• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

古川 亮平  Furukawa Ryohei

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 90458951
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 慶應義塾大学, 文学部(日吉), 准教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2018年度 – 2023年度: 慶應義塾大学, 文学部(日吉), 助教
2017年度: 慶應義塾大学, 文学部, 助教
2009年度 – 2011年度: 慶應義塾大学, 文学部, 助教
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分40040:水圏生命科学関連 / 水圏生命科学 / 進化生物学
研究代表者以外
小区分40040:水圏生命科学関連
キーワード
研究代表者
変態 / トランスクリプトーム解析 / 幼生 / 棘皮動物ヒトデ / 間充織細胞 / 個体発生 / 棘皮動物 / バクテリア刺激 / イトマキヒトデ / 変態誘導 … もっと見る / シグナル伝達経路 / 遺伝子共発現ネットワーク / 変態誘起バクテリア / 棘皮動物イトマキヒトデ / 糖鎖 / 種特異性認識 / 自己認識 / 免疫システム / 精子 / 免疫 / 種特異的糖鎖 / レクチン / 成体 / 自己非自己認識 / 免疫系の発達 / missing-self認識 / missing-species認識 / 自己・非自己認識 / 共発現ネットワーク / 細胞移動 / ヒトデ幼生 / シグナル経路 / 細胞行動 / サイトカイン / 比較免疫 / シグナル伝達 / マクロファージ遊走阻止因子 / 炎症制御 / 体腔細胞 / 認識メカニズム / 自然免疫 / ヒトデ … もっと見る
研究代表者以外
栄養循環 / プランクトン幼生 / 神経回路 / サイズ / 凝縮 / ヒトデ幼生 / ヒストン / メタロプロテアーゼ / 神経 / ヒトデ / 海洋プランクトン / 神経ネットワークの崩壊 / 温度感受性チャネル / 神経システム / ペルオキシソーム増殖因子活性化受容体 / 消化システム / アスタチン族メタロプロテアーゼ / アポトーシス / TGFb / 発生シフト / 棘皮動物 / 海洋性プランクトン / 摂餌 / ブラキオラリア幼生 / 形態形成 / 成長 / ビピンナリア幼生 / 核型トランスグルタミナーゼ / PPARG / クラスリン / アスタチン / サイズ依存性 / TRPA / イトマキヒトデ / ヒト疾患因子 / 消化器系 / 結合組織系 / 神経系 / 幼生成長 / 棘皮動物ヒトデ / 海洋プランクトン幼生 / マリンバイオロジー 隠す
  • 研究課題

    (5件)
  • 研究成果

    (16件)
  • 共同研究者

    (3人)
  •  イトマキヒトデの変態誘導機構の解明研究代表者

    • 研究代表者
      古川 亮平
    • 研究期間 (年度)
      2023 – 2025
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分40040:水圏生命科学関連
    • 研究機関
      慶應義塾大学
  •  ヒトデ幼生の自己・非自己認識に関わる種特異的糖鎖の探索研究代表者

    • 研究代表者
      古川 亮平
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2022
    • 研究種目
      若手研究
    • 審査区分
      小区分40040:水圏生命科学関連
    • 研究機関
      慶應義塾大学
  •  海洋プランクトン幼生の成長:摂餌の消化・吸収と栄養素の伝播・受容

    • 研究代表者
      金子 洋之
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2023
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分40040:水圏生命科学関連
    • 研究機関
      慶應義塾大学
  •  ヒトデ幼生のマクロファージ遊走阻止因子による炎症制御機構の解明研究代表者

    • 研究代表者
      古川 亮平
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2019
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      水圏生命科学
    • 研究機関
      慶應義塾大学
  •  変態を経て変化する棘皮動物ヒトデの自然免疫系の分子的実体を探る研究代表者

    • 研究代表者
      古川 亮平
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2011
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      進化生物学
    • 研究機関
      慶應義塾大学

すべて 2023 2022 2021 2019 2018 2012 2011 2010

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] Echinodermata: The Complex Immune System in Echinoderms. In “Advances in Comparative Immunology”, EL Cooper, ed.2018

    • 著者名/発表者名
      Smith, LC., Arriza, V., Barela Hudgell, MA., Barone, G., Bodnar, AG., Buckley, KM., Cunsolo, V., Dheilly, N., Franchi, N., Fugmann, SD., Furukawa, R., Garcia-Arraras, J., Henson, JH., Hibino, T., Irons, ZH., Li, C., Lun, CM., Majeske, AJ., Oren, M., Pagliara, P. et al.
    • 総ページ数
      1048
    • 出版者
      Springer Publisher
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K15324
  • [雑誌論文] Establishment of the immunological self in juvenile Patiria pectinifera post-metamorphosis2022

    • 著者名/発表者名
      Taguchi Mizuki、Minakata Kota、Tame Akihiro、Furukawa Ryohei
    • 雑誌名

      Frontiers in Immunology

      巻: 13 ページ: 1-13

    • DOI

      10.3389/fimmu.2022.1056027

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K15602
  • [雑誌論文] ApSRCR1 protein serves as an opsonin to different extents in the two distinct immune systems of the larvae and adults of the starfish, Asterina pectinifera2012

    • 著者名/発表者名
      Furukawa R, Matsumoto M, Kaneko H
    • 雑誌名

      Dev Comp Immunol

      巻: 36(1) 号: 1 ページ: 51-61

    • DOI

      10.1016/j.dci.2011.06.005

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21657063, KAKENHI-PUBLICLY-22112520
  • [学会発表] Prediction of the process for the immune system maturation in the sea star, Patiria pectinifera.2023

    • 著者名/発表者名
      Taguchi, M., Minakata, K., Sato, H., Tame, A., Furukawa, R.
    • 学会等名
      15th Congress of International Society of Developmental and Comparative Immunology
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K05400
  • [学会発表] イトマキヒトデの個体性確立メカニズムの解明を目指した時系列1個体RNA-seq解析2023

    • 著者名/発表者名
      田口瑞姫, 古川亮平.
    • 学会等名
      日本比較免疫学会第34回学術集会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K05400
  • [学会発表] イトマキヒトデ成体の同種異個体認識応答時における体腔液成分の分析2022

    • 著者名/発表者名
      南方宏太、田口瑞姫、古川亮平
    • 学会等名
      第33回日本比較免疫学会学術集会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K15602
  • [学会発表] イトマキヒトデの変態を制御する遺伝子ネットワークとその免疫学的意義2021

    • 著者名/発表者名
      古川亮平
    • 学会等名
      日本比較免疫学会 第32回学術集会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K15602
  • [学会発表] イトマキヒトデ成体の体腔細胞による同種異個体認識反応の動態解析2021

    • 著者名/発表者名
      南方宏太、田口瑞姫、多米晃裕、古川亮平
    • 学会等名
      日本比較免疫学会 第32回学術集会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K15602
  • [学会発表] ビピンナリア期からブラキオラリア期へ;ヒトデ幼生の身体サイズの増加と神経ネットワーク形成2019

    • 著者名/発表者名
      古川亮平、田口瑞姫、田内珠子、倉石立、金子洋之
    • 学会等名
      日本動物学会大阪大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K05829
  • [学会発表] ヒトデ幼生のマクロファージ遊走阻止因子下流シグナルの探索2018

    • 著者名/発表者名
      古川亮平、諸橋和紀、金子洋之
    • 学会等名
      日本比較免疫学会 第30回学術集会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K15324
  • [学会発表] ヒトデApSRCR1タンパク質はオプソニンとして機能する2011

    • 著者名/発表者名
      古川亮平
    • 学会等名
      日本比較免疫学会
    • 発表場所
      独立行政法人海洋開発研究機構・横浜研究所
    • 年月日
      2011-08-21
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21657063
  • [学会発表] ヒトデApSRCR1タンパク質はオプソニンとして機能する2011

    • 著者名/発表者名
      古川亮平, 松本緑, 金子洋之
    • 学会等名
      日本比較免疫学会第23回学術集会
    • 発表場所
      神奈川
    • 年月日
      2011-08-21
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21657063
  • [学会発表] 変態を経てアロ認識へと変化するヒトデの異物認識様式2010

    • 著者名/発表者名
      古川亮平
    • 学会等名
      動植物に共通するアロ認証機構の解明第1回領域会議
    • 発表場所
      名古屋大学野依記念学術交流館
    • 年月日
      2010-07-14
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21657063
  • [学会発表] ヒトデ幼生の免疫システム:その概要と変態を経て変化する「自己」について2010

    • 著者名/発表者名
      古川亮平, 玉木香菜, 船橋宏美, 金子洋之
    • 学会等名
      第50回日本リンパ網内系学会総会
    • 発表場所
      新潟
    • 年月日
      2010-06-18
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21657063
  • [学会発表] ヒトデ幼生の免疫システム:その概要と変態を経て変化する「自己」について2010

    • 著者名/発表者名
      古川亮平
    • 学会等名
      第50回日本リンパ網内系学会総会
    • 発表場所
      朱鷺メッセ新潟コンベンションセンター
    • 年月日
      2010-06-18
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21657063
  • [学会発表] 変態を経てアロ認識へと変化するヒトデの異物認識様式.動植物に共通するアロ認証機構の解明2010

    • 著者名/発表者名
      古川亮平, 金子洋之, 松本緑
    • 学会等名
      第1回領域会議
    • 発表場所
      愛知
    • 年月日
      2010-07-14
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21657063
  • 1.  金子 洋之 (20169577)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 2.  倉石 立 (60195526)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 3.  田口 瑞姫 (20880462)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi