メニュー
検索
研究課題をさがす
研究者をさがす
KAKENの使い方
日本語
英語
前のページに戻る
藤丸 知子
Fujimaru Tomoko
ORCID連携する
*注記
研究者番号
90341370
所属 (現在)
2020年度: 帝京大学, 公私立大学の部局等, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく)
*注記
2013年度: 帝京大学, 福岡医療技術学部, 教授
2008年度 – 2009年度: 長崎県立大学, 看護栄養学部, 教授
2007年度: 県立長崎シーボルト大学, 看護栄養学部, 教授
2006年度: 久留米大学, 医学部, 助教授
審査区分/研究分野
研究代表者
地域・老年看護学
研究代表者以外
臨床看護学
/
生涯発達看護学
キーワード
研究代表者
DV被害者 / スクリーニング / 早期介入 / 支援システム
研究代表者以外
更年期女性 / ヘルスリテラシー / 医療・福祉 / 子ども虐待予防 / 現任教育 / サブスペシャリティ
…
もっと見る
/ 研修プログラム / 助産師の力量 / 教育プログラム / 自治体 / アセスメント力 / マタニティサイクル / 周産期 / 助産師 / 現任教育プログラム / サブ・スペシャリティ / 周産期医療
隠す
研究課題
(
3
件)
研究成果
(
2
件)
共同研究者
(
10
人)
研究開始年: 新しい順
研究開始年: 古い順
周産期からの子ども虐待予防推進のための助産師対象現任教育プログラムの実証的研究
研究代表者
平田 伸子
研究期間 (年度)
2011 – 2013
研究種目
基盤研究(B)
研究分野
生涯発達看護学
研究機関
帝京大学
九州大学
DV被害者に関わる医療関係者への研修体制と早期介入支援システムの構築
研究代表者
研究代表者
藤丸 知子
研究期間 (年度)
2007 – 2009
研究種目
挑戦的萌芽研究
研究分野
地域・老年看護学
研究機関
長崎県立大学
県立長崎シーボルト大学
更年期女性のヘルスリテラシーに関する研究
研究代表者
中嶋 カツエ
研究期間 (年度)
2006 – 2008
研究種目
萌芽研究
研究分野
臨床看護学
研究機関
久留米大学
すべて
2009
2008
すべて
学会発表
[学会発表] 医療関係者へのDV研修プログラムの検討
2009
著者名/発表者名
藤丸知子
学会等名
第68回日本公衆衛生学会
発表場所
奈良市
年月日
2009-11-23
データソース
KAKENHI-PROJECT-19659617
[学会発表] 医療関係者のDVに関する対応・連携・研修の実態-第1報-医療関係者のDVに関する対応・連携・研修の実態-第2報-
2008
著者名/発表者名
児玉 尚子藤丸 知子
学会等名
第67回日本公衆衛生学会
発表場所
福岡市
年月日
2008-11-06
データソース
KAKENHI-PROJECT-19659617
研究課題数: 降順
研究課題数: 昇順
1.
中嶋 カツエ
(10279234)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
2.
平田 伸子
(60304846)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
3.
安部 計彦
(10412545)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
4.
斉藤 益子
(30289962)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
5.
松崎 佳子
(30404049)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
6.
福嶋 恒太郎
(40304779)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
7.
田中 佳代
(10289499)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
8.
加藤 陽子
(70421302)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
9.
児玉 尚子
(70289502)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
1件
10.
椛 勇三郎
(30368964)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
×
この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。
×
×