• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

袴田 光康  Hakamada Mitsuyasu

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 90552729
その他のID
外部サイト
所属 (現在) 2025年度: 日本大学, 文理学部, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2020年度 – 2023年度: 日本大学, 文理学部, 教授
2013年度 – 2019年度: 静岡大学, 人文社会科学部, 教授
2012年度 – 2013年度: 静岡大学, 人文社会科学部, 准教授
2011年度: 明治大学, 文学部, 講師
2010年度 – 2011年度: 明治大学, 文学部, 兼任講師
2010年度: 明治大学, 研究・知財戦略機構, 研究員
2009年度: 明治大学, 研究・知財戦略機構, 共同研究員
審査区分/研究分野
研究代表者
日本文学 / 小区分02010:日本文学関連
研究代表者以外
日本文学 / 小区分02010:日本文学関連
キーワード
研究代表者
東アジア / 国風文化 / 名所 / 寝殿造 / 庭園 / 和歌 / 比較文学 / 神仏習合 / 画題 / 詩蹟 … もっと見る / 漢字文化 / 名所絵 / 屏風歌 / 詩跡 / 歌枕 / 建築史・意匠 / 思想史 / 国文学 / 平安時代 / 平安文学 / 池 / 寝殿造庭園 / 州浜 / 歌合 / 説話文学 / 漢文説話 / 国際情報交流 / 仏教説話 / 歴史叙述 / 琉球説話 / 三国遺事 / 韓国 / 国際情報交換 / 文章経国思想 / 日蔵夢記 / 帝釈天信仰 / 菅原道真 / 源氏物語 / 『日蔵夢記』 / 天神信仰 / 『源氏物語』 … もっと見る
研究代表者以外
義湘 / 元暁 / 華厳縁起 / 比較文化 / 日中韓比較文学 / 比較 / 漢字文化圏 / 東アジア / 伝奇 / 志怪 / 龍宮訪問譚 / 水府 / 龍宮 / 比較文学 / 仏文学 / 文学一般 / 華厳宗祖師 / 高句麗僧 / 三論宗 / 観勒 / 審祥 / 慧灌 / 恵便 / 聖徳太子 / 慧慈 / 渡来人 / 渡来僧 / 阿蘇山太神社 / 宮下古文書 / 徐市題名刻字 / 日本渡来 / 徐福村 / 西帰浦 / 南海島 / 新宮 / 済州島 / 熊野 / 秦始皇帝 / 徐福 / 経済活動 / 倭姫巡行 / 丹塗矢伝承 / 三輪山伝承 / 交易ネットワーク / 黄金 / 田村麻呂伝承 / 蝦夷 / 塩 / アメノヒボコ / 越 / 諏訪 / 尾張 / 天竜川 / 東海道 / 東山道 / 三国遺事 / 神道集 / 琵琶湖水系 / 日本海 / 瀬戸内海 / 古代日本文学 / 交易 / 河川交流 / 高山寺 / 善妙 / 明恵 / 漢文説話 / 唐代伝奇 / 仏教説話 / 河海抄 / 東アジア文化圏 / 仏教的注釈言説 / 儒教的注釈言説 / 源氏物語注釈史 / 源氏物語 隠す
  • 研究課題

    (10件)
  • 研究成果

    (125件)
  • 共同研究者

    (9人)
  •  古代における庭園文学と「名所」形成に関する比較文化史的研究研究代表者

    • 研究代表者
      袴田 光康
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分02010:日本文学関連
    • 研究機関
      日本大学
  •  東アジア漢字文化圏における龍宮訪問譚の文化・思想交流史的研究

    • 研究代表者
      金 孝珍
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分02010:日本文学関連
    • 研究機関
      明治大学
  •  奈良仏教を中心とした東アジア文化交流に関する研究―渡来僧の活動と実態解明―

    • 研究代表者
      金 任仲
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2019
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      日本文学
    • 研究機関
      明治大学
  •  古代庭園と仮名文学の形成に関する文化思想史的研究研究代表者

    • 研究代表者
      袴田 光康
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2019
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      日本文学
    • 研究機関
      静岡大学
  •  東アジアにおける徐福東渡伝承の形成と受容に関する研究

    • 研究代表者
      金 任仲
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2016
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      日本文学
    • 研究機関
      明治大学
  •  古代日本文学における河川交流の研究―日本海と瀬戸内海を繋ぐもの―

    • 研究代表者
      堂野前 彰子 (岡本彰子 / 岡本 彰子 / 堂野前 彰子(岡本彰子))
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2015
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      日本文学
    • 研究機関
      明治大学
  •  日本と東アジアにおける神仏習合と漢文説話の研究研究代表者

    • 研究代表者
      袴田 光康
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2013
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      日本文学
    • 研究機関
      静岡大学
      明治大学
  •  中世文学における仏教説話の受容に関する比較研究

    • 研究代表者
      金 任仲
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2013
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      日本文学
    • 研究機関
      明治大学
  •  源氏物語の注釈史における儒教的仏教的言説の研究

    • 研究代表者
      日向 一雅
    • 研究期間 (年度)
      2010 – 2012
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      日本文学
    • 研究機関
      明治大学
  •  初期天神信仰の形成と『源氏物語』の研究研究代表者

    • 研究代表者
      袴田 光康
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2010
    • 研究種目
      研究活動スタート支援
    • 研究分野
      日本文学
    • 研究機関
      明治大学

すべて 2024 2023 2022 2021 2020 2019 2018 2017 2016 2015 2014 2013 2012 2011 2010 2009 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 東アジア文化講座第三巻『東アジアに共有される文学世界』2021

    • 著者名/発表者名
      小峯和明編 袴田光康、染谷智幸、小川豊生、松本真輔、千本英史、野崎充彦、目黒将史、木村淳也、小林ふみ子、井上亘、金鍾徳ほか
    • 総ページ数
      458
    • 出版者
      文学通信
    • ISBN
      9784909658463
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00299
  • [図書] 東アジアに共有される文学世界2021

    • 著者名/発表者名
      小峯 和明、袴田光康、染谷智幸、小川豊生、松本真輔、千本英史、野崎充彦、目黒将史、木村淳也、小林ふみ子、井上亘、金鍾徳ほ、
    • 総ページ数
      460
    • 出版者
      文学通信
    • ISBN
      9784909658463
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00287
  • [図書] 共振する異界―遠野物語と異類たち―2020

    • 著者名/発表者名
      永藤靖(執筆者:日向一雅、立野正裕、居駒永幸、袴田光康、堂野前彰子)
    • 総ページ数
      246
    • 出版者
      三弥書店
    • ISBN
      9784838233700
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00299
  • [図書] 今野喜和人編『翻訳とアダプテーション』2019

    • 著者名/発表者名
      袴田光康、今野喜和人、スティーブ・コルベイユ、安永愛、ローベル柊子、中村ともえ、大薗正彦、花方寿行、田村充正、大原志麻、山内功一郎、南富鎮、桑島道夫、渡邊英理
    • 総ページ数
      414
    • 出版者
      春風社
    • ISBN
      9784861106217
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02363
  • [図書] 古典文学に描かれた静岡2019

    • 著者名/発表者名
      袴田光康・小二田誠二
    • 出版者
      昭和堂
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02427
  • [図書] 新時代の源氏学1『源氏物語の生成と再構築』2014

    • 著者名/発表者名
      袴田光康・土方洋一・松岡智之ほか
    • 総ページ数
      311
    • 出版者
      竹林舎
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370235
  • [図書] 『源氏物語 注釈史の世界』(日向一雅編)2014

    • 著者名/発表者名
      袴田光康・日向一雅・伊井春樹・伊藤鉄也・加藤洋介・田坂憲二・渋谷栄一・芝崎有里子・河野貴美子・吉森佳奈子・上野英子・堤康夫・湯浅幸代・杉田昌彦・栗山元子・中西健治・横井孝
    • 総ページ数
      400
    • 出版者
      青簡舎
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520249
  • [図書] 袴田光康、許敬震編『三国遺事の新たな地平―韓国古代文学の現在―』2013

    • 著者名/発表者名
      袴田光康、金任仲、堂野前彰子、木村淳也, ほか
    • 総ページ数
      242
    • 出版者
      勉誠出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520249
  • [図書] 小嶋菜温子・倉田実編『王朝びとの生活誌』2013

    • 著者名/発表者名
      袴田光康「藤壷と法華八講ー「竜女」の行くへー」
    • 総ページ数
      347
    • 出版者
      森話社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520202
  • [図書] 小嶋菜温子、倉田実、服藤早苗編『王朝びとの生活誌』2013

    • 著者名/発表者名
      小嶋菜温子、倉田実、服藤早苗、袴田光康, ほか
    • 総ページ数
      347
    • 出版者
      森話社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520249
  • [図書] 日向一雅編『源氏物語 注釈史の世界』2013

    • 著者名/発表者名
      日向一雅、袴田光康, ほか
    • 総ページ数
      400
    • 出版者
      青簡舎
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520249
  • [図書] 王朝びとの生活誌(共著)2013

    • 著者名/発表者名
      袴田光康
    • 出版者
      森話社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520250
  • [図書] 『王朝びとの生活誌』、藤壺と法華八講-竜女の行くへ-2013

    • 著者名/発表者名
      袴田光康、小嶋菜温子・倉田実編
    • 出版者
      森話社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520202
  • [図書] 『源氏物語の礎』、源氏物語』の須磨-行平伝承をめぐって-2012

    • 著者名/発表者名
      袴田光康、日向一雅編
    • 出版者
      青簡舎
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520202
  • [図書] 日向一雅編『源氏物語の礎』2012

    • 著者名/発表者名
      日向一雅、袴田光康, ほか
    • 総ページ数
      360
    • 出版者
      青簡舎
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520249
  • [図書] 小嶋菜温子、長谷川範彰編『源氏物語と儀礼』2012

    • 著者名/発表者名
      小嶋菜温子、長谷川範彰、袴田光康, ほか
    • 総ページ数
      806
    • 出版者
      武蔵野書院
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520249
  • [図書] 小嶋菜温子・長谷川範彰編『源氏物語と儀礼』2012

    • 著者名/発表者名
      袴田光康「生誕ー方法としての産養ー」
    • 総ページ数
      806
    • 出版者
      武蔵野書院
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520202
  • [図書] 『源氏物語と儀礼』、生誕-方法としての産養-2012

    • 著者名/発表者名
      袴田光康、小嶋菜温子・長谷川範彰編
    • 出版者
      武蔵野書院
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520202
  • [図書] 『源氏物語を考える―越境の時空―』2011

    • 著者名/発表者名
      袴田光康・秋澤瓦共編
    • 総ページ数
      234
    • 出版者
      武蔵野書院
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520250
  • [図書] 源氏物語を考える-越境の時空-2011

    • 著者名/発表者名
      袴田光康・秋澤亙共編
    • 出版者
      武蔵野書院(6月刊行)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21820045
  • [図書] 『源氏物語を考える―越境の時空―』2011

    • 著者名/発表者名
      袴田光康・秋澤亙(共編)
    • 総ページ数
      234
    • 出版者
      武蔵野書院
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520249
  • [図書] 源氏物語を考える-越境の時空-(袴田光康・秋澤亙編) (光源氏の流離と天神信仰-「須磨」・「明石」巻の天拝山伝承をめぐって-)2011

    • 著者名/発表者名
      袴田光康
    • 出版者
      武蔵野書院
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21820045
  • [図書] 源氏物語を考える-越境の時空-2011

    • 著者名/発表者名
      袴田光康・秋澤亙共編
    • 総ページ数
      234
    • 出版者
      武蔵野書院
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520202
  • [図書] 袴田光康、秋澤亙編『源氏物語を考える―越境の時空―』2011

    • 著者名/発表者名
      袴田光康、秋澤亙, ほか
    • 総ページ数
      234
    • 出版者
      武蔵野書院
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520249
  • [図書] 『源氏物語を考える-越境の時空』、光源氏の流離と天神信仰-須磨・「明石」巻における道真伝承-2011

    • 著者名/発表者名
      袴田光康、秋澤亙・袴田光康編
    • 出版者
      武蔵野書院
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520202
  • [図書] 源氏物語と仏教(日向一雅編) (源氏一品経)2009

    • 著者名/発表者名
      袴田光康
    • 出版者
      青簡社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21820045
  • [図書] 源氏物語の史的回路-皇統回帰の物語と宇多天皇の時代-2009

    • 著者名/発表者名
      袴田光康
    • 総ページ数
      323
    • 出版者
      おうふう
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21820045
  • [図書] 源氏物語の史的回路-皇統回帰の物語と宇多天皇の時代-(単著)2009

    • 著者名/発表者名
      袴田光康
    • 出版者
      おうふう
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21820045
  • [図書] 源氏物語の新研究(袴田光康・小山清文編) (匂宮と敦道親王-明石中宮の諌めをめぐって-)2009

    • 著者名/発表者名
      袴田光康
    • 出版者
      新典社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21820045
  • [雑誌論文] 『三國遺事』巻第三興法「順道肇麗」―校勘と注釈―2024

    • 著者名/発表者名
      袴田光康、金孝珍、堂野前彰子、太田陽介
    • 雑誌名

      『研究紀要』(日本大学文理学部人文科学研究所)

      巻: 107 ページ: 1-14

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00299
  • [雑誌論文] 『三国遺事』巻三「順道肇麗」―翻刻と注釈―2023

    • 著者名/発表者名
      袴田光康・金孝珍・堂野前彰子・太田陽介
    • 雑誌名

      研究紀要

      巻: 107号 ページ: 1-14

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00287
  • [雑誌論文] 「准拠論」再考 : 物語の背景を〈読む〉ということ2022

    • 著者名/発表者名
      袴田光康
    • 雑誌名

      中古文学

      巻: 110 ページ: 11-22

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00299
  • [雑誌論文] 「准拠論」再考―物語の背景を〈読む〉ということ―2022

    • 著者名/発表者名
      袴田光康
    • 雑誌名

      中古文学会

      巻: 第110号 ページ: 11-22

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00287
  • [雑誌論文] 『源氏物語』の六条院と四季の庭―二つの四季表現から―2021

    • 著者名/発表者名
      袴田光康
    • 雑誌名

      『語文』

      巻: 170巻 ページ: 1-13

    • NAID

      40022653456

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00287
  • [雑誌論文] 『源氏物語』の六条院と四季の庭2021

    • 著者名/発表者名
      袴田光康
    • 雑誌名

      『語文』

      巻: 170 ページ: 1-13

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00299
  • [雑誌論文] 「古代庭園文化の受容と翻案―寝殿造庭園と「名所」の発生―」2018

    • 著者名/発表者名
      袴田光康
    • 雑誌名

      『翻訳とアダプテーションの論理』

      巻: 春風社 ページ: 329-355

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02427
  • [雑誌論文] 平安時代の庭園と歌合2018

    • 著者名/発表者名
      袴田光康
    • 雑誌名

      『月刊考古学ジャーナル』

      巻: 719 ページ: 32-33

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02427
  • [雑誌論文] 平安時代の庭園と歌合2018

    • 著者名/発表者名
      袴田光康
    • 雑誌名

      『月刊考古学ジャーナル』

      巻: 719号 ページ: 32-33

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02363
  • [雑誌論文] 徐福渡来伝承をめぐる断章―寛輔のこと―2017

    • 著者名/発表者名
      袴田光康
    • 雑誌名

      『翻訳と文化/文化の翻訳』

      巻: 12 ページ: 71-78

    • NAID

      120006228279

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370215
  • [雑誌論文] 日本の古代文学における「新羅」と「高麗」―その用例の文化史的考察―2017

    • 著者名/発表者名
      袴田
    • 雑誌名

      日本學研究

      巻: 51号 ページ: 81-106

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02363
  • [雑誌論文] 平安時代の庭園と和歌2017

    • 著者名/発表者名
      袴田光康
    • 雑誌名

      考古学ジャーナル

      巻: №697 ページ: 35-36

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02363
  • [雑誌論文] 徐福渡来伝承をめぐる断章―寛輔のこと―2017

    • 著者名/発表者名
      袴田光康
    • 雑誌名

      翻訳の文化/文化の翻訳

      巻: 12号 ページ: 71-78

    • NAID

      120006228279

    • 謝辞記載あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02363
  • [雑誌論文] 「『朝鮮王朝実録』成宗条の琉球漂流に関する考察―金非衣らが訪れた八重山列島の島名と送還の使者について―」2016

    • 著者名/発表者名
      袴田光康
    • 雑誌名

      『淵民學志』

      巻: 第24輯

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370235
  • [雑誌論文] 須磨の祈りと天神信仰2016

    • 著者名/発表者名
      袴田光康
    • 雑誌名

      物語研究

      巻: 16号 ページ: 182-192

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02363
  • [雑誌論文] 「須磨の祈りと天神信仰」2016

    • 著者名/発表者名
      袴田光康
    • 雑誌名

      『物語研究』

      巻: 16 ページ: 182-192

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370215
  • [雑誌論文] 「富士山とペンキ絵」2015

    • 著者名/発表者名
      袴田光康
    • 雑誌名

      『文芸研究』

      巻: 125 ページ: 135-151

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370215
  • [雑誌論文] 「『入唐求法巡礼行記』に描かれた在唐新羅人」2015

    • 著者名/発表者名
      袴田光康
    • 雑誌名

      『洌上古典研究』

      巻: 43 ページ: 85-113

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370215
  • [雑誌論文] 「『朝鮮王朝実録』成宗条の琉球漂流に関する考察-金非衣らが訪れた八重山列島の島名と送還の使者についてー」2015

    • 著者名/発表者名
      袴田光康
    • 雑誌名

      『淵民学志』

      巻: 24 ページ: 9-37

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370215
  • [雑誌論文] 「富士山とペンキ絵」2015

    • 著者名/発表者名
      袴田光康
    • 雑誌名

      『文芸研究』

      巻: 125 ページ: 135-151

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370235
  • [雑誌論文] 「『入唐求法巡礼行記』に描かれた在唐新羅人」2015

    • 著者名/発表者名
      袴田光康
    • 雑誌名

      『洌上古典研究』

      巻: 91 ページ: 85-113

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370235
  • [雑誌論文] 「六条院の春―「胡蝶」巻の蓬莱と浄土―」2014

    • 著者名/発表者名
      袴田光康
    • 雑誌名

      『国語と国文学』

      巻: 91・11 ページ: 64-76

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370215
  • [雑誌論文] 「六条院の春―「胡蝶」巻の蓬莱と浄土―」2014

    • 著者名/発表者名
      袴田光康
    • 雑誌名

      『国語と国文学』

      巻: 91-11 ページ: 64-76

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370235
  • [雑誌論文] 『三国遺事』研究の始発と現在―檀君神話をめぐって―2013

    • 著者名/発表者名
      袴田光康
    • 雑誌名

      アジア遊学

      巻: 169号 ページ: 4-19

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520249
  • [雑誌論文] 『三国遺事』研究の始発と現在―檀君神話をめぐって2013

    • 著者名/発表者名
      袴田光康
    • 雑誌名

      アジア遊学『『三国遺事』の新たな地平』

      巻: 169 ページ: 4-19

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520250
  • [雑誌論文] 『三国遺事』における神仏習合―帝釈信仰と護国思想―2013

    • 著者名/発表者名
      袴田光康
    • 雑誌名

      アジア遊学

      巻: 169号 ページ: 189-202

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520249
  • [雑誌論文] 三国遺事研究の始発と現在―檀君神話をめぐって2013

    • 著者名/発表者名
      袴田光康
    • 雑誌名

      アジア遊学

      巻: 169巻 ページ: 4-19

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520250
  • [雑誌論文] 藤壺と法華八講―竜女のゆくえ2013

    • 著者名/発表者名
      袴田光康
    • 雑誌名

      王朝びとの生活誌 (森話社)

      ページ: 323-344

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520250
  • [雑誌論文] 藤壺と法華八講―「竜女」のゆくえ―2013

    • 著者名/発表者名
      袴田光康
    • 雑誌名

      小嶋菜温子ほか編『王朝びとの生活誌』(森話社)

      巻: ― ページ: 323-344

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520249
  • [雑誌論文] 『三国遺事』における神仏習合―帝釈信仰と護国思想2013

    • 著者名/発表者名
      袴田光康
    • 雑誌名

      アジア遊学『『三国遺事』の新たな地平』

      巻: 169 ページ: 189-202

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520250
  • [雑誌論文] 三国遺事における神仏習合―帝釈信仰と護国思想2013

    • 著者名/発表者名
      袴田光康
    • 雑誌名

      アジア遊学

      巻: 169巻 ページ: 189-202

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520250
  • [雑誌論文] 金沢文庫本「琵琶引」の本文と訓読2013

    • 著者名/発表者名
      袴田光康・西野入篤男
    • 雑誌名

      白居易研究年報

      巻: 13号 ページ: 192-215

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520249
  • [雑誌論文] 藤壺と法華八講―「竜女」のゆくえ2013

    • 著者名/発表者名
      袴田光康
    • 雑誌名

      『王朝びとの生活誌』

      巻: 森話社 ページ: 323-344

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520250
  • [雑誌論文] 金沢文庫本「琵琶引」の本文と訓読2012

    • 著者名/発表者名
      袴田光康
    • 雑誌名

      白居易研究年報

      巻: 13号 ページ: 130-140

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520202
  • [雑誌論文] 金澤文庫本―「琵琶引」の本文と訓読2012

    • 著者名/発表者名
      袴田光康・西野入篤男
    • 雑誌名

      『白居易研究年報』

      巻: 第13号 ページ: 192-215

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520250
  • [雑誌論文] 『源氏物語』の須磨-「行平」伝承をめぐって-2012

    • 著者名/発表者名
      袴田光康
    • 雑誌名

      『源氏物語の礎』単行本(日向一雅編)

      ページ: 201-224

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520202
  • [雑誌論文] 特集「新羅と日本の神話」に寄せて2012

    • 著者名/発表者名
      袴田光康・許敬震
    • 雑誌名

      淵民學志(韓国淵民古典文学学会)

      巻: 17号 ページ: 13-16

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520249
  • [雑誌論文] 生誕―方法として産養2012

    • 著者名/発表者名
      袴田光康
    • 雑誌名

      小嶋菜温子ほか編『源氏物語と儀礼』(武蔵野書院)

      巻: ― ページ: 21-45

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520249
  • [雑誌論文] 日本と韓国の古代説話2012

    • 著者名/発表者名
      袴田光康・許敬雲
    • 雑誌名

      『淵民学志

      巻: 第18輯

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520250
  • [雑誌論文] 『源氏物語』の須磨―「行平」伝承をめぐって―2012

    • 著者名/発表者名
      袴田光康
    • 雑誌名

      日向一雅編『源氏物語の礎』(単行本)

      巻: 青簡舎 ページ: 201-224

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520249
  • [雑誌論文] 金沢文庫本―琵琶引の本文と訓読2012

    • 著者名/発表者名
      袴田光康、西野入篤男
    • 雑誌名

      白居易研究年報

      巻: 13号 ページ: 192-215

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520250
  • [雑誌論文] 生誕―方法として産養2012

    • 著者名/発表者名
      袴田光康
    • 雑誌名

      『源氏物語と儀礼』

      巻: 武蔵野書院 ページ: 21-45

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520250
  • [雑誌論文] 金沢文庫本琵琶引の本文と訓読2012

    • 著者名/発表者名
      袴田光康 、西野入篤男
    • 雑誌名

      白居易研究年報

      巻: 13号 ページ: 192-215

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520202
  • [雑誌論文] 特集「新羅と日本の古代説話」に寄せて2012

    • 著者名/発表者名
      袴田光康・許敬震(共著)
    • 雑誌名

      『淵民学志』

      巻: 第17輯 ページ: 9-16

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520249
  • [雑誌論文] 平安仏教における新羅明神―園城寺の起源伝承と新羅の彌勒信仰―2012

    • 著者名/発表者名
      袴田光康
    • 雑誌名

      『淵民学志』

      巻: 第17輯 ページ: 87-128

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520249
  • [雑誌論文] 平安仏教における新羅明神―園城寺の起源伝承と新羅の弥勒信仰2012

    • 著者名/発表者名
      袴田光康
    • 雑誌名

      『淵民学志』

      巻: 第18輯

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520250
  • [雑誌論文] 平安仏教における新羅明神―園城寺の由来伝承と新羅の弥勒信仰―2012

    • 著者名/発表者名
      袴田光康
    • 雑誌名

      淵民學志(韓国淵民古典文学学会)

      巻: 17号

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520249
  • [雑誌論文] 金澤文庫本「琵琶引」の本文と訓読2012

    • 著者名/発表者名
      袴田光康・西野入篤男(共著)
    • 雑誌名

      『白居易研究年報』

      巻: 13号 ページ: 192-215

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520249
  • [雑誌論文] 金沢文庫「長恨歌」の本文と訓読2011

    • 著者名/発表者名
      袴田光康
    • 雑誌名

      『白居易研究年報』

      巻: 第12号 ページ: 110-183

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520250
  • [雑誌論文] 平安仏教における新羅明神―園城寺の起源伝承と新羅の弥勒信仰2011

    • 著者名/発表者名
      袴田光康
    • 雑誌名

      淵民学志

      巻: 18輯 ページ: 110-183

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520250
  • [雑誌論文] 金沢文庫長恨歌の本文と訓読(訓読篇)2011

    • 著者名/発表者名
      袴田光康
    • 雑誌名

      白居易研究年報

      巻: 12号 ページ: 110-183

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520202
  • [雑誌論文] 金沢文庫「長恨歌」の本文と訓読(訓読篇)2011

    • 著者名/発表者名
      袴田光康
    • 雑誌名

      白居易研究年報

      巻: 第12号 ページ: 110-183

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520202
  • [雑誌論文] 金沢文庫本「長恨歌」の本文と訓読(訓読篇)2011

    • 著者名/発表者名
      袴田光康
    • 雑誌名

      白居易研究年報

      巻: 12号 ページ: 110-183

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520249
  • [雑誌論文] 平安仏教における外来神―円仁と赤山信仰―2011

    • 著者名/発表者名
      袴田光康
    • 雑誌名

      淵民學志(韓国淵民古典文学学会)

      巻: 15号 ページ: 217-278

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520249
  • [雑誌論文] 平安仏教における<外来神>-円仁と新羅人ネットワーク-2011

    • 著者名/発表者名
      袴田光康
    • 雑誌名

      淵民学志 第15輯

      ページ: 173-238

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21820045
  • [雑誌論文] 平安仏教における新羅人ネットワーク2011

    • 著者名/発表者名
      袴田光康
    • 雑誌名

      淵民学志

      巻: 第154輯 ページ: 217-278

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21820045
  • [雑誌論文] 金沢文庫「長恨歌」の本文と訓読(訓読篇)2011

    • 著者名/発表者名
      袴田光康
    • 雑誌名

      『白居易研究年報』

      巻: 第12号 ページ: 110-183

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520249
  • [雑誌論文] 平安仏教における新羅人ネットワーク2011

    • 著者名/発表者名
      袴田光康
    • 雑誌名

      淵民学志

      巻: 第154輯 ページ: 217-278

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520202
  • [雑誌論文] 『源氏物語』千年紀をふりかえって-文化研究の行方と<作者>の再登場-2010

    • 著者名/発表者名
      袴田光康
    • 雑誌名

      文学・語学 第197号

      ページ: 22-25

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21820045
  • [雑誌論文] 金沢文庫「長恨歌」の本文と訓読2010

    • 著者名/発表者名
      袴田光康
    • 雑誌名

      白居易研究年報

      巻: 第11号 ページ: 62-104

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520202
  • [雑誌論文] 『三国遺事』における「桓因」と「帝釈」-日本の天神信仰の視点から-2010

    • 著者名/発表者名
      袴田光康
    • 雑誌名

      淵民学志

      巻: 第14輯 ページ: 439-495

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520202
  • [雑誌論文] 『三国遺事』における「桓因」と「帝釈」-日本の天神信仰の視点から-2010

    • 著者名/発表者名
      袴田光康
    • 雑誌名

      淵民学志

      巻: 第14輯 ページ: 439-459

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21820045
  • [雑誌論文] 金沢文庫本「長恨歌」の本文と訓読2010

    • 著者名/発表者名
      袴田光康
    • 雑誌名

      白居易研究年報 第11号

      ページ: 62-104

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21820045
  • [雑誌論文] 金沢文庫「長恨歌」の本文と訓読2010

    • 著者名/発表者名
      袴田光康
    • 雑誌名

      白居易研究年報

      巻: 第11号 ページ: 62-104

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21820045
  • [雑誌論文] 『三国遺事』における「桓因」と「帝釈」-日本の天神信仰の視点から-2010

    • 著者名/発表者名
      袴田光康
    • 雑誌名

      淵民学志 第14輯

      ページ: 439-495

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21820045
  • [学会発表] 「准拠論」再考2022

    • 著者名/発表者名
      袴田光康
    • 学会等名
      中古文学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00287
  • [学会発表] 屏風絵における和歌と「名所」2021

    • 著者名/発表者名
      袴田光康
    • 学会等名
      日本大学国文学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00287
  • [学会発表] 屏風絵における和歌と「名所」2021

    • 著者名/発表者名
      袴田光康
    • 学会等名
      令和3年度日本大学国文学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00299
  • [学会発表] 「日本古代文学における新羅・高麗・百済のイメージ」2016

    • 著者名/発表者名
      袴田光康
    • 学会等名
      檀国大学日本研究所第7回国際学術シンポジウム
    • 発表場所
      韓国ソウル・檀国大学
    • 年月日
      2016-11-18
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370215
  • [学会発表] 日本古代文学における新羅・高麗・百済のイメージ―三国の用例とその文化史的考察―2016

    • 著者名/発表者名
      袴田光康
    • 学会等名
      東國大學日本研究所第37回國際學術シンポジウム
    • 発表場所
      東國大学(韓国、ソウル)
    • 年月日
      2016-11-18
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02363
  • [学会発表] 「15世紀末の朝鮮人「漂流記」の再検討―八重山列島の島々と送還の使者について」2015

    • 著者名/発表者名
      袴田光康
    • 学会等名
      第73次琉球(沖縄)と朝鮮(韓国)の文化交流600年学術大会
    • 発表場所
      韓国国立外交院
    • 年月日
      2015-08-07
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370235
  • [学会発表] 「天神信仰と帝釈天信仰―須磨流離の背景―」2015

    • 著者名/発表者名
      袴田光康
    • 学会等名
      物語研究会シンポジウム「〈仏教的〉な思想・文化と物語」
    • 発表場所
      日本大学文理学部
    • 年月日
      2015-03-21
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370215
  • [学会発表] 「天神信仰と帝釈天信仰―須磨流離の背景―」2015

    • 著者名/発表者名
      袴田光康
    • 学会等名
      物語研究会シンポジウム「〈仏教的〉な思想・文化と物語」
    • 発表場所
      日本大学文理学部
    • 年月日
      2015-03-21
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370235
  • [学会発表] 「円仁と在唐新羅人の社会―山東省赤山浦を中心に―」2014

    • 著者名/発表者名
      袴田光康
    • 学会等名
      山東大学韓国学院威海校創立三十周年記念国際学術大会
    • 発表場所
      中国・山東大学韓国学院威海校
    • 年月日
      2014-10-18
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370235
  • [学会発表] 「円仁と在唐新羅人の社会―山東省赤山浦を中心に―」2014

    • 著者名/発表者名
      袴田光康
    • 学会等名
      山東大学韓国学院威海校創立三十周年記念国際学術大会
    • 発表場所
      中国・山東大学韓国学院
    • 年月日
      2014-10-18
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370215
  • [学会発表] 『扶桑略記』と『三国遺事』―歴史叙述と国家観―2013

    • 著者名/発表者名
      袴田光康
    • 学会等名
      明治大学古代学研究所公開シンポジウム
    • 発表場所
      明治大学(東京)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520249
  • [学会発表] 扶桑略記と三国遺事―歴史叙述と国家観をめぐって2013

    • 著者名/発表者名
      袴田光康
    • 学会等名
      明治大学古代学研究所シンポジウム
    • 発表場所
      明治大学
    • 年月日
      2013-03-09
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520250
  • [学会発表] 『三国遺事』研究の過去と未来2013

    • 著者名/発表者名
      袴田光康
    • 学会等名
      韓国日本言語文化学会
    • 発表場所
      韓国外語大学(韓国・ソウル市)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520249
  • [学会発表] 三国遺事研究の過去と未来―檀君神話をめぐって2013

    • 著者名/発表者名
      袴田光康
    • 学会等名
      韓国日本言語文化学会
    • 発表場所
      韓国外国語大学
    • 年月日
      2013-11-09
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520250
  • [学会発表] 平安仏教における外来神2011

    • 著者名/発表者名
      袴田光康
    • 学会等名
      東亜文化研究國際学術研討会
    • 発表場所
      中国・南通大学
    • 年月日
      2011-02-17
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520202
  • [学会発表] 平安仏教における新羅明神2011

    • 著者名/発表者名
      袴田光康
    • 学会等名
      211年度東アジア文化交流国際学術大会
    • 発表場所
      ソウル・延世大学校
    • 年月日
      2011-07-30
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520202
  • [学会発表] 平安仏教における外来神2011

    • 著者名/発表者名
      袴田光康
    • 学会等名
      東亜文化研究国際学術研討会
    • 発表場所
      中国・南通大学
    • 年月日
      2011-02-17
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520202
  • [学会発表] 平安仏教における新羅明神2011

    • 著者名/発表者名
      袴田光康
    • 学会等名
      2011年度東アジア文化交流国際学術大会
    • 発表場所
      ソウル・延世大学校
    • 年月日
      2011-07-30
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520202
  • [学会発表] 平安仏教における新羅明神2011

    • 著者名/発表者名
      袴田光康
    • 学会等名
      2011年度東アジア文化交流国際学術大会
    • 発表場所
      韓国・延世大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520250
  • [学会発表] 平安仏教における<外来神>-円仁と新羅人ネットワーク-2011

    • 著者名/発表者名
      袴田光康
    • 学会等名
      東亜文化国際学術大会(東亜文化研究所創立記念国際学術検討会)
    • 発表場所
      中国・南通大学
    • 年月日
      2011-01-17
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21820045
  • [学会発表] 平安仏教における新羅明神―園城寺の由来伝承と新羅の弥勒信仰―2011

    • 著者名/発表者名
      袴田光康
    • 学会等名
      韓国語学文学文化国際学会
    • 発表場所
      延世大学校(韓国・ソウル市)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520249
  • [学会発表] 平安仏教における新羅明神2011

    • 著者名/発表者名
      袴田光康
    • 学会等名
      2011年度東アジア文化交流国際学術大会(招待講演)
    • 発表場所
      延世大学校(韓国・ソウル)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520249
  • [学会発表] 平安仏教における新羅明神2011

    • 著者名/発表者名
      袴田光康
    • 学会等名
      2011年度東アジア文化交流国際学術大会
    • 発表場所
      延世大学
    • 年月日
      2011-07-30
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520250
  • [学会発表] 『三国遺事』における「桓因」と「帝釈」-日本の天神信仰の視点から-2010

    • 著者名/発表者名
      袴田光康
    • 学会等名
      韓国語学文学国際学術会議
    • 発表場所
      ベトナム・ハノイ大学
    • 年月日
      2010-01-25
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21820045
  • [学会発表] 『三国遺事』の桓因と帝釈-日本の天神信仰の視点から-2010

    • 著者名/発表者名
      袴田光康
    • 学会等名
      韓国語文学文化国際会議
    • 発表場所
      ベトナム・ハノイ大学
    • 年月日
      2010-01-25
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21820045
  • [学会発表] 天神信仰と帝釈信仰-韓国・対馬から見た大宰府天満宮の信仰基盤-2010

    • 著者名/発表者名
      袴田光康
    • 学会等名
      韓国語学文学国際学術会議
    • 発表場所
      中国・吉林省延辺大学
    • 年月日
      2010-08-11
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21820045
  • [学会発表] 天神信仰と帝釈信仰-韓国・対馬から見た大宰府天満宮の信仰基盤-2010

    • 著者名/発表者名
      袴田光康
    • 学会等名
      韓国語学文学国際学術会議
    • 発表場所
      中国・延辺大学
    • 年月日
      2010-08-11
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21820045
  • [学会発表] 清見寺と最後の朝鮮通信使

    • 著者名/発表者名
      袴田光康
    • 学会等名
      2013年度日本学術振興会二国間交流事業共同セミナー
    • 発表場所
      静岡大学(静岡市)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520249
  • [学会発表] 『扶桑略記』と『三国遺事』―歴史叙述と国家観をめぐって

    • 著者名/発表者名
      袴田光康
    • 学会等名
      明治大学古代学研究所公開シンポジウム
    • 発表場所
      明治大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520250
  • [学会発表] 『扶桑略記』と『三国遺事』―歴史叙述と国家観をめぐって―

    • 著者名/発表者名
      袴田光康
    • 学会等名
      明治大学古代学研究所公開シンポジウム
    • 発表場所
      明治大学(東京)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520249
  • [学会発表] 『三国遺事』研究の過去と未来

    • 著者名/発表者名
      袴田光康
    • 学会等名
      韓国日本言語文化学会
    • 発表場所
      韓国外国語大学校(韓国)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520249
  • 1.  堂野前 彰子 (50588770)
    共同の研究課題数: 7件
    共同の研究成果数: 3件
  • 2.  金 任仲 (30599577)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 1件
  • 3.  金 孝珍 (20638986)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 5件
  • 4.  日向 一雅 (90079426)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 5.  長瀬 由美 (20553324)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  木村 淳也 (40614772)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 7.  林 雅彦 (30139448)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  張 盛開 (00631821)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  牧野 淳司 (10453961)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi