• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

SHIMADA Megumi  島田 めぐみ

ORCIDConnect your ORCID iD *help
… Alternative Names

島田 めぐみ  シマダ メグミ

Less
Researcher Number 50302906
Other IDs
Affiliation (Current) 2025: 日本大学, 大学院総合社会情報研究科, 教授
Affiliation (based on the past Project Information) *help 2017 – 2024: 日本大学, 大学院総合社会情報研究科, 教授
2011 – 2016: 東京学芸大学, 留学生センター, 教授
2012 – 2015: 東京学芸大学, 学内共同利用施設等, 教授
2008: 東京学芸大学, 留学生センター, 准教授
2006: 東京学芸大学, 留学生センター, 助教授
2002 – 2003: 東京学芸大学, 留学生センター, 助教授
2000 – 2001: 東京学芸大学, 留学生センター, 講師
Review Section/Research Field
Principal Investigator
Japanese language education / Medium-sized Section 2:Literature, linguistics, and related fields / Basic Section 02090:Japanese language education-related / Linguistics
Except Principal Investigator
Basic Section 02090:Japanese language education-related / Japanese language education / Japanese language education
Keywords
Principal Investigator
日本語教育 / 認知診断モデル / Webテスト / アトリビュート / 認知診断テスト / 日本語 / 聴解テスト / オンラインテスト / 日本語聴解テスト / CEFR … More / Qマトリックス / フィードバック / 国際情報交換 / うえの式質的分析法 / 難民・避難民 / ウクライナ / 日本語学習支援 / オンライン / 年少者 / 避難民 / Webテストシステム / 教育評価・測定 / B1 / Moodle / 回顧的口頭報告 / 聴解能力 / 中国 / 日本語初級文法 / 初級 / 助詞 / 文法 / 国際情報交流 / 言語切換え / ハワイ語 / コード切替え / 言語切替え / ハワイクレオール / 英語 / 日系人 / ハワイ / 社会言語学 … More
Except Principal Investigator
CEFR / Can-do statements / 異文化間コミュニケーション能力 / 日本語教育 / CEFR-CV / 映像作品 / 能力記述文 / 異文化コミュニケーション能力 / ビジネス日本語フレームワーク / mediation / 直観的手法 / ビジネス日本語能力 / フレームワーク / ビジネス日本語 / 高度外国人材 / can-do-statements / 自己評価 / 質的分析 / 異文化間能力 / 文化翻訳 / 多文化共生社会 / 複言語・複文化主義 / 日本語教育人材 / フィードバック / 学習支援 / オンラインテストシステム / 日本語聴解テスト / 認知診断テスト / 教師養成・研修 / 要請・研修 / 資格 / 第二言語・外国語教師 / 外国語教師 / 第二言語教師 / オンライン教育 / 比較研究 / 養成・研修 / 認定試験 / 資質・能力 / 言語教師教育 / mediation(仲介) / Online interaction / オンライン業務 / 量的調査 / 質的調査 / 評価参照枠 / Mediation / ビジネスタスク / CEFR-CV 2018 / 仲介活動 / 尺度化 / 日本語教育学 / Rasch モデル / 日本語能力記述文の尺度構成 / 尺度構成 / 漢字圏・非漢字圏 / CEFR能力記述文の特異項目機能(DIF)分析 / 順序性 / IRT scaling / 言語能力記述文 / Rasch 系モデル / 学習カリキュラムに対応したCan-do statements / 漢字運用能力Can-do statements / Rasch系モデル / 項目応答理論 / 学習課程対応 Can-do statements / 漢字運用能力 Can-do statements / 日本語の独自性 / 能力記述文の順序性 / 非欧州言語へのCEFR適用可能性 / 翻訳ストラテジー / 字幕翻訳分析 / テキストマイニング / 言語文化教育 / 異文化間理解 / 同化翻訳 / 翻訳研究 / 字幕翻訳 / 映像作品利用 / Can-do項目 / 企業担当者 / Can-do / 仲介者 / 仲介 / 評価基準 / 質的調査法 / placement-tests / self-evaluation / Evaluation for Japanese Language Proficiency / validity of tests / Can-do-ststements / Can-do-statements / プレイスメントテスト / 日本語能力評価 / テストの妥当性 / scientific word database / survey on conscience / curriculum / Korean students studying in Japan / science education / teaching Japanese as a Poreign Language / 日韓理工系学部留学生 / 不安調査 / 学習ストラテジー調査 / ビリーフ調査 / 語彙データベース / 日韓共同理工学部留学生 / 理科語彙データベース / 意識調査 / カリキュラム / 日韓共同理工系学部留学生 / 理科教育 / 非漢字圏 / 漢字圏 / 回答の「ゆれ」 / 回答の「ばらつき」 / 台湾 / タイ / JFL学習者 / 自己評価の「ゆれ」 / 自己評価の「ばらつき」 / Cdsによる自己評価 / 国際情報交換 / プレースメントテスト / DIF分析 / DIF統計量v / 項目バイアス / 差異項目係数 / テストの公正性 / 日本語テスト / DIF統計量 Less
  • Research Projects

    (17 results)
  • Research Products

    (115 results)
  • Co-Researchers

    (22 People)
  •  日本語聴解認知診断テストを利用した効果的学習支援方法構築に向けた基礎的研究

    • Principal Investigator
      澁川 晶
    • Project Period (FY)
      2024 – 2027
    • Research Category
      Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
    • Review Section
      Basic Section 02090:Japanese language education-related
    • Research Institution
      International Christian University
  •  ウクライナからの避難民に対する日本語教育実践に関する研究Principal Investigator

    • Principal Investigator
      島田 めぐみ
    • Project Period (FY)
      2023 – 2025
    • Research Category
      Grant-in-Aid for Challenging Research (Exploratory)
    • Review Section
      Medium-sized Section 2:Literature, linguistics, and related fields
    • Research Institution
      Nihon University
  •  日本語教育人材に求められる異文化間コミュニケーション能力とは-Candoの構築-

    • Principal Investigator
      葦原 恭子
    • Project Period (FY)
      2023 – 2027
    • Research Category
      Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
    • Review Section
      Basic Section 02090:Japanese language education-related
    • Research Institution
      University of the Ryukyus
  •  Research on Video Works Mediated Cultural Translation - Aimed at Developing Intercultural Competence

    • Principal Investigator
      保坂 敏子
    • Project Period (FY)
      2023 – 2026
    • Research Category
      Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
    • Review Section
      Basic Section 02090:Japanese language education-related
    • Research Institution
      Nihon University
  •  A Comparative Study of the Competencies Required of Foreign Language Teachers: Focus on Certification Examinations, Training, and Development

    • Principal Investigator
      HOSAKA Toshiko
    • Project Period (FY)
      2020 – 2023
    • Research Category
      Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
    • Review Section
      Basic Section 02090:Japanese language education-related
    • Research Institution
      Nihon University
  •  学習支援のためのWeb版日本語聴解認知診断テストの開発Principal Investigator

    • Principal Investigator
      島田 めぐみ
    • Project Period (FY)
      2020 – 2023
    • Research Category
      Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
    • Review Section
      Basic Section 02090:Japanese language education-related
    • Research Institution
      Nihon University
  •  Establishing a business Japanese framework required for highly-skilled foreign human resources - Scaling and validation

    • Principal Investigator
      Ashihara Kyoko
    • Project Period (FY)
      2019 – 2023
    • Research Category
      Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
    • Review Section
      Basic Section 02090:Japanese language education-related
    • Research Institution
      University of the Ryukyus
  •  Research on Subtitle Translation of Visual Works: For Language and Cultural Education Focusing on Intercultural Understanding

    • Principal Investigator
      HOSAKA Toshiko
    • Project Period (FY)
      2017 – 2020
    • Research Category
      Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
    • Research Field
      Japanese language education
    • Research Institution
      Nihon University
  •  Research and Development of a Cognitive Diagnostic Japanese Listening Test for Learning ImprovementPrincipal Investigator

    • Principal Investigator
      SHIMADA Megumi
    • Project Period (FY)
      2017 – 2020
    • Research Category
      Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
    • Research Field
      Japanese language education
    • Research Institution
      Nihon University
  •  Fundamental research baseded on scaling theory for applying CEFR to Japanese language

    • Principal Investigator
      Noguchi Hiroyuki
    • Project Period (FY)
      2017 – 2019
    • Research Category
      Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
    • Research Field
      Japanese language education
    • Research Institution
      Nagoya University
  •  Research & Studies for Developing a Business Japanese Framework for High-skilled Foreign Personnel

    • Principal Investigator
      ASHIHARA Kyoko
    • Project Period (FY)
      2015 – 2018
    • Research Category
      Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
    • Research Field
      Japanese language education
    • Research Institution
      University of the Ryukyus
  •  Development of Japanese Grammar Cognitive Diagnostic TestPrincipal Investigator

    • Principal Investigator
      Shimada Megumi
    • Project Period (FY)
      2014 – 2016
    • Research Category
      Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
    • Research Field
      Japanese language education
    • Research Institution
      Tokyo Gakugei University
  •  Study on Learners' comprehension of Can-do statements items

    • Principal Investigator
      Kashima Akira
    • Project Period (FY)
      2012 – 2015
    • Research Category
      Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
    • Research Field
      Japanese language education
    • Research Institution
      Hirosaki University
  •  A study on code-switching by people of Japanese descent living in HawaiiPrincipal Investigator

    • Principal Investigator
      SHIMADA Megumi
    • Project Period (FY)
      2011 – 2013
    • Research Category
      Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
    • Research Field
      Linguistics
    • Research Institution
      Tokyo Gakugei University
  •  Application of Differential Item Functioning in Japanese Language Test

    • Principal Investigator
      SAEGUSA Reiko
    • Project Period (FY)
      2006 – 2008
    • Research Category
      Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
    • Research Field
      Japanese language education
    • Research Institution
      Hitotsubashi University
  •  The Development of Scales of Japanese Language Can-do-statements

    • Principal Investigator
      SAEGUSA Reiko
    • Project Period (FY)
      2001 – 2003
    • Research Category
      Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
    • Research Field
      Japanese language education
    • Research Institution
      Hitotsubashi University
  •  Basic Studies for the linkage between teaching Japanese as a Foreign Language and Science Education

    • Principal Investigator
      KATOH Kiyokata
    • Project Period (FY)
      2000 – 2001
    • Research Category
      Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
    • Research Field
      Japanese language education
    • Research Institution
      TOKYO GAKUGEI UNIVERSITY

All 2024 2023 2022 2021 2020 2019 2018 2017 2016 2015 2014 2013 2012 2011 2008 2007 Other

All Journal Article Presentation Book

  • [Book] 新・日本語教育を学ぶ-なぜ、なにを、どう教えるか-2020

    • Author(s)
      遠藤織枝・岩田一成・金田智子・小柳かおる・島田めぐみ・福田倫子・本田弘之・谷部弘子
    • Total Pages
      260
    • Publisher
      三修社
    • ISBN
      9784384059731
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17H02351
  • [Book] 新日本語教育を学ぶ-なぜ,なにを,どう教えるか2020

    • Author(s)
      遠藤織枝・岩田一成・金田智子・小柳かおる・島田めぐみ・福田倫子・本田弘之・谷部弘子
    • Total Pages
      258
    • Publisher
      三修社
    • ISBN
      9784384059731
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17H02349
  • [Book] 新日本語教育を学ぶ-なぜ,なにを,どう教えるか2020

    • Author(s)
      遠藤織枝・岩田一成・金田智子・小柳かおる・島田めぐみ・福田倫子・本田弘之・谷部弘子
    • Total Pages
      258
    • Publisher
      三修社
    • ISBN
      9784384059731
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-20H01275
  • [Book] 日本語教育のためのはじめての統計分析2017

    • Author(s)
      島田めぐみ・野口裕之
    • Total Pages
      154
    • Publisher
      ひつじ書房
    • ISBN
      9784894768628
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17H02351
  • [Book] ハワイ日系人によるコード切替えに関する研究 ハワイ日系人の発話資料平成23年度-平成25年度科学研究補助金 基盤研究(C)2014

    • Author(s)
      島田めぐみ
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-23520498
  • [Book] ハワイ日系人の日本語、オセアニアの言語的世界2013

    • Author(s)
      島田めぐみ
    • Publisher
      渓水社
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-23520498
  • [Book] オセアニアの言語的世界2013

    • Author(s)
      島田めぐみ他(岡村徹編集)
    • Total Pages
      45
    • Publisher
      渓水社
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-23520498
  • [Journal Article] 日本語教師養成における「必須の教育内容」をめぐる課題 ―英国・フランスの自国語教師養成課程の事例から―2024

    • Author(s)
      保坂敏子,藤光由子,島田めぐみ,谷部弘子,時本美穂
    • Journal Title

      ヨーロッパ日本語教育

      Volume: 27

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-20K00705
  • [Journal Article] 高度外国人材に求められる「仲介」能力とは - 質的調査法・量的調査法を用いたCan-do statementsの構築 -2024

    • Author(s)
      葦原恭子,島田めぐみ,塩谷由美子,奥山貴之,野口裕之
    • Journal Title

      東アジア日本語教育・日本文化

      Volume: 第27輯 Pages: 33-48

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-19K00712
  • [Journal Article] 高度外国人材に求められる「聞く」「読む」「書く」「話す」能力とは ― 質的調査法・量的調査法を用いたCan-do statementsの構築 ―2023

    • Author(s)
      葦原恭子,島田めぐみ,塩谷由美子,奥山貴之,野口裕之
    • Journal Title

      琉球大学国際教育センター紀要

      Volume: 7 Pages: 1-13

    • Open Access
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-19K00712
  • [Journal Article] 高度外国人材に求められる「仲介」能力とは - 質的調査法・量的調査法を用いたCan-do statementsの構築 -2023

    • Author(s)
      葦原恭子,島田めぐみ,塩谷由美子,奥山貴之,野口裕之
    • Journal Title

      東アジア日本語教育・日本文化研究学会 国際学術発表大会発表要旨文

      Volume: 2023 Pages: 22-22

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-19K00712
  • [Journal Article] 高度外国人材に求められるオンライン業務スキルに関する実態調査 ―CEFR-CV 2018に基づき開発したCan-do statementsを用いて―2022

    • Author(s)
      葦原 恭子,塩谷由美子, 島田めぐみ, 奥山貴之,野口裕之
    • Journal Title

      琉球大学国際教育センター紀要

      Volume: 6 Pages: 1-13

    • Open Access
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-19K00712
  • [Journal Article] 日本語教師の国家資格化への諸課題2022

    • Author(s)
      本廣田鶴子, 島田めぐみ, 杉田千里, 藤光由子, 保坂敏子, 増田朋子, 谷部弘子
    • Journal Title

      日本大学大学院総合社会情報研究科紀要

      Volume: 22 Pages: 353-364

    • Open Access / Int'l Joint Research
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-20K00705
  • [Journal Article] CEFR A2 レベル日本語聴解テストにおける学習者の解答過程2022

    • Author(s)
      島田めぐみ・谷部弘子・Tsedev Delgerekhtsetseg・孫媛・澁川晶・保坂敏子
    • Journal Title

      東アジア日本語教育・日本文化研究

      Volume: 24・25 Pages: 191-208

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-20H01275
  • [Journal Article] The applicability of the CEFR (Common European Framework of Reference for Languages) to Japanese Language Education2021

    • Author(s)
      野口 裕之、大隅 敦子、熊谷 龍一、島田 めぐみ
    • Journal Title

      Japanese Journal for Research on Testing

      Volume: 17 Issue: 1 Pages: 9-23

    • DOI

      10.24690/jart.17.1_9

    • NAID

      130008124060

    • ISSN
      1880-9618, 2433-7447
    • Language
      Japanese
    • Peer Reviewed / Open Access
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-18K00680, KAKENHI-PROJECT-20H01275, KAKENHI-PROJECT-18KK0062
  • [Journal Article] 高度外国人材に求められるオンラインコミュニケーションスキルとはーCEFR2018補遺版に基づくCan-do statemetnsの開発ー2021

    • Author(s)
      葦原恭子, 塩谷由美子, 島田めぐみ
    • Journal Title

      琉球大学国際教育センター紀要

      Volume: 第5号 Pages: 1-15

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-19K00712
  • [Journal Article] 日本語聴解テストにおける学習者の解答過程 ―回顧的口頭報告のプロトコル分析―2021

    • Author(s)
      島田めぐみ・保坂敏子・澁川晶・孫媛・ウォーカー泉・谷部弘子
    • Journal Title

      日本大学大学院総合社会情報研究科紀要

      Volume: 22 Pages: 49-60

    • Open Access / Int'l Joint Research
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-20H01275
  • [Journal Article] ハワイにおける借用語「kakuma」2020

    • Author(s)
      島田めぐみ・高橋久子・本田正文
    • Journal Title

      国語語彙史の研究

      Volume: 39 Pages: 75-90

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17H02349
  • [Journal Article] 日本語教育におけるCan-do statements研究の現状と課題2020

    • Author(s)
      島田めぐみ
    • Journal Title

      日本大学大学院総合社会情報研究科紀要

      Volume: 21 Pages: 59-69

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17H02351
  • [Journal Article] 日本語聴解認知診断テストの開発を目指したアトリビュートとテストの分析2020

    • Author(s)
      島田めぐみ・澁川晶・孫媛・保坂敏子・谷部弘子
    • Journal Title

      日本言語テスト学会誌

      Volume: 23 Issue: 0 Pages: 37-56

    • DOI

      10.20622/jltajournal.23.0_37

    • NAID

      130008057424

    • Peer Reviewed / Open Access
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-20H01275
  • [Journal Article] Can-do statements はいかにテスト・評価に活用できるか2020

    • Author(s)
      島田めぐみ
    • Journal Title

      日語教学与測評研究

      Volume: 学術論文集2018 Pages: 25-33

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17H02351
  • [Journal Article] 高度外国人材に求められる「仲介」スキルとはーCEFR2018補遺版におけるmediationの分析を通してー2020

    • Author(s)
      葦原恭子,塩谷由美子,島田めぐみ
    • Journal Title

      琉球大学国際教育センター紀要(琉球大学留学生センター紀要通算17号)

      Volume: 4 Pages: 11-35

    • NAID

      120006859988

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-19K00712
  • [Journal Article] 高度外国人材に求められる「仲介」スキルとは-CEFR 2018 補遺版におけるmediationの分析を通して-2020

    • Author(s)
      葦原恭子・塩谷由美子・島田めぐみ
    • Journal Title

      琉球大学国際教育センター紀要

      Volume: 4 Pages: 11-35

    • NAID

      120006859988

    • Open Access
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-20H01275
  • [Journal Article] 高度外国人材に求められる「仲介」スキルとは-CEFR 2018 補遺版におけるmediationの分析を通して-2020

    • Author(s)
      葦原恭子・塩谷由美子・島田めぐみ
    • Journal Title

      琉球大学国際教育センター紀要

      Volume: 4 Pages: 11-35

    • NAID

      120006859988

    • Open Access
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17H02349
  • [Journal Article] 日本語聴解認知診断テストの開発を目指したアトリビュートとテストの分析2020

    • Author(s)
      島田めぐみ・澁川晶・孫媛・保坂敏子・谷部弘子
    • Journal Title

      日本言語テスト学会誌

      Volume: 23 Pages: 37-56

    • NAID

      130008057424

    • Peer Reviewed
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17K02867
  • [Journal Article] 日本語聴解認知診断テストの開発を目指したアトリビュートとテストの分析2020

    • Author(s)
      島田めぐみ・澁川晶・孫媛・保坂敏子・谷部弘子
    • Journal Title

      日本言語テスト学会誌

      Volume: 23 Pages: 37-56

    • NAID

      130008057424

    • Peer Reviewed
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-20K00705
  • [Journal Article] 日本語教育におけるCan-do statements研究の現状と課題2020

    • Author(s)
      島田めぐみ
    • Journal Title

      日本大学大学院総合社会情報研究科紀要

      Volume: 21 Pages: 61-71

    • Open Access
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-20H01275
  • [Journal Article] 日本語聴解テスト予備試験結果の分析 ー認知診断テストの開発を目指してー2019

    • Author(s)
      島田めぐみ,保坂敏子,澁川晶,孫媛,谷部弘子
    • Journal Title

      東アジア日本語教育・日本文化研究

      Volume: 22 Pages: 1-15

    • NAID

      40021936819

    • Peer Reviewed
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17H02349
  • [Journal Article] 日本映画の字幕における同化翻訳 -『君の名は。』と『東京物語』の比較分析から-2019

    • Author(s)
      保坂敏子、島田めぐみ、伊藤誓子
    • Journal Title

      東アジア日本語教育・日本文化研究

      Volume: 22 Pages: 171-193

    • NAID

      40021936982

    • Peer Reviewed
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17K02867
  • [Journal Article] 日本語聴解テスト予備試験結果の分析--認知診断テストの開発を目指して--2019

    • Author(s)
      島田めぐみ,保坂敏子,澁川晶,孫媛,谷部弘子
    • Journal Title

      東アジア日本語教育・日本文化研究

      Volume: 22 Pages: 1-15

    • NAID

      40021936819

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17H02351
  • [Journal Article] 高度外国人材に求められる「仲介」スキルとはータイで活躍する高度外国人材に対する実態調査を中心にー2018

    • Author(s)
      葦原恭子、奥山貴之、塩谷由美子、島田めぐみ
    • Journal Title

      琉球大学国際教育センター紀要

      Volume: 第2号 Pages: 1-17

    • NAID

      120006467632

    • Open Access
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-15K02644
  • [Journal Article] 日本企業で活躍する高度外国人材をめぐる現状―企業と高度外国人材のギャップを中心に2018

    • Author(s)
      塩谷由美子,葦原恭子, 島田めぐみ, 奥山貴之
    • Journal Title

      富士論叢

      Volume: 62 Pages: 21-38

    • Peer Reviewed / Open Access
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-15K02644
  • [Journal Article] 高度外国人材に求められる「仲介」スキルとはータイで活躍する高度外国人材に対する実態調査を中心にー2018

    • Author(s)
      葦原恭子、奥山貴之、塩谷由美子、島田めぐみ
    • Journal Title

      沖縄県日本語教育研究会第15回大会予稿集

      Volume: - Pages: 34-36

    • NAID

      120006467632

    • Peer Reviewed
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-15K02644
  • [Journal Article] 高度外国人材に求められる『仲介』スキルとは―タイで活躍する高度外国人材に対する実態調査を中心に-2018

    • Author(s)
      葦原恭子,奥山貴之, 塩谷由美子, 島田めぐみ
    • Journal Title

      琉球大学国際教育センター紀要

      Volume: 第2号 Pages: 1-17

    • NAID

      120006467632

    • Open Access
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-15K02644
  • [Journal Article] 高度外国人材に求められるビジネス日本語フレームワークの構築ー高度外国人材に対する実態調査「読む」「書く」活動を中心にー2017

    • Author(s)
      葦原恭子、奥山貴之、塩谷由美子、島田めぐみ
    • Journal Title

      予稿集

      Volume: - Pages: 32-33

    • Peer Reviewed
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-15K02644
  • [Journal Article] 高度外国人材に求められるビジネス日本語フレームワークの構築ー直観的手法を中心にー2017

    • Author(s)
      葦原恭子、奥山貴之、塩谷由美子、島田めぐみ
    • Journal Title

      琉球大学国際教育センター紀要

      Volume: - Pages: 1-14

    • NAID

      120006225080

    • Open Access
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-15K02644
  • [Journal Article] 助詞に着目した日本語文法能力測定の試み―タイ語母語話者に対する認知診断テストの結果から―2017

    • Author(s)
      谷部弘子・島田めぐみ・孫媛・登藤直弥
    • Journal Title

      東アジア日本語教育・日本文化研究

      Volume: 20 Pages: 99-114

    • NAID

      40021182195

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-26370594
  • [Journal Article] 高度外国人材に求められるビジネス日本語フレームワークの構築―直観的手法を中心に―2017

    • Author(s)
      葦原恭子・奥山貴之・塩谷由美子・島田めぐみ
    • Journal Title

      琉球大学国際教育センター紀要

      Volume: 1 Pages: 1-14

    • NAID

      120006225080

    • Peer Reviewed / Open Access
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17H02351
  • [Journal Article] 日本語文法認知診断テストの開発に関わる内容分析2016

    • Author(s)
      島田めぐみ・谷部弘子・孫媛
    • Journal Title

      東アジア日本語教育・日本文化研究

      Volume: 19 Pages: 197-210

    • NAID

      40020843985

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-26370594
  • [Journal Article] ハワイにおける日本語語彙の共通語化2014

    • Author(s)
      島田めぐみ・高橋久子・本田正文
    • Journal Title

      東京学芸大学紀要総合教育科学系II

      Volume: 第65集 Pages: 505-516

    • NAID

      110009751546

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-23520498
  • [Journal Article] ハワイにおける日本語語彙の共通語化2014

    • Author(s)
      島田めぐみ・高橋久子・本田正文
    • Journal Title

      東京学芸大学紀要総合教育科学系

      Volume: 第65集 Pages: 505-516

    • NAID

      110009751546

    • URL

      http://ir.u-gakugei.ac.jp/bitstream/2309/134711/1/18804306_65_61.pdf

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-23520498
  • [Journal Article] ハワイ日系二世の言語切替えに関するケーススタディ2012

    • Author(s)
      島田めぐみ
    • Journal Title

      東アジア日本語教育・日本文化研究

      Volume: 第15号 Pages: 137-148

    • NAID

      40019359600

    • Peer Reviewed
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-23520498
  • [Journal Article] ハワイに残る日本語 ―「おご」を一例に―2012

    • Author(s)
      島田めぐみ・高橋久子
    • Journal Title

      東京学芸大学紀要人文社会科学系

      Volume: 63 Pages: 81-88

    • NAID

      110008916982

    • URL

      http://ir.u-gakugei.ac.jp/bitstream/2309/125472/1/18804314_63_03.pdf

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-23520498
  • [Journal Article] 日本語テストにおけるDIF研究-中国語話者を参照集団として2008

    • Author(s)
      三枝令子・浅見かおり・伊東祐郎・島田めぐみ・孫媛・井上俊哉・酒井たか子
    • Journal Title

      第8回国際日本語教育・日本語研究シンポジウム報告書

      Pages: 38-38

    • Peer Reviewed
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-18320081
  • [Journal Article] 日本語プレースメントテストにおけるDIF研究2007

    • Author(s)
      酒井たか子、井上俊哉、浅見かおり、伊東祐郎、三枝令子、島田めぐみ、孫媛、野口裕之
    • Journal Title

      2007年度日本語教育学会春季大会予稿集

      Pages: 201-206

    • Peer Reviewed
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-18320081
  • [Presentation] ウクライナ避難民児童に対するオンライン日本語学習支援―低学年児童にオンライン支援は可能か―2024

    • Author(s)
      保坂敏子・島田めぐみ・羽野美佳・山下志織
    • Organizer
      第8回未来志向の日本語教育
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-23K17510
  • [Presentation] 『東京物語』に対する日本語学習者の「文化翻訳」 ―質的分析法を用いた事例研究―2023

    • Author(s)
      保坂敏子、岡部康子、柳谷孝一、島田めぐみ
    • Organizer
      第27回東アジア日本語教育・日本文化研究学会国際学術大会
    • Int'l Joint Research
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-23K00614
  • [Presentation] オンライン授業におけるピア評価―他者を活かす―(<パネル・ディスカッション>日本語教育における能力評価と自律的学習 報告3 「外的リソース方略」の視点から)2023

    • Author(s)
      保坂敏子,島田めぐみ
    • Organizer
      XJTLU (Xi'an Jiaotong-Liverpool University) Symposium 2023
    • Int'l Joint Research
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-20K00705
  • [Presentation] 聞いて理解する2023

    • Author(s)
      島田めぐみ・孫媛・澁川晶・保坂敏子・谷部弘子
    • Organizer
      イタリアで日本語を教える人のための勉強会
    • Int'l Joint Research
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-20H01275
  • [Presentation] 高度外国人材に求められる「仲介」能力とは - 質的調査法・量的調査法を用いたCan-do statementsの構築 -2023

    • Author(s)
      葦原恭子,島田めぐみ,塩谷由美子,奥山貴之,野口裕之
    • Organizer
      東アジア日本語教育に本文化研究会 2023年度国際学術大会
    • Invited / Int'l Joint Research
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-19K00712
  • [Presentation] オンライン授業におけるピア評価―他者を活かす―(<パネル・ディスカッション>日本語教育における能力評価と自律的学習 報告3「外的リソース方略」の視点から)2023

    • Author(s)
      保坂敏子、島田めぐみ
    • Organizer
      XJTLU (Xi'an Jiaotong-Liverpool University) Symposium 2023
    • Int'l Joint Research
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-23K00614
  • [Presentation] 高度外国人材に求められる「聞く」「読む」「書く」「話す」能力とは ― 質的調査法・量的調査法を用いたCan-do statementsの構築 ―2023

    • Author(s)
      葦原恭子,島田めぐみ,塩谷由美子,奥山貴之,野口裕之
    • Organizer
      日本語教育学会2022年度秋季大会
    • Invited
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-19K00712
  • [Presentation] 日本語教師養成における「必須の教育内容」をめぐる課題 ―英国・フランスの自国語教師養成課程の事例からー2023

    • Author(s)
      保坂敏子・藤光由子・島田めぐみ・谷部弘子・時本美穂
    • Organizer
      第26回ヨーロッパ日本語教育シンポジウム
    • Int'l Joint Research
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-20K00705
  • [Presentation] 第二言語としての自国語教師認定試験について考える ―日本語・中国語・英語の比較分析から―2023

    • Author(s)
      保坂敏子,島田めぐみ,谷部弘子,岩澤平
    • Organizer
      2023年度日本語教育学会秋季大会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-20K00705
  • [Presentation] 『東京物語』に対する日本語学習者の「文化翻訳」 ―質的分析法を用いた事例研究―2023

    • Author(s)
      保坂敏子,岡部康子,柳谷孝一,島田めぐみ
    • Organizer
      第27回東アジア日本語教育・日本文化研究学会国際学術大会
    • Int'l Joint Research
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-20K00705
  • [Presentation] 外国語教師の養成で求められる「教育実習」の再考―「公認日本語教師」とフランスの事例の比較分析から―2022

    • Author(s)
      保坂敏子,杉田千里,谷部弘子,島田めぐみ,本廣田鶴子,増田朋子,藤光由子
    • Organizer
      日本言語政策学会第24回研究大会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-20K00705
  • [Presentation] 外国語教師教育の枠組としての 「日本語教育人材の養成・研修の在り方」の特徴 ―European Profiling Gridとの比較をもとに―2022

    • Author(s)
      保坂敏子,島田めぐみ,杉田千里,藤光由子,増田朋子,本廣田鶴子,谷部弘子
    • Organizer
      第46回社会言語科学会研究大会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-20K00705
  • [Presentation] 日本語聴解テストにおける選択枝提示形式の影響―国外で学ぶ初級学習者を対象に―2022

    • Author(s)
      島田めぐみ・澁川晶・孫媛・保坂敏子・谷部弘子
    • Organizer
      2022年度日本語教育学会秋季大会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-20H01275
  • [Presentation] 外国語教師に求められる資質・能力―中国と日本の自国語教師認定試験と養成に関する議論に焦点をあてて―2022

    • Author(s)
      谷部弘子・保坂敏子・島田めぐみ・杉田千里・藤光由子・増田朋子・本廣田鶴子
    • Organizer
      第26回東アジア日本語教育・日本文化研究学会国際学術大会
    • Int'l Joint Research
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-20K00705
  • [Presentation] 日本語教育における能力評価と自律的学習2022

    • Author(s)
      谷部弘子・澁川晶・島田めぐみ・孫媛・保坂敏子
    • Organizer
      Assessment and Autonomous Learning,School of Languages at XJTLU Symposium
    • Int'l Joint Research
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-20H01275
  • [Presentation] 高度外国人材に求められるオンライン業務スキルに関する実態調査 ―CEFR 2018に基づき開発したCan-do statementsを用いて―2021

    • Author(s)
      葦原恭子・塩谷由美子・島田めぐみ・奥山貴之・野口裕之
    • Organizer
      2021年度 日本語教育学会 春季大会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-19K00712
  • [Presentation] CEFR A2 レベルの学習者はどのように日本語聴解テストを解くのか2021

    • Author(s)
      島田めぐみ・谷部弘子・Tsedev Delgerekhtsetseg・孫媛・澁川晶・保坂敏子
    • Organizer
      東アジア日本語教育・日本文化研究学会2021年度国際学術発表大会
    • Int'l Joint Research
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-20H01275
  • [Presentation] TVドラマの翻訳と翻案に見ることばと文化の移し替え -英語の台詞から日本語字幕,リメイク版日本語台詞へ-2021

    • Author(s)
      保坂敏子・島田めぐみ
    • Organizer
      第45回社会言語科学会研究大会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17K02867
  • [Presentation] 日本アニメの字幕翻訳における受容化の比較分析ー文化間コミュニケーションを探るー2021

    • Author(s)
      保坂敏子・島田めぐみ
    • Organizer
      第24回ヨーロッパ日本語教育シンポジウム (16th EAJS International Conference)
    • Int'l Joint Research
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17K02867
  • [Presentation] オンライン授業におけるピア・ラーニング ー「プレゼンス」の観点から振り返る-2021

    • Author(s)
      保坂敏子・島田めぐみ
    • Organizer
      第9回CASTEL/J(日本語教育支援システム研究会)(国際学会)
    • Int'l Joint Research
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-20K00705
  • [Presentation] 日本語教育におけるCEFRの適用を考える-漢字の扱いを中心に-2021

    • Author(s)
      島田めぐみ
    • Organizer
      第32回第二言語習得研究会全国大会
    • Invited
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-20H01275
  • [Presentation] 高度外国人材に求められるオンライン業務スキルに関する実態調査 ―CEFR 2018に基づき開発したCan-do statementsを用いて―2021

    • Author(s)
      葦原恭子,塩谷由美子,島田めぐみ, 奥山貴之,野口裕之
    • Organizer
      日本語教育学会春季大会
    • Invited
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-19K00712
  • [Presentation] オンライン授業におけるピア・ラーニングのデザイン ー「プレゼンス」の観点から振り返るー2021

    • Author(s)
      保坂敏子・島田めぐみ
    • Organizer
      第9回 CASTEL/J(日本語教育支援システム研究会)
    • Int'l Joint Research
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17K02867
  • [Presentation] 国外日本語教育機関におけるCan-do statementsとCEFR能力記述文の間の項目困難度比較―受容技能を例に―2020

    • Author(s)
      島田めぐみ・大隅敦子・熊谷龍一・董博・野口裕之
    • Organizer
      2020年度日本語教育学会春季大会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17H02351
  • [Presentation] 高度外国人材に求められる「仲介」スキルとは-CEFR2018補遺版におけるmediationの分析を通して-2020

    • Author(s)
      葦原恭子・塩谷由美子・島田めぐみ・奥山貴之・野口裕之
    • Organizer
      沖縄県日本語教育研究会第17回大会予稿集
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-20H01275
  • [Presentation] 高度外国人材に求められる「仲介」スキルとはーCEFR2018補遺版におけるmediationの分析を通してー2020

    • Author(s)
      葦原恭子,塩谷由美子,島田めぐみ,奥山貴之,野口裕之
    • Organizer
      沖縄県日本語教育研究会 第17回大会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-19K00712
  • [Presentation] CEFRの日本語への適用可能性-産出的言語活動および(言葉の)やりとりの場合-2020

    • Author(s)
      野口裕之・大隅敦子・熊谷龍一・島田めぐみ
    • Organizer
      2020年度日本語教育学会春季大会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-20H01275
  • [Presentation] 高度外国人材に求められる「仲介」スキルとは-CEFR2018補遺版におけるmediationの分析を通して-2020

    • Author(s)
      葦原恭子・塩谷由美子・島田めぐみ・奥山貴之・野口裕之
    • Organizer
      沖縄県日本語教育研究会第17回大会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17H02351
  • [Presentation] 日本アニメに対する英語字幕翻訳の年代による変化-日本語のセリフと複数の英語字幕翻訳のテキストマイニング-2020

    • Author(s)
      保坂敏子・島田めぐみ
    • Organizer
      第44回社会言語科学会研究大会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17K02867
  • [Presentation] 国外日本語教育機関におけるCan-do statementsとCEFR能力記述文の間の項目困難度比較―受容技能を例に―2020

    • Author(s)
      島田めぐみ・大隅敦子・熊谷龍一・董博・野口裕之
    • Organizer
      2020年度日本語教育学会春季大会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-20H01275
  • [Presentation] CEFRの日本語への適用可能性ー産出的言語活動および(言葉の)やりとりの場合ー2020

    • Author(s)
      野口裕之・大隅敦子・熊谷龍一・島田めぐみ
    • Organizer
      日本語教育学会2020年度春季大会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17H02351
  • [Presentation] 遠隔授業における評価を考える2020

    • Author(s)
      島田めぐみ
    • Organizer
      日本語教育のオンライン化を考えるセミナー
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-20H01275
  • [Presentation] 回顧的口頭報告による聴解テスト項目の検証2019

    • Author(s)
      澁川晶・谷部弘子・島田めぐみ・保坂敏子・孫媛
    • Organizer
      日本語教育学会2019年度秋季大会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17H02351
  • [Presentation] 中国の日本語教育機関におけるCan-do statementsフレームワーク(読む,聞く)の構築2019

    • Author(s)
      島田めぐみ・董博
    • Organizer
      東アジア日本語教育日本文化研究学会2019年度国際学術発表大会
    • Int'l Joint Research
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17H02351
  • [Presentation] 日本語認知診断テストの開発-聴解テストを例に-2019

    • Author(s)
      島田めぐみ・孫媛・谷部弘子・保坂敏子・澁川晶
    • Organizer
      日本テスト学会第17回大会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17H02351
  • [Presentation] 回顧的口頭報告による聴解テスト項目の検証2019

    • Author(s)
      澁川晶・谷部弘子・島田めぐみ・保坂敏子・孫媛
    • Organizer
      日本語教育学会2019年度秋季大会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17H02349
  • [Presentation] CEFRの日本語への適用可能性ー受容的能力の場合ー2019

    • Author(s)
      野口裕之・大隅敦子・熊谷龍一・島田めぐみ
    • Organizer
      日本テスト学会第17回大会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17H02351
  • [Presentation] 日本語聴解認知診断テスト開発のための予備調査2019

    • Author(s)
      島田めぐみ・孫媛・保坂敏子・澁川晶・谷部弘子
    • Organizer
      日本言語テスト学会第22回(2019年度)全国研究大会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17H02351
  • [Presentation] 日本語教育と研究の繋がり-統計分析を例に-2019

    • Author(s)
      島田めぐみ
    • Organizer
      モンゴル日本語教師会 第12回 日本語教育シンポジウム
    • Invited / Int'l Joint Research
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17H02349
  • [Presentation] 日本語聴解認知診断テスト開発のための予備調査2019

    • Author(s)
      島田めぐみ・孫媛・保坂敏子・澁川晶・谷部弘子
    • Organizer
      日本言語テスト学会第22回(2019年度)全国研究大会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17H02349
  • [Presentation] 映像作品(映画)の日本語は字幕翻訳によって何が変わるのか-日本語のセリフと英語字幕翻訳のテキストマイニング-2019

    • Author(s)
      保坂敏子、豊田哲也、島田めぐみ
    • Organizer
      社会言語科学会 第43回大会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17K02867
  • [Presentation] 日本語認知診断テストの開発-聴解テストを例に-2019

    • Author(s)
      島田めぐみ・孫媛・谷部弘子・保坂敏子・澁川晶
    • Organizer
      日本テスト学会第17回大会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17H02349
  • [Presentation] 日本語教育におけるこれからの評価研究を考える2018

    • Author(s)
      李在鎬・伊東祐郎・島田めぐみ・近藤ブラウン妃美
    • Organizer
      2018年度日本語教育学会春季大会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17H02349
  • [Presentation] 高度外国人材に求められる『仲介』スキルとは-タイで活躍する高度外国人材に対する実態調査を中心に-2018

    • Author(s)
      葦原恭子,奥山貴之, 塩谷由美子, 島田めぐみ
    • Organizer
      第15回沖縄県日本語教育研究会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-15K02644
  • [Presentation] 字幕翻訳で失われる「呼称」の社会文化的要素 -相互理解を目指した『君の名は。』の分析-2018

    • Author(s)
      保坂敏子、伊藤誓子、島田めぐみ
    • Organizer
      ヴェネツィア2018年日本語教育国際研究大会(Venezia ICJLE 2018)
    • Int'l Joint Research
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17K02867
  • [Presentation] 日本語聴解テスト予備試験の分析結果ー認知診断テストの開発を目指してー2018

    • Author(s)
      島田めぐみ・保坂敏子・澁川晶・孫媛・谷部弘子
    • Organizer
      東アジア日本語教育日本文化研究学会2018年度国際学術発表大会
    • Int'l Joint Research
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17H02349
  • [Presentation] 評価研究の方法論的視点:データ科学としてのテスト研究2018

    • Author(s)
      島田めぐみ
    • Organizer
      2018年度日本語教育学会春季大会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17H02351
  • [Presentation] Can-do statementsはいかにテスト・評価に活用できるか2018

    • Author(s)
      島田めぐみ
    • Organizer
      第一回中国大学教育機関における日本語教育と日本語テスト国際シンポジウム
    • Invited / Int'l Joint Research
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17H02351
  • [Presentation] 真正性の高い日本語聴解テストの開発2018

    • Author(s)
      島田めぐみ・保坂敏子・澁川晶・孫媛・谷部弘子
    • Organizer
      ヴェネツィア2018年日本語教育国際研究大会
    • Int'l Joint Research
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17H02349
  • [Presentation] 真正性の高い日本語聴解テストの開発2018

    • Author(s)
      島田めぐみ・谷部弘子・孫媛・保坂敏子・澁川晶
    • Organizer
      The 2018 International Conference on Japanese Language Education
    • Int'l Joint Research
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17H02349
  • [Presentation] 日本語認知診断テストの開発例と課題2018

    • Author(s)
      島田めぐみ・谷部弘子・孫媛
    • Organizer
      JOPT研究集会「JOPTの新しい船出」
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17H02349
  • [Presentation] 高度外国人材に求められる「仲介」スキルとはータイで活躍する高度外国人材に対する実態調査を中心にー2018

    • Author(s)
      葦原恭子、奥山貴之、塩谷由美子、島田めぐみ
    • Organizer
      沖縄県日本語教育研究会 第15回大会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-15K02644
  • [Presentation] 真正性の高い日本語聴解テストの開発2018

    • Author(s)
      島田めぐみ・谷部弘子・孫媛・保坂敏子・澁川晶
    • Organizer
      The 2018 International Conference on Japanese Language Education Venezia ICJLE 2018
    • Int'l Joint Research
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17H02351
  • [Presentation] 字幕翻訳に見る異文化間コミュニケーション -日本映画の同化翻訳に注目して -2018

    • Author(s)
      保坂敏子、島田めぐみ、伊藤誓子
    • Organizer
      東アジア日本語教育・日本文化毛級学会 2018年度第22回国際学術発表大会
    • Int'l Joint Research
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17K02867
  • [Presentation] 日本語聴解テストが測定する技能-日本語聴解認知診断テストの開発を目指して-2017

    • Author(s)
      島田めぐみ・保坂敏子・澁川晶・孫媛・谷部弘子
    • Organizer
      東アジア日本語教育・日本文化研究学会
    • Int'l Joint Research
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17H02349
  • [Presentation] 日本語文法認知診断Webテストの開発2017

    • Author(s)
      島田めぐみ・孫媛・谷部弘子・豊田哲也
    • Organizer
      7th International Conference on Computer Assisted Systems for Teaching & Learning Japanese
    • Place of Presentation
      早稲田大学(東京都新宿区)
    • Year and Date
      2017-08-06
    • Int'l Joint Research
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-26370594
  • [Presentation] 日本語助詞認知診断テストからわかる学習者の習得状況2016

    • Author(s)
      島田めぐみ・孫媛・登藤直弥
    • Organizer
      International Conference on Japanese Language Education
    • Place of Presentation
      Bali Nusa Dua Convention Center(バリ、インドネシア)
    • Year and Date
      2016-09-10
    • Int'l Joint Research
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-26370594
  • [Presentation] 助詞に着目した日本語文法能力測定の試み―タイ語母語話者に対する認知診断テストの結果から―2016

    • Author(s)
      谷部弘子・島田めぐみ・孫媛・登藤直弥
    • Organizer
      東アジア日本語教育・日本文化研究学会2016年度国際学術発表大会
    • Place of Presentation
      ハワイ大学ヒロ校(ヒロ、米国)
    • Year and Date
      2016-08-05
    • Int'l Joint Research
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-26370594
  • [Presentation] 高度外国人材に求められるビジネス日本語フレームワークの構築 -直観的手法を中心に-2016

    • Author(s)
      葦原恭子・奥山貴之・塩谷由美子・島田めぐみ
    • Organizer
      沖縄県日本語教育研究会 第13回大会
    • Place of Presentation
      琉球大学
    • Year and Date
      2016-02-27
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-15K02644
  • [Presentation] 助詞に注目した日本語文法能力測定の試み ―タイ語母語話者に対する認知診断テストの結果から―2016

    • Author(s)
      谷部弘子・島田めぐみ・孫媛・登藤直弥
    • Organizer
      東アジア日本語教育・日本文化研究学会2016年度大会
    • Place of Presentation
      米国・ハワイ大学ヒロ校
    • Year and Date
      2016-08-05
    • Int'l Joint Research
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-26370594
  • [Presentation] Formative Assessment in Language Education: the Development of a Diagnostic Japanese Grammar Test2016

    • Author(s)
      孫媛・島田めぐみ・谷部弘子
    • Organizer
      31st International Congress of Psychology
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜(神奈川県横浜市)
    • Year and Date
      2016-07-26
    • Int'l Joint Research
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-26370594
  • [Presentation] 日本語助詞認知診断テストからわかる学習者の習得状況2016

    • Author(s)
      島田めぐみ・孫媛・登藤直弥
    • Organizer
      International Conference of Japanese Language Education 2016
    • Place of Presentation
      インドネシア・Bali Nusa Dua Convention Center
    • Year and Date
      2016-09-09
    • Int'l Joint Research
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-26370594
  • [Presentation] Formative Assessment in Language Education: the Development of a Diagnostic Japanese Grammar Test2016

    • Author(s)
      Yuan Sun, Megumi Shimada and Hiroko Yabe
    • Organizer
      31st International Congress of Phycology
    • Place of Presentation
      横浜・PACIFICO YOKOHAMA
    • Year and Date
      2016-07-24
    • Int'l Joint Research
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-26370594
  • [Presentation] 日本語文法認知診断テストの開発―内容分析を中心に―2015

    • Author(s)
      島田めぐみ・谷部弘子・孫媛
    • Organizer
      東アジア日本語教育・日本文化研究学会2015年度国際学術発表大会
    • Place of Presentation
      福岡・西南学院大学
    • Year and Date
      2015-08-22
    • Int'l Joint Research
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-26370594
  • [Presentation] 個人正答確率と受験者の回答傾向との関係―日本語教育のデータを用いた検証―2015

    • Author(s)
      登藤直弥・孫媛・島田めぐみ・Yi SUN
    • Organizer
      日本計算機統計学会第29回シンポジウム
    • Place of Presentation
      釧路・釧路市生涯学習センター
    • Year and Date
      2015-11-28
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-26370594
  • [Presentation] ハワイ日系人による言語切替えの実態2011

    • Author(s)
      島田めぐみ
    • Organizer
      東アジア日本語教育・日本文化研究学会2011年度国際学術発表大会
    • Place of Presentation
      パリ国際大学都市日本館(パリ)
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-23520498
  • [Presentation] ハワイ日系人による言語切替えの実態2011

    • Author(s)
      島田めぐみ
    • Organizer
      東アジア日本語教育・日本文化研究学会2011年度国際学術発表大会
    • Place of Presentation
      パリ
    • Year and Date
      2011-11-04
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-23520498
  • [Presentation] 日本語テストにおけるDIF研究-中国語話者を参照集団として2008

    • Author(s)
      三枝令子・浅見かおり・伊東祐郎・島田めぐみ・孫媛・井上俊哉・酒井たか子
    • Organizer
      第8回国際日本語教育・日本語研究シンポジウム
    • Place of Presentation
      香港大学
    • Year and Date
      2008-11-08
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-18320081
  • [Presentation] 日本語プレースメントテストにおけるDIF研究2007

    • Author(s)
      酒井たか子、井上俊哉、浅見かおり、伊東祐郎、三枝令子、島田めぐみ、孫媛、野口裕之
    • Organizer
      2007年度日本語教育学会春季大会
    • Place of Presentation
      桜美林大学
    • Year and Date
      2007-05-29
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-18320081
  • [Presentation] Can-do statements項目から回答者は実際何を想起するか-国外と海外の日本語学習者の比較から-

    • Author(s)
      鹿嶋彰・保坂敏子・島田めぐみ
    • Organizer
      日本語教育国際研究大会
    • Place of Presentation
      名古屋大学
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-24520562
  • 1.  HOSAKA Toshiko (00409137)
    # of Collaborated Projects: 8 results
    # of Collaborated Products: 39 results
  • 2.  NOGUCHI Hiroyuki (60114815)
    # of Collaborated Projects: 6 results
    # of Collaborated Products: 16 results
  • 3.  SON En (00249939)
    # of Collaborated Projects: 5 results
    # of Collaborated Products: 31 results
  • 4.  YABE Hiroko (30227045)
    # of Collaborated Projects: 5 results
    # of Collaborated Products: 34 results
  • 5.  ITO Sukero (50242227)
    # of Collaborated Projects: 3 results
    # of Collaborated Products: 4 results
  • 6.  ASHIHARA Kyoko (30566534)
    # of Collaborated Projects: 3 results
    # of Collaborated Products: 20 results
  • 7.  塩谷 由美子 (60744315)
    # of Collaborated Projects: 3 results
    # of Collaborated Products: 20 results
  • 8.  澁川 晶 (60322327)
    # of Collaborated Projects: 3 results
    # of Collaborated Products: 15 results
  • 9.  SAEGUSA Reiko (60215580)
    # of Collaborated Projects: 2 results
    # of Collaborated Products: 4 results
  • 10.  SAKAI Takako (40215588)
    # of Collaborated Projects: 2 results
    # of Collaborated Products: 4 results
  • 11.  INOUE Toshiya (90232537)
    # of Collaborated Projects: 2 results
    # of Collaborated Products: 4 results
  • 12.  奥山 貴之 (00745490)
    # of Collaborated Projects: 2 results
    # of Collaborated Products: 18 results
  • 13.  ASAMI Kaori (80422492)
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 4 results
  • 14.  Kashima Akira (60372281)
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 1 results
  • 15.  KATOH Kiyokata (20185838)
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 0 results
  • 16.  YAMAZAKI Yuuko (20282791)
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 0 results
  • 17.  OOTSUBO Kazuo (20115538)
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 0 results
  • 18.  小出 慶一 (60178192)
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 0 results
  • 19.  河原崎 幹夫 (10014490)
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 0 results
  • 20.  熊谷 龍一 (60422622)
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 3 results
  • 21.  増田 朋子 (70869411)
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 4 results
  • 22.  HONDA Masafumi
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 2 results

URL: 

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi