• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

倉田 慶子  kurata keiko

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 90807744
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 東邦大学, 看護学部, 非常勤研究生
2025年度: 湘南医療大学, 保健医療学部看護学科, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2024年度: 湘南医療大学, 保健医療学部看護学科, 教授
2022年度 – 2023年度: 順天堂大学, 医療看護学部, 准教授
2021年度: 順天堂大学, 医療看護学部, 助教
2018年度 – 2020年度: 東邦大学, 看護学部, 助教
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分58080:高齢者看護学および地域看護学関連
研究代表者以外
小区分58070:生涯発達看護学関連 / 小区分58080:高齢者看護学および地域看護学関連 / 地域看護学
キーワード
研究代表者
アドバンス・ライフ・プラン / 母親 / 在宅看護 / 重症心身障害児者
研究代表者以外
医療的ケア児 / 重症心身障害児 / プログラム開発 / 支援者支援 / 育児支援 / 重度障害児・者 … もっと見る / 地域包括ケア / 家族支援 / レジリエンス / SDM / shared decision making / 意思決定 / Shared Decision Making / 在宅移行 / 低出生体重児 / 地域共生 / 就園就学 / 就園就学支援 / 地域共生プログラム / 障がい児 / 当事者研究 / 地域サポーターとの連携 / 就学支援 / レスパイト / 育児支援プログラム / 在宅障害児 / 心理的支え / 母親 / 重度障がい児 / 育児・介護支援 / 親 / 地域育児支援 / 当事者 / 専門職支援プログラム / 在宅 / 医療的ケア / 重症心身障害児・者 隠す
  • 研究課題

    (4件)
  • 研究成果

    (6件)
  • 共同研究者

    (8人)
  •  多職種と共に在宅重症心身障害者と母親を支援するプログラムの開発研究代表者

    • 研究代表者
      倉田 慶子
    • 研究期間 (年度)
      2024 – 2026
    • 研究種目
      若手研究
    • 審査区分
      小区分58080:高齢者看護学および地域看護学関連
    • 研究機関
      湘南医療大学
  •  低出生体重児の在宅移行を支えるSDM支援システム構築に向けた基礎的研究

    • 研究代表者
      東 優里子
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分58070:生涯発達看護学関連
    • 研究機関
      宮城大学
      日本赤十字九州国際看護大学
  •  重度障害児・者と親のレジリエンスを支える地域共生育児支援プログラムの開発と検証

    • 研究代表者
      田中 美央
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2023
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分58080:高齢者看護学および地域看護学関連
    • 研究機関
      新潟大学
  •  在宅重症心身障害児の地域育児支援プログラムの開発

    • 研究代表者
      田中 美央
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2020
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      地域看護学
    • 研究機関
      新潟大学

すべて 2023 2020 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] 在宅重度障害児・者の親のレジリエンス尺度の開発ー祖の信頼性と妥当性の検証-2019

    • 著者名/発表者名
      田中美央、久田満、宮坂道夫、倉田慶子、瀧澤久美子、西方真弓、遠山潤、関奈緒
    • 雑誌名

      日本衛生学雑誌

      巻: 74 ページ: 1-11

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K11846
  • [雑誌論文] 重症心身障害児の反応に関する母親の内面的支え体験2017

    • 著者名/発表者名
      田中美央、西方真弓、宮坂道夫、倉田慶子、住吉智子
    • 雑誌名

      新潟大学保健学雑誌

      巻: 14 ページ: 69-78

    • NAID

      120006761690

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K11846
  • [学会発表] 医療的ケアを必要とする子どもや重症心身障害児の地域包括ケア2023

    • 著者名/発表者名
      田中 美央,倉田 慶子,仁宮 真紀,景山 朋子,小野 亜紀,山西 紀恵
    • 学会等名
      第33回日本小児看護学会学術集会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H04013
  • [学会発表] Factors Related with Resilience of Parents of Children with Profound Intellectual and Multiple Disabilities in Japan2020

    • 著者名/発表者名
      Mio TANAKA, Mitsuru HISATA, Keiko KURATA
    • 学会等名
      The International Conference on Nursing and Health Care 2020
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K11846
  • [学会発表] 重度障害児・者の親のレジリエンスとサポート認知との関連2019

    • 著者名/発表者名
      田中美央,久田満,倉田慶子
    • 学会等名
      第29回日本小児看護学会学術集会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K11846
  • [学会発表] 在宅重症心身障害児の親のレジリエンスと親の年代との関連2018

    • 著者名/発表者名
      田中美央、久田満、倉田慶子、宮坂道夫
    • 学会等名
      日本重症心身障害学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K11846
  • 1.  田中 美央 (00405052)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  久田 満 (50211503)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 4件
  • 3.  宮坂 道夫 (30282619)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件
  • 4.  住吉 智子 (50293238)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 5.  齋藤 あや (50803772)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  東 優里子 (50756898)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  大重 育美 (70585736)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  柴田 美央
    共同の研究課題数: 0件
    共同の研究成果数: 6件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi