• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

GYOBU Ikuko  刑部 育子

ORCIDConnect your ORCID iD *help
… Alternative Names

宇納 育子(刑部 育子)  ウノウ イクコ(ギョウブ イクコ)

宇納 育子  ウノウ イクコ

Less
Researcher Number 20306450
Other IDs
External Links
Affiliation (Current) 2022: お茶の水女子大学, 基幹研究院, 教授
Affiliation (based on the past Project Information) *help 2021 – 2022: お茶の水女子大学, 基幹研究院, 教授
2015 – 2021: お茶の水女子大学, 基幹研究院, 准教授
2016: お茶の水女子大学, 生活科学部, 准教授
2014: お茶の水女子大学, 大学院人間文化創生科学研究科, 准教授
2014: お茶の水女子大学, 基幹研究院人間科学系, 准教授 … More
2013 – 2014: お茶の水女子大学, その他部局等, 准教授
2012 – 2014: お茶の水女子大学, 大学院人間文化創成科学研究科, 准教授
2007 – 2013: Ochanomizu University, 大学院・人間文化創成科学研究科, 准教授
2012: お茶の水大学, 大学院・人間文化創成科学研究科, 准教授
2012: お茶の水女子大学, 人間文化創成科学研究科
2012: お茶の水女子大学, 人間文化創成科学研究科, 准教授
2010: お茶の水女子大学, 人間文化創成科学研究科, 准教授
2009: お茶の水女子大学, 人間文化創成科学研究所, 准教授
2006: お茶の水女子大学, 生活科学部人間生活学科, 助教授
2004 – 2006: お茶の水女子大学, 生活科学部, 助教授
2000 – 2004: 公立はこだて未来大学, システム情報科学部, 講師 Less
Review Section/Research Field
Principal Investigator
Educational technology / Educational technology / 家政学一般(含衣・住環境) / Basic Section 09070:Educational technology-related / Basic Section 09030:Childhood and nursery/pre-school education-related
Except Principal Investigator
Education on school subjects and activities / Educational technology / Humanities and Social Sciences / Media informatics/Database / Childhood science (childhood environment science) / 教育・社会系心理学 / Cognitive science / Basic Section 09030:Childhood and nursery/pre-school education-related
Keywords
Principal Investigator
保育 / ビデオ / メディアの活用 / 幼児 / 教育工学 / 実践 / デザイン / 学び / 可視化 / 参加 … More / 発達 / 社会性 / 学習 / 関係性 / 進化ゲーム理論 / 争い / フィールド心理学 / 実践デザイン / シナリオ / 方法論の開発 / 実践記録 / インタフェース / 観察ツール / インターフェイス / 観察 / メディア / 映像 / カンファレンス / 授業研究 / 教育実践 / メディア開発 / ツール開発 / 記録 / 外化 / 保育実践 / 暗黙知 / 共創 / マネジメント / リゾーム … More
Except Principal Investigator
学習環境デザイン / リフレクション / 美術教育 / ワークショップ / 情報デザイン / ワークショップデザイン / 異文化理解教育 / メディア / 質的研究法 / ビデオツール開発 / コミュニケーション / アート的思考 / ドキュメンテーション / 表現 / 幼児教育 / 保育 / 対話 / アート / デジタル・ポートフォリオ / 高等教育 / アトリエ的学び / メディアミックス / 授業カリキュラムの開発 / 学習環境の構築 / 学習支援システム / 理数系教育 / 移行期 / 動機づけ / 教室談話 / 学習環境 / 算数・数学 / 理科 / 説明 / 教育系心理学 / 科学教育 / 認知発達 / 学習動機 / 学習指導 / 小中連携 / マイクロシナリオ手法 / MSM / ユーザ / 利用状況 / 設計上流工程 / 質的データ / フィールドデータ / 問題マイクロシナリオ / ユーザビリテイ / シナリオベーストデザイン / フィールドワーク手法 / 問題発見 / 設計上流プロセス / CyARM / ラーニングアート / リフレクション美術教育 / 文化 / ビデオ分析ツール開発 / 認知科学 / ワークショップ記録映像 / ダイヤグラム / ソフトウエア開発 / ソフトウェア開発 / Formal×Informal / unleaning / ファシリテータ / unlearning / ケア / 伝統文化 / Scratch / Unconference / 異文化理解・多文化共生教育 / 身体的演劇的 / 創発的学び / NPOの教育力 / 芸術・伝統・文化 / F2LOモデル / 学習コミュニティデザイン / F2LOモデル / ソーシャルメディア / 循環型教育システム / 専門職の学習共同体 / Learing Outcome / 授業研究 / Learning Outcome / 能動的な児童の育成 / 教育実践研究 / 北条小学校 / 学年会 / 実行委員会 / edu-C / 動画アノテーション / CAVScene / GENS / プロジェクト / レッジョ・エミリア / アトリエリスタ / ペダゴジスタ / 素材 / マテリアル / 教育的環境 / 子どものアート的思考 / デザイン / イタリア / 国際研究者交流 / 進化心理学 / 応報戦略 / 子どものあらそい / 戦いごっこ / 3歳児 / 4歳児 / 心の理論 / evolutionary psychology / Tit-for-Tat strategy / children's fight / pretended fight / three-year old children / four-year old children / theory of mind / 社会行動 / 仲間づくり / 進化ゲーム / シミュレーション / 幼児の遊び / 協調行動 / マルチエージェント・シミュレーション / Early childhood Education / Social Behavior / Group Formation / Evolutionary Game / Simulation / 身体性 / 協働性 / 創造性 / アート教育 / レッジョ・エミリア・アプローチ / からだ / 気づき / レッジョ・アプローチ / 衣食住 / 生活 / 身体表現 / 映像メディア / 乳幼児教育 / 実践事例収集 / 実践事例省察 / 理念構築 / アートプロジェクト / 身体感性論 / 身体 / パフォーマンス / 地域 / 食 / ウェル・ビーイング / アート的身体 / 感性 / 美術科教育 / こども園 / カリキュラム / 開発 / 教育標準時間外 Less
  • Research Projects

    (22 results)
  • Research Products

    (226 results)
  • Co-Researchers

    (41 People)
  •  多様な参加を受け入れるリゾーム型保育マネジメント論の構築と実践的展開Principal Investigator

    • Principal Investigator
      刑部 育子
    • Project Period (FY)
      2022 – 2024
    • Research Category
      Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
    • Review Section
      Basic Section 09030:Childhood and nursery/pre-school education-related
    • Research Institution
      Ochanomizu University
  •  戸外における幼児のアクティブな学びを記録するビデオツールの開発Principal Investigator

    • Principal Investigator
      刑部 育子
    • Project Period (FY)
      2019 – 2022
    • Research Category
      Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
    • Review Section
      Basic Section 09070:Educational technology-related
    • Research Institution
      Ochanomizu University
  •  Opening ECEC center and its curriculum to the community and society

    • Principal Investigator
      Miyasato Akemi
    • Project Period (FY)
      2018 – 2021
    • Research Category
      Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
    • Review Section
      Basic Section 09030:Childhood and nursery/pre-school education-related
    • Research Institution
      Ochanomizu University
  •  The construction of artistic body theories in art education

    • Principal Investigator
      Gunji Akiko
    • Project Period (FY)
      2017 – 2021
    • Research Category
      Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
    • Research Field
      Education on school subjects and activities
    • Research Institution
      Gunma University
  •  Visualization of Tacit Knowledge and the Developmental Process of Collective KnowledgePrincipal Investigator

    • Principal Investigator
      GYOBU IKUKO
    • Project Period (FY)
      2016 – 2018
    • Research Category
      Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
    • Research Field
      Educational technology
    • Research Institution
      Ochanomizu University
  •  Theoretical and Practical Study on the Potential of Child Care Based Around Children's Artistic Thinking

    • Principal Investigator
      UEMURA Tomohiro
    • Project Period (FY)
      2014 – 2017
    • Research Category
      Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
    • Research Field
      Childhood science (childhood environment science)
    • Research Institution
      Tama Art University
  •  Constructing a new methodology for materializing visual documentation through which learning processes become visiblePrincipal Investigator

    • Principal Investigator
      GYOBU IKUKO
    • Project Period (FY)
      2013 – 2015
    • Research Category
      Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
    • Research Field
      Educational technology
    • Research Institution
      Ochanomizu University
  •  Improvements of the Circulating Education Systems and Sophistication of the educational practices using Social Media

    • Principal Investigator
      NOJIMA Eiichiro
    • Project Period (FY)
      2012 – 2014
    • Research Category
      Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
    • Research Field
      Educational technology
    • Research Institution
      Waseda University
  •  Art Education based on Body-mind/Awareness/Dialogue

    • Principal Investigator
      Gunji Akiko
    • Project Period (FY)
      2012 – 2016
    • Research Category
      Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
    • Research Field
      Education on school subjects and activities
    • Research Institution
      Gunma University
  •  Study on the analysis process of unlearning Workshop

    • Principal Investigator
      KARIYADO toshibumi
    • Project Period (FY)
      2011 – 2013
    • Research Category
      Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
    • Research Field
      Educational technology
    • Research Institution
      Aoyama Gakuin University
  •  Development of a Visual Media Tool: Constructing a New Methodology for Observational ResearchPrincipal Investigator

    • Principal Investigator
      GYOUBU Ikuko
    • Project Period (FY)
      2010 – 2012
    • Research Category
      Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
    • Research Field
      Educational technology
    • Research Institution
      Ochanomizu University
  •  An investigation into the emergent learning place of the expressionand collaboration through art/multi-culture/tradition/body/media

    • Principal Investigator
      MOGI Kazuji
    • Project Period (FY)
      2010 – 2012
    • Research Category
      Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
    • Research Field
      Education on school subjects and activities
    • Research Institution
      Gunma University
  •  Research and Development of an Unlearning Workshop

    • Principal Investigator
      SAEKI Yutaka
    • Project Period (FY)
      2008 – 2010
    • Research Category
      Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
    • Research Field
      Educational technology
    • Research Institution
      Aoyama Gakuin University
  •  The Development and Evaluation of The Project Using The Body and The Media to Search for The Possibility of a Cross-cultural Understanding and a Multicultural Information and Assistance

    • Principal Investigator
      MOGI Kazuji
    • Project Period (FY)
      2007 – 2009
    • Research Category
      Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
    • Research Field
      Education on school subjects and activities
    • Research Institution
      Gunma University
  •  保育実践記録の共有と協働的デザインを支援するインターフェイスの開発Principal Investigator

    • Principal Investigator
      刑部 育子
    • Project Period (FY)
      2007 – 2009
    • Research Category
      Grant-in-Aid for Challenging Exploratory Research
    • Research Field
      Educational technology
    • Research Institution
      Ochanomizu University
  •  小学校から中学校への移行期における理数科授業の教室談話の変容と認知発達との関連

    • Principal Investigator
      藤江 康彦
    • Project Period (FY)
      2005 – 2006
    • Research Category
      Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
    • Review Section
      Humanities and Social Sciences
    • Research Institution
      Kansai University
      Ochanomizu University
  •  状況適応型HCI設計における利用状況把握のためのマイクロシナリオ手法の開発

    • Principal Investigator
      黒須 正明
    • Project Period (FY)
      2005 – 2006
    • Research Category
      Grant-in-Aid for Exploratory Research
    • Research Field
      Media informatics/Database
    • Research Institution
      National Institute of Multimedia Education
  •  実践のデザイン過程を記述するフィールド心理学における方法論の開発Principal Investigator

    • Principal Investigator
      刑部 育子
    • Project Period (FY)
      2004 – 2006
    • Research Category
      Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
    • Research Field
      Educational technology
    • Research Institution
      Ochanomizu University
  •  An Evolutionary Game Approach to the Development of Children's Social Behavior

    • Principal Investigator
      SAEKI Yutaka
    • Project Period (FY)
      2003 – 2005
    • Research Category
      Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
    • Research Field
      Cognitive science
    • Research Institution
      Aoyama Gakuin University
  •  デジタルポートフォリオを活用した大学の情報デザイン教育カリキュラムの開発

    • Principal Investigator
      木村 健一
    • Project Period (FY)
      2001
    • Research Category
      Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas (A)
    • Review Section
      Humanities and Social Sciences
    • Research Institution
      Future University-Hakodate
  •  An Evolutionary Psychology Approach to the Development of Children's Strategies in 'Fights'

    • Principal Investigator
      SAEKI Yutaka
    • Project Period (FY)
      2001 – 2002
    • Research Category
      Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
    • Research Field
      教育・社会系心理学
    • Research Institution
      AOYAMA GAKUIN UNIVERSITY
  •  子どもの争いにみる社会性の発達:進化と学習の狭間でPrincipal Investigator

    • Principal Investigator
      刑部 育子 (宇納 育子)
    • Project Period (FY)
      2000 – 2001
    • Research Category
      Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
    • Research Field
      家政学一般(含衣・住環境)
    • Research Institution
      Future University-Hakodate

All 2022 2021 2020 2019 2018 2017 2016 2015 2014 2013 2012 2011 2010 2009 2008 2007 2006 2005 Other

All Journal Article Presentation Book Patent

  • [Book] 夕方の保育についての探究: 文京区立お茶の水女子大学こども園の実践2021

    • Author(s)
      宮里暁美・刑部育子・内海緒香・山﨑寛恵
    • Total Pages
      34
    • Publisher
      お茶の水女子大学
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-18K02434
  • [Book] Hakken to Boken project HAYASHI TAKESHI WORKSHOP IN IBI-YOUCHIEN2019 テーマ:水みず・土つち・宇宙そら2020

    • Author(s)
      林武史・日比野克彦・宮崎清孝・ベス・フェアホルト・刑部育子・齋藤亜矢・佐木みどり・佐木彩水・佐木玲水
    • Total Pages
      22
    • Publisher
      学校法人揖斐幼稚園
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17K04745
  • [Book] 保育者論[第3版] (刑部担当第4章1節)2020

    • Author(s)
      柏原栄子・滝澤真毅・笠間浩幸・請川滋大・塩野谷斉・刑部育子・武藤篤訓・中村孝博・吉葉研司・福元真由美・石井光惠・鈴木喜三夫・木村仁・堀口貞子・大場信一・岡田哲・中西寿夫・杉澤廣治
    • Total Pages
      183
    • Publisher
      北大路書房
    • ISBN
      4762831026
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-18K02434
  • [Book] 保育内容「表現」2019

    • Author(s)
      小林紀子・刑部育子・高野牧子・佐川早季子・吉永早苗・砂上史子・郡司明子・槇英子・宮里暁美・平野麻衣子・丁子かおる
    • Total Pages
      244
    • Publisher
      ミネルヴァ書房
    • ISBN
      9784623085453
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17K04745
  • [Book] 新しい保育講座⑪保育内容「表現」 (刑部担当第2章)2019

    • Author(s)
      小林紀子・刑部育子・髙野牧子・佐川早季子・吉永早苗・砂上史子・郡司明子・槇英子・宮里暁美・平野麻衣子・丁子かおる
    • Total Pages
      232
    • Publisher
      ミネルヴァ書房
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-19K03025
  • [Book] Hakken to Boken project YURIE KAWAGOE WORKSHOP IN IBI-YOUCHIEN 2018 テーマ: こころ・むし2019

    • Author(s)
      川越ゆりえ・刑部育子・齋藤亜矢・宮崎清孝・野口紗生・佐木彩水・佐木みどり (佐木玲水, 編)
    • Total Pages
      24
    • Publisher
      学校法人揖斐幼稚園
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17K04745
  • [Book] 授業づくりネットワーク No. 31 リフレクション大全2019

    • Author(s)
      佐伯胖・大島崇行・石井英真・藤原友和・山辺恵理子・村井尚子・石川晋・阿部隆幸・前田考司・栗田佳代子・若狭谷知子・薄玲那・齋藤幸男・上條晴夫・渡辺貴裕・脇本健弘・高尾隆・刑部育子・前田康裕・岩渕和信・藤原由香里・菊地南央・藤倉稔・小島貴之・片山敏郎・齋藤暁生・桑原昌之・藤原なつ美・佐内信之
    • Total Pages
      128
    • Publisher
      学事出版
    • ISBN
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-16K01105
  • [Book] 新しい保育講座③子ども理解と援助 (刑部担当第3章)2019

    • Author(s)
      髙嶋景子・久保健太・刑部育子・砂上史子・岸井慶子・平野麻衣子・今村久美子・實川慎子
    • Total Pages
      184
    • Publisher
      ミネルヴァ書房
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-19K03025
  • [Book] LIFE×ART 20182019

    • Author(s)
      刑部育子・いずみナーサリー・お茶の水女子大学附属幼稚園・お茶の水女子大学こども園・瀧田節子・堀井武彦・小沼律子・柳澤佳奈子・お茶の水女子大学附属中学校・桐山瞭子・小泉薫・郡司明子・小﨑美希・土谷香菜子・内海緒香・浜口順子
    • Total Pages
      26
    • Publisher
      よしみ工産(株)
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-16K01105
  • [Book] LIFE×ART 20172018

    • Author(s)
      刑部育子・小沼律子・瀧田節子・堀井武彦・中村紘子・柳澤佳奈子・中司智朱希・小泉薫・桐山瞭子・郡司明子・浜口順子・いずみナーサリー・お茶の水女子大学附属幼稚園・お茶の水女子大学こども園・お茶の水女子大学附属中学校
    • Total Pages
      32
    • Publisher
      よしみ工産(株)
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-16K01105
  • [Book] ビデオによるリフレクション入門: 実践の多義創発性を拓く2018

    • Author(s)
      佐伯胖・刑部育子・苅宿俊文
    • Total Pages
      181
    • Publisher
      東京大学出版会
    • ISBN
      9784130530903
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-16K01105
  • [Book] 新訂 事例で学ぶ保育内容 領域 表現2018

    • Author(s)
      無藤隆・浜口順子・宮里暁美・刑部育子・砂上史子・吉川はる奈・岩立京子・吉永早苗・郡司明子
    • Total Pages
      257
    • Publisher
      萌文書林
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-18K02434
  • [Book] 新訂 事例で学ぶ保育内容 領域 表現2018

    • Author(s)
      無藤隆・浜口順子・宮里暁美・刑部育子・砂上史子・吉川はる奈・岩立京子・吉永早苗・郡司明子
    • Total Pages
      257
    • Publisher
      萌文書林
    • ISBN
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-16K01105
  • [Book] 新訂 事例で学ぶ保育内容 領域 表現 (郡司担当第8章)2018

    • Author(s)
      無藤隆・浜口順子・宮里暁美・刑部育子・砂上史子・吉川はる奈・岩立京子・吉永早苗・郡司明子
    • Total Pages
      257
    • Publisher
      萌文書林
    • ISBN
      9784893472601
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17K04745
  • [Book] 新訂 事例で学ぶ保育内容 領域 表現2018

    • Author(s)
      無藤隆、浜口順子、宮里暁美、刑部育子、砂上史子、吉川はる奈、岩立京子、吉永早苗、郡司明子
    • Total Pages
      257
    • Publisher
      萌文書林
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17K04745
  • [Book] LIFE×ART 20172018

    • Author(s)
      刑部育子・小沼律子・堀井武彦・中村紘子・柳澤佳奈子・中司智朱希・小泉薫・桐山瞭子・郡司明子・浜口順子・いずみナーサリー・お茶の水女子大学附属幼稚園・お茶の水女子大学こども園・お茶の水女子大学附属中学校
    • Total Pages
      32
    • Publisher
      自費出版
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17K04745
  • [Book] かかわることば: 参加し対話する教育・研究へのいざない (担当2章)2017

    • Author(s)
      刑部育子
    • Total Pages
      217
    • Publisher
      東京大学出版会
    • ISBN
      9784130530897
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-16K01105
  • [Book] 第2回お茶の水女子大学ライフ×アート展: お茶の水女子大学関係者によるアート実践展覧会の記録2016

    • Author(s)
      刑部育子・堀井武彦・南陽慶子・辰巳豊・瀧田節子・郡司明子・中村紘子・お茶の水女子大学附属中学校・桐山瞭子・小泉薫・お茶の水女子大学附属幼稚園・宮里暁美・川邉尚子・私市和子・小沼律子・浜口順子
    • Total Pages
      8
    • Publisher
      お茶の水女子大学アート実践研究会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-25350321
  • [Book] 第1回お茶の水女子大学ライフ×アート展: お茶の水女子大学関係者によるアート教育実践展覧会の記録2015

    • Author(s)
      刑部育子・辰巳豊・堀井武彦・瀧田節子・小泉薫・宮里暁美・川邉尚子・私市和子・小沼律子・お茶の水女子大学附属中学校・お茶の水大学附属幼稚園・お茶の水女子大学いずみナーサリー・南陽慶子・織田望美・浜口順子
    • Total Pages
      8
    • Publisher
      お茶の水女子大学アート実践研究会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-25350321
  • [Book] 素材と... : デザイナーと保育者の協働による乳幼児の表現活動の記録2014

    • Author(s)
      植村朋弘・淀川寛子・私市和子・中澤智子・濱﨑由紀子・刑部育子
    • Total Pages
      14
    • Publisher
      お茶の水女子大学いずみナーサリー
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-25350321
  • [Book] 協同と表現のワークショップ: 学びのための環境のデザイン [第2版]2014

    • Author(s)
      茂木一司・上田信行・苅宿俊文・佐藤優香・宮田義郎・阿部寿文・朝倉民枝・植村朋弘・大西景子・勝部ちこ・鹿島聖子・刑部育子・熊倉敬聡・郡司明子・下原美保・曽和具之・辰巳豊・手塚千尋・長岡健・中尾根美沙子他
    • Total Pages
      263
    • Publisher
      東信堂
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-25350321
  • [Book] 保育者論 [新版]2014

    • Author(s)
      柏原栄子・滝澤真毅・笠間浩幸・請川滋大・塩野谷斉・刑部育子・武藤篤訓・中村孝博・吉葉研司・福元真由美・石井光惠・鈴木喜三夫・木村仁・堀口貞子・大場信一・岡田哲・中西寿夫・杉澤廣治
    • Total Pages
      183
    • Publisher
      北大路書房
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-25350321
  • [Book] 『ワークショップと学び第3巻: まなびほぐしのデザイン』, 分析ツールが実践を開くとき2012

    • Author(s)
      刑部育子
    • Total Pages
      309
    • Publisher
      東京大学出版会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-23300308
  • [Book] 『ワークショップと学び第2巻: 場づくりとしてのまなび』, 第2章 図工の時間というワークショップ―お茶の水女子大学附属小の実践―2012

    • Author(s)
      刑部育子
    • Publisher
      東京大学出版会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-22300282
  • [Book] 図工の時間というワークショップ-お茶の水女子大学附属小の実践-. ワークショップと学び2:場づくりとしてのまなび2012

    • Author(s)
      刑部育子、苅宿俊文・佐伯胖・高木光太郎 (編)
    • Publisher
      東京:東京大学出版会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-22300282
  • [Book] 『ワークショップと学び第2巻: 場づくりとしてのまなび』, 図工の時間というワークショップ―お茶の水女子大学附属小の実践―2012

    • Author(s)
      刑部育子
    • Total Pages
      219
    • Publisher
      東京大学出版会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-23300308
  • [Book] 『ワークショップと学び第3巻 : まなびほぐしのデザイン』, 分析ツールが実践を開くとき2012

    • Author(s)
      刑部育子
    • Publisher
      東京大学出版会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-23300308
  • [Book] ワークショップと学び 2: 場づくりとしてのまなび2012

    • Author(s)
      刑部育子、苅宿俊文・佐伯胖・高木光太郎(編)
    • Publisher
      東京:東京大学出版会.
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-22300282
  • [Book] 新幼児と保育2012春の増刊号2012

    • Author(s)
      刑部育子
    • Publisher
      小学館
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-22300282
  • [Book] 『新幼児と保育2012春の増刊号』, 提案企画 マンガで記録してみよう!: 読み手に伝わりやすい記録法2012

    • Author(s)
      刑部育子
    • Publisher
      小学館
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-22300282
  • [Book] 地縁型ネットワークと居場所づくり. ワークショップと学び 3:まなびほぐしのデザイン2012

    • Author(s)
      刑部育子、苅宿俊文・佐伯胖・高木光太郎(編)
    • Publisher
      東京:東京大学出版会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-22300282
  • [Book] 『ワークショップと学び第3巻: まなびほぐしのデザイン』, 第8章 分析ツールが実践を開くとき2012

    • Author(s)
      刑部育子
    • Publisher
      東京大学出版会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-22300282
  • [Book] 『ワークショップと学び第2巻 : 場づくりとしてのまなび』, 図工の時間というワークショップ-お茶の水女子大学附属小の実践-2012

    • Author(s)
      刑部育子
    • Publisher
      東京大学出版会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-23300308
  • [Book] なぜ今、協同的に学ぶことが重視されるのですか?-ワークショップと協同性.協同と表現のワークショップ-学びのための環境のデザイン2010

    • Author(s)
      刑部育子、茂木一司・苅宿俊文・佐藤優香・宮田義郎(編)
    • Publisher
      東京:東信堂
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-22300282
  • [Book] 「なぜ今、協同的に学ぶことが重視されるのですか?-ワークショップと協同性」(茂木一司・苅宿俊文・佐藤優香・宮田義郎(編)) 協同と表現のワークショップ-学びのための環境のデザイン2010

    • Author(s)
      刑部育子
    • Publisher
      東信堂
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-22300282
  • [Book] なぜ今、協同的に学ぶことが重視されるのですか?-ワークショップと協同性.『協同と表現のワークショップ-学びのための環境のデザイン』2010

    • Author(s)
      刑部育子
    • Total Pages
      4
    • Publisher
      東信堂(茂木一司・苅宿俊文・佐藤優香・宮田義郎(編))
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-20300272
  • [Book] 協同と表現のワークショップ-学びのための環境のデザイン(茂木一司・苅宿俊文・佐藤優香・宮田義郎(編)(なぜ今、協同的に学ぶことが重視されるのですか?-ワークショップと協同性)2010

    • Author(s)
      刑部育子
    • Publisher
      東信堂
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-20300272
  • [Book] アートは子どもから生まれるお茶小アトリエ準備室の日常2009

    • Author(s)
      刑部育子, 他7名
    • Total Pages
      30
    • Publisher
      竹内博岡川デザイン室
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-19330197
  • [Book] アートは子どもから生まれる お茶小アトリエ準備室の日常2009

    • Author(s)
      辰巳豊、大泉義一、郡司明子、刑部育子、楠田玲子、村石瞭子、岡本薫、瀧田節子、竹内博
    • Total Pages
      30
    • Publisher
      岡川デザイン室
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-19330197
  • [Journal Article] 1・2歳児クラスにおける仲間との遊びの変化――ビデオ観察ツールCAVSceneにおける観察者の遊びの切り出しに着目して2022

    • Author(s)
      岡南 愛梨、刑部 育子
    • Journal Title

      質的心理学研究

      Volume: 21 Pages: 34-50

    • Peer Reviewed
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-19K03025
  • [Journal Article] <保育子どもセミナー講演> 保育におけるアートの可能性2021

    • Author(s)
      刑部育子
    • Journal Title

      保育子ども研究2020年度

      Volume: なし Pages: 7-13

    • NAID

      40022791311

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17K04745
  • [Journal Article] How Did the Young Children Encounter the Japanese Urban Landscape?: A Study on Emergent Pedagogy for Sustainability Transformation2021

    • Author(s)
      Mitsuhashi, M., & Gyobu, I.
    • Journal Title

      Sustainability

      Volume: 13(17) Pages: 1-21

    • DOI

      10.3390/su13179723

    • Peer Reviewed / Open Access
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-20J11691, KAKENHI-PROJECT-19K03025
  • [Journal Article] Elucidating the Generation Process of Co-Creative Activities by Co-Creation Sketch Method2020

    • Author(s)
      福田大年・岡本誠・刑部育子
    • Journal Title

      Bulletin of JSSD

      Volume: 67 (1) Issue: 1 Pages: 11-18

    • DOI

      10.11247/jssdj.67.1_11

    • NAID

      130007886555

    • ISSN
      0910-8173, 2186-5221
    • Language
      Japanese
    • Peer Reviewed / Open Access
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-19K03025
  • [Journal Article] 研究の方法論を問う: 学習科学における参加型ビデオ研究の試みから2020

    • Author(s)
      刑部育子
    • Journal Title

      デザイン学研究 特集号: 社会実践のデザイン学

      Volume: 27 (2) Pages: 56-61

    • NAID

      130008025688

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-19K03025
  • [Journal Article] LIFE ART2018

    • Author(s)
      刑部育子・いずみナーサリー・お茶の水女子大学附属幼稚園・お茶の水女子大学こども園・瀧田節子・堀井武彦・小沼律子・柳澤佳奈子・お茶の水女子大学附属中学校・桐山瞭子・小泉薫・郡司明子・小﨑美希・土谷香菜子・内海緒香・浜口順子
    • Journal Title

      LIFE×ART2018報告書

      Volume: 2巻 Pages: 10-11

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17K04745
  • [Journal Article] 保育の「根本考察」にチャレンジ!4: 幼児期の表現を支える材料・道具2018

    • Author(s)
      刑部育子・桐山瞭子・堀井武彦・灰谷知子・浜口順子
    • Journal Title

      幼児の教育

      Volume: 117(1) Pages: 4-13

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17K04745
  • [Journal Article] What makes person feel resistant against a child Questioner survey of university students2018

    • Author(s)
      川嶋円香・刑部育子
    • Journal Title

      J. Home Econ. Jpn.

      Volume: 69 Issue: 12 Pages: 811-819

    • DOI

      10.11428/jhej.69.811

    • NAID

      130007535716

    • ISSN
      0913-5227, 1882-0352
    • Language
      Japanese
    • Peer Reviewed
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-18K02434
  • [Journal Article] アート的まなざし(視点)が保育を変える2018

    • Author(s)
      刑部育子
    • Journal Title

      発達

      Volume: 154 Pages: 31-31

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17K04745
  • [Journal Article] アート的まなざし(視点)が保育を変える2018

    • Author(s)
      刑部育子
    • Journal Title

      発達

      Volume: 154 Pages: 31-31

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-18K02434
  • [Journal Article] 美術科教育における授業研究のすすめ方2017

    • Author(s)
      新井哲夫、石賀直之、大泉義一、岡照幸、刑部育子、郡司明子、小泉薫、小池研二、立川泰史、名達英詔、松原雅俊
    • Journal Title

      美術教育学

      Volume: 第0号 Pages: 143-153

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-24730723
  • [Journal Article] 第69回OMEP世界会議研究発表報告 研究発表①口頭発表題目 Ensuring Dialogue between Children and Materials for Children to Become Protagonists in Creating a Sustainable Future: Responding Reggio Emilia Approach 「持続性ある未来を創る主人公として子どもたちが育ちゆくための子どもと素材との対話: レッジョ・エミリアアプローチに応えて」2017

    • Author(s)
      刑部育子
    • Journal Title

      OMEPニューズ

      Volume: 50(2) Pages: 4-4

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-16K01105
  • [Journal Article] Back and Forth Exploration in Reflective Educational Practices by Using the Video Tool “CAVScene”2016

    • Author(s)
      Suizu, S., & Gyobu, I.
    • Journal Title

      Proc. of World Conference on Educational Multimedia, Hypermedia and Telecommunications (ED-MEDIA2016)

      Volume: 1 Pages: 14491452-14491452

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-16K01105
  • [Journal Article] 探究力・活用力の発揮される生活Ⅳ: からだに着目して2016

    • Author(s)
      刑部育子
    • Journal Title

      平成26・27年度お茶の水女子大学附属幼稚園研究紀要 研究テーマ: 探究力・活用力が発揮される生活 (3・4年次) 「からだ」 うごく・うごきだす つながる・つなげる

      Volume: - Pages: 38-44

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-25350321
  • [Journal Article] ビデオツールCAVSceneが生まれたわけ2015

    • Author(s)
      刑部育子
    • Journal Title

      日本発達心理学会 News letter

      Volume: 75 Pages: 2-4

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-25350321
  • [Journal Article] 観察記録ツール”CAVScene”のデザイン22015

    • Author(s)
      植村 朋弘,刑部 育子
    • Journal Title

      デザイン学研究作品集

      Volume: 20 Pages: 0-0

    • NAID

      130005073982

    • Peer Reviewed
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-24300292
  • [Journal Article] 連載第11回 学び―美的次元からの考察: 子どもと表現(その2)2015

    • Author(s)
      刑部育子
    • Journal Title

      キリスト教保育

      Volume: 551 Pages: 34-35

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-25350321
  • [Journal Article] 観察記録ツール“CAVScene”のデザイン22015

    • Author(s)
      植村朋弘・刑部育子
    • Journal Title

      デザイン学研究作品集

      Volume: 20 Pages: 102-107

    • NAID

      130005073982

    • Peer Reviewed
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-25350321
  • [Journal Article] 連載第10回 学び―美的次元からの考察: 子どもと表現(その1)2015

    • Author(s)
      刑部 育子
    • Journal Title

      『キリスト教保育』

      Volume: 550

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-26282206
  • [Journal Article] 連載第10回 学び―美的次元からの考察: 子どもと表現(その1)2015

    • Author(s)
      刑部育子
    • Journal Title

      キリスト教保育

      Volume: 550 Pages: 34-35

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-25350321
  • [Journal Article] 載第11回 学び―美的次元からの考察: 子どもと表現(その2)2015

    • Author(s)
      刑部 育子
    • Journal Title

      『キリスト教保育』

      Volume: 551 Pages: 34-35

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-26282206
  • [Journal Article] 観察記録ツール”CAVScene”のデザイン22015

    • Author(s)
      植村 朋弘、刑部 育子
    • Journal Title

      デザイン学会誌作品集

      Volume: 第20巻第20号通巻20号2014 Pages: 102-107

    • NAID

      130005073982

    • Peer Reviewed
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-26282206
  • [Journal Article] 連載第12回 学び―美的次元からの考察: 生まれ変わる美2015

    • Author(s)
      刑部 育子
    • Journal Title

      『キリスト教保育』

      Volume: 552 Pages: 34-35

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-26282206
  • [Journal Article] デザイナーと保育者との協働による幼児の表現世界のひろがり: レッジョ・エミリアとの対話から2015

    • Author(s)
      植村朋弘・森眞理・中坪史典・井出孝太郎・刑部育子
    • Journal Title

      日本保育学会論文集

      Volume: 68

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-25350321
  • [Journal Article] 連載第6回 学び―美的次元からの考察: 保育カンファレンスになるために2014

    • Author(s)
      刑部育子
    • Journal Title

      キリスト教保育

      Volume: 546 Pages: 34-35

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-25350321
  • [Journal Article] 連載第5回 学び―美的次元からの考察: 保育とビデオ記録2014

    • Author(s)
      刑部育子
    • Journal Title

      キリスト教保育

      Volume: 545 Pages: 34-35

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-25350321
  • [Journal Article] 連載第3回 学び―美的次元からの考察: 手で考える2014

    • Author(s)
      刑部 育子
    • Journal Title

      『キリスト教保育』

      Volume: 543 Pages: 36-37

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-26282206
  • [Journal Article] 連載第8回 学び―美的次元からの考察: 美と倫理(その1)2014

    • Author(s)
      刑部 育子
    • Journal Title

      『キリスト教保育』

      Volume: 548 Pages: 34-35

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-26282206
  • [Journal Article] 連載第7回 学び―美的次元からの考察: 異なる視点2014

    • Author(s)
      刑部 育子
    • Journal Title

      『キリスト教保育』

      Volume: 547 Pages: 34-35

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-26282206
  • [Journal Article] 連載第1回 学び―美的次元からの考察: 出会い―幕開けの季節を迎える―2014

    • Author(s)
      刑部 育子
    • Journal Title

      『キリスト教保育』

      Volume: 541 Pages: 42-43

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-26282206
  • [Journal Article] 連載第9回 学び―美的次元からの考察: 美と倫理(その2)2014

    • Author(s)
      刑部 育子
    • Journal Title

      『キリスト教保育』

      Volume: 549 Pages: 34-35

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-26282206
  • [Journal Article] The Development of a Video Tool to Support Reflection in Educational Practice2014

    • Author(s)
      Ikuko Gyobu, Tomohiro Uemura, Yoichi Nakano, & Yutaka Sayeki.
    • Journal Title

      Proc. of World Conference on Educational Multimedia, Hypermedia and Telecommunications (ED-MEDIA2014)

      Volume: 2014 (1) Pages: 874-879

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant / Open Access
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-25350321
  • [Journal Article] 連載第4回 学び―美的次元からの考察: 「つくる」を通した対話2014

    • Author(s)
      刑部 育子
    • Journal Title

      『キリスト教保育』

      Volume: 544 Pages: 34-35

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-26282206
  • [Journal Article] 連載第6回 学び―美的次元からの考察: 保育カンファレンスになるために2014

    • Author(s)
      刑部 育子
    • Journal Title

      『キリスト教保育』

      Volume: 546 Pages: 34-35

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-26282206
  • [Journal Article] 連載第5回 学び―美的次元からの考察: 保育とビデオ記録2014

    • Author(s)
      刑部 育子
    • Journal Title

      『キリスト教保育』

      Volume: 545 Pages: 34-35

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-26282206
  • [Journal Article] 連載第2回 学び―美的次元からの考察: アトリエにいる大人と子ども2014

    • Author(s)
      刑部 育子
    • Journal Title

      『キリスト教保育』

      Volume: 542 Pages: 34-35

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-26282206
  • [Journal Article] 「介入」の違和感から辿りついた多義創発型保育カンファレンス2014

    • Author(s)
      刑部育子
    • Journal Title

      日本認知科学会教育環境のデザイン分科会活動記録

      Volume: 3 Pages: 23-37

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-25350321
  • [Journal Article] ワークショップにおける学びの観察記録ツールに関するデザイン開発22012

    • Author(s)
      植村朋弘・刑部育子・戸田真志・苅宿俊文・高木光太郎
    • Journal Title

      日本認知科学会大会発表論文集

      Volume: 29 Pages: 504-507

    • Peer Reviewed
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-22300282
  • [Journal Article] ビデオカンファレンスが保育カンファレンスになるとき2012

    • Author(s)
      刑部育子
    • Journal Title

      『日本保育学会会報』, 日本保育学会

      Volume: 154 Pages: 7-8

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-22300282
  • [Journal Article] ワークショップにおける学びの観察ツールのデザイン: 出来事の仕組みを捉えるための最小単位F2LOモデルの提案2012

    • Author(s)
      植村朋弘・刑部育子・戸田真志
    • Journal Title

      日本デザイン学会研究発表大会概要集

      Volume: 59 Pages: 70-71

    • NAID

      130005453749

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-22300282
  • [Journal Article] ワークショップにおける学びの観察記録ツールに関するデザイン開発22012

    • Author(s)
      植村朋弘, 刑部育子, 戸田真志, 苅宿俊文、高木光太郎
    • Journal Title

      2012年度日本認知科学会第29回大会概要集

      Volume: 29 Pages: 504-507

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-22330243
  • [Journal Article] ワークショップにおける学びの観察記録ツールに関するデザイン開発2.2012

    • Author(s)
      植村朋弘・刑部育子・戸田真志・苅宿俊文・高木光太郎
    • Journal Title

      日本認知科学会大会発表論文集

      Volume: 29 Pages: 504-507

    • URL

      http://www.jcss.gr.jp/meetings/JCSS2012/proceedings/pdf/JCSS2012_P2-22.pdf

    • Peer Reviewed
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-22300282
  • [Journal Article] ビデオカンファレンスが保育カンファレンスになるとき2012

    • Author(s)
      刑部育子
    • Journal Title

      日本保育学会会報

      Volume: 154 Pages: 7-8

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-22300282
  • [Journal Article] ワークショップにおける学びの観察ツールのデザイン: 出来事の仕組みを捉えるための最小単位 F2LO モデルの提案2012

    • Author(s)
      植村朋弘・刑部育子・戸田真志
    • Journal Title

      日本デザイ学会研究発表大会概要集

      Volume: 59 Pages: 70-71

    • NAID

      130005453749

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-22300282
  • [Journal Article] 幼稚園でアートが生まれる時2012

    • Author(s)
      刑部育子
    • Journal Title

      『幼児の教育』, フレーベル館

      Volume: 111(1) Pages: 35-38

    • NAID

      120005750011

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-22300282
  • [Journal Article] 幼稚園でアートが生まれる時2012

    • Author(s)
      刑部育子
    • Journal Title

      幼児の教育

      Volume: 111(1) Pages: 35-38

    • NAID

      120005750011

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-22300282
  • [Journal Article] 観察記録ツール"CAVScene"のデザイン2011

    • Author(s)
      植村朋弘・刑部育子・戸田真志
    • Journal Title

      デザイン学研究作品集

      Volume: 16(16) Pages: 34-37

    • NAID

      110008662347

    • Peer Reviewed
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-22300282
  • [Journal Article] 交響的関係性としての学び2010

    • Author(s)
      刑部育子
    • Journal Title

      児童教育 20

      Pages: 10-15

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-20300272
  • [Journal Article] 交響的関係性としての学び2010

    • Author(s)
      刑部育子
    • Journal Title

      『児童教育』,お茶の水女子大学附属小学校・NPO法人お茶の水児童教育研究会

      Volume: 20 Pages: 10-15

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-22300282
  • [Journal Article] 実践をめぐる省察的対話を支援する観察記録の方法2010

    • Author(s)
      刑部育子・植村朋弘・戸田真志
    • Journal Title

      お茶の水女子大学人文科学研究

      Volume: 6 Pages: 107-122

    • URL

      http://hdl.handle.net/10083/48994

    • Peer Reviewed
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-22300282
  • [Journal Article] 交響的関係性としての学び2010

    • Author(s)
      刑部育子
    • Journal Title

      児童教育 20

      Pages: 10-15

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-19330197
  • [Journal Article] 観察行為を対象とした視覚データ管理のための「その場アノテーション」システムの開発2010

    • Author(s)
      相田彰大・戸田真志・植村朋弘・刑部育子
    • Journal Title

      電子情報通信学会技術研究報告

      Volume: 110(147) Pages: 27-32

    • NAID

      110007890220

    • Peer Reviewed
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-22300282
  • [Journal Article] 実践をめぐる省察的対話を支援する観察記録の方法2010

    • Author(s)
      刑部育子・植村朋弘・戸田真志
    • Journal Title

      お茶の水女子大学人文科学研究 6

      Pages: 107-122

    • Peer Reviewed
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-19650240
  • [Journal Article]2009

    • Author(s)
      刑部育子
    • Journal Title

      保育実践のフィールド心理学 (担当章題名「集団保育のなかでのあそび」)(北大路書房)

      Pages: 108-117

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-19650240
  • [Journal Article] Tool for Collective Analysis of Visual Scenes in Moving Activities2009

    • Author(s)
      Gyobu, Toda, Uemura, Kudo
    • Journal Title

      Proc. of World Conference on Educational Multimedia, Hypermedia and Telecommunications (ED MEDIA2009)

      Pages: 4013-4018

    • Peer Reviewed
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-19650240
  • [Journal Article] ワークショップにおける学びの観察記録ツールに関するデザイン開するデザイン開発2009

    • Author(s)
      植村朋弘, 刑部育子, 戸田真志, 高木光太郎
    • Journal Title

      日本認知科学会第26回大会発表論文集 1

      Pages: 306-307

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-20300272
  • [Journal Article] ワークショップにおける学びの観察記録ツールに関するデザイン開するデザイン開発2009

    • Author(s)
      植村朋弘, 刑部育子, 戸田真志, 高木光太郎
    • Journal Title

      日本認知科学会第26回大会発表論文集

      Pages: 306-307

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-20300272
  • [Journal Article] 観察中の「瞬間リフレクション」記録・分析のためのツール開発2009

    • Author(s)
      刑部育子、戸田真志、植村朋弘, 佐伯胖, 他1名
    • Journal Title

      日本認知科学会第26回大会発表論文集

      Pages: 328-329

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-20300272
  • [Journal Article] 観察中の「瞬間リフレクション」記録・分析のためのツール開発2009

    • Author(s)
      刑部育子, 戸田真志, 植村朋弘, 佐伯胖
    • Journal Title

      日本認知科学会第26回大会発表論文集 1

      Pages: 328-329

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-20300272
  • [Journal Article] Scene-Commentary Device : A Tool for the Immediate Reflection over Observed Episodes.2008

    • Author(s)
      Gyobu, I., Toda, M.
    • Journal Title

      Proc. World Conference on Educational Multimedia, Hypermedia and Telecommunications (ED-MEDIA2008)

      Pages: 5635-5639

    • Peer Reviewed
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-19650240
  • [Journal Article] 「いずみナーサリーMessage Book」制作への取り組み.2007

    • Author(s)
      刑部 育子
    • Journal Title

      幼児の教育 106(11)

      Pages: 51-57

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-19650240
  • [Journal Article] Participatory Design using Scenarios in Different Cultures.2007

    • Author(s)
      Okamoto, M., Komatsu, H. &Gyobu, I.
    • Journal Title

      Proc. of International Conference on Human Computer Interaction (HCI2007)

      Pages: 223-231

    • Peer Reviewed
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-19650240
  • [Journal Article] Design and Construction of Dynamic Picture Book Using Conductive Fabric Proc2007

    • Author(s)
      Toda, M., Saito, A., Gyobu, I., Nakakoji, J., Akita, J., Iwata, K.
    • Journal Title

      Of World Conference on Educational Multimedia, Hypermedia and Telecommunications (ED-MEDIA2007)

      Pages: 3790-3794

    • Peer Reviewed
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-19330197
  • [Journal Article] Design and Construction of Dynamic Picture Book Using Conductive Fabric2007

    • Author(s)
      Toda, M., koji, J.Saito, A Gyobu, I. Naka Akita, J., & Iwata, K.
    • Journal Title

      Proc.Of World Conference on Educarional Multimedia, llypermedia and Telecommunications (ED-MEDIA2007) 1

      Pages: 3790-3794

    • Peer Reviewed
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-19330197
  • [Journal Article] Scenario Exchange Projiect-シナリオべースドデザイン用いたインターナショナルワークショップ2006

    • Author(s)
      小松 英寛, 小川 貴生, 刑部育子, 岡本 誠
    • Journal Title

      ヒューマンインタフェースシンポジウム2006論文集

      Pages: 503-508

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-16700563
  • [Journal Article] 動くことと見ることの同時性.2006

    • Author(s)
      刑部育子
    • Journal Title

      日本デザイン学会誌 Vol.13(3)

      Pages: 36-39

    • NAID

      110004706690

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-16700563
  • [Journal Article] 文化的起源としての共感性2006

    • Author(s)
      刑部育子
    • Journal Title

      幼児の教育 105巻

      Pages: 32-40

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-15500170
  • [Journal Article] シナリオ・べースド・デザインを目指した保育実践観察ツールの開発2006

    • Author(s)
      刑部育子, 戸田真志, 篠永成人
    • Journal Title

      日本保育学会第59回大会発表論文集

      Pages: 740-741

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-16700563
  • [Journal Article] 実践の協働的デザインを支援する保育観察ツール2006

    • Author(s)
      刑部育子, 戸田真志, 篠永成人
    • Journal Title

      日本教育心理学会第48回総会発表論文集

      Pages: 553-553

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-16700563
  • [Journal Article] 遊びの意義-子どもの発達と遊び方-2005

    • Author(s)
      岩田恵子, 刑部育子
    • Journal Title

      小児科 46巻

      Pages: 1774-1778

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-15500170
  • [Patent] 行動分析支援システム及び行動分析支援プログラム2012

    • Inventor(s)
      刑部育子・戸田真志・植村?弘
    • Industrial Property Rights Holder
      東京都文京区大塚2丁目1番1号国立大学法人お茶の水
    • Acquisition Date
      2012-10-05
    • Overseas
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-22300282
  • [Patent] 行動分析支援システム及び行動分析支援プログラム2008

    • Inventor(s)
      刑部育子戸田真志植村朋弘
    • Industrial Property Rights Holder
      国立大学法人お茶の水女子大学
    • Industrial Property Number
      2008-305080
    • Filing Date
      2008-11-28
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-19650240
  • [Presentation] 「まち」で暮らしている子どもたち-お茶の水女子大学の教育環境と子どもたちのかかわりから- (2)2022

    • Author(s)
      杉山 沙旺美、岡南 愛梨、刑部 育子、宮里 暁美
    • Organizer
      三菱UFJ環境財団寄附講義2021年度シンポジウム「お茶大×SDGs」
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-19K03025
  • [Presentation] 「まち」で暮らしている子どもたち-お茶の水大学の教育環境と子どもたちのかかわりから- (1)2022

    • Author(s)
      岡南愛梨・杉山沙旺美・刑部育子・宮里暁美
    • Organizer
      三菱UFJ環境財団寄附講義2021年度シンポジウム「お茶大×SDGs」
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-18K02434
  • [Presentation] 「まち」で暮らしている子どもたち-お茶の水大学の教育環境と子どもたちのかかわりから- (2)2022

    • Author(s)
      杉山沙旺美・岡南愛梨・刑部育子・宮里暁美
    • Organizer
      三菱UFJ環境財団寄附講義2021年度シンポジウム「お茶大×SDGs」
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-18K02434
  • [Presentation] 関係の場としてのアトリエ:アートメタ認知はアトリエ的学習環境から生まれる2022

    • Author(s)
      刑部育子
    • Organizer
      第84回お茶の水女子大学附属小学校教育実際指導研究会オンライン開催
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17K04745
  • [Presentation] 「まち」で暮らしている子どもたち-お茶の水女子大学の教育環境と子どもたちのかかわりから- (1)2022

    • Author(s)
      岡南 愛梨、杉山 沙旺美、刑部 育子、宮里 暁美
    • Organizer
      三菱UFJ環境財団寄附講義2021年度シンポジウム「お茶大×SDGs」
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-19K03025
  • [Presentation] 「夕方の保育」を考える2021

    • Author(s)
      刑部育子・内海緒香・宮里暁美・山﨑寛恵
    • Organizer
      第5回お茶大こども園フォーラムオンデマンド分科会4
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-19K03025
  • [Presentation] 「夕方の保育」を考える2021

    • Author(s)
      刑部育子・内海緒香・宮里暁美・山﨑寛恵
    • Organizer
      第5回お茶大こども園フォーラムオンデマンド分科会4
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-18K02434
  • [Presentation] 夕方の保育の探究: 認定こども園における教育標準時間外の保育に関する調査報告2021

    • Author(s)
      内海緒香・宮里暁美・刑部育子・山﨑寛恵・杉山沙旺美
    • Organizer
      日本保育学会第74回大会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-18K02434
  • [Presentation] 夕方の保育の探究: 認定こども園における教育標準時間外のカリキュラムの検討を通して2021

    • Author(s)
      刑部育子・宮里暁美・内海緒香・粂原淳子・山﨑寛恵
    • Organizer
      日本保育学会第74回大会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-18K02434
  • [Presentation] アートは幼児にとってどのような意味があるのか: 人・もの・こととのかかわりの視点から2020

    • Author(s)
      佐木みどり・佐木彩水・野口紗生・齋藤亜矢・刑部育子
    • Organizer
      日本保育学会第73回大会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17K04745
  • [Presentation] 認定こども園における「夕方の保育」の可能性: (2) 3園の事例から2020

    • Author(s)
      山﨑寛恵・刑部育子・内海緒香
    • Organizer
      日本保育学会第73回大会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-19K03025
  • [Presentation] 実践×講話×対話×絵記録 社会の中にある保育とは?2020

    • Author(s)
      刑部育子
    • Organizer
      第4回お茶大こども園フォーラム
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-18K02434
  • [Presentation] 認定こども園における「夕方の保育」の可能性: (1) アンケート調査の結果から.2020

    • Author(s)
      内海緒香・宮里暁美・刑部育子・山﨑寛恵
    • Organizer
      日本保育学会第73回大会(ポスター発表)
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-18K02434
  • [Presentation] 認定こども園における「夕方の保育」の可能性: (2) 3園の事例から2020

    • Author(s)
      山﨑寛恵・刑部育子・内海緒香
    • Organizer
      日本保育学会第73回大会(ポスター発表)
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-18K02434
  • [Presentation] 預かり保育:『くつろぐ』ってどういうこと?2019

    • Author(s)
      宮里暁美・刑部育子・山﨑寛恵・内海緒香
    • Organizer
      第20回全日私幼連東京地区教育研究大会 第8分科会
    • Invited
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-18K02434
  • [Presentation] Children’s voices in Early Childhood Education: Using artistic languages for pedagogical documentation in Japan2019

    • Author(s)
      Mori, M., Gyobu, I., Uemura, T., & Gunji, A.
    • Organizer
      EECERA 2019 Conference
    • Int'l Joint Research
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-19K03025
  • [Presentation] 「ドキュメンテーションの本質を語り合う: レッジョ・エミリアと日本の実践の対話から」2019

    • Author(s)
      植村朋弘・森眞理・井出孝太郎・伊藤美帆・刑部育子
    • Organizer
      日本保育学会第72回大会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-19K03025
  • [Presentation] アート(表現活動、表現遊び)は子どもにとってどのような意味があるのか2019

    • Author(s)
      林武史・日比野克彦・宮崎清孝・ベス・フェアホルト・刑部育子・齋藤亜矢
    • Organizer
      林武史ワークショップラウンドテーブル
    • Invited
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17K04745
  • [Presentation] Extracurricular hours in education and care: Toward the development of early childhood education and care center curriculum that is open to the community and society2019

    • Author(s)
      Utsumi, S., Miyasato, A., Gyobu, I. & Yamazaki, H.
    • Organizer
      OMEP Asia Pacific Regional Conference 2019
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-18K02434
  • [Presentation] Exploration of STEAM framework through 'light table’ with young children and teachers.2019

    • Author(s)
      Tsuchiya, K., Gyobu, I., Miyasato, A., Utsumi, S., & Yamazaki, H.
    • Organizer
      OMEP Asia Pacific Regional Conference 2019
    • Int'l Joint Research
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-18K02434
  • [Presentation] 保育におけるアートの可能性2019

    • Author(s)
      刑部育子
    • Organizer
      東洋英和女学院大学保育子ども研究所第13回保育子どもセミナー
    • Invited
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17K04745
  • [Presentation] ラウンドテーブル登壇者「共創のからくり―デザインの視点からの再考」2019

    • Author(s)
      刑部育子
    • Organizer
      共創学会第3回年次大会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-19K03025
  • [Presentation] 子どもの100のことばとプロジェクト・アプローチの関係性を考える レッジョ・エミリアとの対話を通して2018

    • Author(s)
      植村朋弘・森眞理・片桐隆嗣・徳田憲生・刑部育子・郡司明子
    • Organizer
      日本保育学会第71回大会自主シンポジウム
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17K04745
  • [Presentation] Quest for the Sustainable Nature of Early Childhood Education and Care: Having Dialogue between Loris Malaguzzi and Sozo Kurahashi through Focusing on the Images of Child2018

    • Author(s)
      Mori, M., Gyobu, I., & Uemura, T.
    • Organizer
      70th OMEP World Assembly and International Conference
    • Int'l Joint Research
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-16K01105
  • [Presentation] 共創とはなんぞや?2018

    • Author(s)
      諏訪正樹・西洋子・岡本誠・石川初・刑部育子
    • Organizer
      共創学会第3回共創学研究会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-16K01105
  • [Presentation] 「保育を伝える・保育が伝わる」: 幼児理解と援助の工夫2018

    • Author(s)
      刑部育子
    • Organizer
      第55回横浜市幼稚園教育研究大会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-16K01105
  • [Presentation] シンポジウム: 美術科教育における授業研究のこれから: 授業研究の手引書『美術科教育における授業研究のすすめ方』をふまえて2018

    • Author(s)
      授業研究部会(刑部育子・岡照幸・大泉義一他)
    • Organizer
      美術科教育学会第40回大会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-16K01105
  • [Presentation] 大人との関わりで子どもの表現が育つのだろうか2018

    • Author(s)
      刑部育子
    • Organizer
      川越ゆりえワークショップシンポジウムコメンテーター
    • Invited
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17K04745
  • [Presentation] Documenting inside/outside children's perspective: the Japanese perspective2018

    • Author(s)
      Mori, M., Uemura, T., Gyobu, I., Sayeki, Y., & Gunji, A.
    • Organizer
      EECERA 2018 Conference
    • Int'l Joint Research
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-16K01105
  • [Presentation] Listening the hundred languages of children is the key for transformation of practice in Japan2018

    • Author(s)
      Mori, M., Uemura, T., Gyobu, I., Sayeki, Y., Gunji, A., Fukuda, T., & Katagiri, R.
    • Organizer
      EECERA 2018 Conference (国際学会)
    • Int'l Joint Research
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17K04745
  • [Presentation] 乳幼児期の教育・保育の見える化の重要性と課題2018

    • Author(s)
      刑部育子
    • Organizer
      玉川大学学術研究所K-16一貫教育研究部門幼児教育グループ研修会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-16K01105
  • [Presentation] 素材との対話を通して生み出されるアート的学び~レッジョ・エミリア戸の対話、マテリアルの声を聴く~2017

    • Author(s)
      森眞理、井出孝太郎、植村朋弘、刑部育子、郡司明子
    • Organizer
      第70回日本保育学会自主シンポジウム
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17K04745
  • [Presentation] "Expanding the Horizon of Pedagogy of Listening from the Japanese Perspectives: Having Dialogue with Philosophy and Practice of ECEC in Reggio Emilia"2017

    • Author(s)
      Mori, M., Uemura, T., Gyobu, I. , Sayeki, Y., & Gunji, A.
    • Organizer
      EECERA 2017
    • Int'l Joint Research
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-26282206
  • [Presentation] Ensuring Dialogue between Children and Materials for Children to Become Protagonists in Creating a Sustainable Future: Responding Reggio Emilia Approach2017

    • Author(s)
      Mori, M., Gyobu, I., Uemura, T., Gunji, A., & Sayeki, Y.
    • Organizer
      69th OMEP World Assembly and International Conference
    • Int'l Joint Research
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17K04745
  • [Presentation] シンポジウム: 美術科教育における授業研究のこれから: 授業研究の手引書『美術科教育における授業研究のすすめ方』をふまえて2017

    • Author(s)
      授業研究部会(刑部育子・岡照幸・大泉義一他)
    • Organizer
      美術科教育学会第40回大会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17K04745
  • [Presentation] Expanding the Horizon of Pedagogy of Listening from the Japanese Perspectives: Having Dialogue with Philosophy and Practice of ECEC in Reggio Emilia2017

    • Author(s)
      Mori, M., Uemura, T., Gyobu, I., Sayeki, Y., & Gunji, A.
    • Organizer
      EECERA 2017 Conference
    • Int'l Joint Research
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-16K01105
  • [Presentation] 素材との対話を通して生み出されるアート的学び2017

    • Author(s)
      植村朋弘・ 森眞理・ 刑部育子・ 郡司明子・井出孝太郎
    • Organizer
      日本保育学会、自主シンポ
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-26282206
  • [Presentation] Ensuring Dialogue between Children and Materials for Children to Become Protagonists in Creating a Sustainable Future: Responding Reggio Emilia Approach2017

    • Author(s)
      Mori, M., Gyobu, I., Uemura, T., Gunji, A., & Sayeki, Y.
    • Organizer
      69th OMEP World Assembly and International Conference
    • Int'l Joint Research
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-16K01105
  • [Presentation] Ensuring dialogue between children and materials for children to become protagonists in creating a sustainable future: Responding Reggio Emilia approach.2017

    • Author(s)
      Mori, M., Gyobu, I., Uemura, T., Gunji, A., & Sayeki, Y.
    • Organizer
      69th OMEP 世界幼児教育機構
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-26282206
  • [Presentation] Expanding the Horizon of Pedagogy of Listening from the Japanese Perspectives: Having Dialogue with Philosophy and Practice of ECEC in Reggio Emilia2017

    • Author(s)
      Mori, M., Uemura, T., Gyobu, I., Sayeki, Y., & Gunji, A.
    • Organizer
      EECERA 2017 Conference
    • Int'l Joint Research
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17K04745
  • [Presentation] 幼稚園のお弁当時のあいさつ場面における幼児間で誘発される身振り: 二人称的アプローチによるビデオ分析2016

    • Author(s)
      木村萌・刑部育子
    • Organizer
      日本発達心理学会第27回大会
    • Place of Presentation
      北海道大学
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-16K01105
  • [Presentation] 表現プロセスにおける子どもと保育者の対話を考える: レッジョ・エミリア市の幼児教育に聴きつつ.2016

    • Author(s)
      植村朋弘・森眞理・福田泰雅・伊藤順子・刑部育子
    • Organizer
      日本保育学会第69回大会
    • Place of Presentation
      東京学芸大学
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-16K01105
  • [Presentation] 表現プロセスにおける子どもと保育者の対話を考える2016

    • Author(s)
      植村 朋弘・ 森 眞理・ 刑部 育子・ 福田 泰雅
    • Organizer
      日本保育学会第69回大会、自主シンポジウム
    • Place of Presentation
      東京学芸大学(東京都・小金井市)
    • Year and Date
      2016-05-07
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-26282206
  • [Presentation] 「夏色タープ」ワークショップ他2016

    • Author(s)
      郡司明子・刑部育子・お茶の水女子大学こども園・お茶の水女子大学幼稚園・いずみナーサリー(他8名)
    • Organizer
      第3回お茶の水女子大学ライフ×アート展
    • Place of Presentation
      お茶の水女子大学Students commons
    • Year and Date
      2016-08-02
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-24730723
  • [Presentation] “Providing Young Children Rich Experience with Intelligent Materials as the Key for Developing Their Aesthetics and Creativity.”2016

    • Author(s)
      MORI, M., UEMURA,T., GYOBU, I., SAEKI, Y., & GUNJI, A.
    • Organizer
      EECERA :European Early Childhood Education Research Association
    • Place of Presentation
      Helix/DCU (Dublin City University), Dublin, Ireland.
    • Year and Date
      2016-08-31
    • Int'l Joint Research
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-26282206
  • [Presentation] Providing Young Children Rich Experience with Intelligent Materials as the Key for Developing Their Aesthetics and Creativity.2016

    • Author(s)
      Mori M,Uemura T,Gyobu I ,Sayeki Y,&Gunji A
    • Organizer
      EECERA 2016 Conference.
    • Place of Presentation
      ダブリンシティ大学(アイルランド)
    • Year and Date
      2016-09-01
    • Int'l Joint Research
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-24730723
  • [Presentation] Providing Young Children Rich Experience with Intelligent Materials as the Key for Developing Their Aesthetics and Creativity.2016

    • Author(s)
      Mori, M., Uemura, T., Gyobu, I., Sayeki, Y., & Gunji, A.
    • Organizer
      EECERA (European Early Childhood Education Research Association) 2016 Conference
    • Place of Presentation
      ダブリンシティ大学
    • Int'l Joint Research
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-16K01105
  • [Presentation] 保育者同士の対話を促すツールとしての複線径路・等至性アプローチ (TEA): 保育カンファレンスの新たなデザイン2015

    • Author(s)
      中坪史典・香曽我部琢・境愛一郎・安田裕子・刑部育子
    • Organizer
      日本発達心理学会第26回大会
    • Place of Presentation
      東京大学 (東京都文京区)
    • Year and Date
      2015-03-21
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-25350321
  • [Presentation] 探究力・活用力が発揮される生活Ⅳ: からだに着目して2015

    • Author(s)
      刑部育子
    • Organizer
      お茶の水女子大学附属幼稚園公開保育研究会講評
    • Place of Presentation
      お茶の水女子大学附属幼稚園 (東京都文京区)
    • Year and Date
      2015-06-26
    • Invited
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-25350321
  • [Presentation] 幼稚園の魅力を伝える (情報デザイン)2015

    • Author(s)
      刑部育子
    • Organizer
      平成27年度神奈川県私立幼稚園連合会園内研修
    • Place of Presentation
      かながわようちえん会館 (神奈川県横浜市)
    • Year and Date
      2015-09-02
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-25350321
  • [Presentation] デザイナーと保育者との協働による幼児の表現世界のひろがり-レッジョ・エミリアとの対話から-2015

    • Author(s)
      植村朋弘、森眞理、刑部育子、中坪史典、井出孝太郎
    • Organizer
      日本保育学会第68回大会
    • Place of Presentation
      椙山女学園大学
    • Year and Date
      2015-05-09
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-26282206
  • [Presentation] 第2回お茶の水女子大学ライフ×アート展2015

    • Author(s)
      刑部育子・堀井武彦・南陽慶子・辰巳豊・瀧田節子・郡司明子・中村紘子・お茶の水女子大学附属中学校・桐山瞭子・小泉薫・お茶の水女子大学附属幼稚園・宮里暁美・川邉尚子・私市和子・小沼律子・浜口順子
    • Organizer
      第2回お茶の水女子大学ライフ×アート展
    • Place of Presentation
      お茶の水女子大学OCHA HOUSE (東京都文京区)
    • Year and Date
      2015-08-21
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-25350321
  • [Presentation] 観察記録ツールCAVSceneのデザイン開発2014

    • Author(s)
      植村 朋弘、刑部 育子
    • Organizer
      日本デザイン学会第61回全国大会
    • Place of Presentation
      福井工業大学福井キャンパス(福井県福井市)
    • Year and Date
      2014-07-05
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-26282206
  • [Presentation] 観察記録ツールCAVScene のデザイン開発: 開発ツールの機能特性をもとにした出来事を観察するしくみについて2014

    • Author(s)
      植村朋弘・刑部育子
    • Organizer
      日本デザイン学会第61回春季研究発表大会
    • Place of Presentation
      福井工業大学 (福井県福井市)
    • Year and Date
      2014-07-05
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-25350321
  • [Presentation] デザイナーと保育者の協働による乳児の表現活動への探究、自主シンポジウム2014

    • Author(s)
      刑部 育子、植村 朋弘、佐伯 胖、中澤 智子、私市 和子
    • Organizer
      日本保育学会第67回大会
    • Place of Presentation
      大阪総合保育大学・大阪城南女子短期大学 (大阪府大阪市)
    • Year and Date
      2014-05-18
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-26282206
  • [Presentation] How do expert teachers understand multiple simultaneous kindergarten activities?2014

    • Author(s)
      Ikuko Gyobu
    • Organizer
      International Society for Cultural and Activity Research (ISCAR2014)
    • Place of Presentation
      シドニーオリンピックパーク (オーストラリア)
    • Year and Date
      2014-10-02
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-25350321
  • [Presentation] ワークショップ研究のこれから2014

    • Author(s)
      刑部育子・古川聖・戸田真志・苅宿俊文
    • Organizer
      ワークショップと学びとその後 : 2011~13年度科学研究費基盤研究 B「アンラーニングワークショップの分析過程に関する研究」 報告会
    • Place of Presentation
      青山学院大学 (東京都)
    • Year and Date
      2014-03-15
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-23300308
  • [Presentation] デザイナーと保育者の協働による乳児の表現活動への探究2014

    • Author(s)
      刑部育子・中澤智子・私市和子・植村朋弘・佐伯胖
    • Organizer
      日本保育学会第67回大会
    • Place of Presentation
      大阪総合保育大学・大阪城南女子短期大学 (大阪府大阪市)
    • Year and Date
      2014-05-18
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-25350321
  • [Presentation] 前言語段階における母子相互行為の変容過程の検討:家庭での絵本読みにおける観察研究から2013

    • Author(s)
      関根佐也佳・刑部育子
    • Organizer
      日本発達心理学会大会発表論文集
    • Place of Presentation
      明治学院大学(東京都港区)
    • Year and Date
      2013-03-17
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-22300282
  • [Presentation] ライフ×アートプロジェクト2013

    • Author(s)
      刑部育子・郡司明子・植村朋弘., 他8名
    • Organizer
      第16回 Half Mirror
    • Place of Presentation
      お茶の水女子大学 OCHA HOUSE (東京都)
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-23300308
  • [Presentation] 子どもがケアする世界をケアする2013

    • Author(s)
      刑部育子・佐伯胖., 他3名
    • Organizer
      日本保育学会第66回大会
    • Place of Presentation
      中村学園大学・中村学園大学短期大学部 (福岡県)
    • Year and Date
      2013-05-12
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-23300308
  • [Presentation] 探求力・活用力が発揮される生活2013

    • Author(s)
      刑部育子
    • Organizer
      茶の水女子大学附属幼稚園公開保育研究会
    • Place of Presentation
      お茶の水女子大学附属幼稚園 (東京都)
    • Year and Date
      2013-06-28
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-23300308
  • [Presentation] ライフ×アートプロジェクト2013

    • Author(s)
      刑部育子・辰巳豊・郡司明子・堀井武彦・瀧田節子・小泉薫・お茶の水大学附属幼稚園・お茶の水女子大学いずみナーサリー・植村朋弘・淀川寛子・南陽慶子
    • Organizer
      第16回 Half Mirror
    • Place of Presentation
      OCHA HOUSE(お茶の水女子大学)
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-25350321
  • [Presentation] 実践を通して表現の源を考える2012

    • Author(s)
      刑部育子・辰巳豊・伊集院理子・中澤智子・郡司明子・堀井武彦・野口昌代・瀧田節子
    • Organizer
      お茶の水女子大学第7回子ども学シンポジウム
    • Place of Presentation
      お茶の水女子大学(東京都文京区)
    • Year and Date
      2012-12-08
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-22300282
  • [Presentation] 保育と学びの原点としてのアート ~レッジョ・エミリアの実践を通して~2012

    • Author(s)
      刑部育子・佐伯 胖
    • Organizer
      子どもと保育実践研究会, 第16回夏季全国大会
    • Place of Presentation
      東京家政大学(東京都)
    • Year and Date
      2012-08-18
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-23300308
  • [Presentation] ワークショップにおける学びの観察ツールのデザイン-出来事の仕組みを捉えるための最小単位 : F2LO モデルの提案-2012

    • Author(s)
      植村朋弘・刑部育子・戸田真志
    • Organizer
      日本デザイン学会(グットプレゼンテーション賞受賞)第59回春季研究発表大会
    • Place of Presentation
      札幌市立大学(北海道)
    • Year and Date
      2012-06-24
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-23300308
  • [Presentation] ワークショップにおける学びの観察記録ツールに関するデザイン開発22012

    • Author(s)
      植村朋弘, 刑部育子, 戸田真志, 苅宿俊文, 高木光太郎
    • Organizer
      日本認知科学会
    • Place of Presentation
      東北大学
    • Year and Date
      2012-12-13
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-24300292
  • [Presentation] レッジョ・エミリア幼児教育から見えたこと:学びの根源はアートにあった2012

    • Author(s)
      刑部育子・植村朋弘・佐伯胖・郡司明子・角田雅昭・矢野英樹・須永剛司
    • Organizer
      多摩美術大学自主シンポジウム
    • Place of Presentation
      多摩美術大学(東京都世田谷区)
    • Year and Date
      2012-08-01
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-22300282
  • [Presentation] 美術教育と幼児教育の融合と展望(パネルディスカッション)2012

    • Author(s)
      佐伯胖・植村朋弘・刑部育子・郡司明子・他2名
    • Organizer
      「レッジョ・エミリア幼児教育から見えたこと,学びの根源はアートにあった」シンポジウム
    • Place of Presentation
      多摩美術大学世田谷キャンパス
    • Year and Date
      2012-08-01
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-23300308
  • [Presentation] アートを取り込んだ教育について3:イタリアレッジョエミリアの幼児教育の実践から2012

    • Author(s)
      刑部育子
    • Organizer
      関東学院六浦幼稚園園内研修会
    • Place of Presentation
      関東学院六浦小学校(神奈川県横浜市)
    • Year and Date
      2012-07-21
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-22300282
  • [Presentation] アートを取り込んだ教育について1:イタリアレッジョエミリアの幼児教育の実践から2012

    • Author(s)
      刑部育子
    • Organizer
      関東学院六浦幼稚園園内研修会
    • Place of Presentation
      関東学院六浦小学校(神奈川県横浜市)
    • Year and Date
      2012-02-28
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-22300282
  • [Presentation] ライフ×アートを考える2012

    • Author(s)
      刑部育子・辰巳豊・郡司明子・堀井武彦・小沼律子・瀧田節子・小泉薫・南陽慶子
    • Organizer
      第15回Half Mirror
    • Place of Presentation
      OCHA HOUSE(東京都文京区)
    • Year and Date
      2012-08-23
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-22300282
  • [Presentation] 実践を通して表現の源を考える2012

    • Author(s)
      刑部育子・郡司明子., 他
    • Organizer
      お茶の水女子大学 第7回子ども学シンポジウム
    • Place of Presentation
      お茶の水女子大学
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-23300308
  • [Presentation] 保育における記録と共有:保育的瞬間が見えるということ. お茶の水女子大学第5回保育フォーラム2012

    • Author(s)
      刑部育子
    • Organizer
      幼児期の保育・教育の質向上をめざして
    • Place of Presentation
      学校法人西野学園 (北海道札幌市)
    • Year and Date
      2012-11-17
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-22300282
  • [Presentation] アートを取り込んだ教育について2:イタリアレッジョエミリアの幼児教育の実践から2012

    • Author(s)
      刑部育子
    • Organizer
      関東学院六浦幼稚園園内研修会
    • Place of Presentation
      関東学院六浦小学校(神奈川県横浜市)
    • Year and Date
      2012-06-08
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-22300282
  • [Presentation] 保育と学びの原点としてのアート:レッジョ・エミリアの実践を通して2012

    • Author(s)
      刑部育子・佐伯胖
    • Organizer
      子どもと保育実践研究会第16回夏季全国大会
    • Place of Presentation
      東京家政大学(東京都板橋区)
    • Year and Date
      2012-08-18
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-22300282
  • [Presentation] ワークショップにおける学びの観察記録ツールに関するデザイン開発 22012

    • Author(s)
      植村朋弘・刑部育子・戸田真志・苅宿俊文・高木光太郎
    • Organizer
      日本認知科学会第29回大会
    • Place of Presentation
      仙台国際センター(宮城県)
    • Year and Date
      2012-12-13
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-23300308
  • [Presentation] How to make a video discussion a "conference"?2011

    • Author(s)
      刑部育子
    • Organizer
      International Society for Cultural and Activity Research (ISCAR2011)
    • Place of Presentation
      ローマ大学(イタリア)
    • Year and Date
      2011-09-07
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-22300282
  • [Presentation] 「見ると見える」:ビデオツールCAVSceneの開発と活用を通して2011

    • Author(s)
      刑部育子
    • Organizer
      日本保育学会大会論文集
    • Place of Presentation
      玉川大学(神奈川県町田市)
    • Year and Date
      2011-05-21
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-22300282
  • [Presentation] 「見ると見える」:ビデオツールCAVSceneの開発と活用を通して2011

    • Author(s)
      刑部育子
    • Organizer
      日本保育学会第64回大会
    • Place of Presentation
      玉川大学(東京都)(招待講演)
    • Year and Date
      2011-05-21
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-22300282
  • [Presentation] How to make a videodiscussion a "conference"?2011

    • Author(s)
      Gyobu, I
    • Organizer
      Proc. ofInternational Society for Cultural and Activity Research (ISCAR2011)
    • Place of Presentation
      ローマ大学(イタリア)
    • Year and Date
      2011-09-07
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-22300282
  • [Presentation] 観察行為を対象とした視覚データ管理のための「その場アノテーション」システムの開発2010

    • Author(s)
      相田彰大・戸田真志・植村朋弘・刑部育子
    • Organizer
      電子情報通信学会教育工学研究会
    • Place of Presentation
      弘前大学
    • Year and Date
      2010-07-24
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-22300282
  • [Presentation] 出来事のデザインに関する一考察2010

    • Author(s)
      植村朋弘、刑部育子, 他1名
    • Organizer
      デザイン学会大会
    • Place of Presentation
      長野大学
    • Year and Date
      2010-07-04
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-20300272
  • [Presentation] 出来事のデザインに関する一考察2010

    • Author(s)
      植村?弘・刑部育子・戸田真志
    • Organizer
      日本デザイン学会研究発表大会概要集
    • Place of Presentation
      長野大学(長野県上田市)
    • Year and Date
      2010-07-04
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-22300282
  • [Presentation] 出来事のデザインに関する一考察 実践活動における学びの観察記録ツールのデザインを事例として研究2010

    • Author(s)
      相田彰大・刑部育子・戸田真志
    • Organizer
      日本デザイン学会
    • Place of Presentation
      長野大学
    • Year and Date
      2010-07-04
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-22300282
  • [Presentation] 観察中の「瞬間リフレクション」記録・分析のためのツール開発2009

    • Author(s)
      刑部育子・戸田真志・植村朋弘・佐伯胖
    • Organizer
      日本認知科学会第26回大会
    • Place of Presentation
      慶応大学湘南藤沢キャンパス
    • Year and Date
      2009-09-12
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-19650240
  • [Presentation] 行動観察・分析を支援するビジュアルシンキングツール2009

    • Author(s)
      刑部育子・戸田真志・植村朋弘
    • Organizer
      イノベーションジャパン2009新技術説明会
    • Place of Presentation
      東京国際フォーラム
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-19650240
  • [Presentation] 行動観察・分析を支援するビジュアルシンキングツール2009

    • Author(s)
      刑部育子・戸田真志・植村朋弘
    • Organizer
      イノベーションジャパン2009 新技術説明会
    • Place of Presentation
      東京国際フォーラム
    • Year and Date
      2009-09-18
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-20300272
  • [Presentation] ビジュアルシンキングを支援する行動観察ツール : CAVS (Tool for Collective Analysis of Visual Scenes in Moving Activities) のコンセプトと使用法2009

    • Author(s)
      刑部育子・植村朋弘・戸田真志
    • Organizer
      日本発達心理学会第21回大会
    • Place of Presentation
      神戸国際会議場
    • Year and Date
      2009-03-28
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-19650240
  • [Presentation] 行動観察・分析を支援するビジュアルシンキングツール2009

    • Author(s)
      刑部育子、戸田真志、植村朋弘
    • Organizer
      イノベーションジャパン2009 新技術説明会
    • Place of Presentation
      東京国際フォーラム(東京都)
    • Year and Date
      2009-09-18
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-20300272
  • [Presentation] 企画シンポジウム ワークショップで人は何を学ぶのか2008

    • Author(s)
      佐伯胖, 高木光太郎, 刑部育子, 茂木一司, 植村朋弘, 苅宿俊文
    • Organizer
      第5回日本質的心理学会
    • Place of Presentation
      筑波大学
    • Year and Date
      2008-11-30
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-20300272
  • [Presentation] ワークショップで人は何を学ぶのか【企画シンポジウム】2008

    • Author(s)
      佐伯胖、苅宿俊文、茂木一司、植村朋弘、高木光太郎、刑部育子
    • Organizer
      日本質的心理学会第5回大会
    • Place of Presentation
      筑波大学
    • Year and Date
      2008-11-30
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-19330197
  • [Presentation] 図画工作・美術科授業の可能性 : 幼児教育・学習論の立場から2008

    • Author(s)
      刑部育子
    • Organizer
      第30回美術科教育学会群馬大会
    • Place of Presentation
      群馬大学 (前橋)
    • Year and Date
      2008-03-29
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-19330197
  • [Presentation] 企画シンポジウムワークショップで人は何を学ぶのか2008

    • Author(s)
      佐伯胖、高木光太郎、刑部育子、茂木一司、植村朋弘、苅宿俊文
    • Organizer
      第5回日本質的心理学会
    • Place of Presentation
      筑波大学(茨城)
    • Year and Date
      2008-11-30
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-20300272
  • [Presentation] 図画工作・美術科授業の可能性:幼児教育・学習論の立場から2008

    • Author(s)
      刑部 育子
    • Organizer
      日本美術科教育学会第60回大会
    • Place of Presentation
      群馬大学
    • Year and Date
      2008-03-28
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-19330197
  • [Presentation] ワークショップで人は何を学ぶのか2008

    • Author(s)
      植村朋弘, 刑部育子
    • Organizer
      第5回質的心理学会
    • Place of Presentation
      筑波大学
    • Year and Date
      2008-11-29
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-19650240
  • [Presentation] ナーサリーパンフレットのデザインプロセスを通した協働的学び.2007

    • Author(s)
      刑部 育子
    • Organizer
      日本保育学会第60回大会
    • Place of Presentation
      十文字女子大学
    • Year and Date
      2007-05-19
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-19650240
  • [Presentation] 「美術教育と幼児教育の融合と展望」(パネルディスカッション)

    • Author(s)
      佐伯胖・植村朋弘・刑部育子・郡司明子・角田雅昭・矢野英樹
    • Organizer
      「レッジョ・エミリア幼児教育から見えたこと、、学びの根源はアートにあった」シンポジウム
    • Place of Presentation
      多摩美術大学世田谷キャンパス
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-24730723
  • [Presentation] 「介入」の違和感から辿りついた多義創発型保育カンファレンス

    • Author(s)
      刑部育子
    • Organizer
      日本質的心理学会第10回大会
    • Place of Presentation
      立命館大学
    • Invited
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-25350321
  • [Presentation] 実践を通して表現の源を考える

    • Author(s)
      刑部育子・辰巳豊・伊集院理子・中澤智子・郡司明子・堀井武彦・野口昌代・瀧田節子
    • Organizer
      お茶の水女子大学 第7回子ども学シンポジウム
    • Place of Presentation
      お茶の水女子大学(東京都)
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-22300282
  • [Presentation] デザイナーと保育者の協働による乳児の表現活動への探究

    • Author(s)
      刑部育子,中澤智子,私市和子,植村朋弘,佐伯胖
    • Organizer
      日本保育学会第67回大会
    • Place of Presentation
      大阪総合保育大学・大阪城南女子短期大学
    • Year and Date
      2014-05-17 – 2014-05-18
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-24300292
  • [Presentation] 保育と学びの原点としてのアート ~レッジョ・エミリアの実践を通して~

    • Author(s)
      刑部育子・佐伯胖
    • Organizer
      子どもと保育実践研究会 第16回 夏季全国大会
    • Place of Presentation
      東京家政大学(東京都)
    • Invited
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-22300282
  • [Presentation] 保育と学びの原点としてのアート ~レッジョ・エミリアの実践を通して~

    • Author(s)
      刑部育子
    • Organizer
      子どもと保育実践研究会 第16回 夏季全国大会
    • Place of Presentation
      東京家政大学(東京都)
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-23300308
  • [Presentation] 実践を通して表現の源を考える

    • Author(s)
      刑部育子
    • Organizer
      お茶の水女子大学 第7回子ども学シンポジウム
    • Place of Presentation
      お茶の水女子大学(東京都)
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-23300308
  • [Presentation] 保育者のリフレクションの発達を支援する仕組: ビデオツールCAVSceneの活用と新規開発を通して.

    • Author(s)
      刑部育子
    • Organizer
      日本発達心理学会大会
    • Place of Presentation
      京都大学
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-24300292
  • [Presentation] 保育における記録と共有―保育的瞬間が見えるということ―

    • Author(s)
      刑部育子
    • Organizer
      第5回 お茶の水女子大学 保育フォーラム
    • Place of Presentation
      西野学園(北海道)
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-22300282
  • [Presentation] アートを取り込んだ教育について2: イタリア レッジョエミリアの幼児教育の実践から

    • Author(s)
      刑部育子
    • Organizer
      関東学院六浦幼稚園園内研修会
    • Place of Presentation
      関東学院六浦小学校 (神奈川県)
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-22300282
  • [Presentation] How do expert teachers understand multiple simultaneous kindergarten activities?

    • Author(s)
      Ikuko Gyobu
    • Organizer
      International Society for Cultural and Activity Research (ISCAR2014)
    • Place of Presentation
      Sydney
    • Year and Date
      2014-09-29 – 2014-10-03
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-24300292
  • [Presentation] 第1回お茶の水女子大学ライフ×アート展

    • Author(s)
      刑部育子・辰巳豊・堀井武彦・瀧田節子・小泉薫・宮里暁美・川邉尚子・私市和子・小沼律子・お茶の水女子大学附属中学校・お茶の水大学附属幼稚園・お茶の水女子大学いずみナーサリー・南陽慶子・織田望美・浜口順子
    • Organizer
      第1回お茶の水女子大学ライフ×アート展
    • Place of Presentation
      お茶の水女子大学OCHA HOUSE (東京都)
    • Year and Date
      2014-08-22 – 2014-08-25
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-25350321
  • [Presentation] アートを取り込んだ教育について3: イタリア レッジョエミリアの幼児教育の実践から

    • Author(s)
      刑部育子
    • Organizer
      関東学院六浦幼稚園園内研修会
    • Place of Presentation
      関東学院六浦小学校 (神奈川県)
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-22300282
  • [Presentation] 保育者のリフレクションの発達を支援する仕組: ビデオツールCAVSceneの活用と新規開発を通して

    • Author(s)
      刑部育子
    • Organizer
      日本発達心理学会第25回大会
    • Place of Presentation
      京都大学
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-25350321
  • [Presentation] レッジョ・エミリア幼児教育から見えたこと: 学びの根源はアートにあった

    • Author(s)
      刑部育子・植村朋弘・佐伯 胖・郡司明子・角田雅昭・矢野英樹・須永剛司
    • Organizer
      多摩美術大学 自主シンポジウム
    • Place of Presentation
      多摩美術大学(東京都)
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-22300282
  • [Presentation] 保育と学びの原点としてのアート ~レッジョ・エミリアの実践を通して~

    • Author(s)
      刑部育子
    • Organizer
      多摩美術大学 自主シンポジウム
    • Place of Presentation
      多摩美術大学(東京都)
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-23300308
  • [Presentation] ライフ×アートを考える

    • Author(s)
      刑部育子・辰巳豊・郡司明子・堀井武彦・小沼律子・瀧田節子・小泉薫・野口昌代・南陽慶子
    • Organizer
      第15回 Half Mirror
    • Place of Presentation
      お茶の水女子大学 OCHA HOUSE(東京都)
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-22300282
  • [Presentation] 探求力・活用力が発揮される生活

    • Author(s)
      刑部育子
    • Organizer
      お茶の水女子大学附属幼稚園公開保育研究会
    • Place of Presentation
      お茶の水女子大学附属幼稚園
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-25350321
  • 1.  MOGI Kazuji (30145445)
    # of Collaborated Projects: 6 results
    # of Collaborated Products: 3 results
  • 2.  UEMURA Tomohiro (50328027)
    # of Collaborated Projects: 6 results
    # of Collaborated Products: 42 results
  • 3.  SAEKI Yutaka (60084448)
    # of Collaborated Projects: 5 results
    # of Collaborated Products: 11 results
  • 4.  GUNJI Akiko (00610651)
    # of Collaborated Projects: 5 results
    # of Collaborated Products: 21 results
  • 5.  KARIYADO Toshibumi (30307136)
    # of Collaborated Projects: 4 results
    # of Collaborated Products: 6 results
  • 6.  TODA Masashi (40336417)
    # of Collaborated Projects: 3 results
    # of Collaborated Products: 19 results
  • 7.  FUKUMOTO Kinichi (80165315)
    # of Collaborated Projects: 2 results
    # of Collaborated Products: 0 results
  • 8.  UEDA Nobuyuki (80122141)
    # of Collaborated Projects: 2 results
    # of Collaborated Products: 0 results
  • 9.  ABE Toshifumi (90159434)
    # of Collaborated Projects: 2 results
    # of Collaborated Products: 0 results
  • 10.  SHIMOHARA Miho (20284862)
    # of Collaborated Projects: 2 results
    # of Collaborated Products: 0 results
  • 11.  MIYATA Yoshiro (00239419)
    # of Collaborated Projects: 2 results
    # of Collaborated Products: 0 results
  • 12.  TAKAGI Koutarou (30272488)
    # of Collaborated Projects: 2 results
    # of Collaborated Products: 5 results
  • 13.  KOBAYASHI Toshiko (20331499)
    # of Collaborated Projects: 2 results
    # of Collaborated Products: 0 results
  • 14.  Miyasato Akemi (40738134)
    # of Collaborated Projects: 2 results
    # of Collaborated Products: 11 results
  • 15.  岡本 誠 (90325887)
    # of Collaborated Projects: 2 results
    # of Collaborated Products: 0 results
  • 16.  山崎 寛恵 (40718938)
    # of Collaborated Projects: 2 results
    # of Collaborated Products: 2 results
  • 17.  内海 緒香 (60735306)
    # of Collaborated Projects: 2 results
    # of Collaborated Products: 9 results
  • 18.  SATO Yuka (40413893)
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 0 results
  • 19.  KUMAKURA Takaaki (80245604)
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 0 results
  • 20.  KUMAGAI Yasuhiro (90277484)
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 0 results
  • 21.  OOIZUMI Yoshiichi (90374751)
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 0 results
  • 22.  INANIWA Sawako (70450799)
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 0 results
  • 23.  FURUKAWA Kiyoshi (40323761)
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 1 results
  • 24.  NOJIMA Eiichiro (20000086)
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 0 results
  • 25.  KOGO Chiharu (00186610)
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 0 results
  • 26.  KANAMORI Norihiro (00731803)
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 0 results
  • 27.  YAMAMOTO Yuko (90547902)
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 0 results
  • 28.  TSURUTA Toshiro (20735352)
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 0 results
  • 29.  KAMEDA Tatsuya (20214554)
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 0 results
  • 30.  木村 健一 (60280327)
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 0 results
  • 31.  柳 英克 (10325889)
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 0 results
  • 32.  藤江 康彦 (90359696)
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 0 results
  • 33.  酒井 朗 (90211929)
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 0 results
  • 34.  磯村 陸子 (30425350)
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 0 results
  • 35.  大家 まゆみ (00385379)
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 0 results
  • 36.  上淵 寿 (20292998)
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 0 results
  • 37.  黒須 正明 (30283328)
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 0 results
  • 38.  郷 健太郎 (50282009)
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 0 results
  • 39.  森 眞理 (20319007)
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 3 results
  • 40.  MORI Kazuyuki
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 0 results
  • 41.  ISHIHARA Eriko
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 0 results

URL: 

Are you sure that you want to connect your ORCID iD to this researcher?
* This action can be performed only by the researcher themselves.

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi