• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

北川 晃  KITAGAWA Akira

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 90450684
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 横浜国立大学, 教育学部, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2020年度 – 2021年度: 横浜国立大学, 教育学部, 准教授
2017年度 – 2019年度: 高知大学, 教育研究部人文社会科学系教育学部門, 講師
2015年度: 高知大学, 人文社会・教育科学系, 講師
2015年度: 高知大学, 教育研究部人文社会科学系教育学部門, 講師
2014年度: 高知大学, 教育研究部人文社会科学系, 講師
審査区分/研究分野
研究代表者
光工学・光量子科学
研究代表者以外
小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連 / 科学教育
キーワード
研究代表者
エバネッセント波 / 屈折率 / 光ファイバ / 光導波路 / 量子光学
研究代表者以外
理科の学力 / 理科授業 / 科学的思考力 / 課題解決方略 / ワーキングメモリ … もっと見る / 科学的探究活動 / メタ認知測定 / 人間関係変数 / 科学的探究 / ワーキングメモリ理論 / 学習方略 / 動機づけ / メタ認知 / 観察・実験 / 理科 / 科学技術 / 実験とものづくり / 教材開発 / カリキュラム開発 / 科学技術リテラシー / 教員養成カリキュラム / 科学技術教育 / 科学教育 隠す
  • 研究課題

    (3件)
  • 研究成果

    (8件)
  • 共同研究者

    (6人)
  •  ワーキングメモリ理論に基づくメタ認知の質的向上に資する理科授業開発

    • 研究代表者
      草場 実
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2021
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連
    • 研究機関
      高知大学
  •  科学技術リテラシーを有する先導的教員養成システム構築に関する実証的研究

    • 研究代表者
      道法 浩孝
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2019
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      高知大学
  •  中空コアフォトニック結晶ファイバを用いた微弱光の伝送とその量子制御に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      北川 晃
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2015
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      光工学・光量子科学
    • 研究機関
      高知大学

すべて 2018 2017 2015 2014 その他

すべて 学会発表

  • [学会発表] 地域の科学系人材創出のための理科教員養成と研修システムの開発-第3期高知CST養成・育成事業の新展開-2018

    • 著者名/発表者名
      楠瀬弘哲,中城 満,北川 晃,蒲生啓司
    • 学会等名
      平成30年度日本理科教育学会四国支部大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H01981
  • [学会発表] 科学技術教育コースにおける「科学技術教育総合演習」の授業実践2018

    • 著者名/発表者名
      北川晃・赤松直・草場実・蒲生啓司
    • 学会等名
      日本教科教育学会全国大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H01017
  • [学会発表] 科学と技術を融合した教員養成カリキュラムにおける授業科目「科学技術教育総合演習」の実践2017

    • 著者名/発表者名
      西直暉・永野玖実・岩中悠・橋口英典・宮本彩智・入木祐太・坂拓実・高屋聖卓・武内大樹・難波賢太・道法浩孝・國府俊一郎・普喜満生・蒲生啓司・北川晃
    • 学会等名
      日本産業技術教育学会第33回四国支部大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H01981
  • [学会発表] 理科と技術科を融合した教員養成カリキュラムの実践的研究(1) ―科学技術教育コース「科学技術教育総合演習」の授業実践―2017

    • 著者名/発表者名
      宮本彩智・永野玖実・橋口英典・岩中 悠・西 直暉・難波賢太・武内大樹・高屋聖卓・坂拓実・入木祐太・國府俊一郎・普喜満生・北川 晃・道法浩孝・蒲生啓司
    • 学会等名
      平成29年度日本理科教育学会四国支部大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H01981
  • [学会発表] 中空コア光ファイバによる微弱光伝送の量子論的解析2015

    • 著者名/発表者名
      北川 晃
    • 学会等名
      第33回量子情報技術研究会
    • 発表場所
      NTT厚木研究開発センタ
    • 年月日
      2015-11-24
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26790058
  • [学会発表] 光導波路内の微弱信号の量子論的解析2015

    • 著者名/発表者名
      北川 晃
    • 学会等名
      第32回量子情報技術研究会
    • 発表場所
      大阪大学豊中キャンパス
    • 年月日
      2015-05-25
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26790058
  • [学会発表] エネルギー保存の観点からのフレネル係数の補正2014

    • 著者名/発表者名
      北川 晃
    • 学会等名
      日本産業技術教育学会 第30回四国支部大会
    • 発表場所
      高知大学
    • 年月日
      2014-12-06
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26790058
  • [学会発表] 光導波路内の微弱光信号の量子論的解析

    • 著者名/発表者名
      北川 晃
    • 学会等名
      第32回量子情報技術研究会
    • 発表場所
      大阪大学
    • 年月日
      2015-05-25 – 2015-05-26
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26790058
  • 1.  道法 浩孝 (90457408)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 2件
  • 2.  草場 実 (00737851)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 3.  蒲生 啓司 (90204817)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件
  • 4.  伊谷 行 (10403867)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  湯澤 正通 (10253238)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  原田 勇希 (40883426)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi