Researcher Number |
50362421
|
Other IDs |
|
External Links |
|
Affiliation (Current) |
2022: 京都工芸繊維大学, 基盤科学系, 准教授
2022: 京都大学, 学術情報メディアセンター, 助教
|
Affiliation (based on the past Project Information) *help |
2016 – 2021: 京都工芸繊維大学, 基盤科学系, 准教授
2015: 京都工芸繊維大学, その他部局等, 准教授
2015: 京都工芸繊維大学, 工芸科学研究科, 准教授
2007 – 2014: Kyoto University, Academic Center for Computing and Media Studies, Assistant Professor
2003 – 2007: 京都大学, 学術情報メディアセンター, 助手
|
Review Section/Research Field |
- Principal Investigator
-
Foreign language education /
Basic Section 02100:Foreign language education-related
- Except Principal Investigator
-
Foreign language education /
Basic Section 02100:Foreign language education-related /
言語学・音声学 /
Linguistics /
Basic Section 09040:Education on school subjects and primary/secondary education-related
|
Keywords |
- Principal Investigator
-
協働学習 / 協同学習 / オンラインコミュニケーション / 相互評価 / Rubric / オーディエンスデザイン / 外国語不安 / 外国語スピーキング活動 / 外国語学習 / ICT
… More
/ 英語プレゼンテーション / パターンプラクティス / リフレクション / オンライン多人数会話 / 協働学修
… More
- Except Principal Investigator
-
CALL / e-ラーニング / 応用言語学 / 音声データベース / ICT支援 / 外国語教育 / ICT / 音声分析 / スピーキングテスト / 大学入試 / 教育評価・測定 / 英語 / CBT / 弁別素性 / 音響的側面 / 聴覚的側面 / 音響音声学 / 調音音声学 / 音響素性モデル / 教材・教具論 / 教育支援システム / 音声データ / 音声情報処理 / フォルマント構造 / 中国語教育 / 音声言語情報処理 / マルチメディア / コンピュータ支援学習(CALL) / コンテンツ開発 / マルチメディア教材開発 / コンピュータ支援学習 / マルチメディァ・コンテンッ / 初習外国語(初修外国語) / 音声収録 / フィールドワーク / 基本周波数分析 / 発音教育 / 声調分析 / 言語分析 / 音響分析 / 基本周波数曲線 / 声道予測図 / マルチメディア言語データベース / 音声コーパス / 調音機構 / Speech Analysis / Speech Recording / Speech Database / Applied Linguistics / 自律学習 / e-learning / 動機づけ / 自律学習支援 / 自己決定理論 / 期待×価値理論 / フランス語 / 自律学習支援環境 / 自律学習型CALL / カリキュラム開発 / 学習支援 / 学習環境 / 教材開発 / 学習支援環境 / 音声対話型CALL / 発音矯正CALL / 学習効果 / Autonomous Learning / E-learning / Motivation / Autonomous learning support / Self-Determination Theory / Expectancy-Value Theory / French language / スピーキング / 国際研究者交流 / イギリス / TOEFL / シャドーイング / 自動評価 / 学習意欲 / シャドーイングテキスト / シャドーイング・テキスト / 音声自動評価 / モチベーションアップ / モチベーション / フィードバック / シャドーイング / 診断的自動評価システム / リンガフランカ / 入試 / リンガフランカとしての英語 / 測定・評価 / 学習成果の可視化 / ルーブリック / 形成的評価 / 協調学習 / 学習支援システム / 反転学習 / 評価手法 / 反転授業 / アクティブ・ラーニング / 英語教育 / Cultural Sensitivity / Virtual Exchange / Intercultural Exchange / Co-Agency / 教師教育 / 省察 / 学生主導プロジェクト / 仮想空間
Less
|