• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Mizuno Masao  水野 正朗

ORCIDConnect your ORCID iD *help
… Alternative Names

MIZUNO Masao  水野 正朗

Less
Researcher Number 40738217
Other IDs
Affiliation (Current) 2025: 東海学園大学, スポーツ健康科学部, 教授
Affiliation (based on the past Project Information) *help 2017: 東海学園大学, スポーツ健康科学部, 准教授
2015 – 2016: 愛知文教大学, 人文学部, 講師
Review Section/Research Field
Principal Investigator
Education
Except Principal Investigator
Education
Keywords
Principal Investigator
授業諸要因 / 協働学習 / ルーブリック / 協同学習 / 練りあい / アクティブ・ラーニング / ルーブリク / 授業分析 / 学び合い / 授業デザイン … More / 主体的・対話的で深い学び / 質の高い学び / 協同/協働学習 / 問題解決学習 / 授業研究 / 主体的・対話的で深い学びの実現 / 形成的評価 / 授業改善 / FAMアプローチ … More
Except Principal Investigator
海外 / 授業分析 / ペダゴジー / 日本 / ティーチング・スクリプト / ペダゴジカル・コレクトネス / 授業研究 / 授業の文化的スクリプト / 比較授業分析 / ペタゴジカル・コレクトネス / ペタゴジー Less
  • Research Projects

    (2 results)
  • Research Products

    (30 results)
  • Co-Researchers

    (9 People)
  •  An Empirical Study on Formative Assessment of Knowledge Building Process through DialoguePrincipal Investigator

    • Principal Investigator
      MIZUNO Masao
    • Project Period (FY)
      2015 – 2017
    • Research Category
      Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
    • Research Field
      Education
    • Research Institution
      Tokai Gakuen University
      Aichi Bunkyo University
  •  Conceptualization of Pedagogical Correctness through a Comparative Lesson Analysis

    • Principal Investigator
      Sarkar Arani Mohammad Reza
    • Project Period (FY)
      2015 – 2017
    • Research Category
      Grant-in-Aid for Challenging Exploratory Research
    • Research Field
      Education
    • Research Institution
      Nagoya University

All 2018 2017 2016 2015

All Journal Article Presentation Book

  • [Book] 教室での問いが自分の問いになる瞬間2016

    • Author(s)
      水野正朗
    • Total Pages
      123
    • Publisher
      関田一彦・渡辺正雄編著『アクティブラーニングを活かした生徒指導:協同学習を取り入れた生徒指導のデザイン』学事出版
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-15K04260
  • [Book] アクティブラーニングの技法・授業デザイン2016

    • Author(s)
      安永悟・関田一彦・水野正朗 編
    • Total Pages
      135
    • Publisher
      東信堂
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-15K04260
  • [Book] 教室での問いが自分の問いになる瞬間2016

    • Author(s)
      水野正朗
    • Publisher
      関田一彦・渡辺正雄 編『アクティブラーニングを活かした生徒指導』(月刊生徒指導2016年5月増刊)、学事出版
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-15K04260
  • [Book] 授業改革とアクティブラーニング(高等学校)2016

    • Author(s)
      水野正朗
    • Total Pages
      206
    • Publisher
      日本教育方法学会編『教育方法45 アクティブ・ラーニングの教育学的検討』、図書文化
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-15K04260
  • [Book] 協同学習2016

    • Author(s)
      水野正朗
    • Publisher
      石上浩美・矢野正 編『教育心理学:保育・学校現場をよりよくするために』、嵯峨野書院
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-15K04260
  • [Book] 現代文におけるアクティブラーニング2016

    • Author(s)
      水野正朗
    • Publisher
      溝上慎一 編『高等学校におけるアクティブラーニング 事例編』、東信堂
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-15K04260
  • [Journal Article] Formative Assessment Matrix for Lesson Design : Features of FAM Appoach2018

    • Author(s)
      Masao Mizuno
    • Journal Title

      外国語教育の方法論(モンゴル語、ウランバートル市)

      Volume: 49 Pages: 29-31

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-15K04260
  • [Journal Article] 教職課程の授業を通して学ぶアクティブな学びの進め方:「国語科指導法」における協同教材解釈2018

    • Author(s)
      水野 正朗
    • Journal Title

      教師教育研究(全国私立大学教職課程協会)

      Volume: 31 Pages: 81-91

    • NAID

      40021733657

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-15K04260
  • [Journal Article] 対話による知識の共同構築過程における「深い学び」の形成的評価:「特別活動論」の授業で見られた学生同士の学びあい2017

    • Author(s)
      水野 正朗・副島 孝
    • Journal Title

      東海学園大学教育研究紀要

      Volume: 2-1 Pages: 23-34

    • NAID

      120006364847

    • Peer Reviewed / Open Access
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-15K04260
  • [Journal Article] 「教育課程論」における学習主体の形成と評価活動の試み:「主体的・対話的で深い学び」のカリキュラム・マネジメント2017

    • Author(s)
      水野 正朗
    • Journal Title

      東海学園大学教育研究紀要(スポーツ健康科学部)

      Volume: 3 Pages: 155-162

    • NAID

      40021803160

    • Peer Reviewed / Open Access
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-15K04260
  • [Journal Article] 対話的で深い学びの学習観2017

    • Author(s)
      水野 正朗
    • Journal Title

      考える子ども(社会科の初志をつらぬく会)

      Volume: 379 Pages: 60-61

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-15K04260
  • [Journal Article] 「学びが深まるアクティブ・ラーニングの授業設計:教え合いから学び合いへ2017

    • Author(s)
      水野正朗
    • Journal Title

      」『学校教育研究』

      Volume: 32 Pages: 177-182

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-15K13189
  • [Journal Article] 学びが深まるアクティブ・ラーニングの授業設計:教え合いから学び合いへ(公開シンポジウム「学習指導要領の改訂とアクティブラーニング」報告)2017

    • Author(s)
      水野 正朗
    • Journal Title

      学校教育研究(日本学校教育学会)

      Volume: 32 Pages: 177-182

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-15K04260
  • [Journal Article] 多角的・多面的に深く考えたり、議論したりする道徳教育の充実:「主体的・対話的で深い学び」に導く道徳教育のカリキュラム2016

    • Author(s)
      水野正朗
    • Journal Title

      愛知文教大学 教育研究

      Volume: 7 Pages: 53-63

    • Peer Reviewed / Open Access
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-15K04260
  • [Journal Article] 授業記録にもとづく授業分析のための手法に関する試験的研究2016

    • Author(s)
      柴田好章、須田昴宏、丹下悠史、中道豊彦、水野正朗、深谷久美、野村昴平、胡田裕教、坂本篤史
    • Journal Title

      名古屋大学大学院教育発達科学研究科紀要(教育科学)

      Volume: 62(2) Pages: 87-106

    • NAID

      40020810200

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-15K04260
  • [Journal Article] 対話による知識の共同構築過程の成立要因:学び合いと教師の指導の評価2015

    • Author(s)
      水野正朗、副島孝
    • Journal Title

      愛知文教大学論叢

      Volume: 18 Pages: 35-47

    • Acknowledgement Compliant / Open Access
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-15K04260
  • [Journal Article] 学び合いの授業に取り組む小学校教師の授業観の形成 : ナラティブ・アプローチによる事例分析2015

    • Author(s)
      坂本篤史、副島孝、水野正朗
    • Journal Title

      協同と教育(日本協同教育学会)

      Volume: 11 Pages: 29-40

    • NAID

      40020732414

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant / Open Access
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-15K04260
  • [Journal Article] 学習問題の特性と思考の切実性2015

    • Author(s)
      水野正朗
    • Journal Title

      考える子ども

      Volume: 368 Pages: 30-35

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-15K04260
  • [Presentation] 教職課程の授業を通して学ぶアクティブな学びの進め方:「国語科指導法」における協同教材解釈2017

    • Author(s)
      水野正朗
    • Organizer
      全国私立大学教職課程協会第37回研究大会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-15K04260
  • [Presentation] 対話による知識の共同構築過程の形成的評価とカリキュラム・マネジメント:「深い学び」を実現する授業構想力の強化2017

    • Author(s)
      水野正朗
    • Organizer
      日本カリキュラム学会第28回大会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-15K04260
  • [Presentation] Meaning-Making through Interaction-Focus on the Competency-Based Assessment Rubric2017

    • Author(s)
      Masao Mizuno, Dulamjav Norjin, Purevsuren Damiran, Oyunbat Tsendeekhuu, Nyamjav Danzan, Takashi Soejima, Atsushi Sakamoto
    • Organizer
      The World Association of lesson Studies 2017 (Nagoya Univesity)
    • Int'l Joint Research
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-15K04260
  • [Presentation] 「深い学び」を実現する知識構築型ルーブリック:授業構想力の強化と形成的評価による授業改善2017

    • Author(s)
      水野正朗・副島孝
    • Organizer
      日本教育方法学会第53回大会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-15K04260
  • [Presentation] 対話による知識の共同構築過程における形成的評価の視点:アクティブラーニング改善のための集団思考評価と指導評価2016

    • Author(s)
      水野正朗
    • Organizer
      日本教育方法学会第52回大会
    • Place of Presentation
      九州大学
    • Year and Date
      2016-10-01
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-15K04260
  • [Presentation] Leading Teaching for Active Learning: Lessons from Japanese Manabiai2016

    • Author(s)
      水野正朗、副島孝、坂本篤史、鈴木稔子、千々布敏弥
    • Organizer
      The World Association of Lesson Studies 2016
    • Place of Presentation
      エクセター大学(イギリス)
    • Year and Date
      2016-09-03
    • Int'l Joint Research
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-15K04260
  • [Presentation] 公開シンポジウム「学習指導要領の改訂とアクティブラーニング」2016

    • Author(s)
      田村学、早川三根夫、水野正朗
    • Organizer
      日本学校教育学会第31回研究大会
    • Place of Presentation
      名古屋市立大学
    • Year and Date
      2016-08-06
    • Invited
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-15K04260
  • [Presentation] アクティブラーニングの改善を目的にした形成的ルーブリック評価の試み2016

    • Author(s)
      中村陽明、水野正朗
    • Organizer
      日本協同教育学会第13回大会
    • Place of Presentation
      三重大学
    • Year and Date
      2016-11-05
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-15K04260
  • [Presentation] 深く読み込んで考える授業づくり:文学作品の協同教材解釈2015

    • Author(s)
      水野正朗
    • Organizer
      全国大学国語教育学会 第129回 西東京大会
    • Place of Presentation
      創価大学(八王子市)
    • Year and Date
      2015-10-24
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-15K04260
  • [Presentation] 対話による知識の共同構築の形成的ルーブリック評価:ディープアクティブラーニングの学習原理の探究2015

    • Author(s)
      水野正朗・副島孝・坂本篤史・柴田好章
    • Organizer
      日本教育方法学会第51回大会
    • Place of Presentation
      岩手大学(盛岡市)
    • Year and Date
      2015-10-10
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-15K04260
  • [Presentation] アクティブラーニングの改善を目的とした形成的ルーブリック評価の探索的開発2015

    • Author(s)
      水野正朗
    • Organizer
      日本協同教育学会 第12回大会
    • Place of Presentation
      久留米大学(久留米市)
    • Year and Date
      2015-10-17
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-15K04260
  • [Presentation] 「練り合い」とディープアクティブラーニング:高いレベルでの間主観的な合意形成2015

    • Author(s)
      水野正朗・中村陽明・和井田節子
    • Organizer
      日本協同教育学会 第12回大会
    • Place of Presentation
      久留米大学(久留米市)
    • Year and Date
      2015-10-17
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-15K04260
  • 1.  SHIBATA Yoshiaki (70293272)
    # of Collaborated Projects: 2 results
    # of Collaborated Products: 2 results
  • 2.  坂本 篤史 (30632137)
    # of Collaborated Projects: 2 results
    # of Collaborated Products: 5 results
  • 3.  Sarkar Arani Mohammad Reza (30535696)
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 0 results
  • 4.  副島 孝 (30593107)
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 7 results
  • 5.  渡部 竜也 (10401449)
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 0 results
  • 6.  Danzan Nyamjav
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 1 results
  • 7.  Norjin Dulamjav
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 1 results
  • 8.  Damiran Purevsuren
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 1 results
  • 9.  Tsendeekhuu Oyunbat
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 1 results

URL: 

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi