• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

持丸 華子  Mochimaru Hanako

研究者番号 90462861
その他のID
  • ORCIDhttps://orcid.org/0000-0003-0236-2729
所属 (現在) 2025年度: 国立研究開発法人産業技術総合研究所, 地質調査総合センター, 主任研究員
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2017年度 – 2024年度: 国立研究開発法人産業技術総合研究所, 地質調査総合センター, 主任研究員
2019年度: 国立研究開発法人産業技術総合研究所, その他部局等, 研究員
審査区分/研究分野
研究代表者
生物機能・バイオプロセス / 小区分41050:環境農学関連 / 中区分38:農芸化学およびその関連分野
キーワード
研究代表者
古細菌 / ガス田 / 細菌 / メタン生成 / 嫌気培養 / 油ガス田 / 微生物 / メタン / 油田 / 培養 … もっと見る / 嫌気分解 / リグニン / 嫌気 / 海洋 / 分離培養 / 新規微生物 / Atribacteria / Atribacterota / 海洋微生物 / 海洋底泥 / 嫌気微生物 / 生産物質 / 粘性物質 / 深部地下 / 菌体外物質 / メタン生成古細菌 / 原油 / 嫌気的 / メタン生成菌 / 原油分解 隠す
  • 研究課題

    (4件)
  • 研究成果

    (6件)
  • 共同研究者

    (4人)
  •  メタン生成と共役するリグニン分解:深部ガス田から探る新たな微生物機能研究代表者

    • 研究代表者
      持丸 華子
    • 研究期間 (年度)
      2023 – 2025
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分41050:環境農学関連
    • 研究機関
      国立研究開発法人産業技術総合研究所
  •  深部油ガス田に生息する新規微生物の生態解明と海洋における機能の解明研究代表者

    • 研究代表者
      持丸 華子
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2023
    • 研究種目
      国際共同研究加速基金(国際共同研究強化(A))
    • 研究分野
      生物機能・バイオプロセス
    • 研究機関
      国立研究開発法人産業技術総合研究所
  •  悠久の時間を生き抜く謎を解く-地下微生物が作る新規物質の同定と測定法の開発-研究代表者

    • 研究代表者
      持丸 華子
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2019
    • 研究種目
      挑戦的研究(萌芽)
    • 審査区分
      中区分38:農芸化学およびその関連分野
    • 研究機関
      国立研究開発法人産業技術総合研究所
  •  枯渇油田再生化技術開発を志向した原油分解メタン生成機構の解明と新規微生物の獲得研究代表者

    • 研究代表者
      持丸 華子
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2019
    • 研究種目
      若手研究(A)
    • 研究分野
      生物機能・バイオプロセス
    • 研究機関
      国立研究開発法人産業技術総合研究所

すべて 2022 2020 2019 2017

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] An iron corrosion-assisted H2-supplying system: a culture method for methanogens and acetogens under low H2 pressures2020

    • 著者名/発表者名
      Souichiro Kato, Motoko Takashino, Kensuke Igarashi, Hanako Mochimaru, Daisuke Mayumi, Hideyuki Tamaki
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 10 号: 1 ページ: 1-9

    • DOI

      10.1038/s41598-020-76267-z

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19KK0389, KAKENHI-PROJECT-18H02426, KAKENHI-PROJECT-19K22296, KAKENHI-PROJECT-18H05295
  • [学会発表] 核膜様構造を持つ新規 Atribacterota門地下細菌の培養化と機能解明2022

    • 著者名/発表者名
      川本 大輝,渡邊 美穂,持丸 華子,中原 望,孟 憲英,片山 泰樹, 吉岡 秀佳,野村 暢彦,玉木 秀幸
    • 学会等名
      第35回日本微生物生態学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19KK0389
  • [学会発表] Isolation and characterization of the novel deep subsurface Atribacterota member possessing membrane-bounded nucleoid2022

    • 著者名/発表者名
      Hiroki Kawamoto, Miho Watanabe, Hanako Mochimaru, Nozomi Nakahara, Xiang-Ying Meng, Hideyoshi Yoshioka, Nobuhiko Nomura, Hideyuki Tamaki
    • 学会等名
      18th International Symposium on Microbial Ecology
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19KK0389
  • [学会発表] タンニン酸により集積されたガス田の新規古細菌2022

    • 著者名/発表者名
      持丸 華子,青柳 智, 堀 知行, 井上 一大, 佐々木 拓郎, 吉岡秀佳
    • 学会等名
      第35回日本微生物生態学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19KK0389
  • [学会発表] メタン生成菌との共生培養を用いたリグニン関連物質分解微生物の分離培養2019

    • 著者名/発表者名
      持丸華子
    • 学会等名
      日本微生物生態学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H04970
  • [学会発表] Methanogenic activity and microbial diversity in a high-temperature biodegraded oil reservoir.2017

    • 著者名/発表者名
      H. Mochimaru, S. Sakata, H. Yoshioka, D. Mayumi, H. Tamaki, Y. Kamagata
    • 学会等名
      International Meeting on Organic Geochemistry
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H04970
  • 1.  大塚 祐一郎 (80455261)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  青柳 智 (10812761)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  堀 知行 (20509533)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  吉岡 秀佳 (30415765)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi