• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Ootake Mihoko  大武 美保子

ORCIDConnect your ORCID iD *help
… Alternative Names

OHTAKE Mihoko  大武 美保子

大武 美保子  オオタケ ミホコ

Less
Researcher Number 10361544
Other IDs
External Links
Affiliation (Current) 2025: 国立研究開発法人理化学研究所, 革新知能統合研究センター, チームディレクター
Affiliation (based on the past Project Information) *help 2017 – 2024: 国立研究開発法人理化学研究所, 革新知能統合研究センター, チームリーダー
2014 – 2015: 千葉大学, 大学院工学研究科, 准教授
2012 – 2015: 千葉大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授
2013: 千葉大学, 工学(系)研究科, 准教授
2010 – 2011: 東京大学, 人工物工学研究センター, 准教授 … More
2007 – 2008: The University of Tokyo, 人工物工学研究センター, 准教授
2005: 東京大学, 総括プロジェクト機構領域創成・学術統合化プロジェクト研究部門, 講師
2004: 東京大学, 大学院・情報理工学系研究科, 研究拠点形成特任教員
2004: 東京大学, 大学院・情報理工学系研究科, 研究拠点形成特任教員(常勤形態)
2003: 東京大学, 大学院・情報理工学系研究科, COE特任教員(常勤形態) Less
Review Section/Research Field
Principal Investigator
Complex systems / Medium-sized Section 61:Human informatics and related fields / Science and Engineering / Perception information processing/Intelligent robotics
Except Principal Investigator
Medium-sized Section 58:Society medicine, nursing, and related fields / Medium-sized Section 62:Applied informatics and related fields / Orality and Society / Perception information processing/Intelligent robotics / Dynamics/Control / Sensitivity informatics/Soft computing
Keywords
Principal Investigator
高齢者 / ロボット / モデリング / 認知機能 / 言語能力 / 人工知能 / 医療・福祉 / 情報システム / ヒューマンロボットインタラクション / 支援システム … More / 相互作用 / 会話 / シミュレーション / 行動予測 / 意図推定 / 状況認識 / 音声対話 / インタラクション / 遠隔実験 / 対話システム / 会話支援 / コミュニケーション / 生涯発達 / コーパス / 日常会話 / 支援技術 / 対話 / 健康 / 言語学 / ユーザインタフェース / 言語 / 認識 / 情報学 / 認知モデル / ニューロインフォマティクス / 神経情報学 / 運動学習支援 / 神経系シミュレータ / フレームワーク / 並列計算基盤 / 実世界情報システム / 筋肉 / 運動計測 / ヒューマンインタフェース / ヒューマンインフォマティクス / 体性感覚 / データベース / 計算基盤 / ミクロスケール / マクロスケール / マルチスケール / 深部感覚 / モデル … More
Except Principal Investigator
コミュニケーション / 認知症 / ハイブリット / オンライン / 夫立会い出産 / 看護学 / 自助・互助 / 在宅認知症支援 / エージェント / スマートシステム / スマートセンサ情報システム / エージェント対話 / IoT / 在宅介護 / 「こころ」センシング / センサ情報システム / 地域コミュニケーション / 共想法によるコミュニケーション / 映像アーカイブ / アーカイブ / 認知機能 / 修辞ユニット分析 / 共想法 / Segmentation / Hierarchization / Symbolization / Motion Patterns / Brain, Neuron / Somato-Sensory Information / Brain-like Information Processing / Intelligent Robots / リアルタイムモーションキャプチャ / ヒューマノイドロボット / シンボル接地 / 引き込み現象 / 非線形力学系 / ミラーニューロン / 筋骨格モデル / 知能 / 神経筋骨格情報 / 隠れマルコフモデル / 統計的情報処理 / ヒューマノイド / ミメシス / 力学的情報処理 / 分節化 / 階層化 / 記号化 / 運動パターン / 脳・神経 / 体性感覚情報 / 脳型情報処理 / 知能ロボティクス / モーションキャプチャー / 原発建屋内実証実験 / FPV方式飛行 / 管制センター / 屋内飛行 / バッテリー自動交換ロボット / SLAM / 協調制御 / 地上移動ロボット / 非GPS環境 / 自律制御 / 飛行ロボット / 介護 / 福祉 / 脳血流 / 超高齢社会 / 代替現実ゲーム / コミュニケーションツール / 高齢社会 / スケールフリーネットワーク / 代替現実ゲーム(ARG) / 高齢者施設 / スケールフリーットワーク / 社会的孤立 Less
  • Research Projects

    (16 results)
  • Research Products

    (178 results)
  • Co-Researchers

    (32 People)
  •  Development of Assistive Technology for Sustaining Dialogue with Voice-Calling Robot to Monitor Older Adults at BedsidePrincipal Investigator

    • Principal Investigator
      大武 美保子
    • Project Period (FY)
      2022 – 2023
    • Research Category
      Grant-in-Aid for Scientific Research on Innovative Areas (Research in a proposed research area)
    • Review Section
      Complex systems
    • Research Institution
      Institute of Physical and Chemical Research
  •  Development of Multimodal Corpus of Everyday Conversation among Older AdultsPrincipal Investigator

    • Principal Investigator
      大武 美保子
    • Project Period (FY)
      2022 – 2024
    • Research Category
      Grant-in-Aid for Scientific Research (A)
    • Review Section
      Medium-sized Section 61:Human informatics and related fields
    • Research Institution
      Institute of Physical and Chemical Research
  •  Development of Hybird Nursing Care for Husband's Remote Childbirth Attendance

    • Principal Investigator
      森 恵美
    • Project Period (FY)
      2022 – 2024
    • Research Category
      Grant-in-Aid for Challenging Research (Exploratory)
    • Review Section
      Medium-sized Section 58:Society medicine, nursing, and related fields
    • Research Institution
      Chiba University
  •  Co-creative Communication Technology supporting Life-span Development of Linguistic Ability and Cognitive FunctionPrincipal Investigator

    • Principal Investigator
      大武 美保子
    • Project Period (FY)
      2020 – 2021
    • Research Category
      Grant-in-Aid for Scientific Research on Innovative Areas (Research in a proposed research area)
    • Review Section
      Complex systems
    • Research Institution
      Institute of Physical and Chemical Research
  •  Development of Dialog System for Active Monitoring Bedside Robot with a Voice-Call-Based FunctionPrincipal Investigator

    • Principal Investigator
      大武 美保子
    • Project Period (FY)
      2020 – 2021
    • Research Category
      Grant-in-Aid for Scientific Research on Innovative Areas (Research in a proposed research area)
    • Review Section
      Complex systems
    • Research Institution
      Institute of Physical and Chemical Research
  •  Assisting self care and mutual aid of elderly people with dementia at home based on mind externalization

    • Principal Investigator
      NAKAMURA Masahide
    • Project Period (FY)
      2019 – 2022
    • Research Category
      Grant-in-Aid for Scientific Research (A)
    • Review Section
      Medium-sized Section 62:Applied informatics and related fields
    • Research Institution
      Kobe University
  •  Activation of communication and memory based on coexistent records of the community

    • Principal Investigator
      Koiso Hanae
    • Project Period (FY)
      2018 – 2022
    • Research Category
      Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
    • Research Field
      Orality and Society
    • Research Institution
      National Institute for Japanese Language and Linguistics
  •  Personalized value development assistive systemPrincipal Investigator

    • Principal Investigator
      大武 美保子
    • Project Period (FY)
      2017 – 2018
    • Research Category
      Grant-in-Aid for Scientific Research on Innovative Areas (Research in a proposed research area)
    • Review Section
      Complex systems
    • Research Institution
      Institute of Physical and Chemical Research
  •  言語処理に基づくこころの時間の計数可視化インタフェースの開発Principal Investigator

    • Principal Investigator
      大武 美保子
    • Project Period (FY)
      2014 – 2015
    • Research Category
      Grant-in-Aid for Scientific Research on Innovative Areas (Research in a proposed research area)
    • Review Section
      Complex systems
    • Research Institution
      Chiba University
  •  A Study on High Performance Autonomous Aerial and Ground Robots for Prevention of Nuclear Disaster

    • Principal Investigator
      NONAMI Kenzo
    • Project Period (FY)
      2013 – 2015
    • Research Category
      Grant-in-Aid for Scientific Research (A)
    • Research Field
      Dynamics/Control
    • Research Institution
      Chiba University
  •  非言語情報の認識と言語情報の利活用に基づく会話支援ロボットの開発Principal Investigator

    • Principal Investigator
      大武 美保子
    • Project Period (FY)
      2012 – 2013
    • Research Category
      Grant-in-Aid for Scientific Research on Innovative Areas (Research in a proposed research area)
    • Review Section
      Complex systems
    • Research Institution
      Chiba University
  •  Research on a communication tool for avoiding the social isolation in super-Aging society

    • Principal Investigator
      SHIIZUKA Hisao
    • Project Period (FY)
      2011 – 2013
    • Research Category
      Grant-in-Aid for Scientific Research (A)
    • Research Field
      Sensitivity informatics/Soft computing
    • Research Institution
      Kogakuin University
  •  会話支援ロボットの開発と会話双方向性計測法による相互作用のモデル化Principal Investigator

    • Principal Investigator
      大武 美保子
    • Project Period (FY)
      2010 – 2011
    • Research Category
      Grant-in-Aid for Scientific Research on Innovative Areas (Research in a proposed research area)
    • Review Section
      Complex systems
    • Research Institution
      The University of Tokyo
  •  実世界情報並列計算基盤の開発Principal Investigator

    • Principal Investigator
      大武 美保子
    • Project Period (FY)
      2007 – 2008
    • Research Category
      Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
    • Review Section
      Science and Engineering
    • Research Institution
      The University of Tokyo
  •  筋のマルチスケールシミュレーションによる深部感覚推定法の開発Principal Investigator

    • Principal Investigator
      大武 美保子
    • Project Period (FY)
      2004 – 2005
    • Research Category
      Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
    • Research Field
      Perception information processing/Intelligent robotics
    • Research Institution
      The University of Tokyo
  •  Deployment of Dynamics-Based Information Processing Model of Intelligence

    • Principal Investigator
      NAKAMURA Yoshihiko
    • Project Period (FY)
      2003 – 2007
    • Research Category
      Grant-in-Aid for Scientific Research (S)
    • Research Field
      Perception information processing/Intelligent robotics
    • Research Institution
      The University of Tokyo

All 2024 2023 2022 2021 2020 2019 2017 2016 2015 2014 2013 2012 2011 2010 2009 2008 2007 2006 2004 Other

All Journal Article Presentation Book Patent

  • [Book] テクノロジー・ロードマップ 2023-2032 全産業編2022

    • Author(s)
      小暮 純生、大武美保子(出川 通、他100名著)
    • Total Pages
      608
    • Publisher
      日経BP
    • ISBN
      9784296200474
    • Data Source
      KAKENHI-PUBLICLY-20H05022
  • [Book] テクノロジー・ロードマップ 2023-2032 全産業編2022

    • Author(s)
      小暮 純生、大武美保子(出川 通、他100名著)
    • Total Pages
      608
    • Publisher
      日経BP
    • ISBN
      9784296200474
    • Data Source
      KAKENHI-PUBLICLY-20H05574
  • [Book] テクノロジー・ロードマップ 2023-2032 全産業編2022

    • Author(s)
      小暮 純生、大武美保子(出川 通、他100名著)
    • Total Pages
      608
    • Publisher
      日経BP
    • ISBN
      9784296200474
    • Data Source
      KAKENHI-PUBLICLY-20H05022
  • [Book] テクノロジー・ロードマップ 2022-2031 全産業編2021

    • Author(s)
      小暮 純生、大武美保子(出川 通、他97名著)
    • Total Pages
      610
    • Publisher
      日経BP
    • ISBN
      9784296110032
    • Data Source
      KAKENHI-PUBLICLY-20H05574
  • [Book] テクノロジー・ロードマップ 2022-2031 全産業編2021

    • Author(s)
      小暮 純生、大武美保子(出川 通、他97名著)
    • Total Pages
      610
    • Publisher
      日経BP
    • ISBN
      9784296110032
    • Data Source
      KAKENHI-PUBLICLY-20H05022
  • [Book] テクノロジー・ロードマップ 2022-2031 全産業編2021

    • Author(s)
      小暮 純生、大武美保子(出川 通、他97名著)
    • Total Pages
      610
    • Publisher
      日経BP
    • ISBN
      9784296110032
    • Data Source
      KAKENHI-PUBLICLY-20H05022
  • [Book] テクノロジー・ロードマップ2021-2030 全産業編2020

    • Author(s)
      小暮 純生、大武美保子(出川 通、他92名著)
    • Total Pages
      608
    • Publisher
      日経BP
    • ISBN
      9784296107353
    • Data Source
      KAKENHI-PUBLICLY-20H05022
  • [Book] テクノロジー・ロードマップ 2021-2030 全産業編2020

    • Author(s)
      小暮 純生、大武美保子(出川 通、他92名著)
    • Total Pages
      608
    • Publisher
      日経BP
    • ISBN
      9784296107353
    • Data Source
      KAKENHI-PUBLICLY-20H05574
  • [Book] 認知症の予防と支援へのAI応用2016

    • Author(s)
      人工知能学会 編, 分担執筆:大武美保子
    • Publisher
      共立出版
    • Data Source
      KAKENHI-PUBLICLY-26119505
  • [Book] ラーニングフルエイジング-超高齢社会における学びの可能性-2016

    • Author(s)
      森玲奈(編著), 分担執筆:大武美保子
    • Publisher
      ミネルヴァ書房
    • Data Source
      KAKENHI-PUBLICLY-26119505
  • [Book] 一人称研究のすすめ: 知能研究の新しい潮流,分担執筆:健康を育む知-高齢者の会話―2015

    • Author(s)
      諏訪 正樹, 堀 浩一 (著), 人工知能学会 (監修),分担執筆:大武美保子
    • Total Pages
      251
    • Publisher
      近代科学社
    • Data Source
      KAKENHI-PUBLICLY-26119505
  • [Book] 介護に役立つ共想法-認知症の予防と回復のための新しいコミュニケーション2012

    • Author(s)
      大武美保子
    • Total Pages
      207
    • Publisher
      中央法規出版
    • Data Source
      KAKENHI-PUBLICLY-22118501
  • [Book] 視点をつなぐ「ふれあい共想法」(貢献する心-ヒトはなぜ助け合うのか)2012

    • Author(s)
      上田紀行, 瀬名秀明, 大武美保子, 谷川多佳子, 長谷川眞理子, 大橋力
    • Total Pages
      196
    • Publisher
      工作舎
    • Data Source
      KAKENHI-PUBLICLY-22118501
  • [Book] 介護に役立つ共想法-認知症の予防と回復のための新しいコミュニケーション2012

    • Author(s)
      大武美保子
    • Total Pages
      207
    • Publisher
      中央法規
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-23240030
  • [Book] 「共想法」とはどのようなものですか(Q&Aでわかる回想法ハンドブッタ-「よい聴き手」であり続けるために,野村豊子,語りと回想研究会,回想法ライフレヴュー研究会編)2011

    • Author(s)
      大武美保子
    • Total Pages
      227
    • Publisher
      中央法規出版
    • Data Source
      KAKENHI-PUBLICLY-22118501
  • [Journal Article] An Analysis of Older Adult's Discourse Based on the Coimagination Method from the Perspective of Decontextualization2022

    • Author(s)
      田中 弥生・小磯 花絵・大武 美保子
    • Journal Title

      国立国語研究所論集 = NINJAL Research Papers

      Volume: 22 Issue: 22 Pages: 137-155

    • DOI

      10.15084/00003518

    • NAID

      120007184724

    • ISSN
      2186-1358
    • URL

      https://repository.ninjal.ac.jp/records/3535

    • Language
      Japanese
    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-18KT0035, KAKENHI-PROJECT-19K00588, KAKENHI-PROJECT-18H03580, KAKENHI-PUBLICLY-20H05022, KAKENHI-PUBLICLY-20H05574
  • [Journal Article] Response to Scenario-Based Dialogue with Bedside Sensing/Voice-Calling Robot System2021

    • Author(s)
      熊谷 和実, 徳永 清輝, 三宅 徳久, 田村 和弘, 平良 弘之, 大武 美保子
    • Journal Title

      Proceedings of the Annual Conference of JSAI

      Volume: JSAI2021 Issue: 0 Pages: 4E4OS11d02-4E4OS11d02

    • DOI

      10.11517/pjsai.JSAI2021.0_4E4OS11d02

    • NAID

      130008051891

    • Language
      Japanese
    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
    • Data Source
      KAKENHI-PUBLICLY-20H05022, KAKENHI-PUBLICLY-20H05574
  • [Journal Article] Analysis of Responses and Evaluation of Impressions by Older Adults to the Sensing/Voice-Calling Robot2021

    • Author(s)
      熊谷 和実・徳永 清輝・三宅 徳久・田村 和弘・水内 郁夫・大武 美保子
    • Journal Title

      Journal of the Robotics Society of Japan

      Volume: 39 Issue: 9 Pages: 866-869

    • DOI

      10.7210/jrsj.39.866

    • NAID

      130008117296

    • ISSN
      0289-1824, 1884-7145
    • Language
      Japanese
    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-18KT0035, KAKENHI-PUBLICLY-20H05022, KAKENHI-PUBLICLY-20H05574
  • [Journal Article] 会話支援手法「共想法」の研究と主体価値発展支援への展開2017

    • Author(s)
      大武美保子
    • Journal Title

      心と社会

      Volume: 170 Pages: 98-103

    • Data Source
      KAKENHI-PUBLICLY-17H05920
  • [Journal Article] 高齢者の認知機能低下と認知症の予防を目的とする会話支援技術の開発2017

    • Author(s)
      大武 美保子
    • Journal Title

      電子情報通信学会技術報告

      Volume: SP2017-47 Pages: 75-76

    • Data Source
      KAKENHI-PUBLICLY-17H05920
  • [Journal Article] 認知症予防のための会話支援機器2017

    • Author(s)
      大武美保子
    • Journal Title

      計測と制御

      Volume: 56 Pages: 463-466

    • Data Source
      KAKENHI-PUBLICLY-17H05920
  • [Journal Article] 認知症予防コミュニケーションにおけるロボット活用2017

    • Author(s)
      大武美保子
    • Journal Title

      保健の科学

      Volume: 59 Pages: 545-549

    • Data Source
      KAKENHI-PUBLICLY-17H05920
  • [Journal Article] 認知症の予防と支援に役立つ人工知能と高齢者とともにつくる認知症予防支援サービスの開発2016

    • Author(s)
      大武美保子
    • Journal Title

      人工知能

      Volume: 31

    • NAID

      130007917090

    • Data Source
      KAKENHI-PUBLICLY-26119505
  • [Journal Article] 生活の中で普通のことを適当にする知能2016

    • Author(s)
      大武美保子
    • Journal Title

      人工知能

      Volume: 31 Pages: 167-167

    • NAID

      110010039597

    • Data Source
      KAKENHI-PUBLICLY-26119505
  • [Journal Article] Creation of study by meeting with people via books― : Linguistics of aging, reminiscence, and coimagination method2015

    • Author(s)
      大武美保子
    • Journal Title

      Journal of Information Processing and Management

      Volume: 58 Issue: 4 Pages: 322-325

    • DOI

      10.1241/johokanri.58.322

    • NAID

      130005085752

    • ISSN
      0021-7298, 1347-1597
    • Language
      Japanese
    • Open Access
    • Data Source
      KAKENHI-PUBLICLY-26119505
  • [Journal Article] 認知症予防のための会話による体験記憶支援技術の開発2015

    • Author(s)
      大武美保子
    • Journal Title

      老年看護学

      Volume: 20 Pages: 36-40

    • Data Source
      KAKENHI-PUBLICLY-26119505
  • [Journal Article] 認知症予防に役立つICT -防ぎ得る認知症にかからない社会に向けて-2015

    • Author(s)
      大武美保子
    • Journal Title

      情報処理

      Volume: 56 Pages: 145-151

    • Data Source
      KAKENHI-PUBLICLY-26119505
  • [Journal Article] 会話支援手法共想法の開発と介護施設における実践2015

    • Author(s)
      大武美保子
    • Journal Title

      認知症ケア事例ジャーナル

      Volume: 7 Pages: 396-402

    • Data Source
      KAKENHI-PUBLICLY-26119505
  • [Journal Article] 巻頭言 介護予防と介護の矛盾2015

    • Author(s)
      大武美保子
    • Journal Title

      地域リハビリテーション

      Volume: 10 Issue: 6 Pages: 382-383

    • DOI

      10.11477/mf.5003200124

    • ISSN
      1880-5523
    • Year and Date
      2015-06-15
    • Open Access
    • Data Source
      KAKENHI-PUBLICLY-26119505
  • [Journal Article] 会話におけるこころの時間の推定と街歩き共想法による体験記憶と近時記憶の支援2015

    • Author(s)
      大武美保子
    • Journal Title

      人工知能

      Volume: 30 Pages: 745-750

    • Data Source
      KAKENHI-PUBLICLY-26119505
  • [Journal Article] Conversation Support Technology which Brings Out Human Intelligence and Humor2015

    • Author(s)
      大武美保子
    • Journal Title

      TRENDS IN THE SCIENCES

      Volume: 20 Issue: 9 Pages: 9_86-9_88

    • DOI

      10.5363/tits.20.9_86

    • NAID

      130005118371

    • ISSN
      1342-3363, 1884-7080
    • Language
      Japanese
    • Open Access
    • Data Source
      KAKENHI-PUBLICLY-26119505
  • [Journal Article] Cognitive Training and Assistive Technology for Aging2013

    • Author(s)
      大武美保子,桑原教彰
    • Journal Title

      人工知能学会誌

      Volume: 28 Pages: 954-954

    • Data Source
      KAKENHI-PUBLICLY-24118701
  • [Journal Article] Cognitive Training and Assistive Technology for Aging2013

    • Author(s)
      大武美保子,桑原教彰
    • Journal Title

      人工知能学会誌

      Volume: 28 Pages: 954-954

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-23240030
  • [Journal Article] 認知症から見る人間の知能と人工知能による支援2013

    • Author(s)
      大武美保子
    • Journal Title

      人工知能学会誌

      Volume: Vol. 28, No.5 Pages: 726-733

    • Peer Reviewed
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-23240030
  • [Journal Article] 認知症から見る人間の知能と人工知能による支援2013

    • Author(s)
      大武美保子
    • Journal Title

      人工知能学会誌

      Volume: 28 Pages: 726-733

    • Data Source
      KAKENHI-PUBLICLY-24118701
  • [Journal Article] 柔らかい機械と機会を創る2012

    • Author(s)
      大武美保子
    • Journal Title

      日本機械学会誌

      Volume: Vol. 115, No.1122 Pages: 327-330

    • Data Source
      KAKENHI-PUBLICLY-24118701
  • [Journal Article] 見る・聞く・話すを助ける環境を整える2011

    • Author(s)
      大武美保子
    • Journal Title

      おはよう21

      Volume: Vol.22, No.8 Pages: 60-63

    • Data Source
      KAKENHI-PUBLICLY-22118501
  • [Journal Article] 聞かれれば出てくる言葉の量を測る2011

    • Author(s)
      大武美保子
    • Journal Title

      おはよう21

      Volume: Vol.22,No.4(招待) Pages: 60-63

    • Data Source
      KAKENHI-PUBLICLY-22118501
  • [Journal Article] 写真を用いた会話を記憶し記録する2011

    • Author(s)
      大武美保子
    • Journal Title

      おはよう21

      Volume: Vol.22,No.2(招待) Pages: 62-65

    • Data Source
      KAKENHI-PUBLICLY-22118501
  • [Journal Article] 会話の中に居場所と出番を作る2011

    • Author(s)
      大武美保子
    • Journal Title

      おはよう21

      Volume: Vol.22,No.1(招待) Pages: 62-65

    • Data Source
      KAKENHI-PUBLICLY-22118501
  • [Journal Article] 閉じこもりを防ぎ認知症を遅らせる2011

    • Author(s)
      大武美保子
    • Journal Title

      おはよう21

      Volume: Vol.22, No.7 Pages: 60-63

    • Data Source
      KAKENHI-PUBLICLY-22118501
  • [Journal Article] 相手から見える世界をともに想い描く2011

    • Author(s)
      大武美保子
    • Journal Title

      おはよう21

      Volume: Vol.22, No.9 Pages: 60-63

    • Data Source
      KAKENHI-PUBLICLY-22118501
  • [Journal Article] 会話への参加と盛り上がりを測る2011

    • Author(s)
      大武美保子
    • Journal Title

      おはよう21

      Volume: Vol.22,No.3(招待) Pages: 62-65

    • Data Source
      KAKENHI-PUBLICLY-22118501
  • [Journal Article] 写真と会話で"想"いを"共"有する共想法2011

    • Author(s)
      大武美保子
    • Journal Title

      日本認知症ケア学会誌

      Volume: Vol.10-2 Pages: 220-221

    • Data Source
      KAKENHI-PUBLICLY-22118501
  • [Journal Article] 会話特性に応じた聞き方を見つける2011

    • Author(s)
      大武美保子
    • Journal Title

      おはよう21

      Volume: Vol.22, No.6 Pages: 60-63

    • Data Source
      KAKENHI-PUBLICLY-22118501
  • [Journal Article] 身の回りにある面白い話を見つける2011

    • Author(s)
      大武美保子
    • Journal Title

      おはよう21

      Volume: Vol.22,No.5(招待) Pages: 60-63

    • Data Source
      KAKENHI-PUBLICLY-22118501
  • [Journal Article] 聞くことと話すことのバランス2010

    • Author(s)
      大武美保子
    • Journal Title

      おはよう21

      Volume: Vol.21,No.12(招待) Pages: 60-63

    • Data Source
      KAKENHI-PUBLICLY-22118501
  • [Journal Article] アプローチの方法2:コミュニケーション障害に対する方法「共想法」,認知症への多角的アプローチ2010

    • Author(s)
      大武美保子
    • Journal Title

      地域リハビリテーション

      Volume: Vol.5,No.12(招待) Pages: 1049-1052

    • Data Source
      KAKENHI-PUBLICLY-22118501
  • [Journal Article] 相手が見たものを一緒に見る2010

    • Author(s)
      大武美保子
    • Journal Title

      おはよう21

      Volume: Vol.21,No.13(招待) Pages: 60-63

    • Data Source
      KAKENHI-PUBLICLY-22118501
  • [Journal Article] 認知症予防回復支援サービスの開発と忘却の科学-会話における思考の状態遷移モデルと会話相互作用量計測法の開発-2010

    • Author(s)
      大武美保子
    • Journal Title

      人工知能学会論文誌

      Volume: Vol.25,No.5 Pages: 662-669

    • Peer Reviewed
    • Data Source
      KAKENHI-PUBLICLY-22118501
  • [Journal Article] 認知症の予防を目的とする共想法の開発と高齢期における感性の実用的意義2010

    • Author(s)
      大武美保子
    • Journal Title

      感性工学

      Volume: Vol.9,No.3(招待) Pages: 160-166

    • Data Source
      KAKENHI-PUBLICLY-22118501
  • [Journal Article] テーマを決めて会話のツボを探す2010

    • Author(s)
      大武美保子
    • Journal Title

      おはよう21

      Volume: Vol.21,No.11(招待) Pages: 60-63

    • Data Source
      KAKENHI-PUBLICLY-22118501
  • [Journal Article] 認知症予防回復支援サービスの開発と忘却の科学2009

    • Author(s)
      大武美保子
    • Journal Title

      人工知能学会論文誌 24

      Pages: 295-302

    • NAID

      130007421317

    • Peer Reviewed
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-19024019
  • [Journal Article] 年をとると時間の経つのが速く感じられるのは何故か2009

    • Author(s)
      大武美保子, 加藤元一郎
    • Journal Title

      Clinical Neuroscience 27(In Press)

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-19024019
  • [Journal Article] バイオメカトロニクスの技術基盤となるオープンブレインシミュレータの開発2007

    • Author(s)
      大武美保子, 高木利久, 淺間 一
    • Journal Title

      電気学会論文誌C 127

      Pages: 1705-1711

    • NAID

      10019958768

    • Peer Reviewed
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-19024019
  • [Journal Article] 他者の視線・意図理解および行為における意志作用感の神経機構に関する検討-社会的認知が可能なロボットの設計をめざして2007

    • Author(s)
      加藤元一郎, 大武美保子, 新井航平, 前田貴記, 池本有助, 川端邦明, 高木利久, 淺間一
    • Journal Title

      計測と制御 46

      Pages: 940-944

    • NAID

      10020287123

    • Peer Reviewed
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-19024019
  • [Journal Article] 神経系の双方向マルチスケールシミュレーションと100時間ワークショップ2007

    • Author(s)
      大武美保子, 佐藤知正, 武市正人
    • Journal Title

      日本ロボット学会誌 25

      Pages: 330-333

    • Peer Reviewed
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-19024019
  • [Journal Article] CHLAC特徴とGridコンピューティングを併用したリアルタイム動作認識2006

    • Author(s)
      白木孝義, 石黒勝彦, 深野亮, 鴨志田良和, 白井達也, 斎藤秀雄, 田浦健次朗, 大武美保子, 佐藤知正, 大津展之
    • Journal Title

      電子情報通信学会技術研究報告 Vol.105, no.615

      Pages: 97-102

    • NAID

      110004662934

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-16700166
  • [Journal Article] 大規模クラスタを用いた高精度なGait認識2006

    • Author(s)
      伊藤聡, 堀田勇樹, 金田憲二, 南里卓也, 下畠康幸, 田浦健次朗, 大武美保子, 佐藤知正, 大津展之
    • Journal Title

      電子情報通信学会技術研究報告 Vol.105, no.615

      Pages: 91-96

    • NAID

      110004662933

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-16700166
  • [Journal Article] 筋骨格モデルに基づく人間の体性感覚情報の高速計算2004

    • Author(s)
      藤田悠介, 山根克, 大武美保子, 中村仁彦
    • Journal Title

      日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会講演論文集

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-16700166
  • [Journal Article] 脊髄神経系筋支配に基づく体性感覚情報の類似度と位相差の計算2004

    • Author(s)
      大武美保子, 中村仁彦
    • Journal Title

      第22回日本ロボット学会学術講演会講演論文集

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-16700166
  • [Journal Article] 体性感覚情報処理のための脊髄神経系筋支配モデル2004

    • Author(s)
      大武美保子, 中村仁彦
    • Journal Title

      第10回日本IFToMM会議シンポジウム前刷集

      Pages: 5-10

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-16700166
  • [Journal Article] 全身運動時体性神経情報の次元計算に基づく協調度の評価2004

    • Author(s)
      大武美保子, 中村仁彦
    • Journal Title

      第19回生体・生理工学シンポジウム論文集

      Pages: 49-50

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-16700166
  • [Patent] 共想法支援プログラム2017

    • Inventor(s)
      大武 美保子,大和田優
    • Industrial Property Rights Holder
      千葉大学
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      2017-175189
    • Filing Date
      2017
    • Data Source
      KAKENHI-PUBLICLY-17H05920
  • [Patent] 笑い促進プログラム及び笑い促進装置2017

    • Inventor(s)
      大武 美保子、永井 大幹、山口 健太、小寺 達也
    • Industrial Property Rights Holder
      国立大学法人 千葉大学
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Filing Date
      2017
    • Acquisition Date
      2019
    • Data Source
      KAKENHI-PUBLICLY-17H05920
  • [Patent] 発話促進装置及び発話促進プログラム2017

    • Inventor(s)
      大武 美保子,大瀧光
    • Industrial Property Rights Holder
      千葉大学
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      2017-111231
    • Filing Date
      2017
    • Data Source
      KAKENHI-PUBLICLY-17H05920
  • [Patent] 笑い促進プログラム及び笑い促進装置2013

    • Inventor(s)
      大武 美保子,永井大幹,山口健太,小寺達也
    • Industrial Property Rights Holder
      千葉大学
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      2013-214285
    • Filing Date
      2013-10-13
    • Data Source
      KAKENHI-PUBLICLY-24118701
  • [Patent] 会話支援装置および会話支援方法2011

    • Inventor(s)
      大武美保子、山口太一、太田順
    • Industrial Property Rights Holder
      東京大学
    • Industrial Property Number
      2011-061826
    • Filing Date
      2011-03-20
    • Data Source
      KAKENHI-PUBLICLY-22118501
  • [Patent] ほのぼの研究所2010

    • Inventor(s)
      大武美保子, NPO法人ほのぼの研究所
    • Industrial Property Rights Holder
      大武美保子, NPO法人ほのぼの研究所
    • Filing Date
      2010-10-31
    • Acquisition Date
      2011-04-22
    • Data Source
      KAKENHI-PUBLICLY-22118501
  • [Patent] 共想法2010

    • Inventor(s)
      大武美保子, NPO法人ほのぼの研究所
    • Industrial Property Rights Holder
      大武美保子, NPO法人ほのぼの研究所
    • Filing Date
      2010-10-31
    • Acquisition Date
      2011-04-22
    • Data Source
      KAKENHI-PUBLICLY-22118501
  • [Patent] 運動学習支援装置及び方法、運動学習支援プログラム及び該プログラムを記録した記録媒体2004

    • Inventor(s)
      大武 美保子, 中村 仁彦
    • Industrial Property Rights Holder
      東京大学
    • Industrial Property Number
      2004-263636
    • Filing Date
      2004-09-10
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-16700166
  • [Presentation] 認知症予防を支援するロボット2024

    • Author(s)
      大武美保子
    • Organizer
      RRI勉強会
    • Invited
    • Data Source
      KAKENHI-PUBLICLY-22H04872
  • [Presentation] 認知症予防を支援するロボット2024

    • Author(s)
      大武美保子
    • Organizer
      RRI勉強会
    • Invited
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-22H00544
  • [Presentation] 今からできる認知症の予防2024

    • Author(s)
      大武美保子
    • Organizer
      岸和田市認知症ケア(KDC)報告会
    • Invited
    • Data Source
      KAKENHI-PUBLICLY-22H04872
  • [Presentation] 今からできる認知症の予防2024

    • Author(s)
      大武美保子
    • Organizer
      岸和田市認知症ケア(KDC)報告会
    • Invited
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-22H00544
  • [Presentation] 認知症予防とAI2023

    • Author(s)
      大武美保子
    • Organizer
      第12回日本認知症予防学会学術集会
    • Invited
    • Data Source
      KAKENHI-PUBLICLY-22H04872
  • [Presentation] 認知症予防とAI2023

    • Author(s)
      大武美保子
    • Organizer
      第12回日本認知症予防学会学術集会
    • Invited
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-22H00544
  • [Presentation] 高齢者の認知的健康を見守り育むAI2023

    • Author(s)
      大武美保子
    • Organizer
      AIと文化シンポジウム「人の行動変容におけるAIの役割」
    • Invited
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-22H00544
  • [Presentation] ありたい未来を共に考え行動を促すAIロボット2023

    • Author(s)
      大武美保子
    • Organizer
      日本ロボット学会学術講演会2023
    • Data Source
      KAKENHI-PUBLICLY-22H04872
  • [Presentation] 共想法による話し言葉・書き言葉における修辞機能の特徴: テーマとの関係に着目して2023

    • Author(s)
      田中 弥生・小磯 花絵・大武 美保子
    • Organizer
      言語処理学会 第29回年次大会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-18KT0035
  • [Presentation] ありたい未来を共に考え行動を促すAIロボット2023

    • Author(s)
      大武美保子
    • Organizer
      日本ロボット学会学術講演会2023
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-22H00544
  • [Presentation] 高齢者の認知的健康を見守り育むAI2023

    • Author(s)
      大武美保子
    • Organizer
      AIと文化シンポジウム「人の行動変容におけるAIの役割」
    • Invited
    • Data Source
      KAKENHI-PUBLICLY-22H04872
  • [Presentation] 共想法談話のテーマと修辞機能の関連についての分析2022

    • Author(s)
      田中 弥生, 小磯 花絵, 大武 美保子
    • Organizer
      言語処理学会 第28回年次大会
    • Data Source
      KAKENHI-PUBLICLY-20H05022
  • [Presentation] 高齢者見守り声掛けロボットのシナリオベース対話中のユーザ発話終了予測に基づく話者交替タイミングの決定2022

    • Author(s)
      熊谷 和実, 徳永 清輝, 三宅 徳久, 田村 和弘, 水内 郁夫, 大武 美保子
    • Organizer
      2022年度人工知能学会全国大会(第36回)
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-22H00544
  • [Presentation] 高齢者のための対話システムのトレーニング・アンケート機能拡張および予備的評価:在宅認知機能訓練に向けて2022

    • Author(s)
      徳永,田村,大武
    • Organizer
      言語・音声理解と対話処理研究会 SIG-SLUD
    • Data Source
      KAKENHI-PUBLICLY-20H05574
  • [Presentation] 高齢者見守り声掛けロボットのシナリオベース対話中のユーザ発話終了予測に基づく話者交替タイミングの決定2022

    • Author(s)
      熊谷 和実, 徳永 清輝, 三宅 徳久, 田村 和弘, 水内 郁夫, 大武 美保子
    • Organizer
      2022年度人工知能学会全国大会(第36回)
    • Data Source
      KAKENHI-PUBLICLY-22H04872
  • [Presentation] 高齢者のための対話システムのトレーニング・アンケート機能拡張および予備的評価:在宅認知機能訓練に向けて2022

    • Author(s)
      徳永,田村,大武
    • Organizer
      言語・音声理解と対話処理研究会 SIG-SLUD
    • Data Source
      KAKENHI-PUBLICLY-20H05022
  • [Presentation] ロボット声掛け音声の個人適合に向けた対話中の感情推定結果の利用手法の検討2022

    • Author(s)
      熊谷 和実, 徳永 清輝, 三宅 徳久, 田村 和弘, 福森 航輔, 水内 郁夫, 大武 美保子
    • Organizer
      LIFE 2022
    • Data Source
      KAKENHI-PUBLICLY-20H05574
  • [Presentation] 共想法談話のテーマと修辞機能の関連についての分析2022

    • Author(s)
      田中弥生・小磯花絵・大武美保子
    • Organizer
      言語処理学会第28回年次大会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-18KT0035
  • [Presentation] 高齢者見守り声掛けロボットのシナリオベース対話中のユーザ発話終了予測に基づく話者交替タイミングの決定2022

    • Author(s)
      熊谷 和実, 徳永 清輝, 三宅 徳久, 田村 和弘, 水内 郁夫, 大武 美保子
    • Organizer
      2022年度人工知能学会全国大会(第36回)
    • Data Source
      KAKENHI-PUBLICLY-20H05022
  • [Presentation] 共想法談話のテーマと修辞機能の関連についての分析2022

    • Author(s)
      田中 弥生, 小磯 花絵, 大武 美保子
    • Organizer
      言語処理学会 第28回年次大会
    • Data Source
      KAKENHI-PUBLICLY-20H05574
  • [Presentation] ロボット声掛け音声の個人適合に向けた対話中の感情推定結果の利用手法の検討2022

    • Author(s)
      熊谷 和実, 徳永 清輝, 三宅 徳久, 田村 和弘, 福森 航輔, 水内 郁夫, 大武 美保子
    • Organizer
      LIFE2022
    • Data Source
      KAKENHI-PUBLICLY-22H04872
  • [Presentation] 高齢者見守り声掛けロボットのシナリオベース対話中のユーザ発話終了予測に基づく話者交替タイミングの決定2022

    • Author(s)
      熊谷 和実, 徳永 清輝, 三宅 徳久, 田村 和弘, 水内 郁夫, 大武 美保子
    • Organizer
      2022年度人工知能学会全国大会(第36回)
    • Data Source
      KAKENHI-PUBLICLY-20H05574
  • [Presentation] ロボット声掛け音声の個人適合に向けた対話中の感情推定結果の利用手法の検討2022

    • Author(s)
      熊谷 和実, 徳永 清輝, 三宅 徳久, 田村 和弘, 福森 航輔, 水内 郁夫, 大武 美保子
    • Organizer
      LIFE 2022
    • Data Source
      KAKENHI-PUBLICLY-20H05022
  • [Presentation] ロボット声掛け音声の個人適合に向けた対話中の感情推定結果の利用手法の検討2022

    • Author(s)
      熊谷 和実, 徳永 清輝, 三宅 徳久, 田村 和弘, 福森 航輔, 水内 郁夫, 大武 美保子
    • Organizer
      LIFE2022
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-22H00544
  • [Presentation] ベッドサイド見守り声掛けロボットのシナリオベース対話への応答と対話継続時間2021

    • Author(s)
      熊谷 和実, 徳永 清輝, 三宅 徳久, 田村 和弘, 平良 弘之, 大武 美保子
    • Organizer
      2021年度人工知能学会全国大会(第35回)
    • Data Source
      KAKENHI-PUBLICLY-20H05574
  • [Presentation] 写真を用いてロボットが司会し会話するPICMOR(ピックモア)プログラムの認知的介入効果 ~ どのような社会的相互作用が認知予備力を高めるのか? ~2021

    • Author(s)
      大武美保子
    • Organizer
      ヒューマン情報処理研究会
    • Invited
    • Data Source
      KAKENHI-PUBLICLY-20H05574
  • [Presentation] 認知行動支援からの自然言語処理への期待2021

    • Author(s)
      大武美保子
    • Organizer
      情報処理学会 第247回自然言語処理研究会
    • Invited
    • Data Source
      KAKENHI-PUBLICLY-20H05574
  • [Presentation] 写真を用いてロボットが司会し会話するPICMOR(ピックモア)プログラムの認知的介入効果 ~ どのような社会的相互作用が認知予備力を高めるのか? ~2021

    • Author(s)
      大武美保子
    • Organizer
      ヒューマン情報処理研究会
    • Invited
    • Data Source
      KAKENHI-PUBLICLY-20H05022
  • [Presentation] 認知行動支援からの自然言語処理への期待2021

    • Author(s)
      大武美保子
    • Organizer
      情報処理学会 第247回自然言語処理研究会
    • Invited
    • Data Source
      KAKENHI-PUBLICLY-20H05022
  • [Presentation] 国内無健常高齢者向け認知機能訓練用対話システムの在宅実証実験を通じて得られた知見と教訓に関する報告2021

    • Author(s)
      徳永清輝, 田村 和弘, 大武 美保子
    • Organizer
      人工知能学会 言語・音声理解と対話処理研究会(SLUD)第93回研究会
    • Data Source
      KAKENHI-PUBLICLY-20H05574
  • [Presentation] 共想法談話の脱文脈化観点からの検討2021

    • Author(s)
      田中弥生・小磯花絵・大武美保子
    • Organizer
      言語処理学会第27回年次大会(NLP2021)
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-18KT0035
  • [Presentation] 認知機能を保つ暮らしを助けるAIロボット2021

    • Author(s)
      大武美保子
    • Organizer
      第34回日本保健福祉学会学術集会
    • Invited
    • Data Source
      KAKENHI-PUBLICLY-20H05022
  • [Presentation] 認知機能を保つ暮らしを助けるAIロボット2021

    • Author(s)
      大武美保子
    • Organizer
      第34回日本保健福祉学会学術集会
    • Invited
    • Data Source
      KAKENHI-PUBLICLY-20H05574
  • [Presentation] ベッドサイド見守り声掛けロボットのシナリオベース対話への応答と対話継続時間2021

    • Author(s)
      熊谷 和実, 徳永 清輝, 三宅 徳久, 田村 和弘, 平良 弘之, 大武 美保子
    • Organizer
      2021年度人工知能学会全国大会(第35回)
    • Data Source
      KAKENHI-PUBLICLY-20H05022
  • [Presentation] 国内無健常高齢者向け認知機能訓練用対話システムの在宅実証実験を通じて得られた知見と教訓に関する報告2021

    • Author(s)
      徳永清輝, 田村 和弘, 大武 美保子
    • Organizer
      人工知能学会 言語・音声理解と対話処理研究会(SLUD)第93回研究会
    • Data Source
      KAKENHI-PUBLICLY-20H05022
  • [Presentation] 見守り声かけロボットに対する高齢者による応答と印象評価2020

    • Author(s)
      熊谷 和実, 徳永 清輝, 三宅 徳久, 田村 和弘, 水内 郁夫, 大武 美保子
    • Organizer
      第38回 日本ロボット学会学術講演会
    • Data Source
      KAKENHI-PUBLICLY-20H05022
  • [Presentation] スマートホームとロボット統合のためのホームセンサーHUBの設計と試作2020

    • Author(s)
      徳永清輝, 中村匡秀, 大武美保子
    • Organizer
      第38回 日本ロボット学会学術講演会
    • Data Source
      KAKENHI-PUBLICLY-20H05022
  • [Presentation] スマートホームとロボット統合のためのホームセンサーHUBの設計と試作2020

    • Author(s)
      徳永清輝, 中村匡秀, 大武美保子
    • Organizer
      第38回 日本ロボット学会学術講演会
    • Data Source
      KAKENHI-PUBLICLY-20H05574
  • [Presentation] 見守り声かけロボットに対する高齢者による応答と印象評価2020

    • Author(s)
      熊谷 和実, 徳永 清輝, 三宅 徳久, 田村 和弘, 水内 郁夫, 大武 美保子
    • Organizer
      第38回 日本ロボット学会学術講演会
    • Data Source
      KAKENHI-PUBLICLY-20H05574
  • [Presentation] 在宅認知機能訓練のための対話ロボットシステムの開発2020

    • Author(s)
      徳永清輝, 田村 和弘, 大武美保子
    • Organizer
      人工知能学会 言語・音声理解と対話処理研究会(SLUD)第90回研究会
    • Data Source
      KAKENHI-PUBLICLY-20H05022
  • [Presentation] 認知機能を保つライフスタイルを探るー理化学研究所とほのぼの研究所における取り組みー2020

    • Author(s)
      大武美保子
    • Organizer
      地域イノベーションとエコシステム形成ワークショップ
    • Invited
    • Data Source
      KAKENHI-PUBLICLY-20H05574
  • [Presentation] 在宅認知機能訓練のための対話ロボットシステムの開発2020

    • Author(s)
      徳永清輝, 田村 和弘, 大武美保子
    • Organizer
      人工知能学会 言語・音声理解と対話処理研究会(SLUD)第90回研究会
    • Data Source
      KAKENHI-PUBLICLY-20H05574
  • [Presentation] 認知機能を保つライフスタイルを探るー理化学研究所とほのぼの研究所における取り組みー2020

    • Author(s)
      大武美保子
    • Organizer
      地域イノベーションとエコシステム形成ワークショップ
    • Invited
    • Data Source
      KAKENHI-PUBLICLY-20H05022
  • [Presentation] Cognitive Training for Older Adults with a Dialogue-Based Robot-Facilitated Storytelling System2019

    • Author(s)
      Seiki Tokunaga, Katie Seaborn, Kazuhiro Tamura, MihokoOtake Otake-Matsuura
    • Organizer
      12th International Conference on Interactive Digital Storytelling (ICIDS 2019)
    • Int'l Joint Research
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-19H01138
  • [Presentation] 高齢者の認知機能低下と認知症の予防を目的とする会話支援技術の開発2017

    • Author(s)
      大武美保子
    • Organizer
      電子情報通信学会音声研究会および福祉情報工学研究会合同研究会
    • Invited
    • Data Source
      KAKENHI-PUBLICLY-17H05920
  • [Presentation] 対話型共想法支援システムにおける質問応答機能の開発と評価2017

    • Author(s)
      大瀧 光, 大武 美保子
    • Organizer
      2017年度人工知能学会全国大会
    • Data Source
      KAKENHI-PUBLICLY-17H05920
  • [Presentation] 認知症予防のための共想法2017

    • Author(s)
      大武美保子
    • Organizer
      第22回バーチャルリアリティ学会全国大会
    • Invited
    • Data Source
      KAKENHI-PUBLICLY-17H05920
  • [Presentation] 子育てサロンにおける交流を共想法により支援する手法2017

    • Author(s)
      上田 哲也, 大武 美保子
    • Organizer
      2017年度人工知能学会全国大会
    • Data Source
      KAKENHI-PUBLICLY-17H05920
  • [Presentation] 認知症を予防する『ふれあい共想法』2017

    • Author(s)
      大武美保子
    • Organizer
      千葉看護学会第23回学術集会
    • Invited
    • Data Source
      KAKENHI-PUBLICLY-17H05920
  • [Presentation] 遠隔で行う共想法支援システムの開発2017

    • Author(s)
      小林 慎平, 大武 美保子
    • Organizer
      2017年度人工知能学会全国大会
    • Data Source
      KAKENHI-PUBLICLY-17H05920
  • [Presentation] 認知症予防に役立つICTと会話支援技術2016

    • Author(s)
      大武美保子
    • Organizer
      第60回システム制御情報学会研究発表講演会
    • Place of Presentation
      京都テルサ,京都
    • Year and Date
      2016-05-25
    • Invited
    • Data Source
      KAKENHI-PUBLICLY-26119505
  • [Presentation] 社会的交流支援による認知症予防2015

    • Author(s)
      大武美保子
    • Organizer
      アジア・ヘルス・シンポジウム2015
    • Place of Presentation
      リッツカールトン東京,東京
    • Year and Date
      2015-06-30
    • Invited
    • Data Source
      KAKENHI-PUBLICLY-26119505
  • [Presentation] 「共想法」による認知症予防の実践研究-体験記憶の記録とその利活用2015

    • Author(s)
      大武美保子
    • Organizer
      情報処理学会第100回ドキュメントコミュニケーション研究会
    • Place of Presentation
      セコムホール,東京
    • Year and Date
      2015-12-01
    • Invited
    • Data Source
      KAKENHI-PUBLICLY-26119505
  • [Presentation] 認知症対策へのICTの活用2015

    • Author(s)
      大武美保子
    • Organizer
      新しい薬づくりと明日の精密医療Precision Medicine
    • Place of Presentation
      東京医科歯科大学,東京
    • Year and Date
      2015-04-22
    • Invited
    • Data Source
      KAKENHI-PUBLICLY-26119505
  • [Presentation] ほのぼのと頭を使って認知症予防2014

    • Author(s)
      大武美保子
    • Organizer
      第59 回日本老年医学会関東甲信越地方会
    • Place of Presentation
      京葉銀行文化プラザ
    • Invited
    • Data Source
      KAKENHI-PUBLICLY-24118701
  • [Presentation] 質の高い生活を送り 認知症を予防する2014

    • Author(s)
      大武美保子
    • Organizer
      日本自動車工業会第1回エレクトロニクス部門委員会
    • Place of Presentation
      東北大学東京分室会議室、東京
    • Year and Date
      2014-05-08
    • Invited
    • Data Source
      KAKENHI-PUBLICLY-26119505
  • [Presentation] 健康長寿高齢者の会話における現在過去未来の割合と推移2014

    • Author(s)
      小野田圭祐, 大武美保子
    • Organizer
      人工知能学会第19回身体知研究会
    • Place of Presentation
      慶応義塾大学 日吉キャンパス 來往舎、横浜
    • Year and Date
      2014-11-21
    • Data Source
      KAKENHI-PUBLICLY-26119505
  • [Presentation] 共想法会話における繰り返しと品詞に着目した高齢者の発話特徴2014

    • Author(s)
      永松剛太, 大武美保子
    • Organizer
      人工知能学会第19回身体知研究会
    • Place of Presentation
      慶応義塾大学 日吉キャンパス 來往舎、横浜
    • Year and Date
      2014-11-21
    • Data Source
      KAKENHI-PUBLICLY-26119505
  • [Presentation] 体験の記憶支援を目的とする街歩きにおける話題発見時の心の動きの言語化2014

    • Author(s)
      大月雄介, 大武美保子
    • Organizer
      人工知能学会第19回身体知研究会
    • Place of Presentation
      慶応義塾大学 日吉キャンパス 來往舎、横浜
    • Year and Date
      2014-11-21
    • Data Source
      KAKENHI-PUBLICLY-26119505
  • [Presentation] 笑うロボットの開発2013

    • Author(s)
      永井大幹,山口健太,小寺達也,大武美保子
    • Organizer
      第31回日本ロボット学会学術講演会講演論文集
    • Place of Presentation
      首都大学東京
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-23240030
  • [Presentation] 笑うロボットの開発2013

    • Author(s)
      永井大幹,山口健太,小寺達也,大武美保子
    • Organizer
      第31回日本ロボット学会学術講演会
    • Place of Presentation
      首都大学東京
    • Data Source
      KAKENHI-PUBLICLY-24118701
  • [Presentation] グループ会話支援のためのワイヤレスマイクロホンアレイ「くらげクン 2 号」の開発2013

    • Author(s)
      文聖恩,高木健太郎,釜島力,中臺一博,大武美保子
    • Organizer
      第25回日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会
    • Place of Presentation
      つくば国際会議場
    • Data Source
      KAKENHI-PUBLICLY-24118701
  • [Presentation] 高齢者によるグループ会話の重なり時間とバランスの分析2013

    • Author(s)
      山口健太,大武美保子
    • Organizer
      第31回日本ロボット学会学術講演会
    • Place of Presentation
      首都大学東京
    • Data Source
      KAKENHI-PUBLICLY-24118701
  • [Presentation] グループ会話促進ロボットの開発を目的とする健康長寿高齢者の発話分類2013

    • Author(s)
      増田遼佑,田中浩司,大武美保子
    • Organizer
      第31回日本ロボット学会学術講演会講演論文集
    • Place of Presentation
      首都大学東京
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-23240030
  • [Presentation] 人間のグループ会話データを利活用する会話支援ロボットの開発2013

    • Author(s)
      山口健太,佐藤仁,鈴木利明,大武美保子
    • Organizer
      第25回日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会
    • Place of Presentation
      つくば国際会議場
    • Data Source
      KAKENHI-PUBLICLY-24118701
  • [Presentation] グループ会話促進ロボットの開発を目的とする健康長寿高齢者の発話分類2013

    • Author(s)
      増田遼佑,田中浩司,大武美保子
    • Organizer
      第31回日本ロボット学会学術講演会
    • Place of Presentation
      首都大学東京
    • Data Source
      KAKENHI-PUBLICLY-24118701
  • [Presentation] 高齢者によるグループ会話の重なり時間とバランスの分析2013

    • Author(s)
      山口健太,大武美保子
    • Organizer
      第31回日本ロボット学会学術講演会講演論文集
    • Place of Presentation
      首都大学東京
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-23240030
  • [Presentation] 高齢者と共につくる認知機能と生活の質向上のための技術2013

    • Author(s)
      大武美保子
    • Organizer
      電子情報通信学会パターン認識・メディア理解研究会
    • Place of Presentation
      愛知工業大学
    • Invited
    • Data Source
      KAKENHI-PUBLICLY-24118701
  • [Presentation] 呼吸センサと笑顔度を用いた笑いの自動検出2013

    • Author(s)
      林百會,永松剛太,Nergui Myagmarbayar,和氣美紀夫,大武美保子
    • Organizer
      第31回日本ロボット学会学術講演会
    • Place of Presentation
      首都大学東京
    • Data Source
      KAKENHI-PUBLICLY-24118701
  • [Presentation] 認知症予防支援サ-ビス「ふれあい共想法」における人材育成課程の開発2012

    • Author(s)
      佐藤由紀子,田口良江,武下秀子,蓼沼芳保,根岸勝寿,黒田征二,鬼武眞人,明神愛輝,塚脇章生,前川晃子,長谷川多度,大武美保子
    • Organizer
      2012年度人工知能学会全国大会
    • Place of Presentation
      山口県山口市
    • Year and Date
      2012-06-12
    • Data Source
      KAKENHI-PUBLICLY-24118701
  • [Presentation] 複数の施設で利用可能な共想法支援システム「ほのぼのパネル」の開発2012

    • Author(s)
      大武美保子
    • Organizer
      2012年度人工知能学会全国大会論文集
    • Place of Presentation
      山口県
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-23240030
  • [Presentation] 複数の施設で利用可能な共想法支援システム「ほのぼのパネル」の開発2012

    • Author(s)
      大武美保子,小柳洋子,土井悠希江,辻畑光宏,田崎誉代,野口宗昭,安部晨,永田映子
    • Organizer
      2012年度人工知能学会全国大会
    • Place of Presentation
      山口県山口市
    • Year and Date
      2012-06-12
    • Data Source
      KAKENHI-PUBLICLY-24118701
  • [Presentation] 言語化された身体技能の伝達に関する研究:投球動作スキル伝達による球速変化の解析2011

    • Author(s)
      大武美保子、荻原陽介, 豊田涼, 阿部健祐, 太田順
    • Organizer
      第10回身体知研究会
    • Place of Presentation
      北陸先端科学技術大学院大学東京サテライト,品川
    • Year and Date
      2011-09-15
    • Data Source
      KAKENHI-PUBLICLY-22118501
  • [Presentation] 地域における複数人の生活行動解析のためのセンサデータ群検索・可視化システム2011

    • Author(s)
      荻原正紀, 野口博史, 下坂正倫, 大武美保子, 坪内孝太, 大和裕幸, 森武俊, 佐藤知正
    • Organizer
      第23回日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会
    • Place of Presentation
      岡山コンベンションセンター,岡山
    • Year and Date
      2011-05-28
    • Data Source
      KAKENHI-PUBLICLY-22118501
  • [Presentation] 想いを引き出す会話支援ロボット2011

    • Author(s)
      大武美保子, 山口太一, 太田順
    • Organizer
      第13回日本感性工学会
    • Place of Presentation
      工学院大学新宿キャンパス, 新宿(招待講演)
    • Year and Date
      2011-09-04
    • Data Source
      KAKENHI-PUBLICLY-22118501
  • [Presentation] 高齢者が遠隔操作するロボットを用いた司会による共想法形式のグループ会話支援2011

    • Author(s)
      大武美保子, 大谷昂, 小泉智史, 吉川雅博, 松本吉央, 三宅なほみ
    • Organizer
      2011年度人工知能学会全国大会
    • Place of Presentation
      岩手県民情報交流センター,盛岡
    • Year and Date
      2011-06-01
    • Data Source
      KAKENHI-PUBLICLY-22118501
  • [Presentation] 写真と会話で"想"いを"共"有する共想法2011

    • Author(s)
      大武美保子
    • Organizer
      第12回日本認知症ケア学会大会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜,横浜(招待講演)
    • Year and Date
      2011-09-24
    • Data Source
      KAKENHI-PUBLICLY-22118501
  • [Presentation] 三者会話における役割変化の個人差と発話時間に基づくフィードバックが与える影響2011

    • Author(s)
      野村惇哉, 太田順, 大武美保子
    • Organizer
      第78回ヒューマンインタフェース学会研究会
    • Place of Presentation
      北陸先端科学技術大学院大学,能美市,石川県
    • Year and Date
      2011-10-14
    • Data Source
      KAKENHI-PUBLICLY-22118501
  • [Presentation] 認知活動支援を目的とする共想法グループ会話における参加者と司会者の特徴量抽出2011

    • Author(s)
      林伸彦, 太田順, 大武美保子
    • Organizer
      第78回ヒューマンインタフェース学会研究会
    • Place of Presentation
      北陸先端科学技術大学院大学,能美市,石川県
    • Year and Date
      2011-10-14
    • Data Source
      KAKENHI-PUBLICLY-22118501
  • [Presentation] グループ会話において高齢者が均等に発言するように司会する会話支援ロボットの開発と評価2011

    • Author(s)
      山口太一, 太田順, 大武美保子
    • Organizer
      第29回日本ロボット学会学術講演会
    • Place of Presentation
      芝浦工業大学豊洲キャンパス,豊洲
    • Year and Date
      2011-09-07
    • Data Source
      KAKENHI-PUBLICLY-22118501
  • [Presentation] 認知症予防回復支援サービス「ふれあい共想法」の介護福祉施設における実施手法の開発2011

    • Author(s)
      塚脇章生, 蓼沼芳保, 佐藤由紀子, 根岸勝寿, 田口良江, 前川晃子, 永井澄子, 武下秀子, 黒田征二, 明神愛輝, 鬼武眞人, 長谷川多度, 大武美保子
    • Organizer
      2011年度人工知能学会全国大会
    • Place of Presentation
      岩手県民情報交流センター,盛岡
    • Year and Date
      2011-06-01
    • Data Source
      KAKENHI-PUBLICLY-22118501
  • [Presentation] 認知症予防を目的とする共想法と実践を通じた人の情緒を豊かにする感性情報の集積2010

    • Author(s)
      大武美保子, 加藤元一郎, 高木利久, 太田順
    • Organizer
      第12回日本感性工学会大会
    • Place of Presentation
      東京工業大学,東京
    • Year and Date
      2010-09-11
    • Data Source
      KAKENHI-PUBLICLY-22118501
  • [Presentation] 回想法から見た共想法の考察と連携の可能性2010

    • Author(s)
      大武美保子, 加藤元一郎, 高木利久, 淺間一, 太田順
    • Organizer
      2010年度人工知能学会全国大会
    • Place of Presentation
      長崎ブリックホール,長崎
    • Year and Date
      2010-06-09
    • Data Source
      KAKENHI-PUBLICLY-22118501
  • [Presentation] 認知症予防支援サービス「ふれあい共想法」における持続可能なサービス提供手法の開発2010

    • Author(s)
      前川晃子, 豊嶋尉史, 永井澄子, 蓼沼芳保, 佐藤由紀子, 根岸勝寿, 塚脇章生, 田口良江, 長井瑛, 鵜目美智子, 牧尚輝, 鶴岡恭子, 鶴岡実, 長谷川多度, 大武美保子
    • Organizer
      2010年度人工知能学会全国大会
    • Place of Presentation
      長崎ブリックホール,長崎
    • Year and Date
      2010-06-09
    • Data Source
      KAKENHI-PUBLICLY-22118501
  • [Presentation] 移動と会話の支援による生活行動と認知活動変化の解析-柏実証実験の設計と実施-2010

    • Author(s)
      大武美保子, 坪内孝太, 野口博史, 下坂正倫, 森武俊, 大和裕幸, 佐藤知正
    • Organizer
      第28回日本ロボット学会学術講演会学術講演会
    • Place of Presentation
      名古屋工業大学,名古屋
    • Year and Date
      2010-09-23
    • Data Source
      KAKENHI-PUBLICLY-22118501
  • [Presentation] 会話支援ロボットにおける会話量計測評価手法の開発2010

    • Author(s)
      山口太一, 太田順, 大武美保子
    • Organizer
      第28回日本ロボット学会学術講演会学術講演会
    • Place of Presentation
      名古屋工業大学,名古屋
    • Year and Date
      2010-09-24
    • Data Source
      KAKENHI-PUBLICLY-22118501
  • [Presentation] 認知症予防回復を支援する共想法の開発と健康長寿知識の生成と共有2009

    • Author(s)
      大武美保子
    • Organizer
      第6回知識創造支援システムシンポジウム
    • Place of Presentation
      北陸先端科学技術大学院大学, 石川
    • Year and Date
      2009-02-26
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-19024019
  • [Presentation] ほのぼの研究所の開設-高齢社会のサービスイノベーション2008

    • Author(s)
      大武美保子
    • Organizer
      第一回システム創成学学術講演会
    • Place of Presentation
      東京大学, 東京
    • Year and Date
      2008-12-15
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-19024019
  • [Presentation] 実世界情報並列計算基盤の開発2008

    • Author(s)
      大武美保子, 田浦 健次朗
    • Organizer
      第70回情報処理学会全国大会
    • Place of Presentation
      筑波大学
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-19024019
  • [Presentation] 触感覚有無が自他帰属性に与える影響に関する研究2008

    • Author(s)
      村林正堂, 池本有助, 大武美保子, 前田貴記, 加藤元一郎, 淺間一
    • Organizer
      日本機械学会ロボティクスメカトロニクス講演会
    • Place of Presentation
      ビッグハット, 長野
    • Year and Date
      2008-06-07
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-19024019
  • [Presentation] 逐次学習可能な多層カオスニューラルネットワークを用いた長期記憶形成2008

    • Author(s)
      江本伸悟, 淺間 一, 大武美保子
    • Organizer
      電子情報通信学会ニューロコンピューティング研究会
    • Place of Presentation
      玉川大学
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-19024019
  • [Presentation] オープンブレインシミュレータの開発2008

    • Author(s)
      大武美保子, 高木利久, 淺間一
    • Organizer
      日本機械学会ロボティクスメカトロニクス講演会
    • Place of Presentation
      ビッグハット, 長野
    • Year and Date
      2008-06-07
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-19024019
  • [Presentation] 脳血流測定によるメンタルタスクの識別とブレインマシンインタフェースへの応2008

    • Author(s)
      松山啓士, 淺間一, 大武美保子
    • Organizer
      第23回生体・生理工学シンポジウム
    • Place of Presentation
      名舌屋大学, 名古雇
    • Year and Date
      2008-09-28
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-19024019
  • [Presentation] ヒトの脳と心が作るサービスと社会2008

    • Author(s)
      大武美保子
    • Organizer
      第一回システム創成学学術講演会
    • Place of Presentation
      東京大学, 東京
    • Year and Date
      2008-12-15
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-19024019
  • [Presentation] 他者の視線認知が注意の場の指示線上分布に与える影響2008

    • Author(s)
      中本周平, 加藤元一郎, 淺間 一, 大武美保子
    • Organizer
      電子情報通信学会ニューロコンピューティング研究会
    • Place of Presentation
      玉川大学
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-19024019
  • [Presentation] 行為の自他帰属特性と時間遅れ検出特性の実験的検討2008

    • Author(s)
      大武美保子, 中本周平, 加藤元一郎, 淺間一
    • Organizer
      第23回生体・生理工学シンポジウム
    • Place of Presentation
      名古屋大学, 名古屋
    • Year and Date
      2008-09-28
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-19024019
  • [Presentation] 共想法における記憶課題による会話のテーマの評価2008

    • Author(s)
      大武美保子, 中本周平, 加藤元一郎, 淺間一
    • Organizer
      第18回インテリジェント・システム・シンポジウム
    • Place of Presentation
      広島県情報プラザ, 広島
    • Year and Date
      2008-10-24
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-19024019
  • [Presentation] 運動の特徴を提示可能なトレーニングシステムの開発2008

    • Author(s)
      中居雅明, 淺間一, 大武美保子
    • Organizer
      第18回インテリジェント・システム・シンポジウム
    • Place of Presentation
      広島県情報プラザ, 広島
    • Year and Date
      2008-10-24
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-19024019
  • [Presentation] 民産官学連携研究拠点ほのぼの研究所の開設と共想法における記憶課題の解析認知症予防回復支援サービスの開発と忘却の科学2008

    • Author(s)
      大武美保子
    • Organizer
      2008年度人工知能学会全国大会
    • Place of Presentation
      ときわ市民ホール/勤労者福祉総合センター, 旭川
    • Year and Date
      2008-06-12
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-19024019
  • [Presentation] 行動開始時点での表面筋電位の立ち上がりがSense of Agencyに与える影響2008

    • Author(s)
      村林正堂, 池本有助, 大武美保子, 前田貴記, 加藤元一郎, 淺間一
    • Organizer
      第9回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会
    • Place of Presentation
      長良川国際会議場, 岐阜
    • Year and Date
      2008-12-05
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-19024019
  • [Presentation] 加齢が視線の認知に与える影響2008

    • Author(s)
      中本周平, 加藤元一郎, 淺間一, 大武美保子
    • Organizer
      2008年度人工知能学会全国大会
    • Place of Presentation
      ときわ市民ホール/勤労者福祉総合センター, 旭川
    • Year and Date
      2008-06-13
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-19024019
  • [Presentation] 認知症予防支援サービス「ふれあい共想法」における市民参加型実施手法の開発2008

    • Author(s)
      長谷川多度, 谷川弘, 中村一廣, 鵜目勲勇, 蓼沼芳保, 佐藤由紀子, 鵜目美智子, 坂西美知子, 井上陽, 大武美保子
    • Organizer
      2008年度人工知能学会全国大会
    • Place of Presentation
      ときわ市民ホール/勤労者福祉総合センター, 旭川
    • Year and Date
      2008-06-13
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-19024019
  • [Presentation] カイコガの単一神経細胞の三次元形状抽出2007

    • Author(s)
      中島佳奈子, 森下壮一郎, 加沢知毅, 大武美保子, 神崎亮平, 淺間 一, 三島健稔
    • Organizer
      第13回創発システム・シンポジウム
    • Place of Presentation
      富山市
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-19024019
  • [Presentation] カイコガの単一神経細胞の三次元形状抽出2007

    • Author(s)
      中島佳奈子, 森下壮一郎, 加沢知毅, 大武美保子, 神崎亮平, 淺間 一, 三島健稔
    • Organizer
      日本知能情報ファジイ学会 第17回インテリジェント・システム・シンポジウム(FANシンポジウム)
    • Place of Presentation
      三重大学
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-19024019
  • [Presentation] 高齢者によるグループ会話の重なり時間とバランスの分析

    • Author(s)
      山口健太, 大武美保子
    • Organizer
      第31回日本ロボット学会学術講演会講演論文集
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-23240030
  • [Presentation] 共想法による高齢者の特性に配慮したコミュニケーション

    • Author(s)
      大武美保子、スーザン・ケンパー
    • Organizer
      2014年度人工知能学会全国大会
    • Place of Presentation
      ひめぎんホール、松山
    • Year and Date
      2014-05-12 – 2014-05-15
    • Data Source
      KAKENHI-PUBLICLY-26119505
  • [Presentation] 人との創発:創造的な会話を支援する

    • Author(s)
      大武美保子
    • Organizer
      計測自動制御学会第20回創発システムシンポジウム
    • Place of Presentation
      諏訪東京理科大学,長野
    • Year and Date
      2014-08-31 – 2014-09-01
    • Invited
    • Data Source
      KAKENHI-PUBLICLY-26119505
  • 1.  Koiso Hanae (30312200)
    # of Collaborated Projects: 2 results
    # of Collaborated Products: 3 results
  • 2.  SHIIZUKA Hisao (20100307)
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 0 results
  • 3.  SHOJI Hiroko (30286174)
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 0 results
  • 4.  HISANO Setsuji (70136216)
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 0 results
  • 5.  UCHIYAMA Toshiaki (50334058)
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 0 results
  • 6.  HAYASHI Makoto (70293082)
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 0 results
  • 7.  HASHIZUME Ayako (70634327)
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 0 results
  • 8.  OHTANI Tsuyoshi (00092867)
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 0 results
  • 9.  NONAMI Kenzo (30143259)
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 0 results
  • 10.  NAKAMURA Yoshihiko (20159073)
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 0 results
  • 11.  YAMANE Katsu (00361543)
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 0 results
  • 12.  SUGIHARA Tomomichi (70422409)
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 0 results
  • 13.  OKADA Masafumi (60323523)
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 0 results
  • 14.  SEKIGUCHI Akinori (80344612)
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 0 results
  • 15.  NAKAMURA Masahide (30324859)
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 0 results
  • 16.  春木 良且 (80277954)
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 0 results
  • 17.  田中 弥生 (90462811)
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 3 results
  • 18.  波多野 賢治 (80314532)
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 0 results
  • 19.  宮崎 純 (40293394)
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 0 results
  • 20.  安田 清 (60523165)
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 0 results
  • 21.  桑原 教彰 (60395168)
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 0 results
  • 22.  数井 裕光 (30346217)
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 0 results
  • 23.  佐伯 幸郎 (40549408)
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 0 results
  • 24.  徳永 清輝 (90835092)
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 1 results
  • 25.  児玉 直樹 (50383146)
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 0 results
  • 26.  小杉 尚子 (80589648)
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 0 results
  • 27.  グライナー 智恵子 (20305270)
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 0 results
  • 28.  森 恵美 (10230062)
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 0 results
  • 29.  前原 邦江 (00302662)
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 0 results
  • 30.  木村 佳代子 (30635371)
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 0 results
  • 31.  遠山 房絵 (70845073)
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 0 results
  • 32.  岩田 裕子 (00292566)
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 0 results

URL: 

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi