• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

松山 光生  Matsuyama Mitsuo

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 90389586
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 九州医療科学大学, 臨床心理学部, 准教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2020年度 – 2022年度: 九州保健福祉大学, 臨床心理学部, 准教授
2017年度 – 2019年度: 九州保健福祉大学, 保健科学部, 准教授
2013年度 – 2015年度: 九州保健福祉大学, 保健科学部, 准教授
審査区分/研究分野
研究代表者
特別支援教育 / 社会福祉学
研究代表者以外
小区分09030:子ども学および保育学関連
キーワード
研究代表者
臨地実習 / アセスメントシート・支援統合ツール / 実習総合スキル / 自己解決シート / 臨床実習 / 発達障がい学生 / KABC-Ⅱ / 課題解決シート / 自己理解シート / 自己困難認知尺度 … もっと見る / アセスメント・支援統合ツール / 発達障害学生 / 「権限の譲受」スキル / 対人技能評価 / パーソナルアシスタンス制度 / 保有能力 / 「権限譲受」スキル遂行尺度 / 権限の譲受 / 対人技能 / 障がい者 / 介助者 / カウンセリングマインド尺度 / 職場内研修 / 権限譲受スキル遂行尺度 … もっと見る
研究代表者以外
発達障害 / 発達支援システム / 発達障害リスク児 / 保護者支援 / アセスメント 隠す
  • 研究課題

    (3件)
  • 研究成果

    (21件)
  • 共同研究者

    (6人)
  •  アセスメントの結果を発達障害リスク児の保護者にフィードバックする方法に関する研究

    • 研究代表者
      倉内 紀子
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2022
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分09030:子ども学および保育学関連
    • 研究機関
      九州保健福祉大学
  •  発達障がい学生の実習総合スキル習得に向けたアセスメント・支援統合ツールの開発研究代表者

    • 研究代表者
      松山 光生
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2021
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      特別支援教育
    • 研究機関
      九州保健福祉大学
  •  介助者職場内研修の対人技能評価―障がい者からの「権限の譲受」スキルに着目して研究代表者

    • 研究代表者
      松山 光生
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2015
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      社会福祉学
    • 研究機関
      九州保健福祉大学

すべて 2023 2022 2021 2020 2019 2018 2017 2016 2015 2013 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 心理検査のフィードバック2022

    • 著者名/発表者名
      藤田和弘、熊谷恵子、熊上崇、星井純子、熊上藤子(分担執筆 松山光生)
    • 総ページ数
      208
    • 出版者
      図書文化社
    • ISBN
      9784810007510
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K04963
  • [雑誌論文] N式得手不得手チェックシートの結果を保護者にフィードバックする方法-保育コンサルテーションの視点から2023

    • 著者名/発表者名
      松山光生、首藤郁子、倉内紀子
    • 雑誌名

      九州保健福祉大学研究紀要

      巻: 24 ページ: 1-6

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K02514
  • [雑誌論文] 発達障害及び発達障害の疑いのある学生の言語聴覚士学外実習の様相と学習困難に関する調査2022

    • 著者名/発表者名
      松山 光生、戸高 翼、谷本 愛裕美、中嶋 将人
    • 雑誌名

      九州保健福祉大学研究紀要 = Journal of Kyushu University of Health and Welfare

      巻: 23 ページ: 1-9

    • DOI

      10.15069/00001459

    • URL

      http://id.nii.ac.jp/1147/00001459/

    • 年月日
      2022-03-25
    • 言語
      日本語
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K04963
  • [雑誌論文] 自己理解シートを活用した発達障害が疑われる医療系学部学生の単位習得支援 : KABC-Ⅱの結果に基づいて2020

    • 著者名/発表者名
      松山光生、戸髙翼
    • 雑誌名

      K-ABCアセスメント研究

      巻: 22 ページ: 39-49

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K04963
  • [雑誌論文] 発達障害リスク幼児のためのN式アセスメント・支援統合ツールの実用性と課題2020

    • 著者名/発表者名
      松山光生、濱野よしの、倉内紀子
    • 雑誌名

      九州保健福祉大学研究紀要

      巻: 21 ページ: 21-26

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K02514
  • [雑誌論文] N式アセスメント・支援統合ツールを用いた発達障害幼児の保育支援計画作成-KABC-Ⅱの結果に基づいて2019

    • 著者名/発表者名
      松山光生、戸髙翼、首藤郁子、倉内紀子
    • 雑誌名

      KABCアセスメント研究

      巻: 21 ページ: 73-81

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K02514
  • [雑誌論文] N式アセスメント・支援統合ツールを用いた発達障害幼児の保育支援計画作成ーKABC-Ⅱの結果に基づいてー2019

    • 著者名/発表者名
      松山光生、戸髙翼、首藤郁子、倉内紀子
    • 雑誌名

      KABCアセスメント研究

      巻: 印刷中

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K02514
  • [雑誌論文] 言語聴覚士専門教科の単位修得に困難を示した学生への支援 : KABC-Ⅱの結果をフィードバックした取り組み2019

    • 著者名/発表者名
      松山光生・戸髙翼
    • 雑誌名

      九州保健福祉大学研究紀要

      巻: 20 ページ: 19-25

    • NAID

      120006643091

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K04963
  • [雑誌論文] 発達障がいが疑われる大学1年次生への教科学習及び学内実習支援 : KABC-Ⅱ活用を通して2018

    • 著者名/発表者名
      松山光生・戸髙翼
    • 雑誌名

      K-ABCアセスメント研究

      巻: 20 ページ: 61-70

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K04963
  • [学会発表] アセスメントの結果を保護者にフィードバックする方法に関する研究2022

    • 著者名/発表者名
      倉内紀子、松山光生、首藤郁子
    • 学会等名
      リハビリテーション連携科学学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K02514
  • [学会発表] 構音障害のあるST学生の学外臨床実習の実相-コミュニケーションスキルに焦点を当てて2022

    • 著者名/発表者名
      今村真由香・松山光生・太田栄次・丹生泉
    • 学会等名
      日本リハビリテーション連携科学学会第23回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K04963
  • [学会発表] ST学生用コミュニケーションスキル評定尺度の作成:構音障害のある学生支援に向けて2021

    • 著者名/発表者名
      今村真由香,松山光生,太田栄次,丹生泉
    • 学会等名
      日本リハビリテーション連携科学学会第22回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K04963
  • [学会発表] トゥレット症候群に関するミニ講義による大学生の認識の変容に関する研究2021

    • 著者名/発表者名
      松山 光生,坂田海翔
    • 学会等名
      日本リハビリテーション連携科学学会第22回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K04963
  • [学会発表] N式得手不得手チェックシートのフィードバックシートに対する保護者の理解度―有効性と課題ー2020

    • 著者名/発表者名
      倉内紀子、松山光生、濱野よしの
    • 学会等名
      日本リハビリテーション連携科学学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K02514
  • [学会発表] 医療・福祉系学部生用自己困難認知尺度の要支援学生抽出条件の検討2018

    • 著者名/発表者名
      松山光生・倉内紀子・立石修康・岡野真弓・藤田和弘
    • 学会等名
      第20回日本リハビリテーション連携科学学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K04963
  • [学会発表] アセスメント・支援統合ツールを活用した発達障害リスク学生の言語聴覚士単位習得支援事例2018

    • 著者名/発表者名
      松山光生・戸髙翼
    • 学会等名
      日本臨床発達心理士第14回全国大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K04963
  • [学会発表] 発達障がいが疑われる大学1年次生への教科学習及び学内実習支援―KABC-Ⅱ活用を通して2017

    • 著者名/発表者名
      松山光生・戸髙翼
    • 学会等名
      日本K-ABCアセスメント学会第20回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K04963
  • [学会発表] 介助者における「権限譲受」スキル遂行度とカウンセリングマインドの関連2016

    • 著者名/発表者名
      大橋徹也・松山光生・斉藤新吾・中村美智代・藤田和弘
    • 学会等名
      日本リハビリテーション連携科学学会第17回大会
    • 発表場所
      国際医療福祉大学(栃木県大田原市)
    • 年月日
      2016-03-19
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25380828
  • [学会発表] 介助者における障がい者からの「権限譲受」スキルに関する研究2015

    • 著者名/発表者名
      松山光生・大橋徹也
    • 学会等名
      日本社会福祉学会九州地域部会第56回研究大会
    • 発表場所
      九州保健福祉大学(宮崎県延岡市)
    • 年月日
      2015-06-21
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25380828
  • [学会発表] 介助者における障がい者からの「権限の譲受」スキルに関するPAC分析2013

    • 著者名/発表者名
      松山光生・大橋徹也・藤田和弘
    • 学会等名
      日本社会福祉学会 第61回秋季大会
    • 発表場所
      北星学園大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25380828
  • [学会発表] 介助者による「権限の譲受」スキルに関する予備的検討

    • 著者名/発表者名
      大橋徹也・松山光生・藤田和弘
    • 学会等名
      日本リハビリテーション連携科学学会第16回大会
    • 発表場所
      横浜ラポール(神奈川県横浜市)
    • 年月日
      2015-03-14 – 2015-03-15
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25380828
  • 1.  藤田 和弘 (90015876)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 5件
  • 2.  倉内 紀子 (60320488)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 6件
  • 3.  大橋 徹也 (40632055)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 4件
  • 4.  戸高 翼 (00465791)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  太田 栄次 (30421340)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 6.  原 修一 (40435194)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi