• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

牧野 恵美  Makino Emi

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 90706962
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 立命館アジア太平洋大学, 国際経営学部, 准教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2023年度 – 2024年度: 立命館アジア太平洋大学, 国際経営学部, 准教授
2019年度 – 2023年度: 広島大学, 学術・社会連携室, 准教授
2019年度: 広島大学, 産学・地域連携センター, 准教授
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分07080:経営学関連
研究代表者以外
小区分07080:経営学関連 / 小区分80020:観光学関連 / 小区分90020:図書館情報学および人文社会情報学関連
キーワード
研究代表者
社会システム論 / アプリシアティブインクワイアリー / 社会システム / 事業承継 / 対話型組織開発 / イノベーション / 事業創造 / 組織開発 / ファミリービジネス / エフェクチュエーション / アトツギベンチャー / アントレプレナーシップ … もっと見る
研究代表者以外
… もっと見る ソーシャルメディア / 起業エコシステム / スタートアップ・エコシステム / アントレプレナーシップ教育 / スタートアップ / アントレプレナーシップ / バランスト・スコアカード / マネジャー / DMO / 競争優位性 / 観光目的地 / マネジメント・コントロール / 自立型組織 / 観光ガイド / 長期的成果 / 観光認証 / 観光地経営 / イベントモデル / 国際観光レクレーション / ディスティネーション・マネジメント / 観光指標 / ビジネスエコシステム / SNSプロモーション / パートナーシップ / 観光マネジャー / 都市間関係 / 法人形態 / 自律型組織 / サービス品質 / ガバナンス / ビジネス / 観光エコシステム / 組織開発 / 役割定義 / インバウンド / DMOマネジャー / Misinformation / Disinformation / 公正性 / 非党派性 / ファクトチェッカー / 自然言語処理 / Misinfomation / Disiinformation / メディアリテラシ― / 有効性 / COVID-19 / 選挙 / 連携 / 疑義言説 / デジタルプラットフォーム / メディアリテラシー / ClaimMonitor / 沖縄県知事選挙 / 誤情報 / 偽情報 / ファクトチェック / サロゲート / アカデミック・スピンオフ / 起業機会 / ESM / アカデミックスピンオフ / フロー体験 / 起業態度 / 起業家活動 / フロー経験 / 起業家教育 / 自己効力感 / 起業意思 隠す
  • 研究課題

    (5件)
  • 研究成果

    (7件)
  • 共同研究者

    (21人)
  •  大学を取り巻くエコシステムがスタートアップの創出や成長に与える影響に関する研究

    • 研究代表者
      長谷川 克也
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分07080:経営学関連
    • 研究機関
      東京大学
  •  レガシー企業から起業家的企業への変革:組織開発とベンチャー型事業承継の視座研究代表者

    • 研究代表者
      牧野 恵美
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2022
    • 研究種目
      若手研究
    • 審査区分
      小区分07080:経営学関連
    • 研究機関
      広島大学
  •  アカデミック・スピンオフを輩出する起業家教育-発展する北欧と試行する日本

    • 研究代表者
      田路 則子
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2021
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分07080:経営学関連
    • 研究機関
      法政大学
  •  実効性ある偽情報・誤情報対応策としてのファクトチェック・システムの構築

    • 研究代表者
      瀬川 至朗
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2022
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分90020:図書館情報学および人文社会情報学関連
    • 研究機関
      早稲田大学
  •  観光目的地の競争優位性:訪日客の増加を契機とするDMOマネジャーの役割の変容

    • 研究代表者
      八島 雄士
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2021
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分80020:観光学関連
    • 研究機関
      和歌山大学

すべて 2024 2023 2022 2020

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] From entrepreneurship "in" rural areas to entrepreneurship "of" rural areas: The interplay between entrepreneurship and place for rural community revitalization. In T.S. Lyons & C.L Liang (Eds.), Handbook of rural entrepreneurship (Chapter 4) 印刷中2024

    • 著者名/発表者名
      Zollet, S. & Makino, E.
    • 出版者
      deGruyter
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K22141
  • [図書] "Chapter 28: Harnessing makerspaces for technology entrepreneurship: a pragmatic prototyping approach" in "Annals of Entrepreneurship Education and Pedagogy - 2023"2022

    • 著者名/発表者名
      K. Matsui, E. Makino, Y. Ikeuchi and K. Hasegawa
    • 総ページ数
      462
    • 出版者
      Edward Edgar Publishing
    • ISBN
      9781803926186
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K22141
  • [図書] Innovation Makers: How Campus Makerspaces Can Empower Students to Change the World2020

    • 著者名/発表者名
      Emi Makino
    • 総ページ数
      192
    • 出版者
      New Degree Press
    • ISBN
      9781636765464
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K13556
  • [雑誌論文] Harnessing makerspaces for technology entrepreneurship: a pragmatic prototyping approach2023

    • 著者名/発表者名
      Katsufumi Matsui, Emi Makino, Yasuhiro Ikeuchi and Katsuya Hasegawa
    • 雑誌名

      Annals of Entrepreneurship Education and Pedagogy

      巻: 2023 ページ: 378-384

    • DOI

      10.4337/9781803926193.00038

    • ISBN
      9781803926193, 9781803926186
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K13556
  • [学会発表] Reflections on the Rural Entrepreneurship Education Certificate Experience2023

    • 著者名/発表者名
      Simona Zollet, Emi Makino, Stacy Wellborn, Georgann Jouflas, Teresa Spaeth, Rachell Lundbohm
    • 学会等名
      United States Association for Small Business and Entrepreneurship (USASBE)
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K13556
  • [学会発表] Advances in using experience sampling methodology in entrepreneurship research2022

    • 著者名/発表者名
      Makino, E., Ono, M., Sherman, C., Beal, D., Lackeus, M. and Wach, D.
    • 学会等名
      The 82nd Annual Meeting of the Academy of Management (AOM)
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K22141
  • [学会発表] ヨーロッパの偽情報対策プロジェクトから何を学べるか~『EDMO』現地調査報告~2022

    • 著者名/発表者名
      牧野洋
    • 学会等名
      FIJファクトチェックフォーラム
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H04425
  • 1.  田路 則子 (00322587)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  瀬川 至朗 (00515413)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  八島 雄士 (00320127)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  鹿住 倫世 (00349193)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  浅川 希洋志 (10299349)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  林 永周 (10774416)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  福嶋 路 (70292191)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  山田 裕美 (40741559)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  五十嵐 伸吾 (00403915)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  乾 健太郎 (60272689)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  関谷 直也 (30422405)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  竹林 明 (20258495)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  金 宰ウク (50599264)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  佐野 楓 (60707298)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  Doering Adam (70784560)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  永井 隼人 (80784280)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  長谷川 克也 (20409759)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 18.  菅原 岳人 (20573728)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  馬田 隆明 (20836267)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  松井 克文 (00855942)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 21.  大原 佳奈 (90971143)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi