• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

馬場 孝輔  Baba Kousuke

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 90750159
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 大阪大学, 大学院 医学系研究科, 寄附講座教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2023年度 – 2024年度: 大阪大学, 大学院医学系研究科, 寄附講座准教授
2022年度: 富山大学, 学術研究部医学系, 准教授
2022年度: 大阪大学, 大学院医学系研究科, 招へい教員
2021年度: 大阪大学, 医学系研究科, 特任研究員
2018年度 – 2020年度: 大阪大学, 医学系研究科, 特任講師(常勤) … もっと見る
2017年度: 大阪大学, 医学系研究科, 特任助教(常勤)
2017年度: 大阪大学, 医学部附属病院, 医員
2016年度: 大阪大学, 医学系研究科, 特任研究員 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
中区分51:ブレインサイエンスおよびその関連分野 / 小区分52020:神経内科学関連 / 内科学一般(含心身医学)
研究代表者以外
小区分56010:脳神経外科学関連 / 小区分59010:リハビリテーション科学関連 / リハビリテーション科学・福祉工学
キーワード
研究代表者
パーキンソン病 / 神経炎症 / ドラッグデリバリーシステム / 遺伝子治療 / 脳血管関門 / 霊長類 / 神経可塑性 / グリア細胞 / ジスキネジア / 運動障害 … もっと見る / αシヌクレン / 遺伝子解析 / シヌクレイン / バイオマーカー / ドパミン神経変性 / αシヌクレイン / 神経保護 / 漢方 / 実験的自己免疫性脊髄炎モデル / 実験的自己免疫性脊髄炎 / 実験的脊髄炎 / 中枢神経 / 漢方薬 / 牛車腎気丸 / 神経疾患 … もっと見る
研究代表者以外
パーキンソン病 / 非侵襲的脳刺激 / 可塑性 / ドパミン / 脳内ネットワーク / functional MRI / ニューロメラニン / 中脳黒質 / 非運動症状 / 運動症状 / 経頭蓋直流電気刺激 / 臨床 / 日常生活活動 / 神経変性 / 活動量 / 転倒 / 安静時機能結合 / 灰白質容積 / リハビリテーション / ニューロモジュレーション / 大脳皮質機能 / 歩行バランス障害 / 神経リハビリテーション / 神経変性疾患 / 脳機能画像 隠す
  • 研究課題

    (6件)
  • 研究成果

    (6件)
  • 共同研究者

    (17人)
  •  干渉波脳刺激法による脳卒中からの回復促進

    • 研究代表者
      吉田 史章
    • 研究期間 (年度)
      2024 – 2026
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分56010:脳神経外科学関連
    • 研究機関
      久留米大学
  •  パーキンソン病霊長類モデルを用いた一過性血液脳関門開放による非侵襲的治療法の開発研究代表者

    • 研究代表者
      馬場 孝輔
    • 研究期間 (年度)
      2024 – 2026
    • 研究種目
      国際共同研究加速基金(海外連携研究)
    • 審査区分
      中区分51:ブレインサイエンスおよびその関連分野
    • 研究機関
      大阪大学
  •  経頭蓋直流電気刺激療法によるパーキンソン病患者ドパミン細胞の可塑的回復

    • 研究代表者
      石黒 幸治
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分59010:リハビリテーション科学関連
    • 研究機関
      富山大学
  •  レボドパ誘発性ジスキネジアでのグリア介在性の神経可塑性の異常研究代表者

    • 研究代表者
      馬場 孝輔
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2022
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分52020:神経内科学関連
    • 研究機関
      大阪大学
  •  牛車腎気丸のパーキンソン病モデルを用いた神経保護効果の検証研究代表者

    • 研究代表者
      馬場 孝輔
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2020
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      内科学一般(含心身医学)
    • 研究機関
      大阪大学
  •  運動習慣がパーキンソン病に与える影響:マルチモーダルイメージングを用いた解析

    • 研究代表者
      三原 雅史
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2019
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      リハビリテーション科学・福祉工学
    • 研究機関
      川崎医科大学
      大阪大学

すべて 2020 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] Go-sha-jinki-Gan Alleviates Inflammation in Neurological Disorders via p38-TNF Signaling in the Central Nervous System2020

    • 著者名/発表者名
      Shiying Jiang, Kousuke Baba, Tatsusada Okuno, Makoto Kinoshita, Chi-Jing Choong, Hideki Hayakawa, Hiroshi Sakiyama, Kensuke Ikenaka, Seiichi Nagano, Tsutomu Sasaki, Munehisa Shimamura, Yoshitaka Nagai, Keisuke Hagihara, Hideki Mochizuki
    • 雑誌名

      Neurotherapeutics

      巻: 17 号: 1 ページ: 1-14

    • DOI

      10.1007/s13311-020-00948-w

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K07937, KAKENHI-PROJECT-17K09299, KAKENHI-PLANNED-20H05927, KAKENHI-PROJECT-20K07865
  • [雑誌論文] Structurally Distinct α‐Synuclein Fibrils Induce Robust Parkinsonian Pathology2019

    • 著者名/発表者名
      Hayakawa Hideki、Nakatani Rie、Ikenaka Kensuke、Aguirre Cesar、Choong Chi‐Jing、Tsuda Hiroshi、Nagano Seiichi、Koike Masato、Ikeuchi Takeshi、Hasegawa Masato、Papa Stella M.、Nagai Yoshitaka、Mochizuki Hideki、Baba Kousuke
    • 雑誌名

      Movement Disorders

      巻: 35 号: 2 ページ: 256-267

    • DOI

      10.1002/mds.27887

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K09299, KAKENHI-PROJECT-18H02718, KAKENHI-PROJECT-18H02741, KAKENHI-PROJECT-16K09690, KAKENHI-PROJECT-17K08522, KAKENHI-PROJECT-17K19658, KAKENHI-PROJECT-16K19512, KAKENHI-PUBLICLY-17H05699, KAKENHI-PROJECT-16H05325
  • [雑誌論文] Go-sha-jinki-gan (GJG), increases muscle weight in severe muscle dystrophy model mice.2017

    • 著者名/発表者名
      Takemoto Y, Inaba S, Zhang L, Baba K, Hagihara K, Fukada S.
    • 雑誌名

      Clinical Nutrition Experimental

      巻: 16 ページ: 13-23

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K09299
  • [学会発表] GO-SHA-JINKI-GAN (GJG) prevent inflammation in MPTP induced Parkinson’s disease model mice.2019

    • 著者名/発表者名
      Jiang S, Baba K, Hayakawa H, Hagihara K, Mochizuki H.
    • 学会等名
      6th Asian and Oceanian Parkinson’s Disease and Movement Disorders Congress (MDS-AOS 2019)
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K09299
  • [学会発表] GO-SHA-JINKI-GAN (GJG) Palliates Progression of EAE Mice by Anti-inflammatory Mechanism2018

    • 著者名/発表者名
      Shiying Jiang, Kousuke Baba, Tatsusada Okuno, Hideki Hayakawa, Chiharu Shiomoto, Kensuke Ikenaka, Tsutomu Sasaki, Seiichi Nagano, Yoshitaka Nagai, Keisuke Hagihara, Hideki Mochizuki
    • 学会等名
      第59回日本神経学会学術大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K09299
  • [学会発表] GO-SHA-JINKI-GAN (GJG) Palliates Inflammation In Experimental Autoimmune Encephalomyelitis (EAE) Mice2017

    • 著者名/発表者名
      Shiying Jiang, Kousuke Baba, Tatsusada Okuno, Hideki Hayakawa, Chiharu Shiomoto, Kensuke Ikenaka, Tsutomu Sasaki, Seiichi Nagano, Yoshitaka Nagai, Keisuke Hagihara, Hideki Mochizuki
    • 学会等名
      XXIII World Congress of Neurology (WCN 2017), Kyoto, Japan
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K09299
  • 1.  三原 雅史 (80513150)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  橋田 剛一 (40647997)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  小仲 邦 (20393225)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  梶山 裕太 (80792390)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  石黒 幸治 (90811258)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  西条 寿夫 (00189284)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  野口 京 (10242497)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  中辻 裕司 (20332744)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  温井 孝昌 (30456397)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  道具 伸浩 (60401824)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  服部 憲明 (70513141)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  吉田 史章 (60529791)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  高田 昌彦 (00236233)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  角田 渓太 (20815500)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  南部 篤 (80180553)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  望月 秀樹 (90230044)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  萩原 圭祐
    共同の研究課題数: 0件
    共同の研究成果数: 1件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi