• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

原田 雅樹  Harada Masaki

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 90453357
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 関西学院大学, 文学部, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2024年度: 関西学院大学, 文学部, 教授
2016年度 – 2018年度: 清泉女子大学, 付置研究所, 教授
2015年度: 清泉女子大学, 付置研究所, 准教授
2013年度: 清泉女子大学, 付置研究所, 准教授
2008年度 – 2012年度: 仙台白百合女子大学, 人間学部, 准教授
審査区分/研究分野
研究代表者
哲学・倫理学
研究代表者以外
合同審査対象区分:小区分01010:哲学および倫理学関連、小区分01080:科学社会学および科学技術史関連 / 小区分01080:科学社会学および科学技術史関連 / 小区分01010:哲学および倫理学関連
キーワード
研究代表者
非可換幾何学 / 概念の哲学 / 作用素代数 / ヴュイユマン / グランジェ / モジュラー自己同型群 / 非可換積分論 / 関数解析 / von Neumann環 / ガロワ理論 … もっと見る / ジュール・ヴュイユマン / 無限 / フォン・ノイマン環 / 力学系 / 無限小 / ニュートンとライプニッツ / 無限次元の有限次元近似 / 超積 / 非可換エルゴード理論 / amenability / 作用素環 / 無限次元 / 作用素環論 / 概念史 / ガロア理論 / 代数幾何学 / エピステモロジー / カントの図式 / 現象学・解釈学 / 視覚的思考 / 解釈学 / 現象学 / 作用と対象の双対性 … もっと見る
研究代表者以外
科学技術の哲学 / フランス哲学史 / 社会哲学 / 科学技術史 / フランス・エピステモロジー 隠す
  • 研究課題

    (4件)
  • 研究成果

    (35件)
  • 共同研究者

    (7人)
  •  フランス・エピステモロジーの拡張:科学技術史の社会哲学として

    • 研究代表者
      近藤 和敬
    • 研究期間 (年度)
      2024 – 2028
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分01010:哲学および倫理学関連
      小区分01080:科学社会学および科学技術史関連
      合同審査対象区分:小区分01010:哲学および倫理学関連、小区分01080:科学社会学および科学技術史関連
    • 研究機関
      大阪大学
  •  無限の構造分析と力学系の概念分析-ニュートン、ライプニッツから作用素環論まで研究代表者

    • 研究代表者
      原田 雅樹
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2018
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      哲学・倫理学
    • 研究機関
      清泉女子大学
  •  解析学と代数学の干渉の「概念の哲学」による分析-非可換幾何学と代数幾何学の場合-研究代表者

    • 研究代表者
      原田 雅樹
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2013
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      哲学・倫理学
    • 研究機関
      清泉女子大学
      仙台白百合女子大学
  •  視覚的思考・直観と実在-幾何学性と物理的実在性の関係の認識論的分析-研究代表者

    • 研究代表者
      原田 雅樹
    • 研究期間 (年度)
      2008 – 2010
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      哲学・倫理学
    • 研究機関
      仙台白百合女子大学

すべて 2019 2017 2015 2014 2013 2012 2011 2010 2009 2008 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 主体の論理・概念の倫理―20世紀フランスンのエピステモロジーとスピノザ主義2017

    • 著者名/発表者名
      上野修、米虫正巳、近藤和敬、中村大介、朝倉友海、上尾真道、木島泰三、坂本尚志、信友建志、原田雅樹、藤井千佳世、Hourya Benis-Sinaceurほか
    • 出版者
      以文社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02017
  • [図書] 「ヴュイユマンにおける〈代数学の哲学〉―ガロア理論から操作・作用の存在論、構造分析の方法論へ」、『エピステモロジー―20世紀のフランス科学思想史』所収2013

    • 著者名/発表者名
      原田雅樹 (金森修 編集)
    • 出版者
      慶應大学出版会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520033
  • [図書] ヴュイユマンにおける〈代数学の哲学〉-ガロア理論から操作・作用の存在論、構造分析の方法論へ『エピステモロジー-20世紀のフランス科学思想史』2013

    • 著者名/発表者名
      原田雅樹
    • 出版者
      慶應義塾大学出版会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520033
  • [雑誌論文] Etude phenomenologique, epistemologique et hermeneutique de la geometrie non commutative2012

    • 著者名/発表者名
      Masaki HARADA
    • 雑誌名

      Revue philosophique de Louvain

      巻: 110 (2) ページ: 297-328

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520033
  • [雑誌論文] Etude Phenomenologique, epistemologique et hermeneutique de la geometrie non commutative2012

    • 著者名/発表者名
      Masaki Harada
    • 雑誌名

      Revue Philosophique de Louvain

      巻: 110(2) ページ: 293-324

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520033
  • [雑誌論文] ヴュイユマン『代数学の哲学』における哲学的方法論の探求-フィヒテの哲学とラグランジュからガロアに至る代数法的論の変遷-2011

    • 著者名/発表者名
      原田雅樹
    • 雑誌名

      現代思想(青土社)

      巻: 39/5 ページ: 206-229

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520029
  • [雑誌論文] 数学と哲学における操作、対象、経験:フッサールのノエシス-ノエマ相関とグランジェの操作-対象双対2011

    • 著者名/発表者名
      原田雅樹
    • 雑誌名

      VOL(特集:エピステモロジー、以文社)

      ページ: 546-557

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520033
  • [雑誌論文] ヴュイユマン『代数学の哲学』における哲学的方法論の探求-フィヒテの哲学とラグランジュからガロアに至る代数法的論の変遷-2011

    • 著者名/発表者名
      原田雅樹
    • 雑誌名

      現代思想(青土社) 39巻5号

      ページ: 206-229

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520029
  • [雑誌論文] 数学と哲学における操作、対象、経験-フッサールのノエシス-ノエマ相関とグランジェの操作-対象双対-2011

    • 著者名/発表者名
      原田雅樹
    • 雑誌名

      VOL(以文社) 5巻(特集:エピステモロジー)(発行予定)

      ページ: 46-58

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520029
  • [雑誌論文] 数学と哲学における操作、対象、経験-フッサールのノエシス-ノエマ相関とグランジェの操作-対象双対-2011

    • 著者名/発表者名
      原田雅樹
    • 雑誌名

      VOL(以文社)

      巻: (6月発行予定)

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520029
  • [雑誌論文] カント超越論哲学の数学論から数学概念の相互干渉による概念生成の哲学へ-非可換幾何学における解析学的、代数学的、幾何学的、数論的概念の干渉-2010

    • 著者名/発表者名
      原田雅樹
    • 雑誌名

      現代思想(青土社) 38巻11号

      ページ: 92-115

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520029
  • [雑誌論文] カント超越論哲学の数学論から数学概念の相互干渉による概念生成の哲学へ-非可換幾何学における解析学的、代数学的、幾何学的、数論的概念の干渉-2010

    • 著者名/発表者名
      原田雅樹
    • 雑誌名

      現代思想(青土社)

      巻: 38/11 ページ: 92-115

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520029
  • [雑誌論文] 公共性、歴史、科学の間-下村寅太郎とハンナ・アーレント-2009

    • 著者名/発表者名
      原田雅樹
    • 雑誌名

      共生学(上智大学) 1

      ページ: 27-56

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520029
  • [雑誌論文] 公共性、歴史、科学の間-下村寅太郎とハンナ・アーレント-2009

    • 著者名/発表者名
      原田雅樹
    • 雑誌名

      共生学(上智大学) 創刊号

      ページ: 27-56

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520029
  • [雑誌論文] ガリレイの幾何学的運動論の哲学的遺産-幾何学における意味の始源と概念の弁証法的生成-2009

    • 著者名/発表者名
      原田雅樹
    • 雑誌名

      現代思想(青土社) 37/12

      ページ: 133-153

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520029
  • [雑誌論文] 現代数学における自然的概念および質的概念-作用素代数と非可換幾何学のグランジェの哲学による概念構成の分析-2008

    • 著者名/発表者名
      原田雅樹
    • 雑誌名

      仙台白百合女子大学紀要 13

      ページ: 55-77

    • NAID

      110009822755

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520029
  • [雑誌論文] 隠喩的概念としての非可換空間-ポール・リクールのイコン概念を介して-2008

    • 著者名/発表者名
      原田雅樹
    • 雑誌名

      仙台白百合女子大学人間発達研究センター紀要 4

      ページ: 63-74

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520029
  • [雑誌論文] 隠喩的概念としての非可換空間-ポール・リクールのイコン概念を介して-2008

    • 著者名/発表者名
      原田雅樹
    • 雑誌名

      仙台白百合女子大学人間発達研究センター紀要 4号

      ページ: 63-74

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520029
  • [雑誌論文] 現代数学における自然的概念および質的概念-作用素代数と非可換幾何学のグランジェの哲学による概念構成の分析-2008

    • 著者名/発表者名
      原田雅樹
    • 雑誌名

      仙台白百合女子大学紀要 13号

      ページ: 55-77

    • NAID

      110009822755

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520029
  • [雑誌論文] Etude phenomenologique, epistemologique et hermeneutique de lageometrie non commutative

    • 著者名/発表者名
      原田雅樹
    • 雑誌名

      Revue philosophique de Louvain、学術雑誌

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520029
  • [雑誌論文] Etude phenomenologique, epistemologique et hermeneutique de la geometrie non commutative

    • 著者名/発表者名
      原田雅樹
    • 雑誌名

      Revue philosophique de Louvain

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520029
  • [学会発表] 現代の数理物理学における領域横断的な理論の発展2019

    • 著者名/発表者名
      原田雅樹
    • 学会等名
      2019年度科学基礎論学会総会と講演会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02017
  • [学会発表] From Infinitesimal in Classical Geometry to Compact Operator in Noncommutative Geometry2017

    • 著者名/発表者名
      原田雅樹
    • 学会等名
      日本ライプニッツ協会 Workshop
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02017
  • [学会発表] Alain Connes の非可換微分幾何学と素粒子の標準模型2017

    • 著者名/発表者名
      原田雅樹
    • 学会等名
      科学基礎論夏のセミナー
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02017
  • [学会発表] Philosophy of Operator Algebra: Understanding of Infinite through Algebraic Structure and Dynamics2015

    • 著者名/発表者名
      Masaki Harada
    • 学会等名
      15th International Congress of Logic, methodology and Philosophy of Science
    • 発表場所
      Helsinki, Finland
    • 年月日
      2015-08-07
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02017
  • [学会発表] ヴュイユマンの『代数学の哲学』は代数的様式によって証明されたエチカであるか?2014

    • 著者名/発表者名
      原田雅樹
    • 学会等名
      科研「フランス・エピステモロジーの伏流としてのスピノザ」、第2回研究会
    • 発表場所
      大阪大学豊中キャンパス
    • 年月日
      2014-03-08
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520033
  • [学会発表] ジュール・ヴュイユマンの『代数学の哲学』-ガロア理論から作用・操作の存在論、構造分析の方法論へ-2012

    • 著者名/発表者名
      原田雅樹
    • 学会等名
      第7回科学基礎論春のセミナー(招待講演)
    • 発表場所
      名古屋大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520033
  • [学会発表] ジュール・ヴュイユマンの『代数の哲学』―ガロア理論から作用・操作の存在論、構造分析の方法論へ2012

    • 著者名/発表者名
      原田雅樹
    • 学会等名
      第7回科学基礎論春のセミナー
    • 発表場所
      名古屋大学
    • 年月日
      2012-03-05
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520033
  • [学会発表] Kant, Fichte and Algebraic Operations : Philosophy of Algebra according to Jules Vuillemin2011

    • 著者名/発表者名
      Masaki Harada
    • 学会等名
      14^<th> Congress of logic, methodology and philosophy of science
    • 発表場所
      Nancy, France(7月26日発表予定)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520029
  • [学会発表] Kant, Fichte and Algebraic Operations: Philosophy of Algebra according to Jules Vuillemin2011

    • 著者名/発表者名
      原田雅樹 HARADA, Masaki
    • 学会等名
      14th Congress of Logic, methodology and Philosophy of Science
    • 発表場所
      Nancy, France
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520033
  • [学会発表] Kant, Fichte and Algebraic Operations: Philosophy of Algebra according to Jules Vuillemin2011

    • 著者名/発表者名
      Masaki Harada
    • 学会等名
      14th Congress of logic, methodology and philosophy of science
    • 発表場所
      Nance, France
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520033
  • [学会発表] 現代世界における科学と哲学の協働可能性2009

    • 著者名/発表者名
      原田雅樹
    • 学会等名
      上智大学グローカル的共生の拠点形成プロジェクト
    • 発表場所
      上智大学
    • 年月日
      2009-05-23
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520029
  • [学会発表] Revision of Phenomenology for Mathematical Physics2008

    • 著者名/発表者名
      Masaki Harada
    • 学会等名
      The 22^<th> World Congress of Philosophy
    • 発表場所
      韓国・ソウル
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520029
  • [学会発表] Revision of Phenomenology for Mathematical Physics (数理物理学のための現象学再考)2008

    • 著者名/発表者名
      原田雅樹
    • 学会等名
      The 22th World Congress of Philosophy
    • 発表場所
      ソウル
    • 年月日
      2008-08-02
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520029
  • [学会発表] ヴュイユマンの『代数学の哲学』は代数的様式によって証明されたエチカであるか?

    • 著者名/発表者名
      原田雅樹
    • 学会等名
      科研「フランス・エピステモロジーの伏流としてのスピノザ」第2回研究会
    • 発表場所
      大阪大学豊中キャンパス
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520033
  • 1.  近藤 和敬 (90608572)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  三宅 岳史 (10599244)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  中村 大介 (70726611)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  坂本 尚志 (60635142)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  西依 康 (40749529)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  久保 明教 (00723868)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  高橋 厚 (70817395)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi