• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

澁谷 長史  Shibuya Takeshi

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 90582776
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 筑波大学, システム情報系, 准教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2022年度 – 2024年度: 筑波大学, システム情報系, 准教授
2012年度 – 2022年度: 筑波大学, システム情報系, 助教
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分61030:知能情報学関連 / システム工学
研究代表者以外
小区分64060:環境政策および環境配慮型社会関連 / 小区分22030:地盤工学関連 / 中区分25:社会システム工学、安全工学、防災工学およびその関連分野 / 中区分22:土木工学およびその関連分野 / ヒューマンインタフェース・インタラクション / 感性情報学・ソフトコンピューティング
キーワード
研究代表者
機械学習 / 強化学習 / むだ時間要素 / 一次遅れ要素
研究代表者以外
機械学習 / AI / バーチャルリアリティ / 実験 / 心理学実験 / ゲーミング … もっと見る / エージェントベースシミュレーション / エネルギー政策 / HSデータベース / 情報k防災技術 / 情報化防災 / 超スマート社会 / 自動判定 / 撮影手法確立 / データベース / 個別エンジン開発 / 次元削減 / ハイパースペクトル / 自動評価システム / デジタルツイン / 情報化施工 / HMI / モビリティ / 外向きHMI / 歩車混在空間 / external HMI / 拡張現実感 / 外向けHMI / 歩車共有空間 / テ―リングダム / ヘビ型推進機構 / 掘削 / ヘビ機構運動制御の最適化 / ドリルの回転数最適化 / 実水槽実験 / シミュレーション / へび型推進機構 / 汚染物質 / テーリングダム / 2重反転ドリル / 地中ドローン / DigBot / 協調歩行 / マルチモーダル / マルチモーダルインターフェース / マルチモーダルインタフェース / 歩行感覚提示 / 制御工学 / ユーザインタフェース / 人工知能 / ファジィ理論 隠す
  • 研究課題

    (8件)
  • 研究成果

    (40件)
  • 共同研究者

    (17人)
  •  情報化施工および情報化防災を加速するAI岩盤・土壌自動評価システムの構築

    • 研究代表者
      川村 洋平
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2025
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分22030:地盤工学関連
    • 研究機関
      北海道大学
  •  AIと人間のゲームプレイを統合するエネルギー政策評価法の提案

    • 研究代表者
      鈴木 研悟
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分64060:環境政策および環境配慮型社会関連
    • 研究機関
      筑波大学
  •  人と移動体が混在する空間における外向けHMI開発・評価基盤技術

    • 研究代表者
      矢野 博明
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2021
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 審査区分
      中区分25:社会システム工学、安全工学、防災工学およびその関連分野
    • 研究機関
      筑波大学
  •  一次遅れ要素やむだ時間要素でモデル化可能なアクチュエータに対応する強化学習法研究代表者

    • 研究代表者
      澁谷 長史
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2020
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分61030:知能情報学関連
    • 研究機関
      筑波大学
  •  テーリングダム調査を目的とした地中ドローンの開発

    • 研究代表者
      川村 洋平
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2020
    • 研究種目
      挑戦的研究(萌芽)
    • 審査区分
      中区分22:土木工学およびその関連分野
    • 研究機関
      秋田大学
  •  バーチャルモデルとの協調歩行に関する研究

    • 研究代表者
      矢野 博明
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2018
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      ヒューマンインタフェース・インタラクション
    • 研究機関
      筑波大学
  •  ファジィ支援情報の提示による人に優しい歩行案内システムの開発

    • 研究代表者
      安信 誠二
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2015
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      感性情報学・ソフトコンピューティング
    • 研究機関
      筑波大学
  •  報酬が動的に変化する環境における事前知識を活用する強化学習研究代表者

    • 研究代表者
      澁谷 長史
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2015
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      システム工学
    • 研究機関
      筑波大学

すべて 2021 2019 2018 2017 2016 2015 2014 2013 2012 その他

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] AdaptiveModularReinforcemen tLearning for Robot Controlled in Multiple Environments2021

    • 著者名/発表者名
      Teppei Iwata, Takeshi Shibuya
    • 雑誌名

      IEEE Access

      巻: -

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K11424
  • [雑誌論文] A study of efficient reinforcement learning using the relative angle of two objects2015

    • 著者名/発表者名
      Moriaki Onishi, Takeshi Shibuya
    • 雑誌名

      The 16th International Symposium on Advanced Intelligent Systems (ISIS2015)

      巻: ISIS2015 ページ: 1091-1098

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24500272
  • [雑誌論文] Profit Sharing reducing the occurrences of accidents by predicted action-safety degree2015

    • 著者名/発表者名
      Junki Tamaru, Takeshi Shibuya
    • 雑誌名

      10th Asian Control Conference 2015 (ASCC2015)

      巻: ASCC2015 ページ: 2468-2473

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24500272
  • [雑誌論文] Profit Sharing reducing the occurrences of accidents by predicted action-safety degree2015

    • 著者名/発表者名
      Junki Tamaru and Takeshi Shibuya
    • 雑誌名

      Proceedings of the 10th Asian Control Conference 2015 (ASCC 2015)

      巻: ASCC2015

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24760308
  • [雑誌論文] A study of efficient reinforcement learning using the relative angle of two objects2015

    • 著者名/発表者名
      Moriaki Onishi and Takeshi Shibuya
    • 雑誌名

      Proceedings on the 16th International Symposium on Advanced Intelligent Systems

      巻: ISIS2015 ページ: 1091-1098

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24760308
  • [雑誌論文] Profit Sharing reducing the occurrences of accidents by predicted action-safety degree2015

    • 著者名/発表者名
      Junki Tamaru and Takeshi Shibuya
    • 雑誌名

      Proceedings of the 10th Asian Control Conference 2015

      巻: ASCC2015

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24760308
  • [雑誌論文] 選択的不感化ニューラルネットを用いた連続状態行動空間におけるQ学習2014

    • 著者名/発表者名
      小林高彰, 澁谷長史, 森田昌彦
    • 雑誌名

      電子情報通信学会論文誌 D

      巻: J98-D ページ: 287-299

    • NAID

      110008746501

    • 査読あり / 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24760308
  • [雑誌論文] Reinforcement learning using BAMDP-based prior knowledge for dynamic environment2014

    • 著者名/発表者名
      Takeshi. Shibuya
    • 雑誌名

      USB Proceedings of the 11th International Conference on Modeling Decisions for Artificial Intelligence

      巻: MDAI2014 ページ: 143-152

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24500272
  • [雑誌論文] Reinforcement learning using BAMDP-based prior knowledge for dynamic environment2014

    • 著者名/発表者名
      T.shibuya
    • 雑誌名

      USB Proceedings of the 11th International Conference on Modeling Decisions for Artificial Intelligence

      巻: MDAI2014 ページ: 143-152

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24760308
  • [雑誌論文] Q-learning in Continuous State-Action Space with Redundant Dimensions Using a Selective Desensitization Neural Network2014

    • 著者名/発表者名
      T. Kobayashi, T. Shibuya and M. Morita
    • 雑誌名

      Proceedings of Joint 7th International Conference on Soft Computing and Intelligent Systems and 15th International Symposium on Advanced Intelligent Systems

      巻: SCIS&ISIS2014 ページ: 801-806

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24760308
  • [雑誌論文] 「スマート社会を支える電子回路技術」—特集号によせて—2014

    • 著者名/発表者名
      澁谷長史,安信誠二
    • 雑誌名

      電気学会論文誌C(電子・情報・システム部門誌)

      巻: 134 号: 1 ページ: 1-1

    • DOI

      10.1541/ieejeiss.134.1

    • NAID

      130003382797

    • ISSN
      0385-4221, 1348-8155
    • 言語
      日本語
    • 査読あり / 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24500272, KAKENHI-PROJECT-25420432, KAKENHI-PROJECT-15H05729
  • [雑誌論文] 報酬が周期的に変化する環境のための強化学習2014

    • 著者名/発表者名
      澁谷長史, 安信誠二
    • 雑誌名

      電気学会 論文誌C

      巻: 134-9 ページ: 1325-1332

    • NAID

      130004684941

    • 査読あり / 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24760308
  • [雑誌論文] An Intelligent Guide Vehicle by Fuzzy Guide Target Considering Tiredness2013

    • 著者名/発表者名
      Takayuki Ogawa, Takeshi Shibuya and Seiji Yasunobu
    • 雑誌名

      International conference on Instrumentation, Control, Information Technology and System Integration

      巻: SICE2013 ページ: 2530-2535

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24500272
  • [雑誌論文] Space-time Support System using Simplified Time-Change Fuzzy Set2013

    • 著者名/発表者名
      Xiang Liu, Shibuya Takeshi and Yasunobu Seiji
    • 雑誌名

      2013 World Congress of International Fuzzy Systems Association

      巻: IFSA2013 ページ: 1502-1507

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24500272
  • [雑誌論文] Substitute target learning based control system for control knowledge acquisition within constrained environment.2012

    • 著者名/発表者名
      Syafiq Fauzi Kamarulzaman, Takeshi Shibuya, Seiji Yasunobu
    • 雑誌名

      Journal of Advanced Computational Intelligence and Intelligent Informatics

      巻: Vol.16 No.3 ページ: 397-403

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24500272
  • [雑誌論文] Space-time Fuzzy Inference and Applications using Simplified Time-Change Fuzzy Set2012

    • 著者名/発表者名
      Xiang Liu, Takeshi Shibuya, Seiji Yasunobu
    • 雑誌名

      The 6th International Conference on Soft Computing and Intelligent Systems

      巻: SCIS2012,F3-41-3 ページ: 1606-1609

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24500272
  • [雑誌論文] A learning control system for rapid position control of aerial vehicles2012

    • 著者名/発表者名
      Syafiq Fauzi Kamarulzaman, Takeshi Shibuya, Seiji Yasunobu
    • 雑誌名

      SICE Annual Conference 2012

      巻: SICE2012 ページ: 1546-1551

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24500272
  • [学会発表] 行動出力に大きな一時遅れを持つ環境における強化学習のための補償器の設計2019

    • 著者名/発表者名
      小林翔樹、澁谷長史
    • 学会等名
      第76回知的システム研究会(SIC2019-2)論文集
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K11424
  • [学会発表] Reinforcement Learning Method for Cases Where the State Observation Period Is Larger Than the Action Decision Period2018

    • 著者名/発表者名
      Masaki Yotsukura, Takeshi Shibuya
    • 学会等名
      Proceedings of the SICE Annual Conference 2018
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K11424
  • [学会発表] 部分面型歩行感覚提示装置における最尤推定を用いた歩幅変更2017

    • 著者名/発表者名
      坂下 史弥、澁谷 長史、矢野 博明
    • 学会等名
      HCGシンポジウム2017
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H02733
  • [学会発表] Classification for Sequential Data Involving Human Trial and Error2017

    • 著者名/発表者名
      Shintaro Enoki, Takeshi Shibuya and Hiroaki Yano
    • 学会等名
      The SICE Annual Conference 2017
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H02733
  • [学会発表] 最尤推定法による部分面型 LI の歩幅変更意図の検出2016

    • 著者名/発表者名
      夏神 龍之介, 矢野 博明, 澁谷 長史, 岩田 洋夫
    • 学会等名
      ヒューマンインタフェースシンポジウム2016
    • 発表場所
      東京農工大学(東京都小金井市)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H02733
  • [学会発表] 外部による評価を報酬に組み入れる繰り返し動作の獲得手法の一検討2015

    • 著者名/発表者名
      NGUYEN VAN, BAC, 澁谷 長史
    • 学会等名
      電気学会(システム研究会)
    • 発表場所
      新潟県立看護大学(新潟県上越市)
    • 年月日
      2015-12-06
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24760308
  • [学会発表] 障害物とエージェントの相対角を用いた効率的な強化学習法の基礎検討2015

    • 著者名/発表者名
      大西杜諒, 澁谷長史
    • 学会等名
      電気学会研究会資料(システム研究会)
    • 発表場所
      青山学院大学(神奈川)
    • 年月日
      2015-03-11
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24760308
  • [学会発表] dotQ-learningのための位相変化量の動的な更新に関する一検討2015

    • 著者名/発表者名
      作田宏行, 澁谷長史
    • 学会等名
      電気学会(システム研究会)
    • 発表場所
      新潟県立看護大学(新潟県上越市)
    • 年月日
      2015-12-06
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24760308
  • [学会発表] 部分面型ロコモーションインタフェースにおける歩幅変更意図の検出2015

    • 著者名/発表者名
      古家 和樹,矢野 博明,澁谷 長史,岩田 洋夫
    • 学会等名
      第82回福祉情報工学研究会
    • 発表場所
      産総研臨海副都心センター別館(東京都江東区)
    • 年月日
      2015-12-08
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H02733
  • [学会発表] Profit Sharing reducing the occurrences of accidents by predicted action-safety degree2015

    • 著者名/発表者名
      Takeshi Shibuya
    • 学会等名
      10th Asian Control Conference 2015 (ASCC2015)
    • 発表場所
      Kota Kinabalu, Malaysia
    • 年月日
      2015-06-02
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24500272
  • [学会発表] 事前知識を反映した状態遷移確率推定により環境変化に適応する強化学習2014

    • 著者名/発表者名
      臼井翼, 澁谷長史
    • 学会等名
      第41回知能システムシンポジウム
    • 発表場所
      筑波大学東京キャンパス(東京)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24760308
  • [学会発表] 繰り返し状態系列から時刻依存の報酬関数を推定する逆強化学習の提案2013

    • 著者名/発表者名
      田丸順基, 澁谷長史
    • 学会等名
      電気学会 システム研究会
    • 発表場所
      愛知県立大学サテライトキャンパス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24760308
  • [学会発表] ファジィ支援情報を用いた歩行者誘導システムの提案2013

    • 著者名/発表者名
      伍井智彦,澁谷長史, 安信誠二
    • 学会等名
      第40回知能システムシンポジウム
    • 発表場所
      京都工芸繊維大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24500272
  • [学会発表] ステップごとに報酬が周期的に変化する環境における強化学習の一考察2013

    • 著者名/発表者名
      澁谷長史
    • 学会等名
      第40回知能システムシンポジウム
    • 発表場所
      京都工芸繊維大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24500272
  • [学会発表] ステップごとに報酬が周期的に変化する環境における強化学習の一考察2013

    • 著者名/発表者名
      澁谷長史
    • 学会等名
      第40回知能システムシンポジウム
    • 発表場所
      京都工芸繊維大学(京都府)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24760308
  • [学会発表] 簡易状態推移ファジィ集合を用いた時空ファジィ推論とその応用2012

    • 著者名/発表者名
      劉 翔、澁谷 長史、安信 誠二
    • 学会等名
      第28回ファジィシステムシンポジウム(FSS2012)
    • 発表場所
      名古屋工業大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24500272
  • [学会発表] 中折れ構造型作業車両の知的制御による自動運転2012

    • 著者名/発表者名
      内堀雄基,澁谷長史,安信誠二
    • 学会等名
      第28回ファジィシステムシンポジウム(FSS2012)
    • 発表場所
      名古屋工業大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24500272
  • [学会発表] 報酬を与えられる領域が変化する環境における強化学習2012

    • 著者名/発表者名
      澁谷長史
    • 学会等名
      平成24年度電気学会電子・情報・システム部門大会
    • 発表場所
      弘前大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24500272
  • [学会発表] 報酬を与えられる領域が変化する環境における強化学習2012

    • 著者名/発表者名
      澁谷長史
    • 学会等名
      平成24年 度電気学会電子・情報・システム部門大会
    • 発表場所
      弘前大学(青森県)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24760308
  • [学会発表] Reinforcement learning using BAMDP-based prior knowledge for dynamic environment

    • 著者名/発表者名
      T.shibuya
    • 学会等名
      the 11th International Conference on Modeling Decisions for Artificial Intelligence
    • 発表場所
      筑波大学東京キャンパス(東京)
    • 年月日
      2014-10-29 – 2014-10-31
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24760308
  • [学会発表] フレーム変形したロボットのための事前学習による効率的な動作獲得法の検討

    • 著者名/発表者名
      羽鳥貴久, 澁谷長史
    • 学会等名
      第42回知能システムシンポジウム
    • 発表場所
      北野プラザ六甲荘(兵庫)
    • 年月日
      2015-03-17 – 2015-03-18
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24760308
  • [学会発表] Space-time Support System using Simplified Time-Change Fuzzy Set

    • 著者名/発表者名
      Shibuya Takeshi
    • 学会等名
      2013 World Congress of International Fuzzy Systems Association (IFSA2013)
    • 発表場所
      Edmonton, Canada
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24500272
  • [学会発表] Reinforcement learning using BAMDP-based prior knowledge for dynamic environment

    • 著者名/発表者名
      Takashi Shibuya
    • 学会等名
      the 11th International Conference on Modeling Decisions for Artificial Intelligence
    • 発表場所
      筑波大学 東京キャンパス,東京
    • 年月日
      2014-10-29 – 2014-10-31
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24500272
  • 1.  矢野 博明 (80312825)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 4件
  • 2.  川村 洋平 (40361323)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  北原 格 (70323277)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  安信 誠二 (00241795)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 8件
  • 5.  田中 直樹 (40754601)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  岩田 洋夫 (60184884)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 7.  足立 和隆 (70221041)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  柳 久子 (10241811)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  伊達 央 (50531985)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  伊藤 誠 (00282343)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  山口 佳樹 (30373377)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  井上 和哉 (50631967)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  原田 悦子 (90217498)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  鳥屋 剛毅 (50753240)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  鈴木 研悟 (50634169)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  大沼 進 (80301860)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  本城 慶多 (30770622)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi