同の研究成果数: 4件
  • 2.  榎本 兵治 (80005412)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 4件
  • 3.  田路 和幸 (10175474)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  菅井 裕一 (70333862)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  渡邉 賢 (40312607)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  熊谷 将吾 (40757598)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  洪 承燮 (00250720)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  守谷 武彦
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  篠田 弘造 (10311549)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  吉本 敦 (10264350)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  行武 潔 (30174832)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  庄司 功 (20282329)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  柳原 宏和 (70342615)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  二宮 嘉行 (50343330)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  佐竹 正夫 (30125380)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  東島 壽夫
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  佐藤 尚洋
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  HISAO Higasijima
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  NAOHIRO Sato
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  TAKEHIKO Moliya
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi