• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

藤井 康代  Fujii Yasuyo

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 90434662
所属 (現在) 2025年度: 京都先端科学大学, バイオ環境学部, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2013年度: 京都学園大学, バイオ環境学部, 教授
2011年度 – 2013年度: 京都学園大学, バイオ環境学部, 准教授
審査区分/研究分野
研究代表者以外
環境影響評価・環境政策
キーワード
研究代表者以外
地域開発 / LC-CO_2 / バイオ炭 / 食育 / 環境保全型ブランド / 農村地域開発 / 持続可能性 / 地球温暖化防止 / 農地炭素貯留 / バイオマス炭 / 農村地域活性化 / 環境政策
  • 研究課題

    (1件)
  • 研究成果

    (2件)
  • 共同研究者

    (12人)
  •  未利用木質バイオマスを用いた炭素貯留野菜によるCO2削減社会スキームの提案と評価

    • 研究代表者
      柴田 晃
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2013
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      環境影響評価・環境政策
    • 研究機関
      立命館大学

すべて 2011 その他

すべて 学会発表

  • [学会発表] The Effects of Biochar on Cultivated Plants : in Case of Kameoka Field2011

    • 著者名/発表者名
      藤井康代, 他
    • 学会等名
      2^<nd> Asia Pacific Biochar Conference
    • 発表場所
      京都府・立命館大学朱雀キャンパス
    • 年月日
      2011-09-17
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23310034
  • [学会発表] 竹炭連続施用の葉野菜の成長に与える影響―炭素貯留材としての竹炭の可能性

    • 著者名/発表者名
      藤井康代
    • 学会等名
      日本土壌肥料学会
    • 発表場所
      名古屋大学東山キャンパス(愛知県名古屋市)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23310034
  • 1.  柴田 晃 (60425006)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  井上 芳恵 (20342412)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  鳥居 厚志 (40353784)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  大槻 知史 (40399077)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  高尾 克樹 (50143681)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  城月 雅大 (60532265)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  富野 暉一郎 (70263499)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  田靡 裕祐 (80619065)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  鐘ヶ江 秀彦 (90302976)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  熊澤 輝一 (90464239)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  STEVEN McGreevy (10700172)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  大西 学 (00425018)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi