• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

井川 志郎  Ikawa Shiro

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 90804344
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 中央大学, 法学部, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2021年度 – 2025年度: 中央大学, 法学部, 准教授
2019年度 – 2022年度: 山口大学, 経済学部, 准教授
2017年度 – 2018年度: 山口大学, 経済学部, 講師
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分05040:社会法学関連 / 社会法学
研究代表者以外
小区分05040:社会法学関連 / 小区分05030:国際法学関連 / 社会法学
キーワード
研究代表者
経済統合 / 平等 / 自由移動 / EU労働法 / 団結権 / 強制労働 / 児童労働 / グローバル・サプライチェーン / LkSG / サプライチェーン … もっと見る / 人権デューディリジェンス / 市場統合 / 労働者の国際移動 / 労働時間 / 国際的経済活動の自由 / ライフ・タイム契約 / 欧州労働局 / フェア・モビリティ / 労働力移動 / 自営的就労 / 労働契約準拠法 / 労働抵触法 / 経済統合と労働法 / 国際貿易・投資と労働法 / EU法 / 労働法 / 投資保護協定 / 自由貿易協定 / 欧州社会権基軸 … もっと見る
研究代表者以外
プラットフォーム / ギグエコノミー / シェアリングエコノミー / 社会法 / 社会保障法 / 労働法 / フリーランサー / 労働者性 / プラットフォームエコノミー / クラウドソーシング / 特定事業所対象労働問題迅速対応制度 / 労働条項 / 自由貿易協定 / 投資と労働 / 貿易と労働 / 規制の正当化根拠 / 新しい働き方 / アルゴリズム / AI / 管理監督機能と検証可能性 / 透明性 / 役務提供者と集団 / コントロール / AI・アルゴリズムによる管理監督 / 民主主義 / ミクロ経済学における公平性 / 機械学習における公平性 / マッチングにおける公平性 / AI・アルゴリズムと働き方 / 団結権・団体交渉権・団体行動権の現代的意義 / 社会的対話 / コントロールの形態変化 / AI・アルゴリズムによる判断作用と公平性 / AI・アルゴリズムによる管理 / 東京都労委命令 / プラットフォームワーカー / 社会保障 / ギグ・エコノミー / 社会法上の保護 / 労働者 / 法的保護 / フードデリバリー / ライドシェア / クラウドワーカー / アンケート / Uber / 雑誌論文 / アンケート調査 / ワークショップ / ヒアリング / プラットホームエコノミー / ドイツ / 事業規制 / 新たな社会保障 / フリーランス 隠す
  • 研究課題

    (7件)
  • 研究成果

    (29件)
  • 共同研究者

    (15人)
  •  経済協定における労働条項の現代化と法的論理の再構築

    • 研究代表者
      関根 豪政
    • 研究期間 (年度)
      2025 – 2027
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分05030:国際法学関連
    • 研究機関
      横浜国立大学
  •  企業の国境を越える人権保護義務の研究~サプライチェーンの労働者を念頭に~研究代表者

    • 研究代表者
      井川 志郎
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2025
    • 研究種目
      若手研究
    • 審査区分
      小区分05040:社会法学関連
    • 研究機関
      中央大学
      山口大学
  •  AIエージェントと協働する人間の「働き方」と法規制の基礎的研究

    • 研究代表者
      新屋敷 恵美子
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2025
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分05040:社会法学関連
    • 研究機関
      九州大学
  •  プラットフォームエコノミーの進展と社会法の近未来ーゆらぐ企業依存型システム

    • 研究代表者
      浜村 彰
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2022
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分05040:社会法学関連
    • 研究機関
      法政大学
  •  労働者の国際移動の自由としての平等原理の可能性と限界~EU法を素材として~研究代表者

    • 研究代表者
      井川 志郎
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2021
    • 研究種目
      若手研究
    • 審査区分
      小区分05040:社会法学関連
    • 研究機関
      山口大学
  •  労働者の国際移動の自由としての平等原理の可能性と限界~EU法を素材として~研究代表者

    • 研究代表者
      井川 志郎
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2018
    • 研究種目
      研究活動スタート支援
    • 研究分野
      社会法学
    • 研究機関
      山口大学
  •  クラウドソーシングの進展と社会法の近未来-クラウドワーカーの法的保護の検討

    • 研究代表者
      浜村 彰
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2019
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      社会法学
    • 研究機関
      法政大学

すべて 2024 2023 2022 2021 2020 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] EU経済統合における労働法の課題~国際的経済活動の自由との相克とその調整2019

    • 著者名/発表者名
      井川志郎
    • 総ページ数
      296
    • 出版者
      旬報社
    • ISBN
      9784845115709
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K12651
  • [雑誌論文] 経産省事件で問題とすべきは「配慮」のバランスか2024

    • 著者名/発表者名
      井川志郎
    • 雑誌名

      労働法律旬報

      巻: 2049 ページ: 6-13

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K13294
  • [雑誌論文] 就業時間中の組合活動(リボン闘争)の正当性2023

    • 著者名/発表者名
      井川志郎
    • 雑誌名

      『実務に活かせる=判例再考』判例時報社デジタルライブラリー「サブスクロー・ジャーナル」

      巻: - ページ: 1-12

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K13294
  • [雑誌論文] 労働人権デューディリジェンス立法の正当化根拠にかかる予備的考察―ドイツのLkSG法案の策定経緯―2023

    • 著者名/発表者名
      井川志郎
    • 雑誌名

      法学新報

      巻: 129巻8・9号 ページ: 233-259

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K13294
  • [雑誌論文] 労働人権デューディリジェンス立法の正当化根拠にかかる予備的考察―ドイツのLkSG法案の策定経緯2023

    • 著者名/発表者名
      井川志郎
    • 雑誌名

      法学新報

      巻: 129 ページ: 233-259

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K22060
  • [雑誌論文] ドイツにおける人権デューディリジェンス立法の前提条件―ソフトローアプローチの厳格なモニタリングはなぜ可能であったか2023

    • 著者名/発表者名
      井川志郎
    • 雑誌名

      社会法をとりまく環境の変化と課題 浜村彰先生古稀記念論集

      巻: 著書の一部 ページ: 111-135

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K22060
  • [雑誌論文] EUのプラットフォーム就労指令案:条文全訳と解説2022

    • 著者名/発表者名
      井川 志郎
    • 雑誌名

      労働判例

      巻: 1261号 ページ: 5-18

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H01429
  • [雑誌論文] プラットフォーム就労と法適用通則法12条~労働抵触法上の重要概念の機能性を問う2022

    • 著者名/発表者名
      井川志郎
    • 雑誌名

      日本労働法学会誌

      巻: 135号

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K12651
  • [雑誌論文] EUのプラットフォーム就労指令案:条文全訳と解説2022

    • 著者名/発表者名
      井川志郎
    • 雑誌名

      労働判例

      巻: 1261 ページ: 5-18

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K22060
  • [雑誌論文] トランス女性の性自認に基づくトイレ使用に対する制限等の違法性―国・人事院(経産省)事件・東京高判令和3年5月27日労判1254号5頁2022

    • 著者名/発表者名
      井川志郎
    • 雑誌名

      季刊労働法

      巻: 279号 ページ: 193-203

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K13294
  • [雑誌論文] プラットフォームワーカーと国際的労働関係―国際民事手続法上の諸論点2022

    • 著者名/発表者名
      井川 志郎
    • 雑誌名

      ジュリスト

      巻: 1572号 ページ: 29-34

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H01429
  • [雑誌論文] プラットフォーム就労と法適用通則法12条―労働抵触法上の重要概念の機能性を問う―2022

    • 著者名/発表者名
      井川 志郎
    • 雑誌名

      日本労働法学会誌

      巻: 135号 ページ: 69-85

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H01429
  • [雑誌論文] 労働立法プロセスにおける(政労使)三者間対話の法的位置付け~日・EUの比較を通じて2022

    • 著者名/発表者名
      井川志郎
    • 雑誌名

      日本労働法学会誌

      巻: 135号

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K12651
  • [雑誌論文] 法の適用に関する通則法12条の労務提供地概念の広範性―とくに国際線の客室乗務員を念頭に2021

    • 著者名/発表者名
      井川志郎
    • 雑誌名

      労働法律旬報

      巻: 1985号 ページ: 41-60

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K12651
  • [雑誌論文] 外国人労働者と事前研修機関との間の合意の経済的足止め策としての違法性2020

    • 著者名/発表者名
      井川志郎
    • 雑誌名

      労働法学研究会報

      巻: 2715号 ページ: 16-21

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K12651
  • [雑誌論文] 労働契約における黙示の準拠法選択と最密接関係地法の認定2020

    • 著者名/発表者名
      井川志郎
    • 雑誌名

      労働判例

      巻: 1221号 ページ: 130-137

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K12651
  • [雑誌論文] [資料]サービス提供の形での越境的労働者配置に関する1996年12月16日の欧州議会及び閣僚理事会による指令96/71/EC(2018年改正版)2020

    • 著者名/発表者名
      井川志郎訳
    • 雑誌名

      労働法律旬報

      巻: 1973号 ページ: 76-80

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K12651
  • [雑誌論文] EUにおける労働者のフェア・モビリティの模索2020

    • 著者名/発表者名
      井川志郎
    • 雑誌名

      労働法律旬報

      巻: 1973号 ページ: 37-50

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K12651
  • [雑誌論文] ヨーロッパにおける越境的労働者配置―2018年指令改正の影響について2020

    • 著者名/発表者名
      ラインガルト・ツィマー(井川志郎訳)
    • 雑誌名

      労働法律旬報

      巻: 1973号 ページ: 51-68

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K12651
  • [雑誌論文] イギリスにおけるギグ・エコノミー2019

    • 著者名/発表者名
      アン・デービス(訳者:井川志郎・鈴木俊晴・滝原啓允ほか)
    • 雑誌名

      労働法律旬報

      巻: 1944 ページ: 12-31

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02460
  • [雑誌論文] 新たな契約類型としての「ライフ・タイム契約(Life Time Contracts)」2019

    • 著者名/発表者名
      ルカ・ノグラー(井川志郎=岡本舞子=後藤究 訳・解説)
    • 雑誌名

      季刊労働法

      巻: 267号 ページ: 197-211

    • NAID

      40022103936

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K12651
  • [雑誌論文] EU労働時間指令2003/88/ECの適用範囲と柔軟性―沿革と目的、そして基本権を踏まえて2019

    • 著者名/発表者名
      井川志郎
    • 雑誌名

      日本労働研究雑誌

      巻: 702号 ページ: 17-28

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K12651
  • [雑誌論文] クラウドワークに関するEUの政策動向2018

    • 著者名/発表者名
      井川志郎
    • 雑誌名

      季刊労働法

      巻: 260 ページ: 100-111

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02460
  • [雑誌論文] 論文Today 包括的経済貿易協定(CETA)および環大西洋貿易投資パートナーシップ協定(TTIP)の社会的基準への影響2018

    • 著者名/発表者名
      井川志郎
    • 雑誌名

      日本労働研究雑誌

      巻: 693号 ページ: 87-88

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H06898
  • [雑誌論文] クラウドワークに関するEUの政策動向2018

    • 著者名/発表者名
      井川志郎
    • 雑誌名

      季刊労働法

      巻: 260号 ページ: 100-111

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02460
  • [雑誌論文] EU労働法の再生となるか?~「欧州社会権基軸」をめぐる展開2017

    • 著者名/発表者名
      井川志郎
    • 雑誌名

      労働法律旬報

      巻: 1898号 ページ: 30-37

    • NAID

      40021355209

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H06898
  • [学会発表] EUにおける労働関連 AI・アルゴリズム規制の動向2022

    • 著者名/発表者名
      井川志郎
    • 学会等名
      AI・アルゴリズムと働き方研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K22060
  • [学会発表] 労働立法プロセスにおける(政労使)三者間対話の法的位置付け~日・EUの比較を通じて2021

    • 著者名/発表者名
      井川志郎
    • 学会等名
      日本労働法学会138回大会(2日目)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K12651
  • [学会発表] プラットフォーム就労と通則法12条~労働抵触法上の重要概念の機能性を問う2021

    • 著者名/発表者名
      井川志郎
    • 学会等名
      日本労働法学会138回大会(1日目)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K12651
  • 1.  浜村 彰 (10208598)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  沼田 雅之 (30580972)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  米津 孝司 (30275002)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  石田 眞 (80114370)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  鈴木 俊晴 (50757515)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 6.  藤木 貴史 (20846399)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  竹内 寿 (10313058)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  新屋敷 恵美子 (90610808)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  大屋 雄裕 (00292813)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  小山 敬晴 (00633455)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  東藤 大樹 (50708394)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  早津 裕貴 (60732261)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  岡本 舞子 (70879783)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  関根 豪政 (60736510)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  ウミリデノブ アリシェル (10774599)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi