• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

古屋 哲  Furuya Satoru

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 90460659
所属 (現在) 2025年度: 大阪経済法科大学, 公私立大学の部局等, 研究員
2025年度: 公益財団法人世界人権問題研究センター, その他部局等, 嘱託研究員
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2019年度 – 2025年度: 公益財団法人世界人権問題研究センター, その他部局等, 嘱託研究員
2011年度: 大阪経済法科大学, アジア太平洋研究センター, 研究員
2010年度 – 2011年度: 大阪経済法科大学, アジア太平洋研究センター, 客員研究員
2009年度: 大谷大学, 文学部, 講師
審査区分/研究分野
研究代表者以外
小区分05030:国際法学関連 / 合同審査対象区分:小区分05010:基礎法学関連、小区分05030:国際法学関連 / 小区分05010:基礎法学関連 / 社会学
キーワード
研究代表者以外
在留管理 / 国際労働条約 / 人の国際移動 / 在留資格 / 出入国管理政策 / 国連移住労働者権利条約 / 移住労働者 / 国際協力 / 法社会学 / 国際法学 … もっと見る / 国際移住 / 在留資格と在留管理 / 移住労働者権利条約 / 補完的保護 / 難民条約 / 出入国管理及び難民認定法 / 在留資格「特定技能」 / 入国管理政策 / 出入国管理制度 / 特定技能 / 福祉国家 / 外国人 / 国民国家 / 排除 / 貧困 / セキュリティ / 主権 / 現象学 / 統合と排除 / 批判理論 / 主権国家(国民国家) / 移民政策 / 多文化共生 / NGO / シティズンシップ / 社会統合 / 権力 / 主権国家 / 共生 / 移民 隠す
  • 研究課題

    (4件)
  • 研究成果

    (27件)
  • 共同研究者

    (22人)
  •  越境移動する人々の権利保障のための国際協力への法社会学的アプローチ

    • 研究代表者
      小畑 郁
    • 研究期間 (年度)
      2025 – 2028
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分05030:国際法学関連
      小区分05010:基礎法学関連
      合同審査対象区分:小区分05010:基礎法学関連、小区分05030:国際法学関連
    • 研究機関
      公益財団法人世界人権問題研究センター
  •  人の国際移動に対する国家の出入国及び在留管理権と人権の保障義務に関する再検討

    • 研究代表者
      薬師寺 公夫
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分05030:国際法学関連
    • 研究機関
      公益財団法人世界人権問題研究センター
  •  移住労働者とその家族の国際人権保護基準に基づいた法基盤整備の総合的研究

    • 研究代表者
      薬師寺 公夫
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2021
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分05030:国際法学関連
    • 研究機関
      公益財団法人世界人権問題研究センター
  •  ポスト共生の移民研究に向けたアクション・リサーチ

    • 研究代表者
      挽地 康彦
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2011
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      社会学
    • 研究機関
      和光大学

すべて 2023 2021 2012 2011 2010 2009

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] 人権を考える市民のための入管制度概説2023

    • 著者名/発表者名
      古屋哲
    • 雑誌名

      ひょうご部落解放

      巻: 186 ページ: 4-21

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K22059
  • [雑誌論文] 国籍の周縁――戦前日本人南米移民の子孫と日本国籍(事例)2021

    • 著者名/発表者名
      古屋哲
    • 雑誌名

      研究紀要(世界人権問題研究センター)

      巻: 26 ページ: 39-72

    • NAID

      40022622392

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01417
  • [雑誌論文] 移住者の<私たち>の作り方2012

    • 著者名/発表者名
      古屋哲
    • 雑誌名

      実践としてのコミュニティ-移動・国家・運動(平井京之介編)京都大学学術出版会

      ページ: 125-158

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21530564
  • [雑誌論文] 移住者の<私たち>の作り方2012

    • 著者名/発表者名
      古屋哲, 平井京之介
    • 雑誌名

      実践としてのコミュニティ-移動・国家・運動(京都大学学術出版会)

      ページ: 125-158

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21530564
  • [雑誌論文] 来日外国人犯罪と<私たち>2012

    • 著者名/発表者名
      古屋哲
    • 雑誌名

      (移住労働者と連帯する全国ネットワーク編)移住者が暮らしやすい社会に変えていく30の方法

      ページ: 66-69

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21530564
  • [雑誌論文] 書評『非正規滞在者と在留特別許可-移住者たちの過去・現在・未来』近藤敦、塩原良和、鈴木江理子編著(日本評論社、2010年)2012

    • 著者名/発表者名
      古屋哲
    • 雑誌名

      大阪経済法科大学アジア太平洋研究センター年報

      巻: 9 ページ: 64-64

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21530564
  • [雑誌論文] 警備情報活動と出入国管理行政との関係について2011

    • 著者名/発表者名
      古屋哲
    • 雑誌名

      国家と情報-警視庁公安部「イスラム捜査」流出資料を読む(青木理・梓澤和幸・河崎健一郎編著)現代書館

      ページ: 56-68

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21530564
  • [雑誌論文] 警備情報活動と出入国管理行政との関係について2011

    • 著者名/発表者名
      古屋哲, 青木理・梓澤和幸・河崎健一郎
    • 雑誌名

      国家と情報-警視庁公安部「イスラム捜査」流出資料を読む(現代書館)

      ページ: 56-68

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21530564
  • [雑誌論文] 非正規滞在者と改定法2010

    • 著者名/発表者名
      古屋哲
    • 雑誌名

      外国人・民族的マイノリティ人権白書 2010

      ページ: 75-84

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21530564
  • [雑誌論文] 在留資格の取消し2010

    • 著者名/発表者名
      古屋哲
    • 雑誌名

      外国人・民族的マイノリティ人権白書 2010

      ページ: 33-38

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21530564
  • [雑誌論文] 入管法改定と「新たな在留管理制度」-ヒトの分類と世界の分割を超えるために2009

    • 著者名/発表者名
      古屋哲
    • 雑誌名

      RAIK通信 115号

      ページ: 2-10

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21530564
  • [雑誌論文] 入管法・住基法改定と「不法滞在者」について2009

    • 著者名/発表者名
      古屋哲
    • 雑誌名

      M-ネット 119号

      ページ: 16-17

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21530564
  • [雑誌論文] 外国人と「社会の安全」2009

    • 著者名/発表者名
      古屋哲
    • 雑誌名

      『人間の安全保障』(武者小路公秀編著)(ミネルヴァ書房)

      ページ: 165-184

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21530564
  • [雑誌論文] 外国人と「社会の安全」2009

    • 著者名/発表者名
      古屋哲, 小路公秀
    • 雑誌名

      人間の安全保障-国家中心主義をこえて(ミネルヴァ書房)

      ページ: 165-184

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21530564
  • [雑誌論文] ヒトの分類と世界の分割を超えるために-入管法改正と「新たな在留管理制度」について2009

    • 著者名/発表者名
      古屋哲
    • 雑誌名

      飛礫 64号

      ページ: 111-124

    • NAID

      40016867833

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21530564
  • [雑誌論文] <ヒトの分類>と<世界の分割>を超えるために-入管法改正と「新たな在留管理制度」2009

    • 著者名/発表者名
      古屋哲
    • 雑誌名

      飛礫

      巻: 64巻 ページ: 111-124

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21530564
  • [学会発表] 1990年以降のグローバル化と新たな「外国人」管理制度:ヒトの分類と世界の分割のいま2023

    • 著者名/発表者名
      古屋哲
    • 学会等名
      「復帰」50周年シンポジウム 「外国人」問題から共生を考える:米国統治下から現在まで
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K22059
  • [学会発表] パンデミックのなかで、法と権利、行政、外国人の生活2021

    • 著者名/発表者名
      古屋哲
    • 学会等名
      国際人権法学会 第3回「COVID-19と人権」フォーラム
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01417
  • [学会発表] 「新たな在留管理制度」と在日コリアン2011

    • 著者名/発表者名
      古屋哲
    • 学会等名
      コリアNGOセンター2011年度総会記念講演
    • 発表場所
      トーコーシティホテル・大阪市
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21530564
  • [学会発表] パノプティコン(監視追放複合装置)としての現代日本の入国管理とテロ対策2011

    • 著者名/発表者名
      古屋哲
    • 学会等名
      日仏シンポジウム「移民と国境」
    • 発表場所
      日仏会館(東京)
    • 年月日
      2011-04-16
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21530564
  • [学会発表] 在日ペルー人の祭りと祈り、そして願い2011

    • 著者名/発表者名
      古屋哲
    • 学会等名
      2011年度人権大学講座
    • 発表場所
      ハートピア京都
    • 年月日
      2011-07-13
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21530564
  • [学会発表] 少年犯罪と退去強制-「外国人の追放」を考える2011

    • 著者名/発表者名
      古屋哲
    • 学会等名
      世界人権問題研究センター研究部門第三部「定住外国人の人権問題の研究」
    • 発表場所
      世界人権問題研究センター(京都市)
    • 年月日
      2011-04-28
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21530564
  • [学会発表] バノプティコン(監視追放複合装置)としての現代日本の入国管理とテロ対策2011

    • 著者名/発表者名
      古屋哲
    • 学会等名
      日仏シンポジウム「移民と国境」
    • 発表場所
      日仏会館・東京
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21530564
  • [学会発表] 少年犯罪と退去強制-「外国人の追放」を考える2011

    • 著者名/発表者名
      古屋哲
    • 学会等名
      世界人権問題研究センター研究部門第三部「定住外国人の人権問題の研究」
    • 発表場所
      世界人権問題研究センター・京都市
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21530564
  • [学会発表] 「新たな在留管理制度」と在日コリアン2011

    • 著者名/発表者名
      古屋哲
    • 学会等名
      コリアNGOセンター2011年度総会
    • 発表場所
      トーコーシティホテル(大阪市)(記念講演)
    • 年月日
      2011-05-30
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21530564
  • [学会発表] 批判的移民理論のために-(4)移民をめぐる国家の構成的作用について2011

    • 著者名/発表者名
      古屋哲
    • 学会等名
      日本社会学会
    • 発表場所
      関西大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21530564
  • [学会発表] 「日系人受入れ政策」とは何だったのか-「定住外国人」「日系人」と南米からの移住者2010

    • 著者名/発表者名
      古屋哲
    • 学会等名
      外国人政策懇談会
    • 発表場所
      龍谷大学大阪梅田キャンパス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21530564
  • 1.  薬師寺 公夫 (50144613)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  小畑 郁 (40194617)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  徳川 信治 (60280682)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  戸田 五郎 (90207580)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  前田 直子 (80353514)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  水島 朋則 (60434916)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  有江 ディアナ (50816527)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  杉木 志帆 (00713033)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  坂元 茂樹 (20117576)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  北村 泰三 (30153133)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  西井 正弘 (60025161)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  内田 晴子 (20781165)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  挽地 康彦 (30460041)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  稲葉 奈々子 (40302335)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  高谷 幸 (40534433)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  樋口 直人 (00314831)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  飛田 雄一 (70776913)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  吾郷 眞一 (50114202)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  林 貴美 (10319460)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  杉田 昌平 (30791975)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  大道寺 隆也 (70804219)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  川村 真理 (80407064)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi