• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

加藤 茜  KATO AKANE

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 90883215
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 山梨県立大学, 看護学部, 講師
2025年度: 信州大学, 学術研究院保健学系, 助教
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2020年度 – 2024年度: 信州大学, 学術研究院保健学系, 助教
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分58060:臨床看護学関連 / 0908:社会医学、看護学およびその関連分野
研究代表者以外
小区分58060:臨床看護学関連
キーワード
研究代表者
クリティカルケア / 緩和ケア / Bereaved Family / Prolonged Grief / Emergency Department / ER / ICU / アンメットニーズ / 認識 / 知識 … もっと見る / 看護実践 / クリティカルケア看護 / 集中ケア / 救急看護 / 看護 / 家族カンファレンス / 意思決定支援 / 終末期ケア / 症状緩和 … もっと見る
研究代表者以外
初療室 / コンピテンシー / 終末期ケア / エンド・オブ・ライフ / 救急看護 隠す
  • 研究課題

    (4件)
  • 研究成果

    (7件)
  • 共同研究者

    (10人)
  •  救急領域で死別経験をした遺族の遷延性悲嘆障害予防に向けた長期的支援モデルの開発研究代表者

    • 研究代表者
      加藤 茜
    • 研究期間 (年度)
      2024 – 2026
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分58060:臨床看護学関連
    • 研究機関
      信州大学
  •  救急初期治療室での終末期ケアにかかわる看護師に求められるコンピテンシーの明確化

    • 研究代表者
      福島 綾子
    • 研究期間 (年度)
      2023 – 2025
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分58060:臨床看護学関連
    • 研究機関
      日本赤十字九州国際看護大学
  •  ICU・ERにおける緩和ケアアンメットニーズ解消ケアプログラムの開発研究代表者

    • 研究代表者
      加藤 茜
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2023
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分58060:臨床看護学関連
    • 研究機関
      信州大学
  •  ICU・ERにおける緩和ケア提供の現状と、緩和ケアの提供に影響する要因の究明研究代表者

    • 研究代表者
      加藤 茜
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2023
    • 研究種目
      研究活動スタート支援
    • 審査区分
      0908:社会医学、看護学およびその関連分野
    • 研究機関
      信州大学

すべて 2022 その他

すべて 学会発表 その他

  • [学会発表] クリティカルケア看護における苦痛症状のアセスメント実施状況とマネジメントの困難さ:全国質問紙調査2022

    • 著者名/発表者名
      田中雄太, 加藤茜, 宮下光令, 木澤義之, 山勢博彰, 田戸朝美, 立野淳子
    • 学会等名
      第18回日本クリティカルケア看護学会学術集会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K23190
  • [学会発表] 「救急・集中ケアにおける終末期看護プラクティスガイド」公表1年後の活用状況と実践状況2022

    • 著者名/発表者名
      加藤茜、田中雄太、宮下光令、木澤義之、山勢博彰、田戸朝美、立野淳子
    • 学会等名
      第18回日本クリティカルケア看護学会学術集会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K23190
  • [学会発表] 「救急・集中治療における終末期看護プラクティスガイド」公表1年後の活用状況と実践状況2022

    • 著者名/発表者名
      加藤茜, 田中雄太, 宮下光令, 木澤義之, 山勢博彰, 田戸朝美, 立野淳子
    • 学会等名
      第18回日本クリティカルケア看護学会学術集会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K23190
  • [学会発表] クリティカルケア看護における苦痛症状のアセスメント実施状況とマネジメントの困難さ:全国質問紙調査2022

    • 著者名/発表者名
      田中雄太、加藤茜、宮下光令、木澤義之、山勢博彰、田戸朝美、立野淳子
    • 学会等名
      第18回日本クリティカルケア看護学会学術集会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K23190
  • [学会発表] クリティカルケアを受ける患者や家族は、何に苦しんでいるのか?2022

    • 著者名/発表者名
      加藤茜
    • 学会等名
      第18回日本クリティカルケア看護学会学術集会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K23190
  • []

  • []

  • 1.  木澤 義之 (80289181)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  山勢 博彰 (90279357)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  宮下 光令 (90301142)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  白井 真理子 (70802271)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  田中 雄太 (01000893)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  福島 綾子 (80589797)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  櫻本 秀明 (20755590)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  大山 祐介 (40789567)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  吉原 駿 (50880803)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  鴨川 めぐみ (70909556)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi