• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

長池 一美  nagaike kazumi

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 90364992
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 大分大学, 教育マネジメント機構, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2022年度 – 2024年度: 大分大学, 教育マネジメント機構, 教授
2019年度 – 2021年度: 大分大学, 国際教育研究推進機構, 教授
2014年度: 大分大学, 学内共同利用施設等(国際教育研究センター), 准教授
2012年度 – 2014年度: 大分大学, 学内共同利用施設等, 准教授
2012年度: 大分大学, 国際教育研究センター, 准教授
2007年度 – 2008年度: 大分大学, 国際教育研究センター, 准教授
審査区分/研究分野
研究代表者
教育社会学
研究代表者以外
小区分01070:芸術実践論関連 / 小区分80030:ジェンダー関連 / 外国語教育 / ジェンダー / 芸術学・芸術史・芸術一般
キーワード
研究代表者
留学生教育 / 留学生 / 大衆文化 / 多文化教育
研究代表者以外
国際比較 / BL / LGBT / ジェンダー / 国際 / 女性 … もっと見る / イスラム圏 / ラテンアメリカ / 規制 / 多様性 / 多文化 / Manga・Comics / 異文化 / 表現の自由 / マンガ・コミックス / 表象の簒奪 / 伝播と変容 / 社会学的意識調査 / 表現と現実 / 異文化適応、米国 / 国際情報交換 / 人間的成長 / 言語習得 / 派遣留学 / 異文化コミュニケーション / 留学動機 / 人間関係 / 異文化交流 / 異文化適応 / 海外留学 / 戦後戦争マンガ / 戦後戦争映画 / 戦争の物語と記憶 / 博物館・祈念館と戦争の記憶 / マンガと戦争の記憶 / 戦争映画と記憶 / 戦争の物語 / 戦争記憶とジェンダー / メディアと戦争 / 戦争の記憶 / 戦争マンガと記憶の構築 / 女性と戦争メディア / メディアと記憶のジェンダー化 / 日本の戦争映画と戦争の記憶 / 戦争の記憶とメディア / 表象文化論 / グローバル化 / グローカル化 / グローカル / グローバル / 表象文化 / コミックス / マンガ / アジア / 国際交流 隠す
  • 研究課題

    (7件)
  • 研究成果

    (86件)
  • 共同研究者

    (16人)
  •  グローバル化する<BL>と現実のLGBTQ~ラテンアメリカとイスラム圏を中心に

    • 研究代表者
      藤本 由香里
    • 研究期間 (年度)
      2024 – 2028
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分01070:芸術実践論関連
    • 研究機関
      明治大学
  •  女性MANGA研究:主体性表現と規制ー異文化を繋ぐ

    • 研究代表者
      大城 房美
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2023
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分01070:芸術実践論関連
    • 研究機関
      筑紫女学園大学
  •  BL等の表現の国際的な広がりと、各国での現実のLGBTとの社会的関係の国際比較

    • 研究代表者
      藤本 由香里
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2022
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分80030:ジェンダー関連
    • 研究機関
      明治大学
  •  女性MANGA研究:グローカル化と主体性表現ーアジアを中心として

    • 研究代表者
      大城 房美
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2014
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      芸術学・芸術史・芸術一般
    • 研究機関
      筑紫女学園大学
  •  戦後日本映画にみる銃後の女性像:メディアによる戦争責任過程1950年-2010年

    • 研究代表者
      吉田 香織
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2014
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      ジェンダー
    • 研究機関
      立命館アジア太平洋大学
  •  WEBを利用した欧米大学に留学する日本人学生の人間関係構築過程に関する縦断的研究

    • 研究代表者
      隈本 順子
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2014
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      外国語教育
    • 研究機関
      大分大学
  •  留学生教育におけるポピュラー・カルチャー教材の取り入れ研究代表者

    • 研究代表者
      長池 一美
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2008
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      教育社会学
    • 研究機関
      大分大学

すべて 2024 2023 2022 2021 2020 2019 2015 2014 2013 2012 2009 2008 2007 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 『ブックガイドシリーズ基本の30冊 マンガ・スタディーズ』2020

    • 著者名/発表者名
      吉村和真、ジャクリーヌ・ベルント編(長池一美ほか執筆者11名)
    • 総ページ数
      212
    • 出版者
      人文書院
    • ISBN
      9784409001134
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H04388
  • [図書] Boys Love Manga and Beyond: History, Culture, and Community in Japan, "What is Japanese BL studies?: A historical and analytical overview"2015

    • 著者名/発表者名
      Kazumi Nagaike (with Tomoko Aoyama)
    • 総ページ数
      303
    • 出版者
      University of Press of Mississippi
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24510391
  • [図書] 女性MANGA研究ー欧米・日本・アジアを繋ぐ―(仮題)2014

    • 著者名/発表者名
      大城房美(編著)、ジャクリーヌ・ベルント(共著)、長池一美(共著)、須川亜紀子(共著)
    • 総ページ数
      300
    • 出版者
      青弓社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24320047
  • [図書] Fantasies of Cross-dressing: Japanese Women Write Male-Male Erotica2012

    • 著者名/発表者名
      Kazumi Nagaike
    • 総ページ数
      227
    • 出版者
      Brill
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24320047
  • [図書] Fantasies of Cross-dressing: Japanese Women Write Male-Male Erotica2012

    • 著者名/発表者名
      長池一美
    • 総ページ数
      227
    • 出版者
      Brill Academic Publication
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24510391
  • [図書] 『日本語教育スタンダードと多文化共生リテラシーグローバル化社会の日本語教育と日本文化』2009

    • 著者名/発表者名
      長池一美(共著)
    • 出版者
      ひつじ書房(執筆)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19730522
  • [図書] 日本語教育スタンダードと多文化共生リテラシー:グローバル化社会の日本簿教育と日本文化(共著、ひつじ書房)2009

    • 著者名/発表者名
      長池一美
    • 出版者
      多文化共生社会のポピュラー・カルチャー‐:留学生を対象としたポピュラー・カルチャー教育における多文化共生の現状と課題
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19730522
  • [雑誌論文] Male Love for BL, Shota and Otoko no ko Characters: Japanese Alternative Masculinities Mediating Different Modes of Existence2023

    • 著者名/発表者名
      長池一美
    • 雑誌名

      Mechademia second ark

      巻: 15 (1) ページ: 147-166

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H04388
  • [雑誌論文] An Analysis of Frame Structures in LGBTQ-themed Manga: How the (Im)permeability of Manga Frames Enhances LGBTQ Manga Characterization, Design, and Narrative2023

    • 著者名/発表者名
      長池一美
    • 雑誌名

      International Journal of Comic Art

      巻: 23(2) ページ: 373-382

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H04388
  • [雑誌論文] n the Psychology, Physicality, and Communication Strategies of Male Fans of BL in East Asia: A Cross-Cultural Analysis of Men’s Desires to Become Fudanshi2022

    • 著者名/発表者名
      長池一美
    • 雑誌名

      図書James Welker編 Queer Transfigurations: Boys Love Media in Asia

      巻: 1 ページ: 243-256

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H04388
  • [雑誌論文] “Queer Seduction in Japanese Essay Manga: Analysis of Manga Physicality and Gay, Lesbian and Fujoshi Eroticism”2022

    • 著者名/発表者名
      Kazumi NAGAIIKE
    • 雑誌名

      Journal of Graphic Novels and Comics

      巻: Vol 14 Issue 2 号: 5 ページ: 1-17

    • DOI

      10.1080/21504857.2022.2082501

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H01225, KAKENHI-PROJECT-19H04388
  • [雑誌論文] “Male Love for BL, Shota, and Otokonoko Characters: Japanese Alternative Masculinities Mediating Different Modes of Existence"2022

    • 著者名/発表者名
      Kazumi NAGAIKE
    • 雑誌名

      Mechademia: Second Arc

      巻: 15(2) ページ: 147-166

    • 査読あり / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H01225
  • [雑誌論文] War-Themed Shojo Manga as a Site for Female Subjectivity: An Aesthetic Analysis of Mothers and Daughters Narrating War2022

    • 著者名/発表者名
      Kaori Yoshida and Kazumi Nagaike
    • 雑誌名

      U.S.-JAPAN WOMEN’S JOURNAL

      巻: 61 号: 1 ページ: 76-97

    • DOI

      10.1353/jwj.2022.0003

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H03462, KAKENHI-PROJECT-19H04388
  • [雑誌論文] The Future of Queer Manga Studies: Censorship and Communicative Rationality2021

    • 著者名/発表者名
      長池一美
    • 雑誌名

      Intersections: Gender and Sexuality in Asia and the Pacific

      巻: 46

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H04388
  • [雑誌論文] Kumota Haruko Boys Love2020

    • 著者名/発表者名
      Kazumi Nagaike
    • 雑誌名

      Japanese Media and Popular Culture

      巻: N/A

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H01225
  • [雑誌論文] Kumota Haruko Boys Love2020

    • 著者名/発表者名
      長池一美
    • 雑誌名

      Japanese Media and Popular Culture (An Open-Access Digital Initiative of the University of Tokyo)

      巻: 1

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H04388
  • [雑誌論文] 堀あきこ『欲望のコード』2020

    • 著者名/発表者名
      長池一美
    • 雑誌名

      ブックガイドシリーズ基本の30冊 マンガ・スタディーズ

      巻: N/A ページ: 162-169

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H01225
  • [雑誌論文] 魔夜峰央試論:少女マンガとBL(ボーイズラブ)2020

    • 著者名/発表者名
      大城房美 長池一美
    • 雑誌名

      筑紫女学園大学 人間文化所年報

      巻: 31 ページ: 35-53

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H01225
  • [雑誌論文] 堀あきこ『欲望のコード』2020

    • 著者名/発表者名
      長池一美
    • 雑誌名

      ブックガイドシリーズ基本の30冊 マンガ・スタディーズ

      巻: 1 ページ: 162-169

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H04388
  • [雑誌論文] 魔夜峰央試論:少女マンガとBL(ボーイズラブ)2020

    • 著者名/発表者名
      長池一美・大城房美
    • 雑誌名

      筑紫女学園大学 人間文化研究所年報

      巻: 31 ページ: 35-53

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H04388
  • [雑誌論文] 「腐男子になる」欲望:東アジアにおける異性愛男性BLファン比較研究2019

    • 著者名/発表者名
      長池一美
    • 雑誌名

      『BLが開く扉』

      巻: 1 ページ: 77-96

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H04388
  • [雑誌論文]  Review of Debora Shamoon, Passionate Friendship: the Aesthetics of Girls’ Culture in Japan2014

    • 著者名/発表者名
      Kazumi Nagaike
    • 雑誌名

      The Journal of Japanese Studies

      巻: 40 no.2 号: 1 ページ: 229-233

    • DOI

      10.1353/jjs.2014.0023

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24320047
  • [雑誌論文] MANGAが女性化する2014

    • 著者名/発表者名
      大城房美、長池一美、他
    • 雑誌名

      マンガ研究

      巻: 20 ページ: 112-151

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24320047
  • [雑誌論文] “Editorial: Transnational Boys’ Love Fan Studies”2013

    • 著者名/発表者名
      長池一美(菅沼勝彦と共著)
    • 雑誌名

      Transformative Works and Cultures

      巻: 12

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24510391
  • [雑誌論文] MANGAが女性化する!?-フィリピンを中心として2013

    • 著者名/発表者名
      長池一美(共著:大城房美ほか)
    • 雑誌名

      マンガ研究

      巻: 20 ページ: 112-151

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24510391
  • [雑誌論文] Editorial2013

    • 著者名/発表者名
      Kazumi Nagaike
    • 雑誌名

      Journal of Graphic Novels and Comics, Special Issue: Boys’ Love Manga

      巻: 4:1 号: 1 ページ: 1-8

    • DOI

      10.1080/21504857.2013.793207

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24320047, KAKENHI-PROJECT-24510391
  • [雑誌論文] Editorial2013

    • 著者名/発表者名
      Kazumi Nagaike (co-authored with Katsuhiko Suganuma)
    • 雑誌名

      Transnational Boys' Love Fan Studies

      巻: 12

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24320047
  • [学会発表] "Are There Any Texts in BL Studies? Rethinking Narrativity of BL Ethnicity in Japan and South East Asia"2024

    • 著者名/発表者名
      Kazumi Nagaike
    • 学会等名
      Angoulome International Comics Festival
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H01225
  • [学会発表] Are There Any Texts in BL Studies? Rethinking Narrativity of BL Ethnicity in Japan and South East Asia2024

    • 著者名/発表者名
      長池一美
    • 学会等名
      アングレーム国際フェスティバルパネル「WOMEN’S MANGA: Toward an Expanded Field Crossing Boundaries」
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H04388
  • [学会発表] 田亀源五郎の『弟の夫』から見るクイアマンガ研究の可能性と課題2023

    • 著者名/発表者名
      長池一美
    • 学会等名
      日本マンガ学会九州マンガ交流部会第73回例会 & YARN研究会合同開催 第11回女性MANGA国際会議
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H04388
  • [学会発表] Reading Boys Love As a Pro-LGBTQ Genre: A Study of Japanese Gay and Bisexual Male BL Fans2023

    • 著者名/発表者名
      長池一美
    • 学会等名
      AAS年次大会パネルFor the Gays? Intersections between the Boys Love (BL) Genre and LGBTQ Issues in East and Southeast Asia
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H04388
  • [学会発表] 「東南「アジアにおけるBL受容」国際シンポジウム「<BL>の国際的な広がりと、各国のLGBTQ」2023

    • 著者名/発表者名
      長池一美
    • 学会等名
      明治大学
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H01225
  • [学会発表] “An Analysis of Frame Structures in LGBTQ-themed Manga: How the (Im)permeability of Manga Frames Enhances LGBTQ Manga Characterization, Design, and Narrative”2023

    • 著者名/発表者名
      Kazumi Nagaike
    • 学会等名
      AAS-in-Asia Kyungpook National University, Daegu
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H01225
  • [学会発表] An Analysis of Frame Structures in LGBTQ-themed Manga: How the (Im)permeability of Manga Frames Enhances LGBTQ Manga Characterization, Design, and Narrative,2023

    • 著者名/発表者名
      長池一美
    • 学会等名
      AAS in Asia/韓国・大邱
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H04388
  • [学会発表] Reading Boys Love as a Pro-LGBTQ Genre: A Study of Japanese Gay and Bisexual Male BL Fans2023

    • 著者名/発表者名
      長池一美
    • 学会等名
      AAS(Association of Asian Studies)/アメリカ・ボストン
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H04388
  • [学会発表] 東南アジアにおけるBL受容2023

    • 著者名/発表者名
      長池一美
    • 学会等名
      国際シンポジウム「<BL>の国際的な広がりと、各国のLGBTQ
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H04388
  • [学会発表] ポピュラーカルチャーから見る日本のオルタナティブ・マスキュリニティーズ2022

    • 著者名/発表者名
      長池一美
    • 学会等名
      チュラロンコン大学 セミナー”Japanese Pop Culture and LGBT+"
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H04388
  • [学会発表] “Mechademia: Critical Vistas Upon Global Asian Studies”2022

    • 著者名/発表者名
      Kazumi NAGAIKE
    • 学会等名
      AAS Digital Dialogues
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H01225
  • [学会発表] 「少女マンガ:越境する性・ジェンダー・セクシュアリティ」2022

    • 著者名/発表者名
      長池一美
    • 学会等名
      国際交流基金バンコク日本文化センター公開トークイベント「少女マンガ:日本の少女マンガの歴史と影響及びタイでの新しいトレンド」
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H04388
  • [学会発表] Queer Seduction in Japanese ‘Essay Manga’: An Analysis of Manga Physicality and Gay and Lesbian Eroticism2022

    • 著者名/発表者名
      長池一美
    • 学会等名
      Symposium: Contextualising the body touch, smell, gaze movement, ownership, spectacle, control, time and place
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H04388
  • [学会発表] “Queer Seduction in Japanese ‘Essay Manga’: An Analysis of Manga Physicality and Gay and Lesbian Eroticism”2022

    • 著者名/発表者名
      Kazumi NAGAIKE
    • 学会等名
      Symposium: Contextualising the body touch, smell, gaze movement, ownership, spectacle, control, time and place
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H01225
  • [学会発表] 「少女マンガ:越境する性・ジェンダー・セクシュアリティ」2022

    • 著者名/発表者名
      長池一美
    • 学会等名
      国際交流基金バンコク日本文化センター
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H01225
  • [学会発表] 少女マンガ:越境する性・ジェンダー・セクシュアリティ2022

    • 著者名/発表者名
      長池一美
    • 学会等名
      国際交流基金バンコク日本文化センター公開トークイベント「少女マンガ:日本の少女マンガの歴史と影響及びタイでの新しいトレンド」
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H04388
  • [学会発表] Mechademia: Critical Vistas Upon Global Asian Studies2022

    • 著者名/発表者名
      長池一美
    • 学会等名
      AAS Digital Dialogues
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H04388
  • [学会発表] 「田亀源五郎の『弟の夫』から見るクイアマンガ研究の可能性と課 題」2022

    • 著者名/発表者名
      長池一美
    • 学会等名
      日本マンガ学会九州マンガ交流部会第73回例会 & YARN研究会合同開催 第11回女性 MANGA国際会議
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H01225
  • [学会発表] Japanese Men’s Desires and Hopes to “Become” Fudanshi (“rotten boys”), Shota and Otoko no ko: Mediating Utopian/Dystopian Motherhood2022

    • 著者名/発表者名
      長池一美
    • 学会等名
      チュラロンコン大学セミナー「日本のポップカルチャーとLGBTQ+」
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H04388
  • [学会発表] “Reading Boys Love as a Pro-LGBTQ Genre: Astudy of Japanese Gay and Bisexual Male BL Fans”2022

    • 著者名/発表者名
      Kazumi NAGAIKE
    • 学会等名
      AAS Annual Conference
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H01225
  • [学会発表] 越境するBL―日本と東南アジアの事例から2021

    • 著者名/発表者名
      長池一美
    • 学会等名
      国際交流基金バンコク日本文化センター J-Talk: Diggin’ Culture #10 (オンライン)
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H04388
  • [学会発表] 東南アジア女性コミックスアーティストが語る「表現」の自由と可能性2021

    • 著者名/発表者名
      長池一美
    • 学会等名
      日本マンガ学会 第10回女性MANGA国際会議
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H01225
  • [学会発表] ラウンドテーブル:Queering Our Worlds: A Tribute to Mark McLelland2021

    • 著者名/発表者名
      長池一美
    • 学会等名
      AAS Digital Dialogue(オンライン)
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H04388
  • [学会発表] An Analysis of Frame Structures in LGBTQ-themed Manga: How the (Im)permeability of Manga Frames Enhances LGBTQ Manga Characterization, Design and Narrative2021

    • 著者名/発表者名
      Kazumi Nagaike
    • 学会等名
      Popular Culture Association
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H01225
  • [学会発表] (基調講演)Queer Seduction in Japanese Essay Manga: An Analysis of Manga Physicality and Gay, Lesbian and Fujoshi Eroticism2021

    • 著者名/発表者名
      長池一美
    • 学会等名
      INTERNATIONAL COMICS AND GRAPHIC NOVEL AND INTERNATIONAL BANDE DESSIN; SOCIETY JOINT CONFERENCE
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H04388
  • [学会発表] Shojo Manga: The Power and Influence of Girls' Comics2021

    • 著者名/発表者名
      長池一美、デボラ・シャムーン、エリカ・フリードマン、ミア・ルイス
    • 学会等名
      ニューヨーク国際交流基金
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H04388
  • [学会発表] An Analysis of Frame Structures in LGBTQ-themed Manga: How the (Im)permeability of Manga Frames Enhances LGBTQ Manga Characterization, Design and Narrative2021

    • 著者名/発表者名
      長池一美
    • 学会等名
      Popular Culture Association
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H04388
  • [学会発表] マンガリアリズムとエロマンガ・スタディーズ ー「マンガ」はショタを描けるか?2020

    • 著者名/発表者名
      長池一美
    • 学会等名
      日本マンガ学会 第9回女性MANGA国際会議
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H01225
  • [学会発表] Queering Our Worlds: A Tribute to Mark McLelland Transcript2020

    • 著者名/発表者名
      Kazumi Nagaike
    • 学会等名
      AAS Digital Dialogue
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H01225
  • [学会発表] “Japanese Men’s Desires and Hopes to “Become” Fudanshi (“rotten boy”), Shota and Otoko no ko : Mediating Utopian/Dystopian Motherhood”2020

    • 著者名/発表者名
      長池一美
    • 学会等名
      シンガポール国立大学
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H04388
  • [学会発表] グローカル化するBL- 日本・海外BL、外国人表象、規制」、長池一美(於筑紫女学園大学2020

    • 著者名/発表者名
      長池一美
    • 学会等名
      筑紫女学院大学
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H04388
  • [学会発表] “Are There Any Texts in BL Studies? Rethinking Narrativity of BL Ethnicity and Eroticism in Japan and South East Asia”2020

    • 著者名/発表者名
      長池一美
    • 学会等名
      18th Annual International Conference on Japanese Studies学会
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H04388
  • [学会発表] 越境するBL―日本と東南アジアの事例から2020

    • 著者名/発表者名
      長池一美
    • 学会等名
      国際交流基金バンコク日本文化 センター J-Talk: Diggin’ Culture #10
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H01225
  • [学会発表] (基調講演)) “Japanese Men’s Desires and Hopes to “Become” Fudanshi (“rotten boy”), Shota and Otoko no ko : Mediating Utopian/Dystopian Motherhood”2019

    • 著者名/発表者名
      長池一美
    • 学会等名
      Mechademia学会
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H04388
  • [学会発表] Questioning Female “Perversion” in Mori Mari’s Pre-BL Trilogy: The Emergence of Women Writing/Reading Male Homosexual Fantasies”2019

    • 著者名/発表者名
      長池一美
    • 学会等名
      AAS-In-Asia
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H04388
  • [学会発表] Queer Manga: History and Cultural Context2019

    • 著者名/発表者名
      長池一美
    • 学会等名
      Queers & Comics
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H04388
  • [学会発表] “Fudanshi (“Rotten Men”) in Asia: A Cross-Cultural Analysis of Male Readings of BL,”2015

    • 著者名/発表者名
      Kazumi Nagaike
    • 学会等名
      Association for Asian Studies Annual Conference
    • 発表場所
      Sheraton Chicago (Chicago, U.S.)
    • 年月日
      2015-03-28
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24510391
  • [学会発表] For Liberation and/or Moe?: The Decline of Bishōnen and the Emergence of New Types of Male Protagonist in Contemporary BL2014

    • 著者名/発表者名
      Kazumi Nagaike
    • 学会等名
      科研費(女性MANGA研究:グローカル化と主体性表現―アジアを中心として)による第5回国際女性MANGA会議『Modern Women and their Comics: Changing Local Identities from the 1960s to the 2000s』
    • 発表場所
      香港現代美術中心・Comix Home Base(香港)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24320047
  • [学会発表] 公開研究会「マンガと戦争の記憶」コメンテーター2014

    • 著者名/発表者名
      長池一美
    • 学会等名
      日本マンガ学会 九州マンガ交流部会 第31回例会
    • 発表場所
      北九州漫画ミュージアム(福岡県北九州市)
    • 年月日
      2014-05-10
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24510391
  • [学会発表] Fudanshi in Asia2013

    • 著者名/発表者名
      Kazumi Nagaike
    • 学会等名
      Women's Manga Research Project (JSPS KAKENHI Grant Number 24320047), The Department of Japanese Studies at the University of Sydney, The Art Gallery of New South Wales, International Conference: "Women's Manga in Asia: Glocalizing Different Cultures and Identities" 23-25 January 2013
    • 発表場所
      The University of Sydney, Australia
    • 年月日
      2013-01-24
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24320047
  • [学会発表] 事例報告:フィリピンのマンガ状況2013

    • 著者名/発表者名
      長池一美
    • 学会等名
      日本マンガ学会九州マンガ交流部会
    • 発表場所
      北九州市漫画ミュージアム(招待講演)
    • 年月日
      2013-02-10
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24320047
  • [学会発表] What is Yaoi?2012

    • 著者名/発表者名
      Kazumi Nagaike
    • 学会等名
      Blush: the Southeast Asian BL Convention
    • 発表場所
      500 Shaw Zentrum, Manila, Philippines(招待講演)
    • 年月日
      2012-12-09
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24320047
  • [学会発表] 少女マンガに見られる戦争表象:「少女」の主体性構築の分析2012

    • 著者名/発表者名
      長池一美
    • 学会等名
      九州マンガ学会 例会
    • 発表場所
      九州大学(福岡県)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24510391
  • [学会発表] 少女マンガに見られる戦争表象:「少女」の主体性構築の分析2012

    • 著者名/発表者名
      Kazumi Nagaike
    • 学会等名
      日本マンガ学会九州マンガ交流部会
    • 発表場所
      九州大学(招待講演)
    • 年月日
      2012-10-21
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24320047
  • [学会発表] Doubly Parodied Gender Roles in Yaoi Narratives : Male Characters Become Homosexuals, Who then Become 'Women'2008

    • 著者名/発表者名
      Kazumi Nagaike
    • 学会等名
      AJLS (Association of Japanese Literary Studies)
    • 発表場所
      University of British Columbia (カナダ)
    • 年月日
      2008-08-21
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19730522
  • [学会発表] 留学生を対象とした日本大衆文化(ポピュラー・カルチャー)教育における多文化共生の現状とその課題2008

    • 著者名/発表者名
      長池一美
    • 学会等名
      第8回国際日本語教育・日本研究シンポジウム
    • 発表場所
      香港大学
    • 年月日
      2008-11-08
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19730522
  • [学会発表] Representations of Constructed Others and Absent Others in Japanese BL Manga: Signs and the Consumption of Images of Foreigners2008

    • 著者名/発表者名
      長池一美
    • 学会等名
      Japanese Transnational Fandoms and Female Consumers シンポジウム
    • 発表場所
      University of Wollongong
    • 年月日
      2008-07-03
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19730522
  • [学会発表] Stylized Fighting Magical Girls in Japanese Animation2007

    • 著者名/発表者名
      長池一美
    • 学会等名
      オックスフォード大学オリエンタル研究学科
    • 発表場所
      招待講演
    • 年月日
      2007-06-07
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19730522
  • [学会発表] "stylized Fighting Magical Girls in Japanese Animation"2007

    • 著者名/発表者名
      Kazumi Nagaike
    • 学会等名
      オックスフォード大学Oriental Institution 招待講演
    • 発表場所
      オックスフォード大学(イギリス)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19730522
  • [学会発表] "Fudanshi in Asia,” Women’s Manga in Asia: Glocalizing Different Cultures and Identities

    • 著者名/発表者名
      長池一美
    • 学会等名
      the University of Sydney and Women’s MANGA Research Project
    • 発表場所
      The University of Sydney (Australia)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24510391
  • [学会発表] Storytelling in Boys’ Love Manga: An Analysis of the Representation of Foreigners

    • 著者名/発表者名
      Kazumi Nagaike
    • 学会等名
      Bucheon International Comics Festival: 2013; BICOF
    • 発表場所
      Bucheon, Korea
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24320047
  • [学会発表] Storytelling in Boys’ Love Manga: An Analysis of the Representation of Foreigners,” Bucheon International Comics Festival

    • 著者名/発表者名
      長池一美
    • 学会等名
      Bucheon International Comics Festival
    • 発表場所
      BICOF International Conference, South Korea
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24510391
  • [学会発表] The Discourse of War in Japanese Shōjo Manga

    • 著者名/発表者名
      Kazumi Nagaike
    • 学会等名
      Popular Culture Association of Australia and New Zealand
    • 発表場所
      Brisbane, Australia
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24320047
  • [学会発表] シンポジウム:マンガとアジア

    • 著者名/発表者名
      大城房美、長池一美、他
    • 学会等名
      日本マンガ学会第13回大会
    • 発表場所
      北九州市漫画ミュージアム
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24320047
  • [学会発表] Transnational Boys’ Love Studies

    • 著者名/発表者名
      Kazumi Nagaike
    • 学会等名
      明治大学
    • 発表場所
      明治大学(中野キャンパス)
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24320047
  • [学会発表] 事例報告:香港とフィリピンのマンガ状況

    • 著者名/発表者名
      長池一美(大城房美と共同発表)
    • 学会等名
      九州マンガ交流部会
    • 発表場所
      北九州市漫画ミュージアム(福岡県)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24510391
  • [学会発表] The Discourse of War in Japanese Shjo Manga

    • 著者名/発表者名
      長池一美
    • 学会等名
      Popular Culture Association Australia and New Zealand Annual Conference
    • 発表場所
      Brisbane, Australia
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24510391
  • [学会発表] アジアの腐女子・腐男子:BL研究におけるジェンダーセクシュアリティの言説

    • 著者名/発表者名
      長池一美
    • 学会等名
      日本マンガ学会第13回大会
    • 発表場所
      北九州市漫画ミュージアム
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24510391
  • [学会発表] For Liberation and/or Moe?: The Decline of Bishonen and the Emergence of New Types of Male Protagonist in Contemporary BL

    • 著者名/発表者名
      長池一美
    • 学会等名
      Modern Women and Their Comics: Changing Local Identities from the 1960s to 2000s
    • 発表場所
      Hong Kong Arts Centre, Hong Kong
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24510391
  • 1.  大城 房美 (80289595)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 4件
  • 2.  藤本 由香里 (50515939)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  ウェルカー ジェームズ (40710174)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  ベルント ジャクリーヌ (00241159)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  中垣 恒太郎 (80350396)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  吉原 ゆかり (70249621)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  長池 一美 (90394992)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  須川 亜紀子 (90408980)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 9.  吉田 香織 (00550386)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 10.  隈本 順子 (60336245)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  南里 敬三 (80457639)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  石田 仁 (40601810)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  濱野 健 (40620985)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  杉本 B.Jessica (60434750)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  青柳 悦子 (70195171)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  ジャクリーヌ ベルント
    共同の研究課題数: 0件
    共同の研究成果数: 1件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi