• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

齋藤 伸子  SAITO Nobuko

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 90337890
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 桜美林大学, グローバル・コミュニケーション学群, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2011年度 – 2016年度: 桜美林大学, 言語学系, 教授
2010年度: 桜美林大学, 言語学系, 准教授
2008年度: 桜美林大学, 言語学系, 准教授
2007年度: 桜美林大学, 基盤教育院, 准教授
2006年度: 桜美林大学, 国際教育センター, 助教授
審査区分/研究分野
研究代表者
日本語教育
研究代表者以外
日本語教育
キーワード
研究代表者
自律学習 / 自律 / 日本語教育 / 教師チーム / 活動理論 / 教師オートノミー / 教師集団 / ダイナミズム / チュートリアル / 学習者オートノミー … もっと見る / 学習理論 / 日本語教育b / 学習者 / 教師 / 実践 / 個別対応 … もっと見る
研究代表者以外
手書き漢字認識 / 漢字画文法 / 漢字教育 / クラウド環境 / 自律学習支援 / e-Learning / 情報通信技術 / 日本語教育 / 教育工学 隠す
  • 研究課題

    (3件)
  • 研究成果

    (19件)
  • 共同研究者

    (12人)
  •  日本語自律学習プログラムにおける担当教師集団のダイナミズム形成プロセス研究代表者

    • 研究代表者
      齋藤 伸子
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2016
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      日本語教育
    • 研究機関
      桜美林大学
  •  ディジタル世代の多段自律ネットワーク型日本語学習支援システムの地球規模の運用評価

    • 研究代表者
      三輪 譲二
    • 研究期間 (年度)
      2010 – 2012
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      日本語教育
    • 研究機関
      岩手大学
  •  自律学習を基盤とした個別対応型日本語授業の基礎的研究および実践モデルの構築研究代表者

    • 研究代表者
      齋藤 伸子
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2008
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      日本語教育
    • 研究機関
      桜美林大学

すべて 2016 2014 2012 2009 2008 2007 2006 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 『自律を目指すことばの学習-さくら先生のチュートリアル-』2007

    • 著者名/発表者名
      齋藤 伸子(共著), ほか11名 (著者名:桜美林大学日本語プログラム「グループさくら」)
    • 総ページ数
      246
    • 出版者
      凡人社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520412
  • [図書] 著者名 : 桜美林大学日本語プログラム「グループさくら」『自律を目指すことばの学習-さくら先生のチュートリアル-』(他共同執筆部分有)2007

    • 著者名/発表者名
      齋藤伸子、松下達彦、佐々木倫子、藤田ラウンド幸世、他8名
    • 出版者
      凡人社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520412
  • [雑誌論文] 「基盤教育院の木」を完成させる―基盤教育院のFDの取り組みと成果―2016

    • 著者名/発表者名
      耒代誠仁、松久保暁子、Brewster, D、林加奈子、池田智子、室岡一郎、齋藤伸子、薛恩峰
    • 雑誌名

      OBIRIN TODAY

      巻: 16 ページ: 27-41

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370597
  • [雑誌論文] 携帯情報端末を用いた漢字授業―自律学習のためのツールとしてのiPod touchの活用―2012

    • 著者名/発表者名
      鈴木理子, 齋藤伸子
    • 雑誌名

      ヨーロッパ日本語教育

      巻: 16 ページ: 231-232

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22320091
  • [雑誌論文] 携帯情報端末を用いた漢字授業-自律学習のためのツールとしてのiPod touchの活用-2012

    • 著者名/発表者名
      鈴木理子, 齋藤伸子
    • 雑誌名

      ヨーロッパ日本語教育

      巻: 16 ページ: 231-232

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22320091
  • [雑誌論文] 自律を促す日本語学習-プログラムの「実践年表」から見える支援のあり方-2009

    • 著者名/発表者名
      齋藤伸子、鈴木理子
    • 雑誌名

      日本語教育方法研究会誌 Vol.16、No.1

      ページ: 32-33

    • NAID

      110009497248

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520412
  • [雑誌論文] 自律を促す日本語学習-プログラムの「実践年表」から見える支援のあり方-2009

    • 著者名/発表者名
      齋藤伸子, 鈴木理子
    • 雑誌名

      日本語教育方法研究会誌 Vol. 16 No. 1

      ページ: 32-33

    • NAID

      110009497248

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520412
  • [雑誌論文] 大学生の日本語力を上げるには-日本語プログラムの実践-2008

    • 著者名/発表者名
      齋藤伸子
    • 雑誌名

      Obirin Today 8

      ページ: 43-57

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520412
  • [雑誌論文] 大学生の日本語力を上げるには-日本語プログラムの実践-2007

    • 著者名/発表者名
      齋藤 伸子
    • 雑誌名

      Obirin Today 8

      ページ: 43-57

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520412
  • [学会発表] Fostering Learner Autonomy in the Classroom: Working with Diverse Learners of Japanese as a Second Language2014

    • 著者名/発表者名
      池田智子、齋藤伸子
    • 学会等名
      第40回全国語学教育学会(JALT)年次国際大会
    • 発表場所
      茨城県 つくば観光コンベンション協会
    • 年月日
      2014-11-23
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370597
  • [学会発表] スマート機器を利用したディジタル世代向き漢字自律学習支援2012

    • 著者名/発表者名
      三輪譲二、鈴木理子、齋藤伸子
    • 学会等名
      日本語教育国際研究大会ICJLE2012
    • 発表場所
      名古屋大学(愛知)
    • 年月日
      2012-08-19
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22320091
  • [学会発表] 自律を促す日本語学習-プログラムの「実践年表」から見える支援のあり方-2009

    • 著者名/発表者名
      齋藤伸子、鈴木理子
    • 学会等名
      第32回日本語教育方法研究会
    • 発表場所
      神奈川大学
    • 年月日
      2009-03-21
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520412
  • [学会発表] 学習者の自律を目指す学習活動-『モンゴルの風』を使って教材を作る2009

    • 著者名/発表者名
      齋藤伸子
    • 学会等名
      オーストリア日本語教師会2009年春研究会
    • 発表場所
      ウィーン大学(オーストリア)
    • 年月日
      2009-02-28
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520412
  • [学会発表] 学習者の自律を目指す学習活動-『モンゴルの風』を使って教材を作る2009

    • 著者名/発表者名
      齋藤伸子
    • 学会等名
      オーストリア日本語教師会2009 年春研究会
    • 発表場所
      ウィーン大学(オーストリア)
    • 年月日
      2009-02-28
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520412
  • [学会発表] 自律学習の考え方を生かした授業-チュートリアルの可能性-2007

    • 著者名/発表者名
      齋藤伸子
    • 学会等名
      シンポジウム「日本語教育の今後の連携に向けて」
    • 発表場所
      モンゴル日本センター(モンゴル)
    • 年月日
      2007-09-09
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520412
  • [学会発表] 自律学習の考え方を生かした授業-チュートリアルの可能性-2007

    • 著者名/発表者名
      齋藤 伸子
    • 学会等名
      ワークショップ「日本語教育の今後の連携に向けて」
    • 発表場所
      モンゴル日本センター
    • 年月日
      2007-09-09
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520412
  • [学会発表] 個の中の多様性-学習者の多様性を捉える4つのアプローチ2006

    • 著者名/発表者名
      林さと子、浜田麻里、文野峯子、齋藤伸子、春原憲一郎
    • 学会等名
      日本語教育国際研究大会
    • 発表場所
      コロンビア大学(アメリカ合衆国)
    • 年月日
      2006-08-06
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520412
  • [学会発表] 複言語時代と外国語教育

    • 著者名/発表者名
      齋藤伸子
    • 学会等名
      複言語時代の言語教育研究会 第2回公開研究会
    • 発表場所
      桜美林大学四谷キャンパス
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370597
  • [学会発表] スマート機器を利用したディジタル世代向き漢字自律学習支援

    • 著者名/発表者名
      三輪譲二、鈴木理子、齋藤伸子
    • 学会等名
      日本語教育国際研究大会ICJLE2012
    • 発表場所
      名古屋大学(愛知)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22320091
  • 1.  佐々木 倫子 (80178665)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 2.  松下 達彦 (00255259)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 3.  安藤 節子 (40383533)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  藤田ラウンド 幸世 (60383535)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 5.  堀口 純子 (00052283)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  宮副ウォン 裕子 (90424093)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  三輪 譲二 (60125664)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 8.  佐藤 滋 (40137592)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  川村 よし子 (40214704)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  池田 智子 (00232190)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 11.  稲葉 生一郎
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  山田ボヒネック 頼子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi