• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

杉山 高世  SUGIYAMA Takatsugu

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 90393389
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2018年度 – 2019年度: 奈良県農業研究開発センター, 研究開発部, 総括研究員
2017年度: 奈良県農業研究開発センター, その他部局等, その他
2015年度: 奈良県農業研究開発センター, 研究開発部, 総括研究員
2014年度: 奈良県農業研究開発センター, その他部局等, 研究員
2013年度: 奈良県農業総合センター, 研究開発部, 総括研究員
審査区分/研究分野
研究代表者以外
作物生産科学
キーワード
研究代表者以外
植生指数 / 精密農業 / 可変量管理 / リモートセンシング / 田畑輪換 / 根粒着生制御機 / 亀裂施肥 / 根粒着生制御 / 根粒菌 / 水田転換畑 / ダイズ
  • 研究課題

    (2件)
  • 研究成果

    (1件)
  • 共同研究者

    (13人)
  •  ダイズ品質・収量の空間変動を是正し実需者のニーズに応える可変量管理の実証

    • 研究代表者
      稲村 達也
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2019
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      作物生産科学
    • 研究機関
      京都大学
  •  ダイズ子実への持続的な窒素供給を目指した根粒着生制御理論の提案

    • 研究代表者
      飯嶋 盛雄
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2015
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      作物生産科学
    • 研究機関
      近畿大学

すべて その他

すべて 学会発表

  • [学会発表] 不耕起条件下におけるダイズ根粒着生制御: 水田転換畑における多段式亀裂形成,炭,根粒菌投与が収量に及ぼす影響

    • 著者名/発表者名
      札埜喜嗣・杉山高世・大門弘幸・泉泰弘・山根浩二・飯嶋盛雄
    • 学会等名
      第239回日本作物学会講演会
    • 発表場所
      日本大学生物資源科学部湘南キャンパス
    • 年月日
      2015-03-27 – 2015-03-28
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25292016
  • 1.  飯嶋 盛雄 (60252277)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 2.  大門 弘幸 (50236783)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 3.  辻 博之 (50425584)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  村上 則幸 (80355461)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  泉 泰弘 (90305558)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 6.  山根 浩二 (50580859)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 7.  林 怜史 (20508262)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  稲村 達也 (00263129)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  村主 勝彦 (10226483)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  塚口 直史 (40345492)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  飯田 訓久 (50232129)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  村田 資治 (60765030)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  井上 博茂 (40260616)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi