• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

村尾 静二  Murao Seiji

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 90452052
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 清泉大学, 人間学部, 講師
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2019年度 – 2024年度: 清泉女学院大学, 人間学部, 講師
2016年度 – 2018年度: 国立民族学博物館, 学術資源研究開発センター, 外来研究員
2016年度: 総合研究大学院大学, 学融合推進センター, 客員研究員
2015年度: 総合研究大学院大学, 研究員
2014年度 – 2015年度: 総合研究大学院大学, 学内共同利用施設等, 研究員
審査区分/研究分野
研究代表者
文化人類学・民俗学
研究代表者以外
小区分01070:芸術実践論関連 / 中区分1:思想、芸術およびその関連分野 / 芸術一般 / 芸術学・芸術史・芸術一般 / デザイン学 / 文化人類学・民俗学
キーワード
研究代表者
文化人類学 / フィールドワーク / 教育 / メディア / 映像人類学 / オランダ / バリ島 / 映像民族誌 / アーカイブ / バリ … もっと見る / 老い / エスノグラフィー / インドネシア / 芸術 / 芸能 / 国際情報交換 フランス / 民族誌映画 … もっと見る
研究代表者以外
コンテンポラリーダンス / 身体表現 / 舞台芸術 / 身体論 / メディア / 芸術人類学 / 振付論 / メディア論 / 舞台芸術論 / 映像人類学 / アジア共生 / 舞踊 / 舞台芸術創造 / 伝統儀礼 / 舞踊舞台芸術 / 民族芸能 / 舞踊表現 / 少数民族文化 / デザイン教育 / 芸術資源 / 民族芸術 / 民族衣装 / アート / 少数民族 / デザインアーカイヴ / 台湾 / 現代アート / 伝統工芸 / アジアの少数民族 / アプリケーション / デザイン / アーカイヴ / 文様 / 台湾原住民 / 伝統芸能 / 身体技法 / 舞踊学 / 現代舞踊 / メディア芸術論 / 芸術一般 / 舞踊芸術 / 異文化芸術論 / 舞踊芸術論 / 文化政策論 / 国際情報交換 / 国際研究者交流 / 比較文化論 / ダンス表現 / 映像分析 / イメージの言語化 / ドキュメンタリー / 映像デザイン / デザイン人類学 / メディアデザイン / コミュニケーションデザイン / コンテンツクリエーション / デザイン方法論 / 質的リサーチ / 情報デザイン / 保存学 / 保存科学 / アーカイブズ 隠す
  • 研究課題

    (8件)
  • 研究成果

    (18件)
  • 共同研究者

    (24人)
  •  共生するアジアの身体表現ー"つくること" から生じる開かれた対話の共有

    • 研究代表者
      北村 明子
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2026
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分01070:芸術実践論関連
    • 研究機関
      信州大学
  •  台湾の文様デザインアーカイヴの創造ーアジアの少数民族文化の固有性の記録ー

    • 研究代表者
      深津 裕子
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2025
    • 研究種目
      国際共同研究加速基金(国際共同研究強化(B))
    • 審査区分
      中区分1:思想、芸術およびその関連分野
    • 研究機関
      多摩美術大学
  •  ローカルとグローバルの対立と超克-東南アジア舞台芸術における身体技法の伝承と創造

    • 研究代表者
      北村 明子
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2021
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      芸術一般
    • 研究機関
      信州大学
  •  デジタル時代に求められる映像人類学-新たな映像民族誌の創造に向けて研究代表者

    • 研究代表者
      村尾 静二
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2019
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      文化人類学・民俗学
    • 研究機関
      清泉女学院大学
      国立民族学博物館
      総合研究大学院大学
  •  映像人類学とアーカイブズ実践-活用と保存の新展開

    • 研究代表者
      大森 康宏
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2017
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      文化人類学・民俗学
    • 研究機関
      国立民族学博物館
  •  文化人類学教育における映像メディアの創造的活用に関する国際的研究研究代表者

    • 研究代表者
      村尾 静二
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2015
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      文化人類学・民俗学
    • 研究機関
      総合研究大学院大学
  •  質的リサーチ手法に基づく映像デザイン研究の体系化と深化に関する実証研究

    • 研究代表者
      池側 隆之
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2015
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      デザイン学
    • 研究機関
      京都工芸繊維大学
  •  西洋舞台芸術の解体~アジアから欧州を読み解く対話と身体芸術論の変遷~

    • 研究代表者
      北村 明子
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2016
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      芸術学・芸術史・芸術一般
    • 研究機関
      信州大学

すべて 2024 2022 2021 2019 2018 2017 2016 2015

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 東南アジア文化事典「ミナンカバウ」の項2019

    • 著者名/発表者名
      村尾静二
    • 出版者
      丸善出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K03218
  • [図書] 『東南アジア文化事典』「ミナンカバウ」2019

    • 著者名/発表者名
      信田敏宏ほか編、村尾静二
    • 出版者
      丸善出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02301
  • [図書] フレイマー・フレイムド2016

    • 著者名/発表者名
      トリン・T・ミンハ (訳者)小林富久子・矢口裕子・村尾静二
    • 総ページ数
      411
    • 出版者
      水声社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K03218
  • [図書] 叢書 人類学の転回 フレイマー・フレイムド(翻訳)2016

    • 著者名/発表者名
      トリン・T・ミンハ著 小林富久子/矢口裕子/村尾静二 共訳
    • 総ページ数
      407
    • 出版者
      水声社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03284
  • [図書] フィールド映像術2015

    • 著者名/発表者名
      分藤大翼 川瀬慈 村尾静二
    • 総ページ数
      214
    • 出版者
      古今書院
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26580145
  • [図書] フィールド映像術2015

    • 著者名/発表者名
      分藤大翼、川瀬慈、村尾静二(共編)
    • 総ページ数
      214
    • 出版者
      古今書院
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26580145
  • [雑誌論文] 「ドキュメンタリー映画と民族誌映画のフィールド -- 映画『モアナ』を事例として」2024

    • 著者名/発表者名
      村尾静二
    • 雑誌名

      清泉女学院大学人間学部研究紀要

      巻: 21号 ページ: 139-151

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K21897
  • [雑誌論文] 「大学教育におけるフィールドワークの導入と課題 -- 長野市鬼無里における祭礼への参加を事例として」2024

    • 著者名/発表者名
      村尾静二
    • 雑誌名

      清泉女学院大学人間学部研究紀要

      巻: 21号 ページ: 153-165

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K21897
  • [雑誌論文] 「映像による異文化の理解はいかにして可能か ー 1930 年代・バリ島・映像人類学」2022

    • 著者名/発表者名
      村尾静二
    • 雑誌名

      清泉女学院大学人間学部研究紀要 No.19

      巻: 1 ページ: 109-120

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02301
  • [雑誌論文] 「旅することの思想」2021

    • 著者名/発表者名
      村尾静二
    • 雑誌名

      『文化学のすすめ - 多様化する社会を読み解く10の視座』 清泉女学院大学文化学科編(小泉真理・村尾静二編集)、清泉女学院大学人間学部文化学科、2021年。 所収論文

      巻: 1 ページ: 114-129

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02301
  • [雑誌論文] 「イメージと映像の文化史 ー 洞窟壁画から映画へ」2021

    • 著者名/発表者名
      村尾静二
    • 雑誌名

      『文化学のすすめ - 多様化する社会を読み解く10の視座』 清泉女学院大学文化学科編(小泉真理・村尾静二編集)、清泉女学院大学人間学部文化学科、2021年。 所収論文

      巻: 1 ページ: 45-58

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02301
  • [雑誌論文] 表紙写真「バリ島のワヤン・クリ」2018

    • 著者名/発表者名
      村尾静二
    • 雑誌名

      文化人類学

      巻: 82巻2号

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K03218
  • [雑誌論文] 「映像人類学の学術的枠組み-理論と実践を中心に-」2017

    • 著者名/発表者名
      村尾静二
    • 雑誌名

      『日本映画大学紀要』

      巻: 2号 ページ: 37-50

    • NAID

      120007126758

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02301
  • [雑誌論文] 映像人類学の学術的枠組み2017

    • 著者名/発表者名
      村尾静二
    • 雑誌名

      日本映画大学紀要

      巻: 第2巻 ページ: 37-50

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K03218
  • [雑誌論文] 身体に基づく国民文化の形成-インドネシアの伝統的身体技法プンチャック・シラットを事例として2016

    • 著者名/発表者名
      村尾静二
    • 雑誌名

      MOUSEION

      巻: 61 ページ: 1-14

    • NAID

      40020878900

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26580145
  • [雑誌論文] 身体に基づく国民文化の形成-インドネシアの伝統的身体技法プンチャック・シラットを事例として2015

    • 著者名/発表者名
      村尾 静二
    • 雑誌名

      MOUSEION-立教大学博物館研究

      巻: No.61 ページ: 1-14

    • NAID

      40020878900

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03284
  • [学会発表] ミナンカバウ人社会とシレ-文化人類学的考察2018

    • 著者名/発表者名
      村尾静二
    • 学会等名
      日本プンチャック・シラット協会文化教養講座
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K03218
  • [学会発表] 「ミナンカバウ人社会とシレ-文化人類学的考察」2018

    • 著者名/発表者名
      村尾静二
    • 学会等名
      日本プンチャック・シラット協会主催による教養文化講座
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02301
  • 1.  北村 明子 (40334875)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  荒谷 大輔 (40406749)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  兼古 昭彦 (40626636)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  大森 康宏 (00111089)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  楜沢 順 (50337713)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  池側 隆之 (30452212)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  鈴木 岳海 (20454506)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  後藤 範章 (70205607)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  田口 洋美 (70405950)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  山下 博美 (90588881)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  久保 正敏 (20026355)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  園田 直子 (50236155)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  深津 裕子 (20443145)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  佐々木 成明 (60350245)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  ヲノ サトル (20407836)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  勝又 公仁彦 (10897523)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  チン ホウウ (80838590)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  JANG Bitna (90913731)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  港 千尋 (40407820)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  伊藤 俊治 (00223165)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  水内 智英
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  今村 宏之
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  土谷 真喜子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  早田 恭子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi